・・旅のあとさき・・

・・旅のあとさき・・

2014.01.06
XML
カテゴリ:
高校で日本史が必修になるらしい


日本史というよりも 「世界と日本の現代史」をやってほしいよね。

それは 現代の政治の賛否を左右することになるからむずかしいのかもしれない

左寄りになっても 右寄りになってもいけなくて 事実を正しく知る事は むずかしい
教えることはもっと難しいだろう

教育はほんとうに 未来を左右する
どこの国の子供だったか TV番組で 「人を憎むことしか教えられなかった」
という言葉が 記憶に残った


家庭の中で ずっと虐待を受けてきたような心の傷になっているだろうし
そういう思考から 国民全体がなかなかぬけられない

だから

平和がなによりで かつ 人の傷みも理解できることも重要だ


先日 「愛を読む人」という アメリカ&ドイツ映画を見た
ドイツでは 戦争責任を 今でも裁いている 
時効がなくて ずっと追求し 自問している
きっと時期により 判決や判断は異なったりするのだろうけれど
それでも ずっと考え 自問し 更新し続ける国であることは 日本としても考える必要がある

連合国やアメリカの判断による 日本の戦争責任の取り方は 微妙なところがあって
結局 自分で 自国で しっかりとした責任を取らずじまいだった


アメリカに占領されて すぐにコロッと
「ギブミー チョコレート!」と すり寄った
自分では ちゃんとした民主主義国家になれなかったから または そう判断されたから・・

「だって アメリカが・・・・」と 子供のようなことばかり言っていては情けない気がする

人(他国)に言われたから とりあえず謝っとこうではなく きちんと しっかり精査して

きっと
いつまでも 子ども扱いなのではないか・・・

ありゃ
眠くなりました

書き捨てです
おやすみなさい




・・・・・・・・・・・・・・・・

と言いつつ
追加

自分のことや 子供のことを よいしょと棚に上げておいて
こういう事に カッカしたり 考え込んだりすると 楽になるのかも

一歩 横にずれてみると
いいのかも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.06 23:21:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: