全3件 (3件中 1-3件目)
1

帰省してすぐ、子供の頃から可愛がっていただいたNご夫妻のお宅にご挨拶に。昨年、亡くなられたおば様のご仏前にお参りした後、おじ様の淹れてくださった美味しいお茶をいただく、そのすぐ横には・・・・可愛い黒猫3にゃんが3にゃんいるの判ります?黒いソファに同化しちゃってるクロベエ君。ストーブの前には、まるで双子のようなシルエットになってる女王様・カスミちゃんと、一番新入りながら、その性格の良さで人にも猫にも愛される、ちょん君が。この、ちょん君。兄ちゃんのそばに来て甘えてたのですが・・・・あれ? なんだか、だんだん様子がおかしい・・・・?信じられない事ですが、思春期真っ只中、新陳代謝も激しくて、芳しいというか、その・・・いろいろ刺激の強い兄ちゃんの足のニオイがいたくお気に召した模様で、完全にまたたび状態ルーさんは、かがせようとするとスッと逃げちゃうんですけどねえ・・・。ちょん君。いろんな意味で大物なのかもその後、Nさん宅近くにあるダンさんが眠る動物霊園にお参り。慰霊塔の隣には、小さいながらも満開の花を咲かせた桜の木。ダンさんのお墓はまだ、奥にある納骨堂にあるんだけど、いつもここに来るとなんだか、あったかい空気に包まれるような気がします。またね、夏に会いに来るからね、ダンさん。久々の再会を果たした動物友達は、もうひとり。親戚のうちのメルばあちゃん。飼い主の大叔母に聞いても、メルさんの正確な年齢はわからず。もう15、6歳になるかな~と。ミックス犬だけど体格の大きなメルさん。 小柄な秋田犬くらい?小型犬の方が長生きさんが多いというワンコとしては、この大きさで15歳だと、やっぱりかなりのおばあちゃん。なんとなく目は見えてるっぽいけれど、耳はほとんど聞こえなくなってきてるみたいで、下に止めた車を見てるけど、真横に行って呼びかけても気が付かないほど。足腰もすっかり弱っちゃって。でも、そんな姿も、とっても愛おしい。下関って海風もあるし、雪だって東京よりも降る回数多いし、冬はなかなかに厳しい寒さなんです。長年、番犬として家族を守ってきた矜持ゆえか家の中に入ればいいのに、玄関までしか決して入ろうとしないメルさん。だけど、この冬も立派に乗り越えたものね。また夏休み、その優しくて強い姿を見せてね、メルさん。そうそう。前後してしまいますがNさん宅の近くには「火の山」という国立公園の山がありまして。ロープウェイや車でも山頂に登れるのだけど、もちろん徒歩でも。小学校時代なんかは、遠足スポットでよく来たな~って場所なんですが、山腹に、この季節は一面チューリップが植えられて、桜と共に、眼下に臨む関門海峡をバックに見事な景色・・・なんですけど、ちょーっとだけ行くタイミングが早かったみたいで、赤いチューリップの花はまだ咲いてなく。もう一回こようって思ったままで行き損ねちゃったんですけど、夏は蝶々がいっぱい飛んでたり、見晴いい場所なので、お近くにおいでの際には足を延ばしてみてくださいね~足を延ばしたいと言えば。開園30周年でCMやTV特集でも盛り上がってる東京ディズニーランド。最後に行ったのは何年前かなあ?兄ちゃんがもう一緒には行きたがらない年頃になってきちゃったし、いまさら、おっとーさんと二人も・・・っていうか、おっとーさんはUSJは好きでも、ディズニーは並んでまでって人なので、とんと行く機会をなくしちゃってる私ですが、そんな私に、いつもディズニーリゾートのイベントの空気と共に、素敵なお土産を贈ってくださる、まんぼうさんがまたまた、こんな素敵なプレゼントを!!バスエッセンスなんですけど、キラキラ宝石みたいまんぼうさん、本当にいつもどうもありがとうございます今日は頑張った!!って日に、自分へのご褒美に、使わせていただきますね~動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.04.27
コメント(10)

お土産話も進行してない中ですが(汗)ルーさんの健康管理の覚え書き記事になります~★今日はルーさん、尿検査で病院に行ってきました。4月9日にも、春の健康診断に行って来てて、血液検査はしなかったのですが尿検査と血圧測定してました。【2013.4.9】尿検査結果:ph値 /6 尿比重 /1040< 尿蛋白 /痕跡有 潜血 /2+相変わらずの潜血有。 その前、2月の検査が3+だったので、若干よくはなってるものの、これに関しては、一般的な抗生剤(ビクタス10mg)を一日一錠、10日間飲んで見て、その結果をまた調べる事に。今回、初めての血圧測定は・・・・人と同じように腕にカバーを巻いて5分間、計5回測定して、その平均値を出すのですが・・・・。ルーさん、キャリーの中に入ってれば5分なんとか測らせてはくれたんですけど、腕はどうも気に入らなかったようで。尾根部、つまりシッポの付け根で測る事に。でもって、腕もシッポも思ってたより太いな~って、カバーを巻きなおされるルーさん・・・・女の子なのに、がっちり体型? 【2013.4.9】血圧(尾根部)測定結果: 一回目 180-92 二回目 169-90 三回目 166-90 四回目 166-85 五回目 160-88 平均値 MAX168.2 MIN89.2腕での測定より尻尾の方が高めにでるそうですが、それを含めても平均値の正常ボーダーラインは158-79だそうなので、やはりルーさんは血圧高め。降圧剤(ラリルドン2.5mg)を飲んでて、この数値なので、どんだけ高血圧症なんだか・・・ まあ元気だし、病院で待ってる間やカバーの付け替え等でドキドキもしてたと思うので、血圧については、またに測って経過観察に。続いてる潜血が気になるので、抗生剤を飲み終わる頃に再度、尿検査と今日、行ってきたわけですが。【2013.4.22】尿検査結果:ph値 /8 尿比重 /1040< 尿蛋白 /痕跡有 潜血 /3+潜血が3+に戻っちゃって、ph値が8に~アルカリ性になっちゃってるってこと。尿石の可能性あり・・・? ただ、おしっこが出にくい様子もないし、今回は食後すぐの採尿だったので、その辺も差し引いて考えて・・・とはいえ。一般的な抗生剤は効いてなかったわけで、そうすると、もうちょっと踏み込んだ検査をして、症状にあった薬を確定する必要があるので、まず止血剤(アーツェー10mg)を一日2回、10日間服用後、GW中は検査機関もお休みになってしまうので、あの後で一番早い、私のお休みの日、5月10日に前日から絶食してから、鎮静剤を打ってカテーテルを入れて直接、尿から採尿すると同時に、造影剤で、膀胱の様子も調べてみる事になりました。右の腎臓の奇形もあるし、ある程度の異常値でるのは仕方ないかなあ・・・。とはいえ、ルーさんの体質。 なかなか手強いですねでもっ。 ルーさん本ニャンは、いたって元気いっぱいなので、ご心配なく~今回は体重(4.65キロ)と聴診器で心音聞いてもらっただけで、痛い事もな~んにもなかったのに、帰宅してご機嫌ナナメのルーさん・・・・だけど、この「ギュウ」ってした手が可愛くって、なんだか笑っちゃいました私もここ最近ちょっとだけ不調・・・というか、肩こり腰痛・偏頭痛とトリプルパンチに見舞われてましたどうも・・・ちょっとの雨模様なら平気なんだけど、全国的に雨とかってレベルの低気圧になるとダメっぽいです。更年期もあるかも・・・だけど?!頭痛いと、なかなかPC画面見るのも辛くて、こんな低空飛行状態でごめんなさいですそういや私も来月頭は健康診断だ~っ。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.04.23
コメント(7)

はわわわわ。お久しぶりです~。先週、無事に帰省から戻ってきてたのに、すっかりご挨拶が遅くなってしまって(汗)こうしてお土産話の鮮度がどんどん落ちていく・・・・いかんですね。今回も時系列で、ご紹介していければと思ってますので、よろしければお付き合い下さいませ~。春休み初日の行きの新幹線。お天気もよくって景色もいいので、たまにキャリーを抱えてルーさんにも車窓からの眺めを楽しんでもらったり。けっこうね、新幹線の中あったかだったんですよ。買う予定なかったんだけど、正面方向から車内販売に来たお姉さんと目があって・・アイス、買っちゃいましたよ~。ルーさん、ご所望だったしね(笑)ルーさんにはスプーン一匙分をおすそ分け。車内販売のアイスって高いから、ケチって一個しか買わなかったんだけど、あとは、兄ちゃんと二人で半分子・・・と思ったら、なんと私も一口しかもらえなかったですけどね・・・・しかも最後に、でしたけどね・・・・北九州小倉で降りて、いつもは迎えに来てくれてる両親の車で自宅に直行。なんですけど、今回はちょっと、途中寄り道をしました。うちのブログに遊びに来て下さる方には、もうおなじみかな?北九州・門司にある「めがねのヨシダ」の看板猫さん・とらや君お友達の亀吉君にもごあいさつ~。今までも何度か、お邪魔させていただいてて、その時にスタッフの方達も「ルーさんは元気ですか?」っていつも気にかけててくださって。今だったら通り道で、ルーさんも一緒だしと思い切って一緒に初訪問店舗奥の、とらや君のお部屋に案内していただいてキャリーを開けると・・・キョロキョロしつつも落ち着いてるルーさん。撫でてもらったり、撮影してもらったりで、エヘヘ顔この間もずーっと、部屋奥手の猫タワーには、とらや君いるんですけどね・・・お昼寝してた、とらや君。まだスッキリしてなかったのか、キャリー越しのご対面も、ルーさんが顔出してても、最初は全然、気がついてなくって5分ほど経った頃かな? やっと気が付いた様子近寄ってきてくれたので、一度、ルーさんのキャリーのフタは閉めて様子見のファーストコンタクト。窓の外にやってくる猫さんは知ってても、どうして自分のお部屋の中に見慣れぬ生き物がいるのか、とらや君も「???」みたい。一定距離を保ったままだけど、お互いに落ち着いてそうなので、ルーさんも顔だしてご挨拶・・・・そう。ルーさんは前に、とらや君が看板猫として紹介された雑誌を熱い眼差しで見つめてましたからね~。いわば憧れの君との、まさかのご対面んが。ちょっと、とらや君はルーさんの顔みて、ビックリしちゃった?ああ・・・・それは・・間違えちゃってもしょうがないね~(笑)見知らぬ怪しいタヌキの侵入に、ふぅんって、ちょっぴり不安そうな声のとらや君。蓋を閉じたら、安心したのか、しっかり近寄ってきてくれました。猫らしい匂いはしなかったみたいだけど・・・・人とワンコは平気。でも同じ猫さんは怖くてダメっぽいルーさんが、とらや君とは、こんな近くで向き合ってもウーもシャーも言わなかったのは、とらや君のほんわか優しい雰囲気のおかげと、もしかしたらルーさんは茶トラさんは好みのタイプなのかも。家の周りにやってくる猫も、窓ごしでも唸っちゃう相手もいるかと思えば、茶トラさんとは、じぃっと見つめ合ってた事があって。ルーさんがもう少し、タヌキじゃなくて猫らしい機敏さや精悍さを身につければとらや君とのロマンスも夢ではない・・・・かな?ヨシダスタッフの皆様。いつもあたたかな歓迎していただいて本当にどうもありがとうございます
2013.04.11
コメント(21)
全3件 (3件中 1-3件目)
1