全30件 (30件中 1-30件目)
1
IE6~11に影響のあるゼロデイ脆弱性、すでに標的型攻撃も確認これなんですが。パッチはまだでして、GW中ということもあり中々周知されていません。IE11というとWin7なんですが、これにしても素では避けられないのでアンチウイルス入れているからといって安心はできず、この記事本文にあるようにEMETを入れて凌ぐかIE以外のブラウザを使うほかないのが現状です。ここをお読みになっている方には書く必要もないような話なんですが、実際EMETを入れるかどうかと迷ったりする場合や不慣れな人のレスキューをする時は「他のブラウザを使いそれをデフォルトブラウザにしてスタートページをYahooにしておく」のが現実的な解になると思います。個人的にはなんでYahooがスタートページなんじゃとは思うものの、実際そういう方が多いのも事実ですのでもし何も対策していない個人PCを見かけたらどうか先ほどの設定に変更してくだされ。自分の使っているブラウザが何なのか判らないような方にはこれしかない。ぶっちゃけIEがChromeにすり替わってもスタートページが同じなら気がつかない方もおいでだと思いますし。で、EMETですが現時点でリンクされている場所に飛ぶとEMET5プレビューのダウンロードリンクに行き当たりますがとりあえず入れるのならその前のバージョン、右側に「推奨」とあるEMET4.1の方がいいと思います。元はTechnetサイトなので慣れない人や読まない人にはハードルが高そうなEMETダウンロードサイトですが右側「推奨」と書かれたリンクの下には説明用PDFリンクも貼られていますので同時にダウンロードしておくと便利です。相変わらずGWになると大きなセキュリティ情報が湧いてきますなあ。
2014.04.30
ここ数日ずっと暖かかったせいか、昨日は寒く感じました。といっても午前中10度はあったので今時期としてはやや寒いかな程度なんですが、何せ人間楽な方に慣れるのは早い。室温は20度をちょっと切った程度でこれで寒いわけがないんですが冷え感がある。ということで結局庭の大きなドウダンツツジの剪定は日延べになりました。雨じゃあないのでちゃんと着込めばやってやれないこともないですが風が強くて母と私はすっかりやる気を削がれてそのまんまうだうだ日に。ただ、今の状況だとたまにうだうだと必要なこと以外は何もせず過ごすのも中々の贅沢でして、夕飯も簡単なものにしました。うまいこと父の介助も楽な方の日でして、これは誰かがくれた休養日だと思うことにしました。そして日付が変わったばかりの今は立ち上がった時にふとストーブの方を見てしまうくらい寒々しい。これは早々と布団にはいる他ないですな。庭のヤシオツツジは満開になり、夜目にもピンクが際立っています。ソメイヨシノがほぼないこの地では葉が出る前に花を咲かせるこのヤシオツツジが桜の代わりですねえ。山の辛夷もそちこちで白くなっていてうまくすればエゾヤマザクラとの競演になります。
2014.04.29
昨日は予定通り午前中から町内会の会合に行ってまいりました。行ってみてちょっと驚いたのは定期総会ということでどうせ議事進行もしゃんしゃんだろうと高括っていましたら案外ガチの質問が相次いだ。末端入れて一応役員だけの会合なんですがこんなに多岐に渡る質問が続くとは思いませんでしたな。そしてそれに即時で答える町内会幹部役員達。年配の男性、主にリタイア組が殆どの幹部役員なんですがかなりレベル高くて驚きました。ただ、これはどこでもそうなんですが配られた資料の文章数字を延々と読み上げるのは変わらない。これだけはやめてほしいと思いました。だって数字も文字も判らないような方がおいでではないんだしねえ。で、帰ってきたのは昼近く。一休みして中食を摂り近所のスーパーに買い物に出かけて戻ったら母が庭仕事に勤しんでいました。元々私はお日様には当たれないわ枝葉がちょっと素肌を掠るとミミズ腫れになるわ土を素手で触ると皮剥けるわで庭は管轄外。ですが母も歳を取り力仕事や高所の事は私がやっていたりもします。先日の枝切り芯詰めなどがそう。で、また2本ほど木を倒したようで、先日の切った枝含めて庭の片隅に小山ができていました。枝葉はごみの日に出せますが、長さ50センチなど決まりがありそれに合わせて切り揃えたり横枝を払わなきゃならない。