全7件 (7件中 1-7件目)
1
コスモさんの福箱の受付が始まりましたね昨年は、こちらを一箱だけ頼みましたが、ニット類が私の手元に残ることはなく・・・なので、今年はどれだけ頼もうか悩んでます二箱頼んじゃうそれとも、ほかの金額の福箱と組み合わせるか悩みます
2012/11/30
コメント(4)

寒くなって来て、創作意欲もがた落ちしてます。 やる気スイッチはどこかに行ってしまったみたいです。 そんな気持ちから抜け出せるかと思い、子供用の襦袢と絞りの端切れを合わせ、縮む素材を使いミニトートを作ってみました。が、やはり、柄と色の派手さは消えませんねぇ~!?
2012/11/24
コメント(2)
昨日作ったコートもですが、裏地付きの服を作るのがちょっとしたブームになっている教室です。いらっしゃる方も様々な年齢で、最高齢の方はすでに後期高齢者ですし、ご親戚の方に作られるものも、冬物は暖かさ最優先になりました。裏起毛の商品が出回ってはいますが、そこは「手作り大好きさん」ですからねニットソーイングでは、裏地は付けないのですが、着やすい服作りがもっとうの私多少は作りやすく簡素化をしてます。数年、通われている方だと、「タンスから既製服が無くなっているわよ」となってます。(笑)普段着は手作り、セレモニーにはちょっと贅沢な服を着る。こんな考え方事も影響しているかもしれませんね。さぁ、明日に向けてアイデア出さなくちゃ。
2012/11/14
コメント(0)
だんだんと寒くなって来ました。 寒くなるとコートが欲しくなります。 そこで、リバーシブル風なコートを作りました。と言っても、細かい所はこれからなんですけど 表地は頂き物のベロア。裏地には薄手のフリースです。 手持ちのフリースの柄と色がちょうど合いました。 裏地を付けてしまうほうが、布端の始末をしなくて良いので、楽ですからね。
2012/11/13
コメント(0)
教室用のサンプルですが、11月の新パターンの一つは使いにくいだろうと予測され、どんな生地を使おうか?と悩んでしまいました。 作っている最中も悩み、裏地を付けてしまえとなりました。(笑) 裏地にはフリースを使ったのですが、ちょっと足りずフードの端にボアを足す事にしてみたら、暖かさは満点でした。 この形なら、車椅子を使う方にも向きそうです。
2012/11/08
コメント(0)
サンプルのインナーに、前開きのベストを合わせたらどうかな!?と思って、残布で作りました。 着丈が足りずに、裾に共布でフリルを足しました。(^_^;) ゼブラ柄ですが、ちょっと可愛いらしくなってしまったでしょうか?(-.-;)
2012/11/02
コメント(2)
教室用のサンプルなのですが、無地と柄のニット地を組み合わせたアンサンブルを作ってみました。 インナーは冬場の定番のハイネックです。(^_^)v カットソーと言っても、中年以降はアンサンブルの出番がふえますからね!!(^w^) ちょっとしたお出かけに役立ちますからね。
2012/11/02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()