全36件 (36件中 1-36件目)
1
天気予報で今日は昨日よりも暖かくなるというのでスーツの上に薄いピーコートだけを羽織って家を出た。だがこうやってホームに立ってみるとまだちょっと肌寒い。確かに気温が上がるのは昼からと言っていたが… もう少し厚手のを着てきても良かったと考えつつもそもそもこれ位の気温の時は皆さんコートなぞ着ないのかも知れない。などとブログを書いていると 周りの皆さんもコート・ジャケットを着てらっしゃる。自分だけが異質ではないらしい。
2016.03.31
コメント(0)
夢を見た。誰か(女性)とサッカーの試合(海外)を観に行くデートを予定をたてている。確か三試合くらい観戦するカードをあげていて、多分ほんの短い間の夢だと思うのだが。。サッカー観戦だし、デートだしウキウキした気分になるはずなのに眉間に皺を寄せて焦燥感にかられながら目が覚めた。 起きる時間を過ぎていたので気持ちが焦って(体内時計?)いたのだと思うけど何だか嫌な感じの目覚めだった。
2016.03.30
コメント(0)
来週からドイツに赴任する同僚と他何人かで矢場とんに行ってきた。12時30分くらいの到着になってしまったので「少し待つかなー…」と思ったら案外空いていてすぐ席に。注文してから料理が出てくるまでも早かった。 矢場とんのとんかつを食べるのは半年以上振りだったけど「こんなに柔らかかったっけ?」と思うくらい柔らかくて美味しかった。 明日は別の同僚の壮行昼食会。春はお別れの季節です。
2016.03.29
コメント(0)
昨日のナビスコカップ仙台戦もまさかの敗戦。これで(ちばぎんから数えて)開幕七試合勝ち星なし。二度のJ2降格を経験してもなおここまで豪快なのは見たことがない。 下平監督や一部の選手のコメントを拾ってみると「少しずつ良くなっている」というが逆に内容は磐田戦あたりをピークに悪くなっていっている気がする。何というか昨日はダイナミズムとか躍動感と言ったものが感じられないゲームだった。ボールを回させられている、シュートをうたない。。試合を観ていたほとんどの人のほとんどがそこらへんにストレスを感じていたのではなかろうか? プレイするのは選手とはいえ下平監督に対するもやもやっとしたものが段々大きくなっていく。昨日の試合で前への推進力にブレーキをかけていたのは茨田のように見えたのだが結局交代は他の選手。まあここら辺は素人には言われたくないところだろうが。 もう一つ嫁がしきりに気にしているのが下平監督孤立している感だ。喜こぶ時、悔しがる時いつも一人だ。これは具体的に事例を示せと言われるときついのだが何となくコーチ、スタッフとの一体感が感じられない。わざわざユースから呼び戻した布部さんすら監督と寄り添っている感がない。嫁曰く散水のスタッフさんまでがイライラしているように見える(そうだ) とにかく早く一つ勝ちたい。一つの勝利を起爆剤にして四月の反攻を見せて欲しい。
2016.03.28
コメント(0)

日立台の、桜はまだだけど芝の緑が本当にキレイ。たくさんの人に見て欲しい。
2016.03.27
コメント(0)
我が家のいくつかの家電の調子がよろしくない。洗濯機は頻繁にピピピピピピという警告音とともに止まってしまうし掃除機は吸引力が著しく落ちている。きっと嫁としては新しいのが欲しいのだろうなと思うが何せお金がない。 寝台列車の旅に行ったり息子の新入学などの準備金がけっこうかかったり嫁が仕事に必要な資格をとるために学校に行かなきゃいけなかったりと今、うちの家計は火の車に近い。 そこで目をつけたのが楽天のスーパーセールだ。そのスーパーセールでかなり良い商品が数量限定で半額になっている。過去何度も行われているこのスーパーセールだが今までの傾向からしてダイソンの掃除機が出るだろうと読んでいる。ダイソンが半額はでかい。何としてもゲットしたいところがが勝負はコンマ何秒かの世界だ。かなりの運が必要だと思うが果たして…
2016.03.27
コメント(0)

柏はエンターテインメントに溢れた街だ。柏の駅前ではアーチストの玉が熱唱していたり大道芸人が汗を流していたりそして日立台劇場もある。柏の葉に行けばまた違った一面を見せられる。退屈しない街柏に遊びにきて下さい。
2016.03.26
コメント(0)
とりあえずは今回も異動はなかった。五月とか六月に絶対異動がないとば言い切れないが。大きな案件も出てきたし。来期も頑張ろう
2016.03.25
コメント(0)
息子が昨日、一昨日とで新チームの合宿に行ってきた。今回の願いはとにかく「仲間を作って欲しい」ことに尽きる。その上に色んなものを積み上げていって欲しい。 合宿自体はけっこうハードだったようで「足がパンパン」になって帰ってきた(山登りもしたらしい) こうやって少しずつチームの一員になっていって欲しいな。
2016.03.24
コメント(0)

この前の日曜日三小の横を通ると、賑やかにサッカーをしている。オレンジ色のユニフォーム、スリーオークスだ。スリーオークスはほとんど(全員?)三小の子どもたち。相手はと見ると、見覚えのある青いユニフォーム。。二中のサッカー部だ。そこにお父さん達も混じって楽しそうにゲームをしている。 これはスリーオークスの卒団式ではなかろうか?(勝手な思い込み)三小からは二中に進学する子が多い。スリーオークスから二中サッカー部に行く子も多くなる。 何て粋な卒団式(思い込み)ではないか。これが地元の繋がりなんだなあ。小学校、中学校、親御さん、こうやって受け継がれていくんだろうねえ。転勤族でなかなか一つの場所に腰を据えられなかった自分には本当に羨ましい光景だ。 スリーオークスには息子の同級生も何人かいる。中学生になってお互い対戦することがあるだろうか?そんな日が来るのが楽しみ。
2016.03.23
コメント(0)
![]()
■商品名:【ショップ内で500円クーポン配布中!】こいわすれ/畠中恵【2500円以上送料無料】確か前の巻のレビューの時には「もう続編は読まない」と書いた。不覚にもネタバレを見てしまったのが理由なのだが… この手の小説、ドラマはお気楽なほうがいい。この本のラストシーンはちょっと受け入れられない。
2016.03.22
コメント(0)

ロスタイムの失点でレイソルが引き分け、リヴァプールが逆転負け。録画してあった他の試合(シティ対ユナイテッドとか)を見る気もしないので自転車に乗ろうと、、嫁は「家の整理、整頓、洗濯が山のようにある」そうなので一人でペダルをこぎ出して、 当初の予定よりも遠くまで行ってみるといつものサイクルロードが菜の花街道になっていた。本当はもっときれいな、両脇がずーっと菜の花の道があったのだが、風に負けて写真を撮る気力がなくこいつだけ。 今週末も二日間乗れてよかった。
2016.03.21
コメント(0)
昨日のアルビレックス新潟戦は2対2の引き分け。後半ロスタイム、同じような位置からのシュート、得点はディフェンダー、ジュビロ戦のVTRかと思うくらいの同じようなやられ方だ。ここだけ見れば「惜しかった」試合だった。ただ実際は新潟の方が圧力があったし新潟に与えられるはずのPKの見逃しもあったりしたので妥当な結果かもしれない。 疲れているのか何なのか選手たちのボールに対する意欲というか前向きな姿勢というか執着心というか、そういったものが著しく欠けるゲームだった。監督が代わって一週間ですぐ何かが良くなるわけもないがとにかく伝わってくるものがなかったしチャレンジしていないプレーでのミスも多かった。気持ちの問題? 得点時監督の周りにスタッフ全員が駆け寄って喜びを爆発させた新潟に比べレイソルはに得点とも監督の周りに誰もおらず下平監督が一人喜んでいた。タイムアップ直後下平は監督自ら座り込んでしまった。インタビューでは「自分の経験ななさが…」と語った。 このチーム本当に大丈夫か?と心配になる。半年後、この不安がつまらない危惧であったと笑えるようであって欲しい。
2016.03.20
コメント(0)
昨日うちの息子の卒業式だった。数日前息子に「卒業式に来てほしい?」と聞いたら「別にこなくていいよ」というし男親が卒業式に、というイメージもわかなかったので普通に会社に行った。 会社での昼食時「うちの息子、今日が卒業式なんですよ」と言うと「何故行かないんです?」普通に不思議がられてしまった。 ほー、そういうものなのか・・卒業式も終わっている時間だし電話でもかけてみるかと思い「どうだった、卒業式?」「〇〇先生(担任)が大泣きしてた」「自分は?」「泣いたお父さんもくればよかったのに」…おまへがこなくていいといったのではなひか… 夜になるとパパ友のLINE上でも盛んに卒業式が飛び交っている。皆さんちゃんと行かれてるんだ…昨日の朝リヴァプールの試合でコウチーニョが決めたスーパーでスペシャルでアメイジングなゴールに心から満足しきって出社した自分とのギャップに茫然としてしまった。 一生に一度しかない記念行事には会社を休んで行った方が良いです。。
2016.03.19
コメント(0)
ヨーロッパリーグ、アンフィールドでのファーストレグを2対0で勝っているリヴァプールはアウェイ、オールドトラフォードでユナイテッドと対戦。PKで先制されたもののコウチーニョのスーパーなゴールで1対1、2戦合計3対1でクォーターファイナル進出。 出だしは両チームとも硬くてゴツゴツした展開。1点返された時はちょっと焦ったけどその後ガチガチに押し込まれずにユナイテッドのゴールを度々脅かした。それにしても最近ロブレンとサコが頑張っている。決定的なミスが少なくなっている(危なっかしいところは相変わらずあるが)対人、カバーリングともよく出来ていると思う。 対戦相手はまだ決まっていないがあと二つ、優勝しよー!
2016.03.18
コメント(0)

作者は向田邦子さん。前半は不倫とか「いけない思い」をテーマにした短編小説。脚本家としての向田邦子さんのイメージ通りのストーリー。 三話を読んだあたりで「もう(この先読むのを)やめようか」と思ったけど気を取り直してページをめくると、 中盤くらいからエッセイに変わった全体のトーンも明るくなる。こちらのエッセイはなかなか面白い。昭和50年代に書かれたものだが向田邦子さんの人となりがよくわかる。(と言ってもいくつかは向田邦子さんではない私による一人称だと思うが) 最後まで読んで良かった。
2016.03.17
コメント(0)

今回の旅行で泊まったのが「湯元さぬき瀬戸大橋温泉瀬戸内荘」建物は新しくない、というか古い部類。フロントの男性はちょっとハイテンション。部屋の装飾、色あいが何だかヨーロッパのホテルのよう。部屋がちょっと臭う気がしたのが残念。夕飯を食べたレストランは良かった。地元の素材を活かしながらバラエティに富んだ料理が食べられたしスタッフの皆さんはハートフル。ここが一番印象に残ったかも。
2016.03.16
コメント(0)

ファジアーノ岡山と京都サンガの試合を観るたに岡山シティライトスタジアムに行ってきた。実はファジアーノとこのスタジアムにはちょっとした思い出がある。広島に赴任時代何度か出入りをしていた営業所に熱狂的なファジアーノサポーターがいてサッカーの話で盛り上がった。「日立台行ってみたいなあ」って言っていたあの人はいるかなーと懐かしく思いながらスタジアムに足を運んだ(まあ、会えなかったけど…)話しはガラッと変わって。この日はイベント広場で元日本代表の名良橋晃さんとスカパーサッカー実況の西岡明彦さんのトークショーがあった。西岡さんはサッカーに対する知識豊富さ、語り口調の柔らかさ、的確さなどものすごくわかりやすい実況をしてくれる大好きなアナウンサーだ。このような形で会えるとは幸運だった。ちなみに西岡さんはアーセナルのファン。リヴァプールのネックウォーマーをつけている自分とジャケットを着ている息子のほうをチラチラ見ていた(思い込み) それとこのスタジアムもスタジアムコートが豊富。スタジアムに来た人に喜んでもらおうという気持ちが伝わってくる。スタジアムの中に入ってごはんも食べて落ち着いたタイミングで試合開始。ファジアーノにはオリンピック代表候補の矢島、豊川がいる楽しみなチーム。この二人のホットラインで一度は勝ち越したものの残念ながら残りあと数分というところでファジアーノが追いつかれてしまい2対2の同点でタイムアップ。サポーターもがっかり。自分としては初シティライトスタジアムを満喫して帰ってきました。初めてのスタジアムは良いなー
2016.03.15
コメント(0)
「サッカーの未来の話を…」という言葉に感動の涙を流していたらレイソルが大変なことになってしまった。 このようなドタバタを演じてシーズン中に立て直せたクラブは記憶にない。監督解任⇒代行監督(⇒代行監督で結果が出ない場合は別の人を招聘)結局流れは変わらずズルズルと落ちていく。 去年吉田氏を解任した時点でこうなることを予測された方も少なくないのではなかろうか。過去二回のJ2降格、数年前のガンバと同じ流れを自ら作ってしまった。本当に学習能力のないフロント、、ヘッドコーチだっら下平さんが暫定ではなく正式な後任として監督を任されるようだ。 普通に考えればユースチームの手綱すらうまく操れなかった人物に期待すること自体無理がある。 とは言え、だ。ここはもう頑張ってもらう他にないのだ。どんなに行く手は険しかろうとともに闘うしか。
2016.03.14
コメント(0)

「香川県にやって来たので讃岐うどんを」の二軒目「おか泉」さん。一軒目よりもちょっと高級な感じのお店。土曜日の13時くらいに着いて2、30人の行列。でも回転が良いのか実際に待ったのは20分くらい。旅に出る前「海老天いりの美味しいうどんが食べたい」と思っていたので迷わず天ぷらうどんを注文。で、こちら。海老天がでかい!実際食べてみると。天ぷらは期待に違わないボリュームと味。ただ一軒目でも感じたけど思っていたよりコシがある感じがしない。まあ勝手なイメージかも知れないけど。でもやっぱり美味しかったです。
2016.03.13
コメント(0)

昨日は午後から金比羅山へ。ひたすら階段を登り続けて頂上を目指すパワースポット。実際は階段をひたすら登り続けるわけではなく始めはこんな感じの浅草の仲見世みたいなお土産屋さん通り(始めは平坦だけど途中から階段に登りつつ脇にお店がある通りをのぼる) その後「それっぽい」林間道を登り、程なく頂上っぽい場所へ。ちなみにここでは黄色い(金いろ?)犬の後利益グッズが売られているのだが「黄色い犬。ジェフじゃん!」だから何だってことはないのですが。。 御賽銭を奮発してお願いことをしながら多少の物足りなさを感じていると(お約束の)これは本殿ではなく ⇒奥社の立て札があったので「ここが終着ではない」ことを悟り再び先を進むことに。 何がキツイかというとガイドブックなどで知識を仕入れておかないと「あとどれくらで登頂できるのだろう?」というのがわからないこと。「あろ何段、あと何メートル」の看板があるものの手を替え品を替え「もうすぐで着きますよー」ってのを匂わせておきながらなかなかたどり着かないので看板に対しても疑心暗鬼になってしまい 結局そこから30分近く歩き続けてついに本当の目的地に到着ー!この頃には全身汗だく。頂上から見下ろす瀬戸内海は絶景だし壁面にある天狗の彫り物も見られたし達成感はそれなりにあって登ったかいがあった。ご利益がありますように。
2016.03.13
コメント(0)

香川、高松といえば讃岐うどん。駆けつけ一杯ということで知り合いの教えてくれたお店に。うどんバカ一代、ことでん(路面電車)の花園駅から約五分。今回は関係なかったけど駐車場数台分あり。店内には有名人のサインが所狭しとずらーって並んでいる。注文はまずうどんの種類をたのんでから好きな天ぷらなどを取る。釜バターの中を注文(小は麺一玉、中は二玉、大は三玉)とカニカマ天、イカ天を追加。味は、普通…。天ぷらはころもがサクサクして美味しかった(特にカニカマ天)
2016.03.12
コメント(0)

岡山駅でサンライズ出雲を切り離して出発。瀬戸大橋を渡り、ついに高松に到着。これからことでんに乗って美味しい讃岐うどんを食べに行きます。
2016.03.12
コメント(0)

実は今寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗っている。午後10時ちょうどに東京駅9番ホームを発車。車内はこんな感じそして部屋はこんな感じ少し狭そうに見えるけど快適!コンセント、寝巻き、スリッパが用意されていて便利!昨日の夕飯はというと、サンライズ瀬戸(出雲)には食堂車が連結されていないのでラウンジ(こちら)ここで予め東京駅で買った高級駅弁を。ミート矢澤のハンバーグ弁当!実はこのお弁当、作りたてを提供してくれるのだが我々が食す頃には(当たり前だが)すっかり冷めてしまっていた。こいつはやっぱりホカホカが良いです 部屋に戻るとグッと眠くなり、、これまでの寝台列車経験でも乗車後間も無く落ちてしまっていたので「今回こそは星空を眺めて素敵な夜を」と思っていたのだが…
2016.03.12
コメント(0)

息子の卒業旅行というか六年間頑張ったね旅行というか、寝台特急サンライズ瀬戸に乗って高松に行ってきます。
2016.03.11
コメント(0)
ヨーロッパリーグラウンド16のファーストレグ、アンフィールドにマンチェスターユナイテッドを迎えたリヴァプールはスタリッジとフェルミーニョの得点で2対0の快勝。 勝ったことはもちろんだけどお互いプレミアリーグでは苦戦しているなかで 勢いを味方にできたことは大きい。それと、セカンドレグまでリヴァプールはまるまる一週間時間があるのでベストメンバー(今日のメンバー?)を使うことができる。 対してユナイテッドは週末にFAカップが控えている。ヨーロッパリーグは捨ててFAカップをベストメンバーで戦うか、逆にFAカップでメンバーを落とすかそれとも両方とも、ベストメンバーを使うのか、 ファン・ハールの決断がセカンドレグの展開に大きく左右しそうだ。 状況は有利だけどまだ何も決まっていない状態。アウェイで0対3なんてよくある話しだ。慎重に大胆に闘ってタイトルを獲ろう!
2016.03.11
コメント(0)
ここ十日ほど鼻が痛い。その痛いのが表面でなく鼻孔のちょっと中の方でちょっと厄介。実際は痛いというより違和感という感じだ。鼻毛がつんと突き刺さってる感じ。。 そのうちに花粉の症状も始まったので違和感と相まって一度くしゃみが出るとなかなか止まらない。しまいには鼻血まででてしまった。ううう~~~
2016.03.10
コメント(0)

先週末は久々に土日とも自転車に乗った。時間も距離も短かかったけど楽しいサイクリングになった。一人で走るのもいおけど誰かと走るのも楽しい(大人数は苦手だけど…) 来週はもう少し遠くまで行ってみよう。
2016.03.09
コメント(0)
「何故日本のテレビはスカパー入りなのかわかりますか?例えばJリーグ、 J1はもちろんJ2まで全て放送するんです」 「誰が観るんですか?」 「あなたはわかっていない、地元のクラブを愛する喜びをわかっていない。サポーターは毎週末選手とともに闘っているんです!そもそも代表戦だけ盛り上がるようでは日本のサッカーの成長はあり得ない」 「ごたくならべんな」 「ごたくだと…? 私は日本のサッカーとテレビの未来の話をしているんだ!未来の話を」
2016.03.08
コメント(0)
リヴァプールはクリスタルパレスを逆転で下して三連勝。パレスは“あの”試合以来苦手にしてきたチーム。これでクリスタルパレスの呪いからは解放されただろうか? それにしてもゲームの内容はかなり危なっかしいものだった。リヴァプールの悪い時は何というかピッチの状態が非常に悪い中でプレーをしているようにぎこちなく見える。ボールはうまく転がらずトラップがはねる。なんで? それともう一つ物議をかもしそうな判定が。後半ロスタイムにPKを得た場面でパレスのディフェンダーのタックルは明らかにベンテケの足にはかかっていなかった。ベンテケが倒れた瞬間は「PK!」と叫んでしまったがVTRではノーファールに見えた。 とにかく運も味方してチャンピオンズリーグ圏内も見えてきた。今週はヨーロッパリーグ。何と無く同じような状態のマンチェスターUと対戦。今のユナイテッドには絶対勝たねばならない。
2016.03.07
コメント(0)
レイソルがアウェイで大宮にも負けて開幕二連敗。ボールは回っていたしゴール前でのチャンスも少なくなかった。少なくなかったというよりあれだシュート機会がありながら(シュートを打ったものも打てなかったも含めて)よくただの一本もゴールがなかったものだと思う。逆にあれだけミスをしていたら勝てない。 その中で伊東純也はキレッキレに光っていた。彼中心のチームか?と思うくらい存在感があった。それに先ほども書いたがボールも良く回っていたと思う。ただ狭いエリアでの局面が多い。縦パスを狙って細かくつないでゴールを目指すのがメンデスのサッカーらしい。サイドのスペースを使ったパスは大きなチャンスになっていた。もうちょっと局面を広く使っても良いのではと思った。 気になるのは「ボールはよく繋がっているのに勝てない」ことだ。「〇〇は出来ているのに…」試合に勝てないチームはえてしてこんなコメントが増える。「〇〇は悪くないので積み重ねていけば勝てるようになる」はずなのに勝てない。こんなことを考えているうちに、というのは良くあることだ。陽気でポジティブと言われているメンデス監督が試合であれだけ激高し続けていたのも気になる。 次は苦手の磐田戦。ここで勝てないといよいよ厄介なことになりそうだ。。
2016.03.06
コメント(0)

昨日の夜小川町のスポーツショップが集まる界隈に用事があって行ってきた。要件が終わった後はすっかり腹ペコに。立ち食いそばかラーメンで安くすませようと辺りを見回すとこんな看板が!「いきなりステーキ」ステーキ大好きな自分にはグッと惹かれる店名だ。店内を覗くと立ち食い。玄関外にあるメニューの看板を見るとこのボリュームにしてはリーズナブル。リーズナブルとはいってもラーメンの倍の値段はするのでちょっと躊躇ったが嫁も「ここで食べたい」と言ってくれたので店内へ。 注文方法がちょっと変わっていてステーキ(ハンバーグ)以外の注文はフロアのスタッフさんがとってくれる。メインのお肉はというと店内奥にある厨房の窓口に行って直接注文をすると何とその場で肉の塊から注文分の肉を切り分けてくれる。切り分けた肉はさらに秤に乗せて注文した重さが見られる。どんなお肉を使っているのか?ちゃんと注文分の肉があるのか?を見られる演出になっている。このお店に入ったこと自体けっこうな決断だが更に思い切って300g!の大容量を頼んでしまった。お肉の種類も当然色々あるのだがさすがに一番安いのを。 それがこちら!(少したべかけ…)これがなかなか美味しい。正直ボリュームを売りにするお店は肉が硬いのは勿論ぱさぱさしていることが多く食べた後がっかりすることも多いけどここは違った。ボリュームがあるうえに十分満足できる味だった。 夏には柏にも店舗がオープンするらしい。また行きたいなあ。
2016.03.05
コメント(0)
眼がかすんで困る。実際眼のことで困っているのはかすむことだけでない。 自分は内勤なのでパソコンに向かって仕事をしていることがほとんどだ。パソコンの画面を見続ける、焦点があわなくなってくる、メガネをはずす、前のめりになる、首が痛くなる、またメガネをかけるこんなことの連続だ。 コンタクトをしている時は比較的快適だが連続でつけると眼球が(キズついて?)痛くなって四日もすればその痛みでコンタクトなんてつけられなくなる。<=""> そんなわけでメガネの日とコンタクトの日を交互に使い分けているのだがそもそもこんな使い方は問題ないのだろうか? 大学時代にゲームをやり過ぎて近視になった自分が情け無い。
2016.03.04
コメント(0)
![]()
■商品名:Newton (ニュートン) 2016年 03月号 [雑誌]Newtonは優しい。専門家の先生方が書いた難しい内容をこちらの目線まで降りてきてわかりやすい言葉でイラストをふんだんに使いながら説明してくれる。 「宇宙は膨張している」ことは確からしい。ただこのまま膨張し続けるのか一転縮小するのかはまだはっきりしないようだ。でも、宇宙が膨張しようが縮小しようが(少なくとも自分が生きている間は)関係なさそうだ。宇宙は何万年、何億年の単位で変化するものだから…いくら好きでも生きている間に分かることなんてほんのひとかけらにも満たないことなんだよなー。。科学が途方もなく進化して数億年の未来まで冬眠ができる時代がくるとか?むー
2016.03.03
コメント(0)
四月から中学生になる息子の塾探しをしている。本人が「学校の授業についていけるんだろうか?」とかなり不安だそうなので「じゃあ塾でも探してみよう」ということに。 実際いくつかの塾に話を聞きに行ってみると、、中大手の塾は学校の授業の予習復習というよりもっと先の高校受験を見据えたカリキュラムになっている。週二回で一日の授業時間は二時間前後だ。ただでさえサッカーを週三回(平日)と英語にも通っているのでここに塾を入れたらぱんぱんになってしまう。 一年生のうちは様子を見ながらとも考えたけど学校の授業の二歩も三歩も前に行っている塾の授業に途中からはいってカリキュラムをキャッチアップするのも大変そうだ。 どこか我が家のニーズにミートする塾は無いだろうか?
2016.03.02
コメント(0)
昨日の夜一階のトイレでようをたしていると家の外から自転車に乗っているらしい男性が「♪ 雪がキレイと笑うのは君がいい…」と歌いながら走り去っていくのが聞こえた。 青春に思いを馳せているのだろうな
2016.03.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
![]()
