西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは お天気下り坂ですが 良い休日…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! ●6/8 ぽぽ、完了しました ^^^)/
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらのコンクリート像…
mogurax000 @ こんにちは New! >ランニングする人は多いですが、もう暑…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.05.10
XML
知立まつりの続きです。


知立の山車の特徴は、後ろ側にだけある梶棒。
担ぎ上げでは、後ろの梶棒だけで持ち上げなくてはなりません。
まずは下の写真の様に、大きく担ぎ上げます。





問題は、山車を下す時。
前に梶棒があれば、後ろを下す時に前の梶棒で下ろす速度を調整できます。
しかし前には梶棒がないので、山車は落とすように下ろすしかありません。

ドスンと大きな音がして、5トンの山車が落とされます。
担ぎ手は転んで梶棒をよけ、周囲からは驚きの悲鳴が聴こえます。





落とされた衝撃で、山車は大きくひずみます。
予想通り、1輌の山車は最上層が破損して上がらなくなり、最後に布で縛って補修していました。
これがハプニングの1件目。

もう一つのハプニングは危険でした。

知立まつりでは、担ぎ上げたまま、長い坂を下る見せ場があります。
坂の上で担ぎ上げ、一旦停止します。
この時点では良いですが、この後、200~300メートルの長くカーブもある坂を下ります。





下り坂で後ろを大きく上げているので、前側で山車を押さえる人は大変です。
一度坂を下り始めると、前のめりの山車を急に止めることはできません。

その時、坂を下り始めた山車の前に、しゃがみこんで写真撮影をする年配の男性が!
山車を前で押さえる人は、後ろ向きでその男性の姿は見ていません。

下り坂で止まらない山車。
担ぎ手には見えない、しゃがみこんだ男性。

危ないと思った瞬間、係の人がその男性を突き飛ばしました。
男性は後ろに飛び、仰向けに倒れ込みましたが、山車への巻き込みは回避できました。
男性は軽い打撲程度で済んだようです。

ローアングルで迫力のある写真を撮ろうと、熱中しすぎたのでしょう。
カメラ越しでは距離感も狂います。

皆さんも写真撮影をされる時は、十分にお気をつけてください。






募金支援、お願いします








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.08 20:43:12
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: