全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日、日記を書いていて思い出した事が一つ。生地屋に就職してすぐの事。何故か、他の新入社員とは違っていた!研修期間が過ぎ、配属先に落ち着いた時の事だった。販売促進用の「着ぐるみ」を作らされる事に(-_-;)生地屋なら、生地を売るのが商売と思っていたのに、「どう言う事!確かに売るほど生地があるから、生地は使い放題だけど、????」この仕事(?)のお陰で、約一ヶ月、生地を売らずにミシンがけをしていたのだ。但し、着ぐるみなのでボアを使っている。これが曲者だ。冬場ならまだしも、4月の後半から5月の上旬に掛けて作っていたのだ。この年に限って暑い日が続いたのだ。(^_^;)作るほうより、着せられるほうは、大変だったろう!初めて着る人ばかり!(めったに着れる物じゃないぞ!)めでたく完成し、数年間使われていた「ドラえモン」と「ドラミちゃん」手作りもここまで来れば、凄いかも?(爆)今日の作品これからの時期、役立つ一品!ペットボトルカバー保冷効果も考えてみました。
2004/06/30
コメント(2)
夏らしい、麻混紡の生地がオークションに出ていて、思わず「ポチッ!」と。しかも、2点だ。ネットでの買い物はせず、実店舗であれこれと悩みながら、お気に入りの生地を探すのが好きなのだ(ーー;)新卒で就職した先も「生地屋」だったほど、布・生地を眺めているだけでも、ウットリしてしたり、満足感を味わったりと、私にとっては、天国のような職場だった♪今回は、値段との苦悩だった。実店舗なら、手触りもわかるのだが、何せ田舎に住んでいるので、同じようなイメージの生地は見つけられないのだ。まだ、6月(かろうじてだけどね!)なので、盛夏に着るなら、なんとか間に合いそうだ。Getした生地で、何を作ろうか?こうして、考えているだけでも、嬉しいのだ(^_^;)
2004/06/29
コメント(0)

今まで知らなかったのだが、「手ぬぐい」にもかなりの種類があるようだ。「手ぬぐい」と言うと、藍色の花柄か、お祭りで使われるような豆絞りしか知らなかった。今日、使ったのは、朱色の地に白抜きの桜の花柄。確かに人目を引く手ぬぐいだ。「手ぬぐい」として使うには勿体無い。やはり、何か使える物にしないと!そう思ったので、浴衣で使える巾着にしてみた。それにしても、色々と変わった手拭いがあるものだ。 今日の作品カゴ付き巾着オシボリを入れる籠(?)で、夏用の巾着可愛い手ぬぐいがあったので、思わず作っちゃいました。女の子の浴衣姿に合わせると可愛い♪かも。
2004/06/26
コメント(2)

ご近所の「ミシン屋」さんで、「ウェーブロック」の講習会なるものがあり、ちょっと覗いてきた。某メーカーから、講師が派遣されて来て、簡単なニットのカットソーを2時間ぐらいで作ると言う物だ。機種としては新しい物だが、これには食指は動かない。2本針4本糸のロックミシンの一つなのだが、「ウェーブ」状に飾りが出来る優れ物、とわかるが、実用性重視の私には、こちらより、「インターロック」に興味が沸く!「インターロック」が出来るロックミシンといったら、数年前までは、工業用が主だった。だけど、「縫工房」が出たことで、家庭でも簡単に「インターロック」が出来るのだ。「縫工房」も欲しいが、中にある機能「カバーロック」が出来る「ふらっとろっく」を手に入れてあるからだ。これだけ、ミシンを持っているので店主も、「ほとんど、揃っているじゃないですか!」って言われるが、欲しい物は欲しいのだ(^_^;)早く買い替えの時期を迎えないかな~?
2004/06/25
コメント(0)

女性に大人気の「冬のソナタ」略して「冬ソナ」と言うらしいが、私は見た事がない。人気がある理由もわからないが、DVDBoxまで発売されているとは!確かに、主人公の「ペ・ヨンジュン」の持つ魅力なのだろうか?「冬ソナ」だけでなく、過去の出演したドラマまで、発売されている。恐るべし「韓国ブーム」個人的には、キムチのほうが・・・・(^_^;)色気より食い気!見ているだけでも、食べたくなるほどだ(笑)
2004/06/24
コメント(0)

昨日の台風の後、あちらこちらに折れた枝を見かける。雨・風ともに、影響を残していった。今日は、気温の上昇も朝から凄いぞ!これからの季節、アイロンがけは「命がけ」(笑)これは大袈裟だが、気合を入れないと辛い(ーー;)かといって、エアコンを付けっぱなしにするのも、主婦としては考えてしまう。風が通りぬけると、少しは部屋の中も快適になるのに!さぁて、これから何を作ろうかな?仕事が一段楽しているうちに、頑張らないとなぁ!名古屋帯の解いたのがあるので、それを使おう!まず、ベストでも作ろうかな、羽裏もあるし、材料だけは十分過ぎるほど、あるからな(^_^;)頑張って、裁断しようっと!今日の作品リメイクのTシャツ パート2同じ黒の無地のTシャツに、木綿和柄のパッチを付けて見た。パッチの大きさとかをちょっと変えてみただけで、雰囲気が変わるもの。
2004/06/22
コメント(4)

大き目の無地のTシャツ。ちょっと手を加えて見ると、結構着られそうだ。夏物なので、襟ぐりも少し大きくして、着丈も短めに。あとは、和布の組合わせだ。切ったり、縫ったりはお手の物だが、色合わせは・・・・・。昔とった杵柄は、もう役に立たなかったかな?デザインから、色々学んだ”はず”なんだけど(笑)今日の作品Tシャツのリメイク
2004/06/21
コメント(4)

午後から仕事が空いたので、夏用のバッグを作っていた。生地は以前に買い込んであったもの。本当は、無地が欲しかったが、近くの店では取り扱っていなかった(ーー;)ここ数年、手芸屋さんという店が、どんどん潰れていて、「これが欲しい!」となっても、すぐには買い出しに行けなくなったのだ(T_T)お陰で、時間を作って「まとめ買い」になってしまう。ネットショッピングも良いのだが、仕事上、糸だけは画面からの色だけでは判断できない。実物を見ても、探しまくることも多々ある。それにしても、デジカメの腕は今一つだ!やはり、専門家(夫)に聴こうかな?いや、一人で頑張ろう! 判らない事が出たら聞こうっと♪今日の作品柄があるハードチュール使用の夏物のバッグ内袋を別仕立てにしているので、荷物が増えても大丈夫♪
2004/06/19
コメント(2)

何とも、過ごしやすい日々!空気は乾いていて、爽やかだ!お陰で、日頃の疲れが出てしまう(ーー;)疲れた体に鞭打って、ミシンの前に座っている私。ミシンを踏んでいると、疲れも飛んでいくのだ。(笑)これから、夏に向けての袋物を作ろうとしていたところ、友人の話しからアイディアを頂いてしまった。(ありがとうネm(__)m)全く同じ物じゃないから、良いかしら?材料だけが同じだけど、デザインは全く違う物だもの。とりあえず、試作品と言う事で、作ってみた。今日の作品何処にでもある「手ぬぐい」を使っての袋物。材料となる「手ぬぐい」だが、お祭りの豆絞りか、粗品の手ぬぐいしか知らなかった。が、なんと種類の多い事!結構田舎に住んでいるが、この歳になって「新発見」だった。手ぬぐいバッグ
2004/06/17
コメント(2)

梅雨時だと言うのに、爽やかな一日♪気持ち良~~く、昼寝が出来そう!と思っていたが、こんな日にこそミシンがけ、そしてアイロンがけをしなくちゃ(笑)ジト~とした日に、アイロンがけは辛い物がある(ーー;)今晩も、調子良くミシンの前に座れそうだ。今日の作品和のポーチ(表側)少しだけビーズ刺繍がしてある。が、ボケていて判らないかも(笑)明日、撮り直そうかな?カントリー風のポーチ私にしては、珍しい色使い(^_^;)カントリー調は、あまり作っていなので、センスの無さがバレてしまうわ!
2004/06/16
コメント(0)
ボランティアと言っても、近くにある小学校の必修クラブに行っている。「教える」事が出来るのは、ただ一つだけ、「手芸クラブ」もちろん、針を持ってチクチクとする事(笑)針を持つ事しか能が無いかも?「教える」と言ったが、ちょっと違うかもしれない。自分では、「息抜き」または、「遊び」に行っていると言ったほうが良いかもしれない。回りからは、「まだ、行っているの?」とか、「物好きだ」と言われている(笑)我が子達はとっくに卒業したのにね(^_^;)きっかけは、我が子たちがお世話になっているので、先生方が少しでも楽になればという思いから始ったのだ。教える先生にも色々いて、「好きだけど、苦手!」「キッチリと仕上げるの当たり前」「ぜんぜん、出来ない」様々だ。小学生といえども、手芸の好きな子はそれなりに凄い!作品をどんどん作り上げてしまうのだ。たとえば「マスコット」と言えば、2時間ぐらいで完成させてしまう。そうかと思えば、一時間喋りっぱなしの子もいる。喋り出すと手が止まる(ーー;)大人だって同じ事があるので、仕方ないだろうなぁ?毎年、「今年こそはもう良いかな?」と思いつつ、小学校に足を運んでしまう。やはり、子供達の屈託の無い笑顔が見たいからだろうか。今年も、何が起こるか判らないが、楽しんできたいと思っている。
2004/06/15
コメント(2)
昨日、まとめて「手拭い」を買いこんで来た。(俗に言う、大人買い)何にしようか?悩んでいる所。やっぱり、「あれ?」しかないかな?いや、もっと、違う物があるかも?何が出来上がるか、出来てからのお楽しみ♪ということで(^_^;)毎年、ほったらかしの「木苺」それでも、健気に実を付けてくれます。早速、ジャムにしてしまいました。明日もまた、ジャム作りかな?(笑)
2004/06/13
コメント(0)

欲しくて仕方なかった、「泥大島」やっと手に入れることができ、早速使い出した所(^_^;)まず、襟をはずしたので小物から作り出した。同じような色目の紬と銘仙のハギレで、ストリングキルトをして、下の部分は和柄木綿のクレイジーキルトに。裏側は、あまり手が込んでなく、表と同じ和柄木綿の一柄をアップリケ(ミシンで付ける横着さ!ヾ(*≧▽)ノ彡アハハ!!)紐は革にしたかったが、財政難(?)のため、共布の泥大島で!大島なら落ち着いた色・柄なので、これから長い事使っていられそうだしね(^_-)今日の作品泥大島のポシェット表のほうがちょっと派手?
2004/06/12
コメント(4)

Gパン一本を使って、何が出来るか?まずは、昨日のお決まりの手提げ。残りがまだあったので、変わったところで「帽子」を作ってみた。数十年ぶりに作ったので、勘を取り戻すのに時間がかかった(^_^;)なので、簡単に「リバーシブル」(笑)いや~!慣れない事って、肩が凝るもんだわ!(爆)今日の作品リバーシブルの帽子(デニムのリメイク) 裏側は花柄、映りが悪いけど(ーー;)
2004/06/10
コメント(4)

いまだに衣替えの余波はやって来ている。何とも、ノンビリした話しだ(ーー;)はけなくなった夫のGパンを使って、「手提げ」を作ってみた。デニムなので丈夫なのだが、色気がない!そこで、パイピングを赤にしてみた。パイピングも手作り。パイピング用のテープが高かったので、普通のバイアステープで作ることに。久しぶりなので、なかなか上手く収まらない(ーー;)表側と裏側の2箇所なのだが、通算して3回ほど縫っていた(笑)残りの生地で何作ろう?今日の作品Gパンのリメイク(手提げ)
2004/06/09
コメント(2)

入梅して、間もない関東地方。朝から、雷は鳴っているわ、雨は音を立てて降っている(ーー;)そんな中、車で出かけると言う事で、しっかり予定通り強行してきました。(笑)平日と言う事もあり、すんなりと到着!着くや否や、雨は小降り、そして止んでしまった。「あやめ祭り」と言っても、時期が過ぎてしまい、ハナショウブが咲き始めてました。お陰で、ゆっくりと「ハナショウブ」を見られましたが、見頃にはちょっとばかり早いようで満開ではなく、「5分咲き」で、ちょっと残念(^_^;)「蓮」もまだ早く、ちらほらと咲き始めたところ。なかなか、花の盛りに行くには、情報集めが必要だったみたいです。今日の一枚かなりの種類(400品種)のハナショウブがあり、目の保養になりました。
2004/06/07
コメント(0)
この3日間、背中が痛くて、寝る事すら侭ならなかった状態!特に何かしたわけではないのだが、まるで、背中が「ぎっくり腰」状態!!多分、ひねりすぎて背筋を痛めたのかもしれない・・・。3日目にして、やっと熟睡できたのだ。が、しかし、熟睡の効果は朝に現われるの物で、しっかりと寝坊してしまった・・・・。息子の学校は、今は定期考査中、遅刻は許されない。たまたま、近くの学校だったため、遅刻は免れた(ーー;)多少の無理は、休めば何とかなったものの、今は状況が違うらしく、一晩での回復は難しいのだろうか?日頃の運動不足が、こんな結果をもたらしたのだろうか?これに懲りて、少しは動かないとなぁ~!ミシンの前に座りっぱなしの生活だもの、仕方ないか?少しだけ時間を作って、体を動かそう。3日坊主にならなければいいが・・・・・(-.-)
2004/06/02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1