西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…
風とケーナ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  おはようございます。歌手の門倉有希さ…
LimeGreen @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 確かにお顔がね。懐かしい感じがしました。
ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 写真からも大きさが伝わって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.08.08
XML
カテゴリ: ***** 神秘 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

5年以上前に「日本のピラミッド」について、ブログで書きました。

【頭塔】
ひとつは、奈良の「頭塔(ずとう)」。
春日大社の傍にありますが、見学には予約が必要。

頭塔は、1辺30m、高さ10m、7段の石積みの塔。
奈良時代後期、767年に東大寺の僧が築いたと伝わります。

瓦の下のくぼみには、石仏のレリーフが納められています。
国の史跡に指定。





【熊山遺跡】
もうひとつは、岡山の「熊山遺跡」。
基底部は1辺12m、下段は7.7m、高さは3.5m。

熊山遺跡は頭塔の約1/3の大きさ。
しかし熊山には、同様の石塔が32基もあるそうです

残念ながら、私は写真の1基しか見ていません。
熊山遺跡の築造は、奈良時代前期とされます。





【陶製筒形容器】
熊山遺跡には方形の竪穴があり、内部に陶製筒形容器がありました。
この陶製筒形容器は、奈良県の天理参考館に収蔵されています。

天理参考館は、内部撮影可。
陶製筒形容器は、高さが1.6mと大型。





これら日本のピラミッドは、仏教遺跡。
五重塔や三重塔などの木造建築が定着する以前の
石像の塔と推定されます。

いつか感染症の流行が治まれば、
これらの遺跡にも再訪できればと思います。

【 タイガーアイ 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.08 01:27:10
コメント(65) | コメントを書く
[***** 神秘 *****] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: