・・旅のあとさき・・

・・旅のあとさき・・

2014.01.19
XML
カテゴリ:
ヨッパなので覚書ですが・・

沖縄当地の 修学旅行生向けの情報サイトから 転載しました

沖縄の米軍基地の「土地面積は日本にある米軍施設の約75%を占めています。これは沖縄がアメリカの支配下にあったことに加え、1952年に結ばれた日米安全保障条約が改定され、本土の米軍基地の多くが沖縄に移った結果でもあります。1972年に沖縄が日本に返還された時も、本土の米軍基地は減らされたものの沖縄の基地が縮小されることはなく、日本国内の米軍基地が沖縄に集中する結果を生み出しました。」

とあるように ただ平等に昔から日本の領土であったのでなく
沖縄返還以前の アメリカの米軍基地としての重要度を維持したままであるので
そして アジアでの安全保障?という 言い訳を切り札にされて

沖縄は 返還前と同じくらいの規模で 「基地の島」なのです


なんだか似たように思うのが

じり貧の自治体が 雇用や補助金を必要として


今回の名護市長選で
確かに 当座の安定的な補助金を望む声もあったけど
もう いやなんじゃないですか?
もう どんだけお金でほっぺた叩かれても 幸せじゃないって思っているんじゃないですか


未来の子供たちが 心から安心しきった毎日を暮らせるように
できれば ただ自然豊かで 観光や農業や工業のの安定提供地であるように
国も自治体も抜本的に努力すればいいじゃないか
とおもうのは 浅い?

サイパンやグアムよりずっと 沖縄の海ってきれいだもの


なんで
基地や

当座の利益を求めるのか

どんだけ強いアメリカだって ロシアだって 中国だって 
いざ戦えば テロも後を絶たないし 憎しみの連鎖は絶たれないし

核開発が一段落したから安心したっていう 北朝鮮と同じじゃん と思う

相手を上回る軍事力を持つと やっと安心できるんだろうか





日本は 負けたからこそ今の日本があるので
負けるなんてことは ゼロからの出発で 怖くない
もし 不当な勢力に支配されるとして 一時支配されても その時は 世界の常識を信じて毅然と待つ方が
きっと犠牲も少なく 心も自由でいられる

虐げられる人には力がなく 気力もなくなりがちだが
言われるままに 虐げられるのでなく 意思を持ち 人民みなで結束し工夫し協力して
期を待てば きっと
いつか
正義は勝つ
と信じたい

お金で黙らされて魂を売るよりは いい
と 
もう沖縄の人は 思い始めてるのかな

いつかは 救われると思う

破たんするより
それを望みたい




・・・・・・・・・・

戦わないやつら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.20 00:57:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: