全2件 (2件中 1-2件目)
1

家を建てて、今年で10年になります。 あっという間で、短い月日、昨日の続き・・の感覚なんですが、現実はそうはいかず、 昨年あたりから、様々な問題が噴出しているのです。 トイレの「警告ランプ」が点滅し始めたのは、ブログにも書きましたが、 2年ほど前でしょうか。「点検の時期」を知らせる点滅だそうで、 専門家が点検して操作しないと、点滅を止める手立てはないらしい。 今現在、なんのトラブルもないトイレの点検のために、2万円近く支払うのはあまりに悔しく今も放置中。毎日、チカチカと無駄な電気を消費していますが見て見ぬ振りしております。 その後、浴室の給湯器のリモコンに、88の数字が出るようになった。 これも「点検しましょう」の合図だそうで、温度表示も時刻の表示も見えなくなって 日々、88がこれ見よがしに点滅しているし、ガス関係は事故も怖いし、よって諦めて点検してもらいました。 リモコン自体も寿命だとかで、3万円弱をお支払い。 次は食洗機に「点検」マークが点滅し始めました。そして、さらには浴室の換気扇までが・・。 もう、ほんとイヤ 次から次と、チカチカ、チカチカ、点検、点検。 確かに10年も使えば、あちこち支障が出てきて当然で、 「取り替え時」なのかもしれないし、「安全」確保のための制度なんでしょうが、 その都度、電話をし、家で待機し、万札が飛んでいき・・。 なんか、いいように利用されている気がしないでもない。 メーカー側は「いえいえ、事故があっては困りますから」とシャラーと言うのだろうが。一方で、家のペンキも剥げ始め、浴室の天井も塗り替えが必要で、窓の鉄枠もさびが目立ちだし・・次は、どこのトラブルだ・と戦々恐々の日々なのです。これって、10年目の呪いか 家を保持していくのは、しみじみた~いへんです。 それを考えれば、何十年も生きてきた私達って、 腰痛だの、膝痛だの、高血圧だの、体のトラブルをだましつつ、 健気に頑張っているわねぇ~・・と思いますよね。
2025.11.25
コメント(0)

大炎上しています、「存立危機事態」問題。 TVをつければどの報道系番組も、まずはこの件。 深刻そうに、いかにも日本の危機だと言わんばかりに報道していますが、 「中国が警告」だの「日中関係にひびが」、「国の存亡に関わる発言」だのと 高市さんを引きずり下ろすチャンス到来と、大喜びなのが透けて見える。 かの橋下氏なんか「キャンキャン言って」だの「威勢のいいことを言っておいて、 中国が反発したら何もいいかえせないじゃないか」と大いばりだ。 高市さんはキャンキャン言ってはいない。 中国の反発を受けて萎縮しているわけでもなく、 ここは静観するに限ると、判断したからなんだと思いますね。 仮に中国が台湾に武力攻撃を仕掛けたら、 そりゃあ、日本にとって、大変な事態ですよ。 「『存立危機事態』になり得るケースだと考える」 のは、一庶民の目からだって、極めて当然な理屈にしかみえない。 なんでそんなことで大騒ぎになるのと思うし、 目下の中国の反応は、常軌を逸しているとしか見えないけれど どうやら「中国を刺激する踏み込んだ発言で、 過去、国のトップが曖昧にして上手くやってきたのに 高市さんの大失言だ」というのが、日本の外交に詳しい(と自負する)方々の一致した見解だそうで、 「だから、高市さんを総理にしちゃいけなかったんだよ」と暗に言いたいらしい。 これ、極めて個人的な印象ですが、出来レースじゃないですかね 岡田克己氏のご実家、イオンは、中国でまた新店舗を展開するらしく、 「国会でしつこく質問して、問題発言を引き出す」意図であの質問をした。 その後、駐大阪総領事が「勝手に突っ込んできたその汚い首は 一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と恫喝投稿。 すぐに削除したようだけれど、日本で大騒ぎになった。 メディアも、「だから言わんこっちゃない」と中国側に立った発信をし、 中国の高官は、さらに大ごとにして次々抗議。 よっしゃ、来た来た、と日本のメディアはさらに 「大変だ~、大変だ~」「中国様を怒らしてしまった」と大騒ぎする。 その騒ぎに「シメシメ」と、ますます中国側が過激な発言。 すると橋下さんあたりが「ほら、反論してみろよ、言い返せないじゃないか」と呷り、 政権の次の失言を引き出そうとする・・。 そもそもメディアが騒がなければ、この件、早々に静まったんですよ。 当の総領事は投稿を削除したんだし。 大変だ~、大変だ~・・とやるからますます混乱する。 過去の慰安婦問題がそうでした。吉田清治氏の虚偽の証言を、 朝日がろくに検証もせずに大々的に取り上げ、大騒ぎにした。 そのため韓国は、ねつ造と判明した今でも、 世界中に「慰安婦の像」を建てて、日本への抗議を続けています。 靖国問題だって、メディアが騒いだせいじゃないですかね 誰が参拝したと、その都度大騒ぎするから、 中国も「許せない、けしからん」と言うしかなくなる。 知らん顔していればいいんですよ。 神社を参拝していけない法なんてないのですから。 ともかく。今回の件も、もし本気で国益を考えるなら、 メディアはおとなしくするか、「中国は感情的過ぎ」と 冷静な判断を促す報道に移るべき。 政権をメディア総出で非難して、 得するのは、日本ではないことだけは明白なわけで。
2025.11.16
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1