2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今年のスイスは、”ぬるぅーい”冬なんて言っていたのは、どこのドイツだっ!こっち、来いっ!(笑)さて、ジュネーヴ。雪積もってます。これぞ、スイスの冬。(かも?)今週末は、さぞやスキーリゾートが混み合うことでしょう。インドア派の我が家には全く関係ございませんが・・・・・笑。*********************************では、忘れないうちに、日本里帰りレポート後半戦、張り切っていってみましょう!あの衝撃シーンで目が覚めた方も多いとは思いますが・・・・・・・・、たまおさんは、前のめりになって観てました。・・・・・・・・・・・・・・・・ ウソです。前のめりになって観ていたのは、うちの父親です。(苦笑)あの衝撃のシーンを観たおかげで、血圧が急上昇したり、心臓発作で急死したなんて、ニュースが無くて、本当に良かったです。(笑)さて、たまおさんに「除夜の鐘」の説明を求められ、適当に答えていると・・・・、アッという間に年が明けてしまいました。びっくり!昨年11月に伯父が他界していることもあり、今年のお正月は、いつものようにお祝いしないことにした様子の我が実家。うちの実家は田舎の本家なので、いつもなら、元日から親戚達(主に従兄弟の子供達)が大挙して押し寄せるのですが、今年はしずーっかな三が日でした。ラブリィ♪わたし達は、もっぱら寝正月を満喫。(笑)たまおさんはといえば、元日からスーパーなどが営業している事にびっくり!スイスじゃ考えられないもんねぇ~。ところで、たまおさん。お正月名物”福袋”なるものを初体験しました。スイスには、”福袋”って無いのね?あるのは、日本だけ?”福袋”とは、売れ残りを現金化出来る”売り手”主導の商売とは知りつつも・苦笑、良妻たまこは、たまおさんに紳士服のXLを買ってあげました。す る と、 ど う で し ょ う ~。結構気に入ってました。来年も買おうってくらいの勢いで。(笑)男性紳士服は、あまりバラエティーがないので、”ハズレ”が少ないのかも?開けて2日は、たまおさん念願の従兄弟/従姉妹合同カラオケパーティー。わたしの兄嫁と従兄弟/従姉妹を誘い、近所のカラオケボックスへ。途中、元バンドマンのご主人を持つ従姉妹一家も合流し、盛大なカラオケパーティーと相成りました。それにしても、皆さん、お上手ですねぇ~。レベルが高い、高い。そして、たまおさん、4時間半たっぷりと気分良さそうに歌ってました。(一時間半延長したのは、このわたしです・笑)ちびたまくんは、じじ・ばばとお留守番。ところで、スイス人のたまおさんが、最新Jポップを一番知っているのは何故?(笑)4日。母親が餅をつき、ちびたまくんに、一升餅を背負わせました。嫌がるかと思ったら、意外とすんなり背負ってくれて、一度尻餅をついたものの、立派に足を踏ん張り、堂々と地を踏みしめるその姿に、母としてちょっと感動。大きくなったもんだ。 一歳の誕生日を迎えたちびたまくんは、今回の日本滞在で、色々な人に構って貰ったおかげもあり、著しく情緒が発達したように思います。子供は、沢山の人の力を借りて成長していくんだなぁ~っと実感しました。そろそろ帰国も迫ってきたので、日本食材の買出しをしたり、荷物をまとめたりたりしているうちに、アッという間に、帰国日まであと2日。帰国日前々日には、両親、兄夫婦、わたし達で、焼肉屋で夕食会。子供がいる外食先は、お座敷では基本。ちびたまくん、お座敷の広さに大喜びで、東へ西へ。今回の日本里帰りでは、「たまおさんと結婚して良かったなぁ~」っと、実感することが多かったような気がします。おかげさまで、ちびたまくんも順調に育っておりますし、何よりも、こうして家族揃って、日本の家族と楽しい時間を共有出来るのは、この上ない幸せではないかと。ところで、日本で飛躍的な成長を見せた、ちびたまくんですが、誰に似たのか?(←ぜったいに、たまおさん・笑)非常におしゃべりです。周囲の大人たちが驚くほどに。ほぼ毎日、ギャルドリー(託児所)に連れて行っていることを考えれば、ちびたまくんが、わたしの”フランス語”を追い越すのは時間の問題でしょう。(笑)日本では、ちびたまくんは、”フランス語”を操っていると絶賛され、スイスでは、ちびたまくんは、”日本語”をしゃべるのね!?っと。(勘違いされ)・・・・・・・。「ちびたま語」ますます絶好調!(笑)『今日のおまけ』いない いない ・・・・・・バァ~
2007.01.25
コメント(4)

スイスに戻って、アッという間に2週間経ってしまいましたが・・・・・・・・、スイス、ぜんぜん寒くなくねぇぇ!?(やっくん風で・笑)注) ♪かもね?かもね?そぉーかもね?♪♪のあの人じゃないよ。(笑)わたし達が日本に滞在していた間、実家のある北関東の気候も、連日10度前後と、比較的”ぬるぅーい”冬だなといった感じでしたが、今年のスイスは、もしかして”ぬるめ”の冬なのでしょーか?さて、親子3人での二度目の里帰りであった今回の日本帰国は、たまおさんの日本での年越し初体験ということもあって、わたしの頭の中だけでは、色々と計画があったのですが・・・・・・・・、ほとんどが計画倒れに終わってしまいました。(笑)っで、何やってたかというと・・・・・・・・、連日、両親にちびたまくんを預けて、たまおさんと二人で市内を車でウロウロと。レンタルビデオ屋さんで、親戚宅の近所のお姉ちゃん親子に遭遇したりしてねぇぇ~。狭い世間を実感。(笑)では、3週間半の日本での年越し里帰りを、ざっと、ダイジェスト版でお送りします。予定より2日遅れて到着したその晩に、まるでわたし達の到着を待っていたかのように、愛猫スモーキーが、静かにこの世を去りました。十数年に渡って、わたし達家族を楽しませてくれたスーちゃん、本当にありがとう。最初の週末、東京へ3泊4日の小旅行へ出掛けました。昼近くに浅草で友人と落ち合い、浅草寺にお参りしたり、仲見世をぶらぶらしたり。ちなみに、この日、わたしの引いたおみくじは、なんとっ凶でしたっ!ある意味、貴重な体験。(笑)2泊した浅草から、最終日の宿泊地お台場への移動は、水上バスで。浅草に来ると、ついつい乗船したくなっちゃうのよね、この水上バス。わたしは、もう何度も乗船しておりますが、墨田川の川くだりが体験出来るこの水上バス、ちょっとした東京観光にもオススメです。最終日、12月19日、ちびたまくんの満一歳のお誕生日は、(奮発して・笑)お台場にあるホテルグランパシフィックメリディアンに宿泊しました。去年の春に東京に滞在した時は、向側にあるホテル日航東京に連泊したので、台場駅周辺は、得意気のたまおさん。東京っぽさがギュッと凝縮された感じのお台場周辺は、写真を撮ったり、東京を肌で感じたりするのに最適な場所なのよねぇ~、っを実感。 またまた友人を呼び出し、まったりとしたお誕生日の夜を過ごしました。 再び、実家のある北関東に戻り、クリスマス本番。24日のクリスマスイブは、近所に住む兄夫婦に誘われ、母親も伴って、近くのドイツ村という所に。クリスマス期間は特別に入園料タダで、クリスマスコンサート付き。控えめなイルミネーション(笑)とホットワインにソーセージと日本でドイツな夜を、家族水入らずで満喫する事が出来ました。ついでに、わたしも、一つ歳をとりました。フォー!クリスマスも終わると、気分は年末進行。たまおさんは、テレビガイドを片手に面白そうな年末特別番組の録画に夢中。わたしはといえば、実家の大掃除を手伝いながら、日課のごとくコンビニ通い。(笑)そして、昨年最後のイベントは、暮れに第一子を出産し入院中のこの方を病院に訪問。わたくし、子供を生んでからというもの、新生児訪問が大好きになりましてね。何しろ、生まれたばかりの赤ちゃんは、”希望そのもの”ですからねっ!存在自体で圧倒しちゃう。ホント凄いよ、赤ん坊はっ!!待望のべべ誕生に、とても幸せそうな様子のおふたりさん。こちらまで気持ちがあったかくなりました。かおりんつ、出産お疲れ様でした。そして、出産おめでとう。(たまおさんが待ちに待った)大晦日。なんてったって、生・紅白歌合戦観戦当日ですからねっ!?(笑)家族揃って一階のリビングで和気藹々と観てました、そう、あの衝撃シーンを目撃するまではっ!後編につづく既にネタばれ必至。(苦笑)
2007.01.22
コメント(6)

今更ですが・・・・・、新年明けましておめでとうございます。皆さま、どのようなお正月をお過ごしでしたでしょうか?一ヶ月以上も更新しておりませんでしたが、その間、覗きに来て下さった方々、本当にありがとうございます。ハタと気付けば、日記記入日率が、24%まで落ち込んでいる「たまにっき」ではございますが、今年も引き続き、気まぐれ・のんびり更新に、懲りずにお付き合い下さいますようお願い致します。ちびたまより愛を込めて、ボナネ。(明けましておめでとう)
2007.01.16
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


