IN国語教育研究室のブログ

PR

プロフィール

IN 国語教育研究室

IN 国語教育研究室

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

中学入試

(6)

中学受験

(773)

クイズ

(2)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.14
XML
カテゴリ: 中学受験
親の心が整うと、子どもの目も変わる。

朝の支度、宿題、受験勉強。「早くして!」が口から出る前に、息をふーっと吐くだけで、子どもはあなたの気配を感じ取ります。親が落ち着いていると、子どもの視線は不思議とまっすぐになります。それは安心が伝わるからです。
なぜ親の心が、子どもの集中に直結するのか?
子どもは、「言われた言葉」よりも「親の雰囲気」を先に感じ取ります。親がイライラしていると、子どもの脳は“危険信号”を受け取ったようにそわそわと落ち着かなくなります。逆に、ゆっくり息を吐いて表情が緩むだけで、子どもの緊張もスッと抜けます。だからこそ、 深呼吸は家庭学習の即効性あるスイッチなんです。
今日からできる「イライラする前の一呼吸」習慣
✔ 子どもが宿題に入るタイミングで深呼吸
✔ 怒りが登ってくる“途中”で深呼吸
✔ 夜、寝る前に3回だけでも深呼吸
深呼吸は、子どもを変える魔法ではありませんが、 「親の余裕」を作り出す手軽で最短の方法です。そしてその余裕は、子どもの目つき、「やるぞ!」という前向きな表情に確実につながっていきます。



頑張れ!受験生!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.14 20:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: