西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.10.25
XML
三重県伊賀市の上野天神祭では、楼車(だんじり)が9輛も曳行されます。


10月20日(日)なら朝9時の行列出発前。
または12時から13時30分の昼休みなら、停止しただんじりをゆっくりと眺めることができます。










9輌のだんじりは、それぞれ異なる「しるし」と呼ばれる屋台が先導します。




このまつりでは、愛知県の山車の様な派手な「どんでん」はありません。
だんじりの方向転換では、「万力」と呼ばれる横向きの補助輪をハンドルを回して下ろします。




万力で、だんじりの車輪が浮いているのが分かるでしょうか?
なかには、下の写真の様な近代的な万力を装備しただんじりもあります。




この万力は遠慮がちに幕で隠されていましたが、私は見逃しません。

さらには神輿の行列もあり、上野天神祭は本当に盛りだくさんのお祭りでした。

【楽天商品: 名前が面白い】




募金支援、お願いします








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.08 20:25:32
コメント(14) | コメントを書く
[三重県の山車・まつり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: