沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2024.01.19
XML
カテゴリ: 農園日記
1月19日  旧暦12月10日  六期は「友引」

 今日から2日間の勤務です。
 今日・明日は夕方少しだけの時間しか取れませんので、「東」と「中」を1日づつ交代です。
まず「東」の草取りを優先させます。今日の仕事は、最初に作った花壇の隣、グワバの下辺の草取りです。
 「協生農法」では、畝に必ず果樹を植えます。私の農園には既に果樹が植えてありますから、果樹の下周りを畝として考え、野菜をたっぷり植えていく形にしています(自己流手書きハートよ)。
 ただ土が盛れませんのですべて平畝の形です。屋敷跡でもあり、浅い所で土の下10センチほどから石が出てきます。私が植えたこれらの果樹は、うまい具合にこの石たちをよけて大きくなりました。もちろん根を張れずに成長できなかったものもあります。

 「初めに果樹あり」方式で、協生農法が出来るかはわかりません。すでに大きくなってしまった果樹の周りは、根が張って固くなっています。

 範囲が小さく簡単にいくと思いきや、「厄介なあいつ」の絡み具合が複雑で、できるだけ害のなさそうな雑草を残しながら「あいつ」を抜いているうちに、すっかり日が暮れてしまいました。
 最初に手を入れた花壇のすぐ隣で、前回は花を植えましたが、花はすべて淘汰されました。デリケートな野菜はもっと持たないかもしれません。
 でも、後植えしたカラシナが3株だけかろうじて生き残っています。適応野菜はきっと見つかるはず。 

          先に仕上げた花壇は順調です

 今回は、レモングラスも増やそうと思い、古い株を1株解体してきました。
 老株なのでヨレヨレですが若返りをさせたいと思っているのです。私も一緒に若返りしたいですけどね大笑い大笑い。  

       例によって我が家の台所で養生してから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.19 20:23:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: