全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日も天気がよく本当にぽかぽかと暖かかったんですが寝起きから、いや起きる前から腰の塩梅が悪かった。腰が痛くて起きちゃうんですから世話がない。これはだめだなと半ば諦めて午後までぼんやり過ごしていたんですがなんつーか油が回った?的に少し楽になったのが午後遅く。ちょうど買い物があったので近所に行き、戻ってから具合を見てちょっとだけまた外階段の氷をこつこつと割り、塀の外に垂れた雪を切り離して融けている塀の際に雪を詰めそして雪山に段付けしつつ日当たりの悪い場所の雪を削って段に積むをやっていました。ものの30分ほどですからやったんだかやらないんだかさっぱり判らない程度ですがこれでもやらないよりは少しマシ。雪割り時期になると雪山にスコップで刻みを入れるだけでも違うんですよ。雪山の端を削って積み直すってのはよく知らない人から見ればなんだか無駄のようですがこうしてひっくり返す自体が融雪を進めるんですよね。そして近所のスーパー周辺はざっぶざぶでした。まだ排水口が厚い氷の下なのと日当たりのいい場所でしかも除雪が行き届いた交差点だけ融けるのでその間が水たまりになります。これがひと月後だと排水口も出てきますからこんなにはならないんですが、高台のこの辺りでもこんな有り様では低地では一体どうなっているんだろうと思いましたな。明日というか来週はまた寒の戻りで削った場所にまた雪を積むことになるかもしれませんが、雪の中もだいぶ緩んできていましたのでなんとかなりそうです。積み替えるのも昨日が最後、後は車道が融け次第少しずつ山崩しになります。
2014.02.28
世間様の水準から大幅に下回るだらけ人間なのですが、昨日のような春めいた晴天ともなればほんの僅かでも雪山その他を何とかしたくはなりますな。お題の「割り」は外階段の氷割りでして、なるべく平らに滑らないように雪をどけていても融け塩梅などで滑りやすくなる。特にこのところのように夜はマイナス昼間はプラスとなると雪だったものが氷に変身し非常に危ない。前の晩母や叔母が登り降りするのを見ていてこれはと重い腰を上げました。階段を叩くのはツルハシではだめなので剣先スコップを車庫から出し、それでコツコツと叩いてゆきます。但し割れやすいからといって段の先端だけ割っていくと斜面になって却って危ないので割り取れないのなら刻みだけ付けてわざとかけらは取らずにそのままにしておく。で、多分今日昼間くらいには綺麗に取れるんじゃあないかと。「削り」と「積み」はワンセットで、今時期は陽の当たる場所が本当にはっきりしていましてなるべく均等に雪の始末をしたい場合は融けにくい日陰から少しでも削って陽の当たる場所に積む。まだまだ降るのは判っていますがこれからもっと雪が重くなるので少しでも軽い日陰の雪を移したいわけでして。そんなこんなで約30分ほど。本当は来月末くらいから本格的にする作業ですが陽気がいいとついね。ただ珍しくやる気を出したせいか夕方から腰の塩梅が悪い。あまりに痛くて風呂あがりに塗り薬を使いました。急に思い立ったのが悪いんですがちょっとずつでもやらないとまた身体もだらけますしなあ。だけど辛い作業なんですがやればやっただけ効果が見えるというのは真冬のさなかの先が見えない雪かきとは気分が違う。そういうもんです。
2014.02.27
昨日叔父が亡くなったと知らせがあった。若い頃は酒飲みのちょっといい加減な職人という風だったけれど、5年前にあと半年という癌になって以来まるで仏様のようになっていた。期限を切られた半年を生き抜いた後少しずつ弱ってはいたもののほんの昨年秋までは車で出かけていた。この塩梅では案外長生きするんじゃあないかと先月母と話をしていた矢先だったけれど。例のごとく父がいるので札幌市内といえども私は留守番で、父のご飯の支度をしながら叔父を思い出していた。これで母の兄弟は2人欠け、5人ということになった。
2014.02.26
当初小屋根の雪下ろしを先にと思っていたんですが、眺めてみたらさほどの量ではないので積もってしまっているテラスの雪を片付けました。今季3度めなんですが一度もやっていないような積もりっぷり。先週の吹雪で吹き溜まったのもあるし2階ベランダからの落雪分もありますけれどここまで積もるとは思わなんだ。で、昨日書いたように居間の窓からスノーダンプ、スコップ、そして私本体も出てまずはスノーダンプの転回場所を作るためにスコップで掘り掘り。1.5m四方くらいを雪寄せ後のテラスの高さに釣り合わせ掘って日の当たる方へ雪を投げ、ここからスノーダンプでテラスの上の雪をえいえいと削るんですがこれが進まない。ベランダ下の小屋根から落ちるのは半ば氷、そして吹き溜まった雪はそのままでも締まっているのにしばれと暖気で固まってしまい、スコップで掘るときのように足で蹴ったくらいでは動かない。スコップで氷を選り出し、表面が張り付いたようになった雪面を割り、スノーダンプに乗せえっちらと家の角を曲がって出てきた窓の面に捨てます。この窓のある面はうちを入れて4軒の奥角にもなりますのでぎりぎりまで奥に捨てる訳にはいかない。考えて運ばないと捨てる雪の重量で人様の家に雪を転がす羽目になる。テラスの雪の高さを見て必要充分な分だけ奥まった部分まで運び捨てるのがコツ。コツといえばもう一つありまして、テラスの雪は重いので家の壁から離して捨て積みます。くっつけるとえらい重量になる上に昨日書いたように隣家の屋根からの雪もまだまだある。直撃をなるべく避けるためにも堤防のように離しながらちょっと高めに積みました。悪戦苦闘しながら約1時間半おおよそ3t。汗みずくになって終わりました。いつもの雪かきと違い、押したり引いたりに力が要るせいか肩がちょっと筋肉痛でございます。これが今季最後のテラスの雪寄せになると思います。しばらくはまあまあの気温と天候のようなので休み休みながら春に向けて作業ですなあ。
2014.02.25
昨日は昼過ぎに少し雪が降り出しましたが大したことはなく、宣言通り何もしない日を満喫いたしました。いや普段も何かしているわけじゃあないんですがこうして意識して「何もしない」と区切らないととめどがなさすぎる日常でしてね。で、北国の当地でも今日から少し季節が前に進みそうでして最高気温がプラスになる日が数日続くんだそうです。こうなるとまだ早いと思いつつも少しは雪の始末も進めたいのも人情でして、その前準備として昨日書いたように小屋根の雪下ろしとテラスの雪寄せを今週中に終えるつもりです。ただテラスの雪寄せは前回前々回やったような外階段の踊り場から庭に上がるのは無理。理由は上がるにはスノーダンプ2杯か3杯分くらいの雪を下ろし出さなきゃならないんですが、今はそれだけの雪を寄せる場所が家正面にはない。ということで昨冬のように居間の別窓(家の裏側にあたる)から出ることにしました。この窓、地上50センチほどのうちの嵩上げした庭の中では一番低いところから約2mの高さにあるんですが今はこの窓からほいっと出られる。家の壁の傍に足を踏み入れると首まで埋まりますがその辺だけ留意すればちょっと埋まり加減で充分テラスに出られる程度積もっております。ここはうちの大屋根の雪を落とすし隣家の三角屋根からの落雪もあるのでこうなっているんですが、昨冬はこの窓に被るほど積もりましたが今年はここからは出られまいと思っていたのがちゃんとうまいことできてますな。先にやるのは小屋根の雪下ろし、ここは下ろした後の片付けが要らない場所なので気が楽ですしおまけに万が一落ちても最早危なくないほど下に雪が積もってしまっています。なのでできれば纏めてやりたいのですが、ここで無意味な無茶をしても仕方がない。余程のことがなければ屋根の雪下ろしもテラスの雪寄せも今季最後になるでしょう。今週の末が来ればもう3月。本当にもうちょっと。
2014.02.24
昨日はさすがに早寝早起きして雪かきでした。公式の札幌積雪量より確実に1.5倍はあるここら辺なのでそれ自体は慣れているもののほぼ1週間降り続いたためにもう雪の寄せようも積みようもなくなっている。実のところ多少雪が多く降っても片付けられるのならさほどじゃあないのですが、この置き場がないというのが一番困る、勿論労力も増える。こういう時はもう積めないんじゃないかという雪山の上の新雪を一旦叩くなり落とすなりして段を付け、また除雪の跡を削り直して投げたり積んだりするのでして、それが二度手間。考え考えあちらを叩き、こちらを削りまた積み直しなので結構時間がかかります。ですが大体これで一旦雪のピークが終わり、暖気のあと今度は春の雪に代わりひーこら言いながら雪割りに向けた積み方に変えていきます。昨日も少し陽が射したので所々新雪の上に段が付く融け方もしている場所もあり、それがこの辛い雪積みの希望にもなっています。今週は小屋根の雪下ろしとテラスの雪寄せなどが待っていますが今日は少し休むつもりです。
2014.02.23
前の夜、フィギュアを見て興奮したせいか早起きせねばと言いつつ結局二度寝していたら待ちかねた母に起こされたのが昨日午前。急いで用事の後の買い物の支度(リュック)までして雪かきは後回しで出発。用事はちいっと歩く近所でしたので早々に済ませ、そこから買い物3店舗。この買物でお題のぶちまけががが。ボケてはいかんのでお金を払うのは母、お釣りを受け取るのも母なんですが端数の小銭だけは別の入れ物から細々と数えて私がレジさんに渡す。もたもたしていると人様にも迷惑をかけますのでね。で、買い物が多い時はかごも重いので私が持ってサッカー台に置きそこからリュックに詰めると。この時に母に小銭入れを渡したんですがどうしたことか下に向けて屈んだのかばっしゃーんと派手にぶちまけた。端数用の小銭入れなので10円5円1円、恥ずかしいだけで大きな実害ではないけれど台の上には買い物かごと大きく開けたリュック、下にはぶちまけた小銭、そして慌てて屈むから残り全部ぶちまけ広げる母。週末でやや混んでいたサッカー台に屈むとあちらこちらから拾ってくださる手が伸びてきました。雪模様なので濡れて汚れた床なのに皆様拾って下さりあっという間に事態収拾。ありがたいことです。何度もお礼を申し上げました。人様の親切にうきうきと帰ってきましたが待っていたのは捨て場に迷う量の雪。どうにかこうにか積み寄せ更に踏んで片付けましたが夜になって更に降り募っております。外を見るのが嫌になるんですが起きたら雪かきです。先ほど除雪車が通りましたがこの音でも雪の量は分かるんですよ。くぐもった音はまだ激しく降っていて大した距離でもないのに何度か止まり雪を上げる音がするのは積もっているんです。来週の暖気を楽しみにしていますがその前にどう積もうか寄せようか明日になってから考えますか。
2014.02.22
昨日の朝、どさりと積もった雪をひいこら片付けていると久しぶりの青空になりました。ぎりぎり真冬日ながら陽射しがかなり強くなり、晴れさえすれば昼間数時間ストーブを止められる。で、不思議なんですがストーブを止めてほぼ陽射しだけの暖かみというのは窓から暖まるせいなのかなんなのか眩しくてもちょっとベッドに転がってみたくなりますな。とはいえそろそろ雪かきする時には日焼け止めを塗らねばならず、どうせ雪かき後シャワーを浴びるにしても面倒が一つ増える。冬場は本当に何も塗らない生活を続けてきているので塗るのも面倒なら取るのはもっと面倒にwただ昨冬、雪かきと雪割りのあまりのしんどさについつい日焼け止めをすっ飛ばし、すっ飛ばして日に焼けるだけならいいがどうもアレルギーの反応が例年より酷かった。結果どこに行くにも塗りたくらねばならなくなり、選挙も二度のお江戸行きもむっちゃ厚化粧婆になってしまったのが痛恨。これを教訓にして今年は早々に手を打ちました。来月に入れば飲み薬も加わるので冬が終われば身体が楽になるとは限らないというお話です。起きて降っていなければ少し身体休めもできますが、こういう時は必ず家の用事もあり近場ですが用を足しその後買い物に出る予定。ここ1週間の雪かきの気が抜けたのか今夜は眠い。
2014.02.21
吹雪模様は昨日夜ようやく収まりました。午前中雪かきをし、日が暮れる寸前にもう一度雪かきしても「あれ雪かきしたよね」という元に戻りっぷりで、久しぶりに腰やら膝やら足首が強張っております。気温が割合と高いままの吹雪が続いたせいで吹き溜まりのみならず全部雪が重いのと、昨冬傷めた左上腕を庇うからかスノーダンプを押す時などに利き足の左足ではなく右足に荷重しているせいなのかこの足首に鈍痛がありましてな。年ごとの加齢は自覚できていると思っていましたがこういう負荷がかかるとはっきりしますですねえ。連日の重い雪かきでちと疲れも溜まっていますがこれだけ続くのは今週が最後になり、重い吹雪はまだ3月にも例年ありますがここまでは続かない…はず。ただ吹雪は収まりましたがその後も暗くなってからどっさどさ降っておりましたがつい先程やんで窓越しに久しぶりの月が見えました。公式積雪量は大したことがない-気象台の観測は吹きっ晒しなので吹雪の時は実感とかけ離れます-のですが雪かきの量でいうと30センチx2でしたな。うちは時に外階段と踊り場の間に溜まるので余計なんですが。もう少しもうちょっとで何とかこの数日を乗り越えました。起きてからの雪かきを終えたら少し休めればいいなあ。
2014.02.20
昨日の日記は見事に外れまして今夜も吹雪が続いております。夕方頃はこれで一旦収まったかなと思うような時もあったんですが夜になるにつれ元の木阿弥、これで3泊4日の吹雪ということになりました。昨日もぎりぎりのタイミングを見計らって風はあるが雪が小康の合間に雪かきをしたんですが、ものの1時間ほどの間でも強風→小康→吹雪→小康とめまぐるしい。一昨日もその前もそして昨日もハーフパイプと化した外階段と踊り場の重い吹き溜まりや車庫前の更に堆い雪を寄せておりました。今冬はここまでの量の雪かきが4日続いたこともなかったせいかすっかり身体が鈍っておりまして今夜は結構しんどい。筋肉痛までじゃないが鈍いこわばりがあちこちに残っていてもうよぼよぼ。今も外の轟々を聞きながら朝の雪かきに備えてさて寝ようかなというところです。今週中はこんな状態が続くと思わねばなりませんなあ。来週は一気に気温が上がるといいますしその前、週末には少し頑張って雪山を均し小屋根も一枚雪下ろししとかないとね。果ては水になるものなのに賽の河原のごとく次から次と寄せ積み上げ下ろし片付けて冬を過ごし春を待ちます。
2014.02.19
昨日(正確には一昨日夜)帰ってくる時から続いている吹雪はまだ続いている。こういう時道民の多くは備蓄を確認し、それにちょっと足して買い物をし後は道路通行止なら自宅の雪かき以外籠城する。自宅の雪かきも今回のように重い雪だとある程度積もったらどけるけれど、それはある程度寄せる程度にし投げ積みはあまりしない。理由は言うまでもなくこの時期ただ風が吹くだけでも地吹雪になるほど屋根にも道路にも敷地にも雪があり、風だけで吹雪なんだからそれに雪が加わればもう投げても無駄で、精々寄せておき風がやんだら寄せた分を積み直す。つまりあんまり雪とか風とか両方備わっちゃった吹雪には逆らわず、出来る限りじっとして体力を無碍に使わない。ストーブをいつもより室温が上がっても焚き続けるのはいつ何時停電になって暖房が使えなくなってもぎりぎり室温を保てるようにという知恵で、加えて一昔前なら近所で車が埋まれば助けに行かねばならなかったしそういう意味でも冷えきったまま我慢することはない。今回もそうで、昨日は昼過ぎにタイミングを見て雪かきをしたがその時でさえ公称10センチのはずの降雪量が吹き溜まりはその3倍あり、それもかなり重かった。いつもよりかなりぞんざいな雪寄せになったのはこの吹雪がまだ続くのが判っているからで、更に吹雪がやんでも雪は1週間続くという予報もあり、今体力を使い果たす訳にはいかないからでしてな。そんなこんなで早々に雪かきを終え、近くのスーパーに行き缶詰や電気を使わずに食べられる保存食品などを少し買い込み籠城を開始。夜の天候急変に備え風呂も早めに入ってしまい、ご飯も食べられる時に食べられるだけ食べておくのも一つの知恵でしてそれにいつもはあまり食べない甘めのおやつもたっぷり用意した。予報ではこの風というか吹雪は今日いっぱいのはずだから、明日の今頃くらいからは普通の雪の対処に戻れる。先日出かけた際に本を買っておいてよかったなあとちょっと感謝しましたな。起きたらまた賽の河原のような雪かきです。
2014.02.18
年に二度ほど切望というほどではないものの「ああ。行こうかな」と思えるイベントがありましてな。隠居して人並みの時間に出かけられるようになりましたのでここ数回出かけているわけです。このイベントのいいところは多少追加を払えば座る席がある。ごっしゃごしゃの人いきれの中だけで過ごすのは正直しんどい年頃ですのでこれが助かる。そして前回からこの追加料金席が更に居心地良くなり、音を聞きながら老眼かけて本も読めるくらいのまったり席が隅っこに用意されるようになりました。行き止まりコーナーなのでわらわらと人が歩き回ることもなくぼっち参加者にはひっじょーに心地いい。フロアに出てみたり人様の楽しげなのを眺めたり座って一服しつつぼーーーーっとしてみたりとひたすら自分の時間を過ごしてきました。ただ行きの街歩きがですね、インフルも流行っていることから殆ど外を歩き、本買ってコーヒー飲んでそれだけで会場に行きありがたいことに20年ぶり30年ぶりの知り合いに声かけられ二次会もお誘いいただいたんですが吹雪でもあるし案外疲れていまして直帰。どうやらうまい時間帯に戻ったようで帰ってすぐくらいから吹雪がひどくなってきています。なんでしょうね、ただただ音を聞いてたまにフロアに出て人を眺めたりぼーっとしているだけなのに多少の筋肉痛と共に心は軽い。あー楽しかった。
2014.02.17
ということで昨日は何とか小屋根の雪下ろしを終え更に米も買って家の用事を片付けました。たった半日市内に出かけるだけでも次から次と今日でなくていい用事を言いつけられますのでこれがなかなかしんどいんですがそれでも出かけるためなら仕方がない。諸々終えて汗もかいたので風呂を早めにして夕方になったらあえなく寝てしまいまして、起きて食事してついさっき男子フィギュアの表彰式を見てさてそろそろ寝て起きたら今日は午後から出かけます。といってもインフルエンザも怖いので久しぶりの街ですが下手すると出先に直行直帰の勢い。書店には立ち寄るつもりですがさてどうなりますか。本当は街の風景や人や店頭などを見て歩きたいんですが、日曜ということもありよほど店を選ばないと激混みでしょう。出先時間帯が夕飯に差し掛かるので軽く食事もしたいのですが毎度何を食べたいのか判らないまま出てしまい時間過ごして帰り道で何か買って来るパターンなんですが、これやると翌日えらいしんどい。といって今考えてもどこで何を食べようかすら思い浮かばない。食べたいものもさしてないのです。もう一つ一人前が物理的に食べられなくなったのも大きい。味の好き嫌いもさることながらもうほんといちどきに食べられない上に酒も飲めない婆さん一人となると行き先もない。そんなこんなで毎度あれやこれや考えたり歩いたりしているうちに判らなくなるという。ま、買おうと思っている本があればよしとしましょう。これだけ勢いよく楽しみに出かけても精々日付が変わる前くらいに帰ってくる体たらくでしょうけれどね。
2014.02.16
今夜は二度寝できず、結局起きたままフィギュア男子フリーを観戦しているわけなんですが。首都圏甲信越の積雪情報も気になりながら今は最終グループを見ております。特に甲府市の雪が気になっておりますが、ここまで降ってしまうと機材も人員も足りないまま半端に作業に入るよりは通行止めにして朝から機材人員揃い次第やった方が二次災害も防げます。というところで今まさに高橋大輔選手の番がやってきました。技術がどうの点がというよりも感動しましたですね。すっきりとした笑顔で滑りきった彼の顔は忘れられないものになります。そして今から羽生選手。見ているだけで手が震えますのでしばしお待ちを。と思いましたがなんだか見ていられず打ちまくっていたりします。そして滑り終わりまで見て今点が出る直前、ですがどう出ても彼は本当によく頑張りました。今日は起きたら小屋根の雪下ろしの予定です。昨日よりは少し早く眠れそうですのでいつも通りくらいには起きて動けるはず。明日出かけるので本当は雪下ろしを延ばしたかったのですが少し垂れてきていて危ないので前倒し。昨日もほんの僅かですが陽の当たりにくい場所にある雪を徐々に前に出しておきました。こうしてほんのちょっとずつでも春に向かってゆきます。
2014.02.15
自分でもこんなに熱意あったかと思ってもいるのですが、昨夜早めに寝るのに成功し日付が変わる前にちゃんと起きて五輪観戦を始めました。特に目覚ましかけたわけでもないのにちゃんと起き…その前にいつもより数時間早くてもちゃんと寝てしまう自分にびっくりですが-さあてとTV観戦始めたところでプルシェンコ選手の棄権を目の当たりにしてしまいました。確かに団体戦の時も往年のキレがないなとは思いつつ、でもあんなに立派な演技でしたし6分間練習にも最初見えていたので楽しみにしていたのですが残念です。長い間世界の一線級で戦い続けさぞかし身体も傷めていたんだろうなと。ですがこれからまだ日本人選手や注目選手もいますので時々ネット動画でプルシェンコ最盛期などを眺めつつ五輪観戦は続行中。ですが実は今日昼間は母の用事にお付き合いもありましてさてどうしたものかと。昨夜ほいっと眠れたのは昨日テラスの雪寄せをえいえいとやったお蔭かもしれませんなあ。
2014.02.14
昨冬の手当たり次第に積み寄せ後からまた崩して積み直しという行き当たりばったりな雪かきに比べて今年はそれなりに予定しながら雪寄せができております。少し雪が落ち着いて日光も変わってきていますからそろそろ表面が融けかける頃合いを見澄まして、今日これから寝て起きたらテラスの雪をちょっと寄せようかと。ざっと80センチほど積もっているのですが、前回寄せた時とほぼ同じ。ですが一度どけてあるのと寒中の雪でしたから表面はともかくまだ軽いうちにと思いました。今ですと前回と違い居間の窓からも出られますが、今回はまた外階段踊り場→庭ルートで上がることにします。理由は昨年よりも早く始まりそうな雪割りに備えて登り口を作っておいてもいいかなと。前回一生懸命引きずり下ろした雪の入り口はもうどこが低いやらという有様ですのでもう一度。助かるのは排雪後路面にはまださほど雪は積んでいず出せる場所がありましてこれだけでも心理的にも作業としても相当違う。なので週末の買い物とそして日曜の私の外出の前にやっつけておくことにしました。今年は雪かきは楽ですがインフルその他が流行っていて中々外にも出にくい冬でしたが、せめて一度くらいはふらくら遊びに行きたいなあと思っています。部屋のストーブもだいぶ消しておける時間が長くなりまして先週までの寒さで随分焚いた分を取り戻せるかな。あと2週間で3月ですな。
2014.02.13
ボケ爺が蠢きだすのが夜中でして、暖かい時期ならまだいいんですが廊下で転んで動けなくなったりすると危ないので部屋に引き取るまで起きていなきゃならず、それでなくとも生活時間が乱れがちな上に今年は雪の降り方が楽。加えて五輪もとくればそりゃ起きてますよね夜の夜中。ただ本当にTVを見なくなったので点けっぱなしだと耳その他がうるさくて疲れます。なのでTLを見ながらそろそろ頃合いという頃にTVぽちっ。競技観戦は熱中しますがなんだか判らんうるさいアナウンサーや芸人?などの音は極力ボリューム下げて対処しとります。そしてつい先程スノーボードHPで日本人のダブルメダルが決まりました。この競技で日本人がメダルを取るところまで来たのかと感慨深いものもあります。それにしてもやっぱり五輪はいいですねえ。普段サッカー以外あまりスポーツ観戦しない私もつい見てはひっそり盛り上がっております。
2014.02.12
家の前、周辺の排雪は先日無事終わり昨冬と違いあっという間に開いた場所にまた雪を果てしなく積み上げることもなくありがたくも自堕落な生活を送っているわけですが。昨日夕方になってからちょっとした買い物に出かけました。もうちょっと早く腰を上げればいいのにだらだらしていたのは雪かきがないせいもあります。雪かきのような重労働のあとはどんなにへとへとでも少し歩くなどして身体をほぐすのが後々楽なんです。ところが割合と楽をしているせいかこの歩く機会があまりなく、あっても母との買い物などであまり負荷もかけていないので最近筋力がめっきり落ちました。これではいかんというのとお使いもあったので今日のうちに買っておいたほうがよかろうと暗くなりかけの外へ。うち周辺から2本ほど上の辺りが排雪作業中でした。この辺は奥行きがあまりない地域になるので幹線道路から左右両方に入るようでして、ちょうど歩いている向かい側がまだ作業中。警備員さんと大型重機とダンプ、そして手での作業員さんが忙しく動いていました。私が歩いている方は先に入ったようですが、排雪は基本的に塀からある程度離して持っていきますので残った堆い山を早速崩しているおじさんを見かけましたな。綺麗になっている曲がり角に玄関口でもないのにぽんぽんと車道に崩していくのはどうなのと思いました。玄関口など出入口は手作業の方々がざっとですがどけていってくれます。これだけでもありがたいと思うんですがそれでも排雪作業のさなか敷地内の雪をどんどこ車道に出す人もいてなんだかなと。うちの周辺にはこうした人達を見かけないのはありがたいなと思いつつ夕刻の買い物は終わりました。昨日の日記は季節の変わり目で眠いと書きましたが、先日の極寒に比べれば最高気温が最低気温にスライドしたほど違うのに人間というのは贅沢なものでそれはそれなりに寒いと思うんですから勝手なものです。もうちょっともうちょっと。
2014.02.11
といっても昨夜はまだ-10度だったんですが今日あたりからじりじりと季節が春に近づいているような感じはあります。首都圏の阿鼻叫喚をよそにこちらは穏やかな天候でしたので昨日起きたのが2度寝x3の挙句の昼近くだったからというわけでもないのですが、真冬が終わったなと。ところがこれで身体も気も緩んだんでしょうかどっこも寒い思いもしていないのに昨日は一日薄ら寒さがありました。風邪まではゆかない、といって普通よりはちょっと体調が芳しくないといううやむやな感じですがここ1週間で一番暖かい日だったのに寒かった。昨日までのように隣室や廊下やトイレを開けておくまではしばれないのでアホみたいにこの部屋を暖めてつい先程ようやくストーブを消しました。灯油が勿体ないんですがもう一転がりでまんまと熱を出しそうな状態ではやむを得ず。明日からちゃんと節約しますのでどうかご勘弁を。これで真冬から春の前くらいにはなるのかな。
2014.02.10
「北から目線」と罵られつつ雪が降り募る辛さを知っている身としてはあの首都圏で大雪となれば大変だと思いつつ眺めておりました。地域地域で対災害に得意不得意はあるもので、札幌では日常茶飯事でも東京ではそうもゆかない事もあれば、本州では梅雨時なら毎日降る程度の雨でこちらは真っ青になりますな。こちらも昨日はしばれました。今季一番じゃあないかと思うんですが朝雪かきをざざっとはした時はしばれで軽く、片手でぐぐっと押して寄せられる程度。一昨日排雪が入りましたから綺麗になった雪壁に寄せて終了。車庫前の雪も少し削って日の当たる場所に寄せ直し、これから少しずつ長く強くなる日差しの助けを借りることにしています。今夜というか明日くらいまでで今季のしばれはおおよそ終わると思います。あとは降ったり融けたりしながら春がくるのを待つだけ。気温が全体に高くなると雪かきもしんどいのですが、その重さはもうちょっとだという希望でもあります。あとひと月、精々一月半で冬が終わる。
2014.02.09
ソチ五輪が開幕し、つい先程まで開会式を見ておりました。週末ということもありTwitterが実況モードになり、楽しかったですなあ。今夜はしばれの最後を飾る冷え込みで郊外のこの辺りは-13度ほどだそうで冬季五輪会場より寒い。雪も当然ながらこちらの方が多いのですが、競技には差し支えなさそうですね。で、お題なのですが昨日予想通りこの一角に排雪が入りまして、午前中から重機数種類とダンプが行き交いし、昼休みの間に大急ぎで近所で買い物を済ませて排雪が終わり次第段を付け直したり雪かきする予定だったのですが、門のところの段差を手作業で直してくださったりしたのと明るいうちは吹雪模様だったので全部翌日回しということにしました。何せこのしばれですから段のところさえ解決すれば少しくらい積もった雪なら固まりようもない。今冬はどうもこういうサボりぐせがつくほど楽な雪かきをしております。
2014.02.08
同じような毎日なんだなと改めてつくづく思うのですが、しかしこれが当地の冬でしてな。明日いっぱいくらいまでしばれは続き、このあと少しずつ最高気温から上がってきて徐々に春に向かうはずです。早ければ明日かあさってくらいには排雪が入り、その後は積んだ雪山も少しずつ沈んできますので多少降ってもなんとかなるはず。とはいっても例年3月半ばには大荒れになり、これを越えねば春は来ないんですがこの3月半ばからの雪もつらい。降っているさなかから重い上に朝晩氷点下ですからうかうか置いておくわけにもいかない。かなりこまめに雪を寄せないと面倒なことになります。ここ数日は多少の雪なら目をつぶりなんなら半日置いてもしばれていますからずっしりくることはないのですが暖かくなるにつれ融けると凍るを繰り返しますのでね。そして例年なら3月末には雪割りが始まります。ですのでゆっくりできるのは今月の雪の合間、うまいことに今月半ば出かける時には雪の谷間になりそうです。しばれと共に積もっている雪を片付け片付けしながら出かけるのを楽しみにしつつ過ごしております。
2014.02.07
先に「しばれた」なんですが語呂がいいのでw予報通り昨日はしばれました。夜中寝ている時はお陰様で暖かく休んでいましたが、寝起きにまずストーブ点火しようとして尋常じゃない寒さに気が付きました。いつもなら多少寒くてもえいやっと着替えしてしまうんですがストーブ点けてそのまんま布団に戻る体たらく。で、そーっと窓の下を見てみるとやっぱり雪も積もっています。雪かきしなきゃならないんですがその前の身支度すらままならないのでここは開き直ってもう一度布団に潜って本を読み出し30分後、ようやく着替えて身支度を始めました。積もりようからいってあんまり呑気にしていられないのですが、といって寝起きにいきなり雪かきをするとそれでなくともあちこちヤバいのが更に悪化する。ゆっくりと身体をほぐしストレッチらしい事をしておもむろに雪かきを開始しました。しばれた日の雪かきは雪自体は軽いのでそこそこ積もっていてもまあまあ楽は楽なんです。軽い雪が15センチくらいだったのと近日排雪が入りますので今回は手投げで寄せて雪山に上げました。割合と軽々と済ませましたが流石-8度とか-9度、それなりせっせとやったのに濡れてもいない手が冷たい。勿論手袋はめているんですがそれで雪かきしていても冷たーくなるんですよはい。その後天候が回復し、これはいいわいと呑気坊主していましたらカーテンもブラインドも閉めきった時間になってどすどすと雪が。いやどすどすというよりなんて言うんですかね、滝のように雪がただただ降っている。霙なら水のようにというのもお分かりだと思いますが、あまりにしばれている時無風で猛烈に降り募るとまるで白い滝のように降ることもあるんですよ。こういう時雪かきすると耳元で「しゃらしゃら」と微かな音が聞こえます。投げた雪が斜面を伝って落ちてくる時も微かにしゃらしゃらと。こう書くと随分詩的ですが、こういう雪の時の雪かきは大抵涙目になってもいます。だってしばれているさなか降っている最中に雪かきするってのはそれだけまずい状況。昨冬は日に何度もこの音を聞きましたが今年はまだ免れています。今夜は先ほど除雪が入り、これだけはしばれている時のありがたさで雪かきは明日回しにできます。昨日は最高気温でも水が凍る予想だったので割合と早くから隣室、トイレ廊下を開け放っていたんですが全く暖まる気配もなく、つい先程足が暖かくなった有様でした。普段ここまで足が冷たいことはないのでこのままでは眠れないと思っていましたのでひとまずほっとしております。この寒さは金曜いっぱい続くようです。
2014.02.06
もとい厳寒態勢でしてな。今夜から3日4日ほど、長ければ今週いっぱいは寒さ対策を取る日々になります。いつもなら朝起きて焚いて3、4時間もすれば暖かくなるので一旦消してまた午後点けて夜また消しそのまま寝るわけで、これだとうかうか夜更かししているといささか寒くなる。それが昨日は昼間暖まった時点で消さずに隣室をまず開け、その後暗くなる頃にしばれてきたら今度は廊下に通じる隣室のドアを開けトイレも開ける。これで約2時間ほどすると上の部屋と廊下と水回り全体が暖まりますので一旦全部閉めて更に1時間ほど焚いて消火。これがつい今しがた。廊下隣室含めた室温をかなり上げてから止めないと明日朝の冷え方、つまり焚いてからの暖まり方も違うんです。明日朝の最低気温予想は札幌中心部で-10度ということは郊外のこの辺りではもうちょっと冷える。いつもは多少寒くてもつけたり消したりして辛抱しているのですがこういう時は仕方がない。今週が終われば少しは暖かくなるかなと思って何とか頑張ろうと思っております。そういや雪まつりも開幕で、ここ数年ずっと雪まつり期間は暖かかったのですが今年は平年並み、ちゃんとした札幌の冬の気温を味わっていただけそうです。冬の心得の第一はまず濡れないこと。厚着もさることながら濡れないように心がけてくださいまし。濡れるという中には雪の他に身体に汗をかいて濡れる分もあります。背中にタオル、できればあんまり厚地じゃない捨ててもいいようなへなへなタオルを入れて汗をかいたら取るというのはスキーなどで昔やりましたが今でも有効なやり方です。勿論濡れたままの手や髪で外に出ないこと。もし猛吹雪になったら慌てず建物や壁を伝って風を避けられる場所になるべくじっとしていてくだされ。地元民に助けを求めるのも勿論ありです。大人が息もできない猛吹雪になることもありますので街なかだからといって油断めさるな。起きたら久しぶりの雪かきが待っていまして、多分今週中には排雪も入ります。
2014.02.05
昨日はほぼいつもの時間に眠ったんですが、ゴミ出しもないし雪かきもなかろうということで気持ちが緩みきっていてですね、つまり惰眠を貪っていましてな。ところがいきなりドアのところで母の声がするので何事かと飛び起きてみると「父のストーブがあんた言ってたとおりにしたらとりあえず動いてる」という報告だったんですね。私が言ってたのはエラーコード通りに「裏のフィルタ掃除」なんですがいやだからそう言ってたんだし動いたならよろよろなのに朝っぱらから2階に上がって言うことかとは思ったものの寝起きですので「はあ、そうですか」と。いずれにせよそれくらいのことで動いたなら結構な話なんですが、それにしても父の部屋ですから大して動きもないおまけに秋に設置して冬ですから窓も開けていないのにもうそんなことになるのかといささか驚きました。ベッドの続きの場所だからかなと思いつつ真冬焚きっぱなしを想定して設置したストーブなのでこれは注意しなきゃなと。ですがこれで一応目の先の懸念が全部なくなり、後は今日からの大しばれをやり過ごせばほんの僅かずつでも春に向かっていく…はず。とはいえ毎年どんと降るのは2月半ば、しばれと緩みを繰り返しつつその合間にどすんどすん降るのが恒例ですので今月いっぱいは油断なりませんけれど、昨冬が余りに過酷だったので今年はえらい楽に感じてもいます。あんまり楽だ楽だ言ってるとそのうちうぎゃっとなりそうなんですが、それでももう2月ですので北国の長い冬もあとひと月、なんとか頑張れそうですよ。
2014.02.04
私のストーブ修理が終わり、これでようやく昨年から続いたリフォームや父の部屋の発掘工事並みの片付けや家電入れ替えやらが一段落したと思ったら昨秋買ったばかりの父の部屋のストーブの調子が悪い。ドアの隙間から覗いてああ、電源入ってるなとかご飯やおやつの時に室温確認したりしているんですがどうもおかしい。当初父が勝手に電源を切ったりコンセントを抜いていたりしたのでまたそれかと思っていましたがどうもそうとは言い切れない。この寒さですから早く原因突き止めて何とかせねばと思うのですが、認知症というのはほんの5分10分の間に感情の起伏が激しく、時には中々部屋に入れない事もある。なのでまずエラーコードが出ているとしたらそれを確認し、何とかなりそう(フィルタ清掃など)なら早くやってしまいたいのですがこれがどうにも捗らなかった。しかしつい先程、母が私を呼び「またなんかストーブがおかしい」と言ってきたので夜でもあるし思い切って部屋に入りエラーコード確認。どうやらフィルタ清掃でよさそうなのでそれを済ませて様子見することにしました。この手のことは全部私にのしかかってくるわけですが、それならそれでいいから勝手に触ったり弄くらなきゃいいのに母も触りたがり耐震装置が作動したりしてもう本当に役に立たないどころか邪魔にしかならない。流石に「分からないなら手も口も出すな」と厳しく言ったらふてくされていましたがこの真冬にストーブがという話ですからいい加減にしろと。一旦それで様子を見つつもし別の故障だった時に備えて予備用ファンヒータに灯油を入れて準備。ポリタンクは地下車庫ですからこれもなかなかつらいんですが仕方がない。準備万端整えると必要ないとなればいいのですけれどね。明日から一気にしばれが来ますので今夜の様子見次第でメーカー連絡になります。
2014.02.03
昨日は予定通り近隣に買い出しに参りました。この近隣地区には地場スーパー2軒、大型スーパー1軒があり生鮮ものは主に地場スーパー、その他のものは大型スーパーと買い分けられるので非常に便利。行けば必ず3軒寄り大体所要時間1時間半ほど、母も私もリュック背負って文字通り買い出し姿。昨日の疲れがまだ少し残っていて、起きた時もなんだか気怠かったんですが買わなきゃならないものも多く頑張って行ってきました。ですが恒例というのは買い出しばかりじゃない。帰ってきてシャワーを浴び(インフルなど怖いのでまるっと着替えも兼ねて)暖かく過ごしていたんですが夕方から暗くなる頃合いになってどうも薄ら寒い。寒気までいかないけど薄ら寒いのです。喉もちょっと抵抗感がありまして腫れていないけれど今ひとつ。なので早めに寝支度しつつ薄ぼんやりと時間を過ごしております(これは恒例ここんとこ家にずっといる状態ですから人混みに出るとこういう状態になりやすいんですね。年寄りと同居しているとインフルもさることながら迂闊に風邪も引けず、どうしても引きこもりがちになりますです。今日は雪かきもさしてないだろうし少しゆっくりしますかね。
2014.02.02
はともかく昨日は久しぶりに猛吹雪の中を歩きました、しかも2往復。近所に母と買い物に行く予定もあり、私が先発してそこよりちょっと離れたところで用事足しをして戻りおおよその時間を近所の店で待ち合わせていたんですね。その時点ではまあまあごくごく普通の吹雪。ですがこの最初の用事足しが私の思い込みで不発に終わり、まずは当初の予定通り母と待ち合わせて買い物を終え一旦家に帰ってそれから今度は私単独でもう一度往復しました。ですが往きの時点で次第に吹雪は酷くなり、この辺りとしては幹線道路を片道800mほどなのにすでに歩道は踝まで埋まりだんだんどんどん雪は深くなる。何とか辿り着き用事を済ませて取って返した帰り道が酷かった。中途に大地主さんの土地があり、ここからの地吹雪と元からの猛吹雪で全く見えないホワイトアウト。こういう時は慌てずどちらかの雪壁に沿うくらいの気持ちで歩くんですね。そうすると壁があれば嫌でも足や手で判りますからそれでまっすぐ歩いているか確認できる。慌てた途端に見当識失うのがホワイトアウトですのでまずは慌てず自分なりの位置を保てる方法を取ります。あんまり頭を巡らすのもお勧めできません。こりゃ40年ぶりかないや30年ぶりかなと思いつつ鼻水垂らしながら時には感覚がなくなりかけの頬を手袋で包みながら約15分。夏場ならほんの10分ですが、こういう時は車の方が人が見えません。なので右左折してくる車を見かけたらやり過ごして先に行かせたりしますし何せ足元が埋まりかけているので進まない進まない。皮肉なことに家への最後の角を曲がったくらいで吹雪は小止みになりまして無事到着。それから夕方まで雪が止むのを待って日没前に一気に雪かき。結構ありましたよ、30センチ前後。これくらいあると外階段の雪を一段ずつ落としていられないので先にスノーダンプを引きずり上げてしまい踊り場からざくっと運んで行きます。で、斜面下にこの運んでいった分は一旦放り投げ、先に斜面に積もった雪をざーっと押してその後順番に雪を運ぶ。踊り場の雪を半分くらいにしてからおもむろに階段の雪を落とし通常の雪かきのようにしていきます。外階段、踊り場、そして門内通路だけでスノーダンプ10杯ほど。余りに雪が多いので母が出てきましたが、吹雪の後の雪は締まって重いのでいいからやるからといっても聞きません。しょうがないのでスノーダンプからこぼれたりした雪を寄せておいてもらったりしていました。車庫前も終えてここまでで1時間以上。暗くなりかける頃に終わりましたが、昼間吹雪に当たったせいか疲れましたな。風呂に入ったらすっかりありがたくなりましたがすぐご飯支度などで結局昼寝もせず起きています。ですが今夜はぐっすり眠れそうですよ。いやいつもぐっすり眠っていますが。ただですね、猛吹雪になった時は経験のない方は絶対に外に出ないでくだされ。街なかでも建物があってもホワイトアウトする時はします。私の場合それなり慣れているのと今回はほぼ真っすぐの幹線道路沿い、おまけに両方雪壁のある歩道を歩けたので見当をつけやすかった。いい大人が息もつけないほどの吹雪というのは怖いものですよ。
2014.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1

