しかし・・・
世の中にわんこ、にゃんこのモチーフの商品って多いですね。
いまさらながらに驚かされます。
動物好きがそれだけ多いってことでしょうけど。

(2008.10.03 06:46:01)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

elsa. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 長男のGPSの携帯もFOMAでしつこく切り替え…
alisa. @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! 色々と化粧直しも拝見したいです まるで…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.03
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****

肥後どこさ♪ 熊本さ♪
熊本どこさ♪ せんばさ♪

手毬をつきながら唄う、手毬唄。
日本の古くからの遊び。
しかしそれは、必ずしも真実ではありません。

日本の手毬は、揚げ手毬。
手毬を投げ上げて、遊ぶもの。
地面について遊ぶようになったのは、ゴムが普及してからです。

20世紀になり、ゴムが普及するまでは、弾まない手毬。
手毬唄は、お手玉の様に手毬を投げ上げて唄ったもの。

お手玉遊びの手毬唄。
これなら、悪魔の手毬唄も怖くはありません。
きっと長くは続かないでしょうから。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.03 18:56:36
コメント(50) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  

10.3  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.10.03 06:48:37)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
おはようございます。
なつかしい歌です。女なの子なら誰でも歌った事がある歌、そうですよね。考えたらゴムのマリは古くからあったわけでもないですよね。 (2008.10.03 07:02:28)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
LimeGreen  さん
しかし、この歌も、狸は鉄砲で撃たれて「煮てさ焼いてさ」食われてしまうのですね。おそろしや。最後には証拠隠滅で「ちょいとかくせ」、と隠されてしまいますね。 (2008.10.03 07:37:13)

GUTEN MORGEN !!(おはよう)  
REALIST  さん
いつもありがとうございます!!
今朝は・・ほんのりと雲がところどころに散らばった秋空の様なとても良いお天気です。少し寒い様な空気を感じます。
今日も応援します☆★
(2008.10.03 08:30:06)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
確かに・・・・昔の鞠って。。。。弾まなかったのですよね・・・・!

よく絵画にされてある「蹴鞠」なども・・・そうなのかな・・・・?? (2008.10.03 08:36:32)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
hana♪1202  さん
あんたがたどこさ…。
普通にボールをついて遊んでましたねぇ。
でも、ひごが肥後だったなんて!こうして読むと、やっぱり昔からの歌には意味があるんですねぇ~。 (2008.10.03 09:24:13)

お手玉は  
h.w ontheroad  さん
子供の頃よくやりました。
あや取りやゴムとびなどとてもはやりました。
女の子のポケットの中にはいつもゴムとび用のカラフルにつなげたゴムが入ってました。
今の子供たちはそんな遊びしませんね・・・。
みた事もないです。
こういう遊びから学んだものっていっぱいあると思うのですが・・・。
それを子供に伝えなかった私にも問題ありですね・・・(^_^.)
反省してます。
(2008.10.03 09:30:08)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
今日もいい天気です。
手毬の模様って、いろいろあって、
綺麗ですよね。
今日一日、良い日で。
では (2008.10.03 10:08:28)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
そういえば昔おばあさんがその歌でお手玉していたのを思い出しました~
その時は何で手まり歌なのにと思いましたけど、なるほど~そういういきさつなんですね~ (2008.10.03 10:15:51)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
絹糸でかがったきれいな鞠も、地面につかないのなら納得です。
「あんたがたどこさ」はこわい内容ですが、
「まりと殿様」のようにハッピーエンドもありますね。 (2008.10.03 10:19:23)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
uribo-zu2874  さん
この曲を歌ったことはありますが・・・
漢字にすると不思議な感じします☆
頭の中では全てひらがなでした(^^;
手毬歌だけでなく 童謡って恐いモノ多いんですね。 (2008.10.03 12:30:25)

ゴム鞠  
きちはな  さん
こどもの頃の定番の遊びでしたよ

懐かしい!そういえば今の子はごむまり遊びしませんね

他に興味をそそるものがあり過ぎますからね (2008.10.03 13:01:36)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
「あんたがたどこさ」を歌いながら、ドッジボールをついた世代です。^^;
懐かしいです。
歌の歌詞の意味(漢字)もわからず 歌っていましたけれどね。

お手玉遊びの手毬唄なら、結構長く続くのでは?
少なくとも、弾まない手毬を地面について遊ぶよりは
長く続くような気がしますが^^;

「ねこふんじゃった」誰もが知っている、この有名な曲。実は、作者不明です。
この「ねこふんじゃった」が、さまざまなアレンジで聴けるとは! これは楽しそうです♪
(2008.10.03 13:48:53)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
ミーコ0204  さん
昔から庶民の間で伝えられてきたものには良く聞くと怖い物が多いですね。
ずいずいずっころばしも結構怖い歌詞のようです(苦笑)

明治になって外国から西洋音楽が入ってきて日本の文化と融合する
時にきれいな音楽や歌詞ができたのでしょうか?
北原白秋や山田耕作などが活躍してかわいいきれいな音楽が生まれた
のでしょうか?
でも私の父の話によるとそういうかわいい心をうつ歌や詩も
エェッと思うような環境の元で作られたとか・・・・(大爆)

(2008.10.03 14:41:46)

手毬以前は  
ザビ神父  さん
蹴毬でしたね。
これは貴族の遊びでしたが‥‥
そういえば、横溝正史に『悪魔の手毬歌』という
作品がありましたね。
            ザビ (2008.10.03 18:33:57)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
レオ0503  さん
こんばんは。
工芸品の手毬、美しくまるで万華鏡をみているようです。
子供の頃遊んだゴムまり、同じような絵が描いてあったような気がします。
あんたがたどこさ、最後はスカートに隠すオチがありました。
手毬歌に限らず、童謡は少し怖く悲しいものが多いですね。

>手毬歌 かなしいものを うつくしく (高浜虚子)
(2008.10.03 20:19:26)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>しかし・・・
>世の中にわんこ、にゃんこのモチーフの商品って多いですね。
>いまさらながらに驚かされます。
>動物好きがそれだけ多いってことでしょうけど。
-----

はい、しかし意外に犬関係の商品は少ないですね。
圧倒的に猫グッズが多いですよ。

(2008.10.03 20:19:56)

Re:10.3(10/03)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

いつもありがとうございます。

(2008.10.03 20:20:20)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おはようございます。
>なつかしい歌です。女なの子なら誰でも歌った事がある歌、そうですよね。考えたらゴムのマリは古くからあったわけでもないですよね。
-----

はい、弾まない鞠でした。
手毬唄のイメージが違いますが。

(2008.10.03 20:21:13)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
LimeGreenさん、こんばんは

>しかし、この歌も、狸は鉄砲で撃たれて「煮てさ焼いてさ」食われてしまうのですね。おそろしや。最後には証拠隠滅で「ちょいとかくせ」、と隠されてしまいますね。
-----

実は恐ろしい唄。
長く続かないのが何よりです。
童歌は怖い歌詞が多くあります。

(2008.10.03 20:26:54)

Re:GUTEN MORGEN !!(おはよう)(10/03)  
kopanda06  さん
REALISTさん、こんばんは

>いつもありがとうございます!!
>今朝は・・ほんのりと雲がところどころに散らばった秋空の様なとても良いお天気です。少し寒い様な空気を感じます。
>今日も応援します☆★
-----

秋の観光シーズン。
良い週末をおすごしください。

(2008.10.03 20:28:32)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>確かに・・・・昔の鞠って。。。。弾まなかったのですよね・・・・!

>よく絵画にされてある「蹴鞠」なども・・・そうなのかな・・・・??
-----

蹴鞠もそうですね。
難しそうですが。

(2008.10.03 20:29:09)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
hana♪1202さん、こんばんは

>あんたがたどこさ…。
>普通にボールをついて遊んでましたねぇ。
>でも、ひごが肥後だったなんて!こうして読むと、やっぱり昔からの歌には意味があるんですねぇ~。
-----

音からだけでは分かりにくく、実際に歌詞を見ると良く分かりますね。
そうすると、歌詞が意外に怖いことにも気がつきます。

(2008.10.03 20:37:01)

Re:お手玉は(10/03)  
kopanda06  さん
h.w ontheroadさん、こんばんは

>子供の頃よくやりました。
>あや取りやゴムとびなどとてもはやりました。
>女の子のポケットの中にはいつもゴムとび用のカラフルにつなげたゴムが入ってました。
>今の子供たちはそんな遊びしませんね・・・。
>みた事もないです。
>こういう遊びから学んだものっていっぱいあると思うのですが・・・。
>それを子供に伝えなかった私にも問題ありですね・・・(^_^.)
>反省してます。
-----

ゴム飛び。
そういえば、そうやって遊ぶ子は見かけません。
昔当たり前だった遊びが、今はなくなっていたりしますね。
(2008.10.03 20:40:14)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
少年パパ  さん
こんばんは
今日も元気な夜のご挨拶です。
週末の元気を応援です。 (2008.10.03 20:46:16)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
tougei1013  さん
利口になりました。 (2008.10.03 20:52:28)

Re:おはようございます。(10/03)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>今日もいい天気です。
>手毬の模様って、いろいろあって、
>綺麗ですよね。
>今日一日、良い日で。
>では
-----

工芸品として見て楽しむこともできますね。

(2008.10.03 20:57:52)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>そういえば昔おばあさんがその歌でお手玉していたのを思い出しました~
>その時は何で手まり歌なのにと思いましたけど、なるほど~そういういきさつなんですね~
-----

もともとはお手玉の様に遊ぶそうです。
面白いですね。

(2008.10.03 20:59:10)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>絹糸でかがったきれいな鞠も、地面につかないのなら納得です。
>「あんたがたどこさ」はこわい内容ですが、
>「まりと殿様」のようにハッピーエンドもありますね。
-----

地面につくと汚れますね。なるほど。
怖い唄、多くあります。

(2008.10.03 21:00:07)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
でぶ5733  さん
こんばんは。
kopanda06さんのブログでいろいろな知識を仕入れていましたが、手毬に関する知識にも驚かされました。 (2008.10.03 21:21:55)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>この曲を歌ったことはありますが・・・
>漢字にすると不思議な感じします☆
>頭の中では全てひらがなでした(^^;
>手毬歌だけでなく 童謡って恐いモノ多いんですね。
-----

歌詞の意味を考えると、ちょっと怖い唄。
そういう唄が多いですね。

(2008.10.03 21:30:26)

Re:ゴム鞠(10/03)  
kopanda06  さん
きちはなさん、こんばんは

>こどもの頃の定番の遊びでしたよ

>懐かしい!そういえば今の子はごむまり遊びしませんね

>他に興味をそそるものがあり過ぎますからね
-----

昔からある遊びがかなり消えていますね。
外でみんなで遊ぶこと自体、減っています。

(2008.10.03 21:32:01)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>「あんたがたどこさ」を歌いながら、ドッジボールをついた世代です。^^;
>懐かしいです。
>歌の歌詞の意味(漢字)もわからず 歌っていましたけれどね。

>お手玉遊びの手毬唄なら、結構長く続くのでは?
>少なくとも、弾まない手毬を地面について遊ぶよりは
>長く続くような気がしますが^^;

なるほど、お手玉が得意な人はずっと続くかもしれません。
それは困ります。
悪魔の子守唄も完成します。


>「ねこふんじゃった」誰もが知っている、この有名な曲。実は、作者不明です。
>この「ねこふんじゃった」が、さまざまなアレンジで聴けるとは! これは楽しそうです♪
-----

一度聴きたい気がします。
どんなアレンジが聴けるのでしょう。

(2008.10.03 21:33:59)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
ミーコ0204さん、こんばんは

>昔から庶民の間で伝えられてきたものには良く聞くと怖い物が多いですね。
>ずいずいずっころばしも結構怖い歌詞のようです(苦笑)

>明治になって外国から西洋音楽が入ってきて日本の文化と融合する
>時にきれいな音楽や歌詞ができたのでしょうか?
>北原白秋や山田耕作などが活躍してかわいいきれいな音楽が生まれた
>のでしょうか?
>でも私の父の話によるとそういうかわいい心をうつ歌や詩も
>エェッと思うような環境の元で作られたとか・・・・(大爆)
-----

歌が作られた背景。
それを知るのも面白いかもしれませんね。
いや、むしろ知らない方が良いのかもしれませんね。

(2008.10.03 21:46:27)

Re:手毬以前は(10/03)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>蹴毬でしたね。
>これは貴族の遊びでしたが‥‥
>そういえば、横溝正史に『悪魔の手毬歌』という
>作品がありましたね。
>            ザビ
-----

そうです。
それを思い出しながらの、悪魔の手毬唄。
原作も良かったですが、映画も良かったですね。

(2008.10.03 21:48:17)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>工芸品の手毬、美しくまるで万華鏡をみているようです。
>子供の頃遊んだゴムまり、同じような絵が描いてあったような気がします。
>あんたがたどこさ、最後はスカートに隠すオチがありました。
>手毬歌に限らず、童謡は少し怖く悲しいものが多いですね。

>>手毬歌 かなしいものを うつくしく (高浜虚子)
-----

スカートに。それは知りませんでした。
高浜虚子。誰もが童歌には情緒を感じたのでしょうね。

(2008.10.03 21:49:47)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>こんばんは
>今日も元気な夜のご挨拶です。
>週末の元気を応援です。
-----

いつもありがとうございます。
(2008.10.03 22:11:45)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>利口になりました。
-----

いえ、今回も皆さんに色々教えて頂いています。
学ぶことの方が多いですね。

(2008.10.03 22:12:24)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>こんばんは。
>kopanda06さんのブログでいろいろな知識を仕入れていましたが、手毬に関する知識にも驚かされました。
-----

今回は、ちょっとショートでした。
平日は時間がなくてすみません。

(2008.10.03 22:13:09)

おはようございます  
私にはあまり覚えがありませんが、女の子が歌いながらボール遊びをしていたような・・・

我家の娘達も学校なんかで遊んでいるのかな?
家ではやっているところを見たことがありません。
(2008.10.04 04:21:21)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
おはようございます。
いつも応援・コメントありがとうございます。
昨日、魔裟斗の奥さんの矢沢心さんがTVに出演していましたが、痛がっていたそうです。K-1は大変ですね。 (2008.10.04 06:17:50)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
koi^^  さん
おはよございます☆

思えば子供のころにボールでこの手まり唄を歌って毬つき遊びをしました♪
でも、日本の歴史を振り返ってみると
確かに毬をつくのではなく投げたり、蹴りあげたりですよね(笑)おもしろいですね☆ (2008.10.04 09:36:18)

こんちはっ♪  
久々に、手毬したくなりますね。
でも、ワタシはお手玉の方が得意です。
悪魔の手毬唄・・・横溝正史の何回も読みました。
ゾクッと、思い出しそう! (2008.10.04 09:36:58)

Re:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
華吹雪深雪  さん
一連の横溝正史もの読みました。^^桐


ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、兄の桐。
(2008.10.04 10:32:07)

Re:おはようございます(10/03)  
kopanda06  さん
【タッキー】さん、こんばんは

>私にはあまり覚えがありませんが、女の子が歌いながらボール遊びをしていたような・・・

>我家の娘達も学校なんかで遊んでいるのかな?
>家ではやっているところを見たことがありません。
-----


最近は遊ばないでしょうね。
遊び方も変わりました。

(2008.10.04 19:57:55)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
エーゲブルーさん、こんばんは

>おはようございます。
>いつも応援・コメントありがとうございます。
>昨日、魔裟斗の奥さんの矢沢心さんがTVに出演していましたが、痛がっていたそうです。K-1は大変ですね。
-----

やはり痛いでしょうね。
大変です。

(2008.10.04 19:58:40)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
koi^^さん、こんばんは

>おはよございます☆

>思えば子供のころにボールでこの手まり唄を歌って毬つき遊びをしました♪
>でも、日本の歴史を振り返ってみると
>確かに毬をつくのではなく投げたり、蹴りあげたりですよね(笑)おもしろいですね☆
-----

ちょっとイメージが違います。
蹴っていては悪魔の手毬唄らしくはありません。

(2008.10.04 19:59:36)

Re:こんちはっ♪(10/03)  
kopanda06  さん
スコ家@雪女さん、こんばんは

>久々に、手毬したくなりますね。
>でも、ワタシはお手玉の方が得意です。
>悪魔の手毬唄・・・横溝正史の何回も読みました。
>ゾクッと、思い出しそう!
-----

流行りましたね。
私もかなり読みましたし、映画ももちろん。

(2008.10.04 20:02:03)

Re[1]:きっと 続きはしないでしょう  ― 手毬 ―(10/03)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>一連の横溝正史もの読みました。^^桐

>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、兄の桐。
-----

私も読みました。
本は表紙も不気味でした。

(2008.10.04 20:03:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: