全33件 (33件中 1-33件目)
1
漢字が苦手な子どもに質問してみてください。夕焼け小焼けの 赤とんぼオわれて見たのは いつの日かこの歌詞の「オ」を漢字で書きましょう。答えは👇①追う➁負う③それ以外と様々です。答えは➁です。背負う(おんぶされる)子どもが見た赤とんぼの景色を想像させてください。親御さん向けにもう一題。「与する」は何と読むでしょう?👇👇👇①よする×➁くみする〇「同意して仲間になる」という意味です。文脈で判断する場合には理解できますが、動詞一語でクイズにされると辛いですね。いつ我が子に教えますか?頑張れ!受験生!
2025.10.30
コメント(0)
「うちの子、漢字ドリルをやってもすぐ忘れるんです…」——そんなお悩み、よく聞きます。実は、「覚える」よりも「使う」練習を意識すると、定着がまったく違います。【漢字練習の工夫3ステップ】新小456年生は特に意識して練習すると技が増える感覚になります。🔹ステップ1:「形」を整えるただ書くだけでなく、筆順とバランスを確認しながら丁寧に。「木」「林」「森」のように、構造でグループ化すると記憶が強化されます。部首はそのための「型」です。🔹ステップ2:「意味」と一緒に例文を作る・熟語をセットで書く。「温かい」「温泉」「体温」など、使われ方を意識させてください。🔹ステップ3:「思い出す」練習を入れる翌日・3日後にテストではなく「思い出し書き」をしてみましょう。忘れるタイミングで思い出すことで記憶が長持ちします。漢字は「量」よりも「質」。100回書くより、3回書いて使ってみる方が効果的です。再現性が高い、漢字が得意な子どもは1回書いて再現性が100%ならば「書かない」でよいと思います。頑張れ!受験生!
2025.10.29
コメント(0)
🔹小4:まず「どうして?」と考える癖をつける。→「○○だから〜」の形で説明できればOKです。🔹小5:「原因」+「結果」を一文で整理する。→「〜ため」「〜ので」「〜から」を使い分けて。🔹小6:「主要部分」と「補助部分」を組み合わせる。→【主要部分】=問いの中心の答え→【補助部分】=根拠・理由・具体例主要部分で「何を言うか」、補助部分で「なぜそう言えるか」。主要部分と補助部分のバランスはその時点で再現可能な添削をしてもらいましょう。頑張れ!受験生!
2025.10.28
コメント(0)
🧒【4年生】「ちがうところを見つける練習」から👦【5年生】接続語を使って文をつなぐ練習👧【6年生】対比から筆者の考えや意図を読み取る練習違いを見つけ→つなぎ→まとめるこの3ステップが対比の記述のポイントです。頑張れ!受験生!
2025.10.27
コメント(0)
接続語は、文章の「骨組み」。「でも」「だから」「たとえば」など接続語の種類は7種類あります。日常の家族の会話で意識して使う。これだけで、論理的な読解力が育ちます。小4までには7つの種類は言えるようにしておきましょう。文章の前後に答えがあるので悪気なく適当に書いてしまう酷語難民になれないために。頑張れ!受験生!
2025.10.26
コメント(0)
語彙力は、辞書じゃなくて「会話」で育つ。 「それって、どういう意味?」と聞くだけ。子どもは言葉を使うことで意味を覚えていきます。時々の棒暗記はリフレッシュイベントにもなります。頑張れ!受験生!
2025.10.25
コメント(0)
📚「記述が苦手です…」の裏には、「設問の読み違い」が潜んでいることも。 まずは設問文を一緒に読み、何を聞かれているかを確認するだけで、答え方が変わります。頑張れ!受験生!困ったらお問い合わせください。新新年度、小56年生募集中です。今年中には定員になり締め切ります。
2025.10.24
コメント(0)
![]()
「最近、国語の成績が上がらない気がする…」それ、本当ですか?多くの場合、「見えないところで育っている時期」です。今日は、学年別に「国語の停滞サイン」と「育ちのサイン」を見分ける切り口をお伝えします。📘 小4停滞サイン:設問をすぐ聞くようになる。育ちサイン:自分の言葉で「こうかな?」とつぶやく。👉考える筋力を育てる時期。親が「答えを急かさない」のが鍵。📗 小5停滞サイン:説明文が「むずかしい」と口にする。特に論説文。育ちサイン:筆者の主張を一度疑えるようになっている。👉読みの深度が増している証です。焦らず対話を心がけましょう。📙 小6停滞サイン:模試で点が上下する。育ちサイン:本文中の根拠を言語化できるようになっている。👉答案にアウトプットする力への橋渡し段階です。時間内で最高の得点!頑張れ!受験生!ご褒美おやつお試し 送料無料 キャラメルサンドクッキー 胡桃抹茶 ハーフサイズ 7個入/ 日本茶菓SANOAH 胡桃 抹茶 京都 洋菓子 抹茶スイーツ おためし 常温 焼き菓子 自家用 ご褒美 くるみ 宇治抹茶 個包装 お菓子 1000円ポッキリ子どもへの思いスヌーピー 先生のごほうびスタンプ ビバリー スタンプ ピーナッツ SNOOPY PEANUTS (印鑑 先生 ごほうびスタンプ キャラクター かわいい グッズ セット ハンコ はんこ ご褒美スタンプ 教師 事務 浸透印 宿題 お仕事スタンプ 子供 学校 スタンプセット せんせいスタンプ 評価)飲み物18日〜20日全品P3倍 【抽選で1等2万ポイント当たる!】【10%OFFクーポン配布中】【最強配送】 【送料無料】ジョージア ご褒美ゼロ 440ml×2ケース/48本コーヒー ラテ 糖類ゼロ
2025.10.23
コメント(0)
【研究中】読解力開花への道:10のチェックで『できた!』を積み重ね、親子の会話を宝物に1.▢1日15分以上の読書を続けられた2.▢読んだ内容を親子で話した3.▢読解問題を「理由まで言語化」して解いた4.▢間違えた問題を「どこでズレたか」ふり返った5.▢自分の意見を短くまとめる練習をした6.▢模試やテストの文章を読み返した7.▢語句・ことわざを少しずつ覚えた8.▢ノートや教材・テストに自分のメモを書き込んだ9.▢朝・夜の学習リズムを守れた⒑▢家族と「来週の目標」を話した3.4.を自力で振り返ることができる子どもは国語の上位生に多いことは確かです。(自問自答がうかがえます)頑張れ!受験生!
2025.10.22
コメント(0)
![]()
🧭「ダメ!」だけじゃ、子どもは迷子になる。 ゲームは今はおしまい。集中タイムの後に30分だけOKね。と代替案を示すのが、受験期のしつけのコツ。頑張れ!受験生!デジタルデトックスタイムロックボックス スマホ ロックボックス スマホ デジタルデトックス 依存対策 脱デジタル依存 金庫 スマホ 子供のスマホ対策 タイマー タイムロックコンテナ 禁欲ボックス スマホロッキングボックス 時間ロック箱 子供 スマホ管理ボックス 受験生 箱
2025.10.21
コメント(0)
![]()
🌱「やってみたい!」は、子どもからの小さな挑戦状。親はその芽を、そっと支える存在でいたい。芽を伸ばすのか、積むのかは伴走次第。木+立+見=親ですね。チューハイ アラカルト根酒よりも少し前に。チューハイ 送料無料 お好きなサントリーチューハイ よりどり選べる2ケース(48缶) -196℃ ほろよい 48本 他と同梱不可 SUNTORY 缶チューハイ 長S
2025.10.20
コメント(0)
![]()
