2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今回はkyuさんがおなかの中にいるときからずっと読み聞かせていた林 明子さんの絵本を紹介します♪まず私は林さんの絵が好きです。林さんの絵はこどものしぐさや表情をよくみてかかれているなぁ~といつも関心します。写実的な線で描かれている中に、こども達がもつ柔らかさ、暖かさ、やさしさ、などこども独特のあふれた感触、感情を描きだしています林さんの書く子供たちは正にギュ~っと抱きしめたくなるようなこども達です。そんな林さんの絵を見ていると「あなた達はココに存在しているということがそれだけで宝物」「あなた達はどのこもみんなすばらしい」っていう林さんのメッセ-ジが聞こえてくるようで読んでいる私までホッと心を和ませることが出来るようなそんな暖かな感じがします。私が林さんの絵にまず魅了されたのはこの本「はじめてのおつかい」です。この表紙の女の子にまずは釘付けになりました。なんともいえない屈託のない笑顔。こんなすばらしいこどもの表情をみごとに表現した表紙。おもわず、中が読んでみたくなりました。それからはまった林さんの世界(>∀<)今はkyuさんに読んであげることでたくさんの林さんの世界にどっぷりと足を入れることになりました。親も一緒に癒される林さん独特の世界(*’∇^)/☆その中でも今のkyuさんがすきなのは「おててがでたよ」「おつきさまこんばんは」「くつくつあるけ」「きゅ きゅ きゅ」の4冊のはいった「くつくつあるけのほん」です。そのなかから「おててがでたよ」と「おつきさまこんばんは」を紹介しますまず「おててがでたよ」はおおきなシャツをかぶったあかちゃんが出てきます。最初はなんにも見えない。でもその大きなシャツから「おててはどこかなぁ?」と聞くとぱっと左手が出てきます。大きなシャツから「あたまはどこかな」と聞くと頭が出てくる。そしてお顔、もうひとつのお手て、あんよ、もうひとつのあんよと順番に出てくる楽しさをこどもも一緒に息を飲みながら見守ります。kyuさんは思わず「あった~~!」と歓喜の声をあげるほどです(笑)あんよはひっかかってなかなか出てこないのですがそのときの「う-ん う-ん」と悪戦苦闘している主人公のあかちゃんをみてkyuさんもしかめっつら(笑)でもすっぽ-んと足が出てきてこれでみ~んなでてきたねってなるところは見ている私達もすっきり(●^∀^●)みんなにっこり笑顔になります♪これをみてkyuさんはあせらずゆっくりとお着替えができるようになりました。そしてココから手を出すここから頭をだすってことも分かりました。もっとちいさい時には、この絵本で体の名称を覚えましたとってもいろんな要素を含んだ親子ともに楽しめる絵本です(>∀<)そしてお着替えタイムがイヤになったら親子でこの本を読んで再チャレンジ!!!楽しい気分でもう一回お着替えに挑戦できます。イヤイヤマンのkyuさんにはとってもいい絵本です。次はお休みの前のゆったりとした時間に「おつきさまこんばんは」という絵本をお勧めします。まっくらのそら、家の屋根にはねこ。このねこさんの会話らしきものがこの絵本を進行してくれます。屋根の上が明るくなって「おつきさま こんばんは」雲がながれてきてお月様をかくしてしまいます。「くもさんどいて おつきさまが ないちゃう」でも雲はお月様とおはなししてたんだよ~ではさようならと去っていきます。またお月様のにっこり笑顔。「おつきさまこんばんは」「こんばんは」ってな感じのお話の絵本ですがこの夜空に浮かぶお月様をとっても美しく、神秘的に、そして身近に感じることが出来る絵本です。お月様に語りかける口調の猫達の会話がやさしい眠りの世界へ導いてくれます。kyuさんはお月様が大好きなのでいつもお月様を小さいときからよく眺めていました。だからこの絵本が大好き(>∀<)いつも寝る前に読んでといってもってきて読み終えると、「お月様 おやすみぃ~」と言ってカ-テンをしめます。表紙や裏表紙のお月様の表情も大好きで特に裏表紙のあっかんベ-をしたお月様にいっつも「おつきさまべ-してるねぇ」っていって笑うkyuさんの笑顔がかわいくて・・・(●^∀^●)林さんの絵本のこの紹介したシリ-ズは単純な言葉や絵なのに何故かこどもをクスッと笑わせてしまうやさしさと、なんともいえないほのぼのとしたこどもとの時間を親も楽しませてもらえる。そして親子ともに癒される。そんな要素がいっぱいつまった絵本です。この本は2歳児にはおすすめ(特に女の子)(●^∀^●)保育園に通っているお子さんをおもちのかたへのおすすめ一冊姉妹、のお子さんをお持ちおかたへおすすめの一冊パンつくりが好きなママさんに。。。子どもと一緒にパンつくりをたにしんでみては??上質なア-トを見ているようなファッショナブルな絵本こどもの右脳が働きそうな親も一緒になってそのア-トを楽しめるような工夫いっぱいの一冊です♪他にも「こんとあき」「きょうはなんのひ?」「いもうとのにゅういん」「はっぱのおうち」「まほうのえのぐ」などなど。。。名作ぞろいですよ♪などなど林さんの絵の世界。たくさんの人に楽しんでいただけると嬉しいなぁ~☆☆
2005年08月25日
コメント(14)

kyuさんの中で最近お店屋さんごっこが流行っていますおもちゃ屋さんで、400円ほどで子供用のお金が売っていたのでよく母さんのお財布にいたずらをするkyuさんに買ってあげました。それからというもの母さんの古いお財布にそのお金を入れて電卓を片手にお店屋さんごっこ(一人芝居)をしているkyuさん(>∀<)(うちのと同じのがなかったので同じようなものを。。。)「は~いピ~しますねぇ」「なすび 100円」「トマト100円」「歯ブラシ 100円」。。。(何故か全部100円(笑))とおままごとの野菜たちをまずはペットボトルでスキャン(●^∀^●)そのあと、かあさんに「3000円になりまぁ~す」(これもいつも3000円!)母さんに言ったくせに自分でお財布から子供用のお金の紙幣5000円を出して・・・「は~い。ありがとうごじゃいますぅ~」「300円のおかえしでぇ~すぅ」(満面の笑み)といってこれも又自分のお財布から10円玉をとっていっている(笑)お金がどれがどれってのはまだ分かっていないらしい。。。。でも兄さん3000円のお買い物で、5000円だして300円・・・(^。 ^;)電卓をたたいているわりにちゃっかり兄さんのお店屋さんはぼったくりのお店屋さんだよ(爆笑)まぁ~でもすべては自分のお金からのやり取りだからぼったくってはないかぁ~(*’∇^)/☆でもkyuさんのお店屋さんには入りたくないなぁ~(笑)と思いつつ。。。ついついかわいくて入店してしまったかぁ~さんココからが大変。。。3000円になりまぁ~すまではいいけどkyuさんのお財布からお金をはいって出したら。。。「母さんのお金ぇ~~!それはkyuちゃんのぉ~~」「kyuちゃんの大事なおかねぇ~~」(大号泣。。。)やっぱり入店せずに一人遊びさせておけばよかったぁ~~・ ・(-"ー;)kyuさんあんたしっかりしてるよ。。。母さんなんかよりよっぽどしまつ家だよ。。。毎日お金を何枚あるか数えるkyuさん。。。1枚でも足りないと「一っこたりない~~」「いっこないぃ~~」と大騒ぎの大号泣。。。夏だからって。。。あんた母さんにとってはそのkyuさんの大号泣は番町皿屋敷並みの恐ろしさですからぁ~(;_;)ほんとにkyuさんがお金を数えるたびにたのむっ!お金よ全部そろっていておくれっ(ё。 ё)と祈る母さんです(笑)しかし。。。こんなミニ金融屋のように毎日お金を数えるkyuさん。。。誰に似たんだか・・・(^。 ^;)母さんがよくkyuさんがお財布で遊んでいたときに「お金は大事だからいらったら駄目よ!父さんが毎日一生懸命お仕事してもらってきてくれる大事なお金だからねぇ。」とか、買い物行ったときおやつがほしいって言ったら「父さんに聞こうねぇ。」って言うからかなぁ~数えるのは多分毎日私が家計簿をつけるときに数えているのを見るからと、家に駐車場の料金を払いにきた人のお金を数えているのを見ているんだと思います(侮れないわ!子どもの鋭い観察眼!!!)まぁ~こうやって少しづつ遊び感覚でお金を覚えていくのも大切だよねぇ☆
2005年08月24日
コメント(12)

関西のラジオ番組「全力投球!!妹尾和夫です!」は私たち夫婦のなかで熱いラジオ番組なのでとても話題によく上がるラジオ番組です。そのラジオ番組の中で遊び感覚で作られた歌!「おかあさんのカレ-」という曲が我が家族の中で今,最もはやっている歌です。関西ではこのラジオでこの曲を聞いた人の反響がすごくて学校の給食や、ス-パ-などでこの曲をかけたい!CD化してほしい!と言う声多数があがり、この曲のCD化が決まりました。全国発売されたこのCD!関西のラジオ番組から出てきたCDなのに全国オリコンシングルチャ-トで初登場30位に!!!これってすごくないですか??私たち夫婦はこのラジオ番組の大ファンなのでこのCDがきっと「きのこの歌」とかみたいにいろんなス-パ-で流れたり「団子三兄弟」のような爆発的ヒットをするのではないかとワクワクしています♪→おばかな夫婦(笑)この曲をkyuさんに聞かせてみたところ、それはもうノリノリで、「もういっかい」の嵐!!さすが我が息子!母さんや父さんの妹尾和夫好きを知ってのろうぜきか?!そして今日なんてこれを聞きながら手拍子をしてそのまま手拍子がゆっくりになってきたなぁ~とおもったら。。。zzz・・・寝てました(笑)公園でも、これをケ-タイの着メロで鳴らしていたら子供が踊る踊る!!!だからこの歌を歌ってあげました♪そしたらここでも「もういっかい」の嵐!!!たった800円のこのCD。子供受け抜群にいい感じです!ちょいと歌詞を載せておきますね<1>ニンジンきらい ダメダメ タマネギきらい ダメダメ お肉ばかりも ダメダメ みんな煮込んで コトコト ボクも私も 大好きな おいしさいっぱい 作ってね おかあさんのカレ-<2>学校終わって クタクタ 宿題いっぱい ヘナヘナ 遊びもしっかり ドタバタ おなかすいたよ ペコペコ おうちにつけば いいにおい もりもり元気に おかわりだ おかあさんのカレ-<3>クラスのみんな ソワソワ かっこいいあの子に ドキドキ 好きになったの かなかな なんて言おうか モヤモヤ いつかはわたしも ラブラブね 今度私に教えてね おかあさんのカレ-<4>仕事ばかりで フラフラ だけどがんばる バリバリ 家族が待ってる パパパパ 早く帰ろう ニコニコ いくつになっても 大好きな 愛情いっぱい あふれてる おかあさんのカレ- ボクもわたしも 大好きな やさしさいっぱい あふれてる おかあさんの カレ- おかあさんの カレ-ありふれた歌詞ですがその中に当たり前といわれればそうですが食育の基本「なんでも食べる元気な子」「子供への愛情は口から入っていく」が入っているなんだかほのぼのとしたメロディ-の歌♪カレ-大好きの母さんとしてはたまらないカレ-の歌♪明日のおかずはこれを歌いながらカレ-を食べるであろう我が馬鹿家族にかんぱぁ~~いぃ!!
2005年08月23日
コメント(13)

近所の公園で地蔵盆(夏祭り)がありました♪昼から屋台(自治会の人がやってくれる)ス-パ-ボ-ルすくいを楽しみ、かきごうり、焼きそば、おやつといつもなら体験できないほどの間食をとりまた公園で近所のお友達と走り回る。。。運動場をゆうに10週以上は走るkyuさんの体力には母さんいつも驚かされます!!!ウンテイもようやく3つまではブランブランと移動できるようになりました。近所の子達は結構3~4歳のちびっこギャングと名づけたいくらいのヤンチャマンが多いのでkyuさんもすごく影響を受けていろんなことを教えてもらっています。ゴムとびもがんばって参加していました☆キャ~キャ~いいながらちびっ子ギャングたちと走り回り、へとへとになったのにぜんぜんお昼寝をしなかった。。。(苦笑)夜は盆踊りがその公園であるので、行ってみました♪kyuさんも即、輪の中にはいって踊りまくり(自己流)でもこれが結構盆踊り風な感じに踊っていました。いつもならブレイクダンスかぁ~ってくらいくるくる回ってるのに阿波踊りのようにお手てを頭の上でひらひらさせて手拍子!ってな感じで踊っていました(笑)でもこの写真なんかよく見たらすっごく○いものがいっぱいうつっていませんか??なんか、誰かがいってたのには○いものはいい霊だから大丈夫!何の根拠もないけど信じることにします(苦笑)一瞬このしゃしんを見たときはなんだぁ~~?!と思いましたが、気にしない!気にしない!!ほかにも写真撮ったけど、ほぼ全部にこれが映ってた。。。(気にしてるって?!)まぁ~光の反射かなんかだと思っておくことにします→苦し紛れ?!この盆踊り、わらえたのは、この地域の踊りを最初に踊ったのはいいのですが、そのあと。。。「ドラエモン音頭~~♪」え~~?!なんでなん??地域の踊りだけでいいのでは???と思いつつもkyuさんと手をグ-にしてドラエモン音頭をおどる私。。。(笑)だんなが言うには旦那の小さいときからここのお祭りではいつも2曲目はドラエモン音頭と決まっているらしい。。。そして。。。さらに。。。三曲目は!!!「つきがぁ~♪出たでたぁ~♪つきがぁ~でたぁ~ぁ♪ヨイヨイッ♪」が流れてきた。。。。なんでもありかぁ~~!!!と思い、心の中でつっこみをいれつつも踊る母子。。。これも旦那の小さいときからのお決まりならしい(爆笑)(楽しかったのでなんでもいいことにしておこう!!!)この後は自治会の人がやってくれる花火大会(市販の花火)これもけっこうきれいでした♪今の市販の打ち上げはなびってすっごく綺麗なんですねぇ☆驚きました!!!kyuさんも「たまや~!!」「はなや~!」と大声で叫んでいましたよ☆大勢のお友達との、地域のお祭り!これもけっこう楽しいですねぇ♪自治会の方ご苦労様でした。楽しい夏祭りをありがとう!!!(って人事だけど、いつか自分も番がまわってくるかも。。アセアセ。。)
2005年08月22日
コメント(5)

最近お盆やなんやで忙しくてパソコンをあける暇さえなかった私。。。やっと、パソコンを開けることが出来ました(^。 ^;)皆さんのところにもいけなくってごめんなさいねぇ(>∀<)とりあえず、またボチボチ行かせてもらいますねぇ♪♪→楽しみ☆今日は。。。kyuさん2歳のお誕生日です(*’∇^)/☆kyuさんは産声を上げた時間は今日はすやすやとお昼ね中でした(去年もそうだった。。。(^。 ^;))去年と同じような光景をビデオに収めておきました(>∀<)もう2年たったんだぁ~!!と思うと私も年をとるのが早いわけです( ̄~ ̄)ξkyuさんはというと最近は「魔の2歳児」特有のイヤダマンですが、もうその嫌がり方がかわいくって。。。ついつい抱きしめてしまいます( ̄~ ̄)ξ2年前の今頃はすごい大きな産声を上げて泣いていたのに。。。今では一人でお昼ねだって出来る(≧∇≦)そしてなにより、こんなに親にたてつくだけの言葉を覚え一丁前に反抗している相手にしないと、「母さんは、アカン!kyuは今遊びたいの!」などと言ってくる(^。 ^;)なんだか、ムカつくような。。。ほほえましいような。。。。でもなんだかんだ言ってもこの2年間元気ですくすく育ってくれたkyuさんはそれだけで親孝行!!!かけがえのない時間を母さんや父さんにたくさんくれました♪♪kyuさんが楽しそうに笑っていればそれだけで幸せな気分になる(>∀<)こどもって素敵な力を持っていますねぇ(*’∇^)/☆今日はかねてからkyuさんにリクエストされていたトトロのディナ-プレ-トに挑戦しました(●^∀^●)小姑さんのところもお祝いに駆けつけてくれたのでkenちゃんやyuriちゃんの分も作って合計3つのプレ-トを作りました☆上手には作れてませんが、実は結構大変でした(^。 ^;)(なにせ不器用なものですから。。。)といってもkyuさんは「トトロ!トトロ!!」「まっくろくろすけ!まっくろくろすけ!!」「母さん作ってくれてありがとう」といってとっても喜んでくれました☆でも、食べるときになったら、枝豆やハンバ-グばっかり食べている。。。「トトロは?まっくろくろすけは?食べないの??」と母さんが聞くと。。。「トトロかわいそう。。。痛いっていうよ。。。」きゃ~(≧∇≦)かわいい~(>∀<)母さんが「ご飯のトトロはkyuちゃんが食べてくれたらおなかの中でkyuちゃんを元気モリモリにしてくれはんねんでぇ」というと、「トトロおめめたべるねぇ」「ととろお口食べるねぇ」とひとつづつ確かめるように言って、そして全部完食して、「トトロありがとう。おいしかったよ」「kyuちゃん元気モリモリ!!」って言いました。このプレ-トにのっているものは全部完食しました他にもばぁばの作ったサラダももりもり食べていました(*’∇^)/☆そしてお待ちかねのBIRTHDAYケ-キ♪♪みんなでハッピ-バ-スデイの歌を大合唱(>∀<)kenちゃんも去年は「kenちゃんのケ-キ~」と駄々をこねていたのに今年は3歳半のお兄ちゃん☆「kyuちゃんお誕生日おめでとぉ~~」と言ってくれました(’◇’)ゞkyuちゃんはろうそくの火を「ふぅ~~」と上手に吹き消し「今日で2歳!!」と嬉しそうに言っていましたばぁばとじぃじそして小姑さんとその旦那さまからプレゼント贈呈おもちゃはパパ&ママからプレゼントしたのでばぁば、じぃじ、小姑さん夫婦には服をもらいましたkyuさんはそのプレゼントの包みを開けて「kyuちゃんこれ着る~~!!!」と早速試着をしていましたみんなに祝福されてkyuさんは超ご機嫌♪♪「おねぇちゃん。tamaちゃんありがとう」「じいじ、ばあばありがとう」と嬉しそうにみんなにありがとうと言っていました。ほんとうに大家族でみんなからお祝いしてもらってよかったねぇ!kyuさん♪おめでとぉ~~(*’∇^)/☆
2005年08月19日
コメント(25)

今日ご紹介するのはこの2冊!!!kyuさんが今まさにはまっている絵本です(*’∇^)/☆瀬名 恵子さんの絵本は賛否両論でよく終わり方が恐いから子どもに読ませないほうがいいのではないか?とか言われる保護者の方がおられるのですが、私はこの瀬名 恵子さんの絵本が大好きです☆何故かというと私が小さいときに親に読んでもらった絵本の中で絵も内容も見事に覚えているのはこの絵本だからです。(それだけ鮮明に覚えている本は珍しい)そして恐い恐いといいつつも母や父に抱きついてよむこの感覚のたまらなさまでも覚えています。今は絵本から暴力的とされるものや差別的とされるものが排除され、昔話でさえも姿を変えようとしています。豊かといわれ、お金さえあればなんでも買える近所によくいたかみなり親父もいなくなりしからないという教育。が推奨される世の中(それは悪いとは言いません。いいことなのかもしれません)子どもにとって少しくらい恐いものがあっても私はいいんじゃないかと思います自分たちも嘘をつけば閻魔様に舌をぬかれるとか地獄の恐ろしさをよく親に聴かされたものです。私も幼い頃母の田舎にあるお寺の閻魔大王様の彫刻が恐くて(古ぼけているのに目だけが金色にひかっているので、見透かされているようで恐かった)その閻魔さまの前にいくと「お母さんやお父さんの言うことをきいてイイコにします。妹を泣かせません。」と泣きながら誓ったものです。(でもまたすぐに忘れてやっちゃうんですが。。。)こんなふうに私は恐いもの=悪というのも少し違う気がしています。(すべてにおいてそう思っているわけではないですが)子どもにとって鬼やお化けは恐いものであっていいのではないでしょうか?瀬名恵子さんの絵本は切り絵によってシャ-プな線とほわほわとしたやさしい線とで描かれていて子どもをひきつけるリズミカルな言葉でお話が進められています。ここで描かれているお化けはまさに私が小さいときにみた閻魔様のように目がひかりギラッとしていてなんだか恐いんです。kyuさんも では夜寝る前に「ねないこだれだ読んで!」といって持ってくる割に「お化け恐い」って言うくらいです。時計がなります ボン ボン ボン・・・こんな じかんに おきてるのは だれだ?ふくろうに みみずく くろねこ どらねこいたずら ねずみそれとも どろぼう。。。から始まって最後はよなかに あそぶこは おばけにおなりおばけの せかいに とんでいけおばけに なってとんでいけで終わります(^。 ^;)kyuさんはこの本をよむと必ず「おばけ 足ない。。。」「あしなくなっちゃう」といい自分の足をみて...「足あった~!!」と嬉しそうに言います(笑)そして「kyuちゃんな 足とられたくない ねんねする!!」っていって寝ます。(笑)これほどに引き込まれるお化けの世界恐いのに、なんだか覗きたくなるお化けの世界。。。こどもと一緒にこのなんともいえない世界を探検してみるのも結構楽しいものです♪「おばけ恐い」というkyuさんに私はいつも「お化けはいい子のところにはこないよ!大丈夫やろ?」って言ったらkyuさんは「kyuちゃん いやっていわない イイコする」って言いますでもすぐに忘れてヤンチャ坊主&イヤイヤ星人に急変(^。 ^;)こうやっていたずらをしてもいい。ヤンチャだっていい。でも何かしら恐いものって人間誰しも持っている。。。お母さんやお父さんと一緒だからのぞける世界!!!っていうのもいいものです。恐いもののない人間のほうがよっぽど恐い。って私は思います。(こどもなのにホラ-をみても恐くない。むしろ面白いとかね)恐いものは恐いと思えるkyuさんでいてほしい。と願う母さんです。そして、「ふうせんねこ」まさに二歳児突入「魔の2歳児」にうってつけの絵本です。主人公のネコさんがまさにkyuさん!!!って感じ(≧∇≦)おねこさんが ぷ- おこって ぷ-ふくれて ぷ-かたずけるのは いやだ ぷ-いもうとに やるのはいやだ ぷ-あれかってくれなきゃ いやだ ぷ-ごはんは いやだ おかしが いい ぷ-ぷ-ぷ-言っているうちにネコさんの顔が膨らんでお空に飛んでいってしまいます。そしておうちにかえれなくなってしまう。。。こんな発想っておもしろいですよねぇ♪ぷ-って言うたびにお顔が風船みたいに膨らんじゃうなんて・・・kyuさんは一緒になって「いやだ ぷ-」っといいますそして、ペ-ジをめくるたびに同じせりふをいって「いやだ ぷ-」。。。(^。 ^;)「お顔が風船みたいになってるよ」って母さんがいったらっていったら顔をおさえて「シュ~」って言います。(笑)どうやら自分で空気を抜いているしぐさのよう(*’∇^)/☆これも後味の悪い終わり方だという方がけっこう読み聞かせ会のときもおられましたが後味の悪さも子どもの発想力を広げる何かに私はなると思います。すっきり終わるお話がお話じゃないと思いますし。。。(いろんな考えがあると思うのでこれは一意見ですっきりがいいという方をせめているわけじゃありませんよ)「このあとぷ-ぷ-ねこさんどうなったかなぁ~?」っていうとkyuさんは「うんとな ねこさんはな 母さんにあやまってな 許してもらってなおかおシュ~ってしてもらわはんねん そんでな おうちに かえらはんねん」って自分でこの後の話をハッピ-エンドにしてしまいます(笑)「寝ない子だれだ」も「おばけになってしまわはったな~。 どうする? こわいなぁ~。」って私が言うと「こわい~~!!!」って抱きついて「でもな もう ねんねします おばけにしないでって いうたらええねん」ってかってにこちらも話を作ります(笑)後味の悪い終わり方を親子で楽しむ!!!これもまた瀬名恵子さんのこの絵本のひとつの面白さだと私は最近感じています(≧∇≦)
2005年08月07日
コメント(15)

このあいだ楽天友達のはむ13さんからステキな贈り物をいただきました。そもそもは、ス-プカリ-という商品の試食を限定3名でするというのが目的だったのですが、そのほかにもいろんなものをおくってきてださいました。kyuさんのおもちゃまで入っていて(≧∇≦)しかも、ステキなお手紙が添えられていました。はむ13さんのとっても素敵なお心遣いに感動(*’∇^)/☆なんだかいつもブログ間での顔の見えないお友達とのつながりだったのがこんな人と会話してたのねぇ♪って思うとすごく嬉しくなりました。遠く九州のはむ13さんとなんだかとっても近いような気がしました。こういうつながりって嬉しいものですねぇ☆はむ13さんありがとう(●^∀^●)お手紙にはってあったプリクラを拝見してみてすごくステキなママさんでしたよ♪(嬉しかったので書いてみました)さて今日のタイトル親孝行なkyuさん♪最近kyuさんは毎日日課のように父さんの肩をたたいています☆これは多分母さんの真似なんだけど。。。「なんでたたくの??」って聞くkyuさんに「父さんはkyuちゃんや母さんがご飯を食べたり、ほしいものを買ったりするためのだ~いじなお金をお仕事に行ってもらってきてくれるの。だからいっぱいお仕事して疲れてるからこうやって肩をたたいてあげると気持ちいいんだよ」って言いました。そしたら「たたいたらいたいやぁ~ん」と言うので「大人は優しく肩をたたいたらきもちがいいねぇん」とわけのわからない説明。。。。kyuさんは分からずに???・・・って感じで聞いてましたがその日から毎日父さんに肩たたきをするようになりました(≧∇≦)「父さんお肩をたたきましょ~♪タントン♪タントン♪タントントン」と歌にあわせてかわいいお手てで肩をたたくkyuさん。父さんはkyuさんが寝た後で「母さんにたたいてもらうとすごく疲れが取れるそしてkyuさんにたたいてもらうと精神的にすごく癒される」と言ってましたなんだ?なんだぁ?それって母さんでは精神的には癒されないのかい?!失言だぞ!父さん!!!と思いつつも気持ちはわかるので、「そうだねぇ」と言っておきました(苦笑)あの小さなこぶしでたたいてもらうかたたきは、そりゃ~さぞかし癒しでしょうねぇ(>∀<)→まだ嫌味をいう母さん。。。まぁでも確かに一生懸命父さんの広い肩をたたくkyuさん。かわいいです(●^∀^●)→でたぁ~!お・や・ば・か発言!!!そのほかには最近は新聞をポストに取りに行くのもkyuさんの日課兼親孝行他にはお皿あらいのお手伝い。TVの手垢を拭くのもkyuさんのお仕事。などなど。。。だんだんしっかりとしてきました。まぁ~でも、母さんとしたら一番の親孝行は。。。。これ!!!この国際的あいさつ(’ε^)なんかkyuさんのチュ-はけっこうハ-ドなのでなんだか自分の子どもながらにちょい引くこともありますが。。。でもこんなのは今しかやってくれない親の特権ですよねぇ(’ε^)大きくなったらこの写真を見て「気持ち悪いしすててくれや!」とかいうのかしらん?!でも証拠としてこんなに母さんのことを好きだったkyuさんを残しておいてやるとするか!!!そして来るときが来たら、「なんやかんやいうても 母さんにこんなにチュ-しとったからなぁ~!!」と言ってやる!!!訳の分からん妄想癖がでてしまった。。。これ以上ヒ-トアップしてもいけないので今日はこの辺で。。。
2005年08月02日
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1