➊「(お子様の名前)の気持ち、ちゃんと聞かせてくれる?ママ(パパ)も落ち着いて聞くから。」親子喧嘩の多くは、お互いの気持ちが理解し合えていないことから発生します。このフレーズは、まず親が冷静になることを宣言し、お子様にも安心して話せる雰囲気を作ることを目的としています。名前を呼ぶことで、お子様個人への尊重を示す効果もあります。ポイントは、親が「聞く」姿勢を示すことで、一方的な説教や否定ではなく、対話のスタート地点に立つことです。❷「さっきは言いすぎたかもしれない。ごめんね。〇〇(お子様の良いところ)なところ、いつも感謝してるんだ。」親も人間ですから、感情的に言い過ぎてしまうことがあります。素直に謝罪することで、親も完璧ではないことを示し、お子様も素直に気持ちを伝えやすくなります。さらに、具体的な良い点を伝えることで、日頃からお子様を肯定的に見ていることを伝え、安心感を与えます。このフレーズは、関係修復の第一歩として非常に効果的です。➌「このままケンカしてても、お互い嫌な気持ちのままだよね。どうしたら、少しでも気持ちよく過ごせるかな?一緒に考えてみよう。」問題解決に焦点を当てるフレーズです。ケンカの状態が続くと、お互いに疲弊してしまうことを認識させ、建設的な解決策を探ることを提案します。「一緒に考える」という姿勢を示すことで、お子様を対等なパートナーとして尊重し、主体的な解決を促します。このフレーズは、今後の関係性をより良くするためのきっかけとなります。これらのフレーズは、状況や親子関係によって効果が異なる場合があります。大切なのは、お子様の気持ちに寄り添い、誠実な態度で向き合うことです。この3つを使いまわしても構いません。「言わなきゃ始まらない、やらなきゃ変わらない」保護者から進んで行動する姿は子どもの成長につれて視座が変わります。子育ての喜びや苦労は時代とともに変わるので、どんな未来に変わるのかを期待しながら現状打破を試みてください。お役に立てば幸いです。個人的には、指導者である教える側にも同じように「切り口」を変えて言い方をアドバイスするコーチングもたくさんしていますので、どれかはお子様の役に立ったり、何かの気づきになると思います。頑張れ!受験生!読んでおきたいマンガ[新品]二月の勝者 -絶対合格の教室- (1-21巻 全巻) 全巻セット
2025.10.19
コメント(0)
日曜夜の10分で変わる。✔ 模試や過去問で使った言葉を振り返る✔ 自分の考えを「一文」でまとめてみる✔ 親が「いい表現だね」と声をかけるこれだけで、月曜からの読解がスムーズになります。詳しくはnote記事を書きました。無料部分でも目次をみられますので有益かと思います。このnoteは中学受験のサポートでダウンロードし、印刷、親子でコミュニケーションを通じて「体験」をしていただく新しいコンセプトの学習方法です。日曜夜は「国語リセットの日」:月曜からスムーズに学びを始める3つの言葉習慣頑張れ!受験生!
2025.10.18
コメント(0)
・読むスピード・考えるタイミング・言葉を使う回数このリズムが崩れると、どれだけ学習しても思うような得点は得られません。週末は、「知識の詰め込み」ではなく「言葉の整理」を。📖今日1日を、親子で「言葉のリズム」に戻す時間に。頑張れ!受験生!
2025.10.17
コメント(0)
秋の学びで差がつくのは、「覚え方」より「つなげ方」です。学年ごとに「定着する知識学習」のコツをまとめました🍂小4は「意味を聞くクセ」を育てる時期です。「なぜこの言葉を使うの?」「どんな場面で使われる?」親子の会話で「知識を使う場面」を増やしましょう。漢字や語句を、言葉の世界を広げるツールとして学ぶ秋です。📖小5は「組み合わせて考える」練習を。たとえば「反対語」「同音異義語」「ことわざ」などを文章中で探す→自分で例文を作ることが定着のコツです。「使える言葉」を多く持つ子どもは、説明する力が上手になります。小6は「知識+文脈」で判断する練習を。似た意味の語句を比べ、「どちらがこの文に合うか」を考えさせましょう。テスト直前ほど「使い方」に意識を向けるのが合格への鍵です。知識問題を「覚える」から「使える」に変える秋。それが、冬の得点力を決めます。頑張れ!受験生!
2025.10.16
コメント(0)
国語の記述を見て、つい正解かどうかを気にしてしまう。 でも、我が子がどんな言葉を選び、どう考えたかに目を向ける。「考えた跡」を誰かが見つけないと得点はなかなか向上しません。中学入試と高校入試の違いです。頑張れ!受験生!
2025.10.15
コメント(0)
地域によって入試日程は違っても、「今日できることを丁寧に積み重ねる」姿勢は同じ。国語では、「どうして?」と考え続けることが、最後の伸びにつながります。頑張れ!受験生!
2025.10.14
コメント(0)
本気になるのは、誰かに「信じてもらえた」と感じたとき。国語の記述も、志望校選びも、 子どもが自分の言葉で語り始めたら、それが本気のサインです。 焦らず、待つ勇気も必要です。頑張れ!受験生!
2025.10.13
コメント(0)
![]()
小5の秋から冬は、中学受験の国語が一気に難しくなる時期です。文章も設問も抽象的になり、模試の偏差値が下がりやすくなります。これまでパターン暗記で何となく解けていた子ほど、得点が急に伸び悩みます。でもこれは成長のチャンス。「読む力」「考える力」を鍛える本格ステージに入った証です。家庭で意識したい3つのこと1️⃣ 長めの文章を一緒に読み、要約を口に出させる2️⃣ わからない言葉を辞書で調べ、使い方まで確認する3️⃣ 問題の根拠を「どこに書いてあったか」を探させる例💬「難しくなってきたね。でもこれは成長している証だよ」「焦らなくていいよ。一歩ずつやれば必ず力になる」「間違いは次の正解へのヒントだね」一緒にできる5分習慣⏰・夕食後など短時間で、今日読んだ文章のポイントを子どもに話してもらう・わからない言葉をひとつ一緒に調べて意味や使い方を話し合う・模試の間違えた問題を見直し、「なぜこう答えた?」と聞いて本人の考えを聞く。焦らず、一歩ずつ積み重ねれば必ず力はつきます。頑張れ!受験生!☑読んでおくとよい小45年生向け4大特典つき!講談社学習まんが日本の歴史全20巻セット 22年度版 (講談社 学習まんが) [ 講談社 ]小学館版学習まんが日本の歴史全20巻セット (小学館 学習まんがシリーズ) [ 小学館 ]小学館創立100周年企画 小学館版 学習まんが日本の歴史 全20巻
2025.10.13
コメント(0)
![]()
第5回抜き出し・空欄補充の問題➀設定時間内にまずは解き切る➁抜き出し・空欄補充で時間がかかる場合は飛ばす③記述は絶対に書く小6生が「思考の整理学」を読み解く。これ、結構大変ですね。☑読書 東大生の多くが読んでいる本としても有名です。新版 思考の整理学 (ちくま文庫 とー1-11) [ 外山 滋比古 ]ワイド新版 思考の整理学 (単行本) [ 外山 滋比古 ]
2025.10.12
コメント(0)
![]()
子「できたー」 親「(採点前に深呼吸)」 点数より「心の耐久力」が試されるのが中学受験。親のメンタルも、過去問で鍛えられます。記述問題は先生にもアドバイスをもらいましょう。#中学受験 #オンライン家庭教師 #国語■おせちどっちか悩む。おせち料理で食材の意味を覚えさせましょう!【ポイント必ず7倍!】【販売開始★】福袋おせち◆高級おせちを含む54種のおせちのいずれかをお届け【送料無料】2026年 お正月 お節料理 予約 冷蔵おせち お節 御節 冷蔵【10/4 20:00-9 01:59迄エントリーで】\ 超早割2,000円OFF&ポイント10倍※エントリー必須/ 【公式】 和風 おせち 2026 おせち料理 【 送料無料 】本格京風 京菜味のむら 「華御所」 【 約七寸 三段重 40品目 3人前 4人前 】 2025 予約 おすすめ 2026年 お節料理 お節 御節 冷凍 冷凍おせち■感動の一冊(絵本)本物そっくりです。我が家で飾って楽しんでいます。おせち (こどものとも絵本) [ 内田有美 ]
2025.10.09
コメント(0)
![]()
「朝の過ごし方で学習効率が変わる!受験生のための家庭ルーティン」✅ 朝の声かけで集中力UP✅ 生活リズムを整える工夫✅ 成功例と失敗例から学ぶ習慣づくり365日チャンスはあります。習慣になるまで頑張りましょう!■シャープペン手の一部なので最高の相棒になります。プレゼントにもいいです。三菱鉛筆 シャーペン クルトガ ダイブ 0.5mm アビスブルー 301473000【送料無料】三菱鉛筆 シャーペン クルトガ ダイブ 0.5mm トワイライトオレンジ 301499000
2025.10.08
コメント(0)
![]()
順調ですか?(7月に話題にしました。)読解教室、読解力チェックだけでも4パターン。➀読解教室やる、読解力チェックやる➁読解教室やらない、読解力チェックやらない➂読解教室やる、読解力チェックやらない④読解教室やらない、読解力チェックやる物量調整は忘れずに!#中学受験 #オンライン家庭教師 #国語 #選択■漫画小4・5年生にお勧め。別冊まで手がとどけられるといいです。角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻+別巻5冊定番セット [ 山本 博文 ]
2025.10.07
コメント(0)
![]()
うちの子、塾では別人らしい先生「今日も集中してましたよ!」 親「えっ…家では鉛筆でドラムしてたけど…?」 場所によっては子どもの見られ方は変わります。家での姿以外の姿も知っておくといいですね。#中学受験 #オンライン家庭教師 #国語頑張れ!受験生!読書の秋に親が読んでおきたいマンガ■二月の勝者 絶対合格の教室 1巻~21巻(完結) コミック全巻セット 【 新品 】高瀬志帆 小学館 ビッグコミックスピリッツ 2月の勝者 黒木蔵人 佐倉麻衣 桂歌子 橘勇作 中学受験 塾 学習 コミック 漫画 セット 全巻 ドラマ化 話題作 原作 まとめ買い
2025.10.07
コメント(0)
![]()
国語で差がつくのは「やりっぱなし」か「振り返り」。大切なのは「なぜ×だったか」を自分の言葉にできること。✅模試後は解き直しの声かけ✅過去問は「1回目」より「2回目」の伸びを重視#中学受験 #オンライン家庭教師 #国語■コーヒー日々の一杯。10/4〜10/9限定全品P3倍 【10%OFFクーポン配布中】【最強配送】【送料無料】コカコーラ ジョージア深み焙煎贅沢ブラック無糖 950ml×2ケース/24本
2025.10.06
コメント(0)
![]()
水道水の味を説明する [ 鈴木 ジェロニモ ]とにかく面白い。水道水の味の説明文なんて見たことないですからね。水道水の説明をする機会なんてないと思うことなかれ、仕事とか人生に役に立たないと思うことなかれ。意外と役に立ちます。これはコピーライティングや分析、アイデアを練る、という脳内の作業にとても似ている。1人ブレインストーミングの視覚化とも言えます。徐々に伝えたいことや伝え方を置換し、水道水というものの説明文を書くわけです。絶妙な線を突いてくる。野球でいうとボール、ストライク、みたいリズムが興味深い。「水道水の味」を始め、「造花の匂い」「一円玉の重さ」「まばたき」「この本の厚さ」などを、一文で説明し続けるこの本。鈴木ジェロニモ氏のyoutubeのチャンネルの書籍化とのことですが、youtubeより能動的に読めます。本棚を見回すとなんか硬い本ばかりと思う方は、一冊置いておくと、思考や物事への姿勢が柔らかくなる効能がある気がします。(親の本棚)頑張れ!受験生!
2025.10.06
コメント(0)
![]()
心情語を理解すると読解と記述のレベルが上がります!✅ 誇らしい(自分や相手の行動に誇りを感じる) ✅ 感慨深い(出来事に深い思いを巡らせる) ✅ 胸が熱くなる(感情がこみ上げてくる)📘今日のひとこと: 「高揚感」は場面の積み重ねで生まれます。文脈を丁寧に追うことが大切です。全10回終了しました。何個言えるか子どもに聞いてみましょう。全部言えなくてもいいのです。知っているから、思い出すだけです。時と場所でインプットする仕方を替えることも時によい刺激になることがあります。頑張れ!受験生!大人が一読してから読ませるかどうかの一冊カフネ [ 阿部 暁子 ]
2025.10.05
コメント(0)

基本は最高のケースと最悪のケースの出願を用意すること。インターネット出願なので、調査書が不要で、柔軟に出願できる学校が多いです。必ず、募集要項を事前に確認してください。手続きのイメージを持つ。連続して入試と発表と手続きがある場合、2/1~3が該当します。複数の学校に合格した場合の入学手続き締め切りを忘れずに。どこに入学金を振り込むかで選択肢を増やすこともできます。手続き締め切りを2/4以降まで待ってくれる学校もあります。あっという間に入試は終わります。家族での役割分担をシミュレーションしておきましょう!役割分担が難しい場合、仕事は可能な限り休暇をとる方がよいです。4・5年生は今後のイメージとして流れだけは見ておいてください。学習内容のレベルアップについていくことと、楽しめる教科があること。そして、国語が酷語になっていないことです。国語についてにのご相談はIN国語教育研究室までお気軽に申しつけください。ホームページをご覧いただき①ボタンをクリック → ②フォーム入力 → ③完了です。急いでいる方は➡コチラ頑張れ!受験生!
2025.10.05
コメント(0)
![]()
心情語を理解すると読解と記述のレベルが上がります!✅ 屈辱(深く傷つくほどの恥や悔しさ) ✅ 劣等感(自分が他より劣っていると感じる) ✅ 反発心(相手の言動に納得できず、反抗したくなる気持ち)📘今日のひとこと: 「自分を守る感情」は複雑です。表に出ない心の動きを読み取る力が必要です。頑張れ!受験生!ヤングケアラーについて学ぶべき一冊with you (講談社文庫) [ 濱野 京子 ]
2025.10.04
コメント(0)
![]()
改めて、一読しておいた方がよいマンガです。半分は脚色ですが、半分はあっています。塾だけにお任せして満足する子どもは減っています。個別最適化の時代です。昭和の名言は今では迷言・四当五落。(睡眠時間が合否を決める)・いい学校、いい大学に入れば一生安泰が約束される。・予備校の何百人単位収容の大講堂で人気講師の授業を受ける。充実した6年間を送る学校に入るためにもできうる努力と親の支援は不可欠です。国語=酷語にならないように、お困りの場合はIN国語教育研究室までお気軽にご相談ください。①ボタンをクリック → ②フォーム入力 → ③完了で「学習相談」ができます。10月より新年度募集をはじめました。頑張れ!受験生!二月の勝者 絶対合格の教室 1巻~21巻(完結) コミック全巻セット 【 新品 】高瀬志帆 小学館 ビッグコミックスピリッツ 2月の勝者 黒木蔵人 佐倉麻衣 桂歌子 橘勇作 中学受験 塾 学習 コミック 漫画 セット 全巻 ドラマ化 話題作 原作 まとめ買い【中古】二月の勝者−絶対合格の教室− <全21巻セット> / 高瀬志帆(コミックセット)
2025.10.04
コメント(0)
心情語を理解すると読解と記述のレベルが上がります!✅ いたわる(相手の弱さや苦しみに寄り添う) ✅ 共感する(他人の気持ちを自分のことのように感じる) ✅ 思いやる(相手の立場に立って気持ちをくむ)📘今日のひとこと: 「他者への感情」は記述で差がつきます。言葉の温度感を見極めることです。頑張れ!受験生!
2025.10.03
コメント(0)
心情語を理解すると読解と記述のレベルが上がります!✅ 期待する(未来に希望を持つ) ✅ たのもしく思う(相手に信頼や安心を感じる) ✅ 失望する(期待が裏切られたときの落胆)📘今日のひとこと: 「期待と失望」はセットで出題されることが多い。気持ちの振れ幅に注目できると最高です!頑張れ!受験生!
2025.10.02
コメント(0)
心情語を理解すると読解と記述のレベルが上がります!✅ 罪悪感(自分の行動に対して後ろめたさを感じる) ✅ 後ろめたい(誰かに対して申し訳ない気持ちがある) ✅ 自責の念(自分を責める気持ちが強く湧く)📘今日のひとこと: 「悪いと思う気持ち」は、行動の裏に隠れている。行間を読む力が試されます頑張れ!受験生!
2025.10.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()