芯詰めした木はかなり太いので私もやらなきゃなあとは思っていたわけで、ちょうど出かけるのに日焼け止めも塗っていましたし曇りがちでしたので首に手ぬぐい巻いて帽子をかぶり手袋して参戦。鋸鉈枝切りハサミなどを駆使して1時間ほどで何とか片付けました。これからまだ枝切りする木がありますので一度は片付けておかないと収拾もつかなくなりますしねえ。母ばかりでなく私も歳を取ってきたのでもう危ない高所に上がらねば手入れできないような木は極力減らし芯を詰めていこうとしています。終わったらもう夕方で、つまり午前中午後と違う仕事ですがあっという間に一日が終わりました。微かに残る筋肉痛はしゃがんだままで不安定な場所で鋸使ったりしたせいですかねえ。
2014.04.28
暇な隠居が何の任務だというお話ですが。町内会の末端役員を今年度引き受けた事は前に書いたんですが、回覧板回しとか各種行事もさることながら一番大事なのは身も蓋もないですが町内会費の集金。地主さん除いてこの辺りでは間違いなくうちは一番古い方なんですが偏屈な父が長年独居していた間にご近所の大半が入れ替わり、つまりこちらも他所様も誰が誰やら分からない。お向かいや昔からおられる方は勿論判っていますが他の方にまずは顔を覚えていただかねばならず、その準備として町内会の防災アンケートなどを配り集め、そして今月末からいよいよ会費集め。第一弾として昨日午後から回り始めました。町内会費は月額550円*、一年6600円でそれを4期に分けて集めることになっているんですが大抵の世帯は一年分を纏めて払ってくださる。そしてアンケート集めの際に思い切って「すいません今月末から町内会費集めるんですがご都合を前もって伺えれば」とこれはオバハンならではの図々しさで聞いておりましてね。集める前に持ってきてくださったお宅もあり、おいおいだよねと母と話していました。何せ時間はありますから他所様のご都合にうちが合わせればいい話。*割合と高いようですがこれには町内排雪の分も入っているのでむしろ安い準備としてはまず両替、千円札と100円玉合わせて3万円ほど。前もって配られた町内会の受領証と台帳そしてご不在の際に連絡先書いて置いてくる紙、そして印鑑などを持ちいざ母と行ってまいりました。結果としては思いがけないほどスムーズに行き、最後のお宅を出て家に向かう途中で呼び止められて受け取ったりで全体の2/3が一日で終わりました。ここまでは早かったんですが後全部終わるまではさてどれくらいかかるんでしょうねえ。これ打って寝て起きたら町内会の会合が午前中からありますのでとっとと休むことにしますが、おそらく町内会の春の清掃の話。末端役員なので出ないわけにはゆかないんですが、何せ長年の夜生活で起きることは起きていても外に出て動くとかもうね。えらいことになったなあとは思いつつ、これまでずっと父が不義理をしてきたんでしょうから罪滅ぼしと思って1年務めることにします。
2014.04.27
一昨日昨日と4月の当地では稀な暖かさでした。両日とも20度超えていまして日付が変わったばかりのこの時間ですと気温は10度切るくらいなのに室内はまだ23度ほどを保っている。そんな中一昨日の枝切りの疲れが出て昨日は家の中の用事以外何もしない日にしようとしていたんですが朝っぱらから売り出しだそうで買い物に連行されましてね。そんなこんなや父の介助などをしているとあっという間に午後になり、さてというところでやっぱり2階ベランダのすのこを敷いてしまおうかと。ベランダ床はそのままだと緩い傾斜がついた屋根板でして、これは雪が留まらないようになんですがこのままだと夏は出られない。なので傾斜に合わせて底に樽木を打ってあるすのこを敷いて夏場はベランダとして使っている。はい、夏の暑い夜眠れない時にぼーっと籐椅子に座っているのがここです。で、このすのこ3枚組になっていまして出入り窓からみた奥側だけ一枚が小、後は長いのが2枚。すのこ3枚で8畳和室の一辺+半間分(押入れ奥行き)の長さがあります。なので結構重い上に傾斜の上に置くので噛み合わせになっていましてこの順番を違えたりちょっとのずれで嵌らない。毎年やっているのにどうにも一回ですぱっと嵌ったことがないんですね。今回も例のごとく最初に入れる小の底が屋根板の突起に引っかかっていたらしく(当たり前ですが私が乗ったままでははめられないからですね)最後の一枚を入れる段になって「あれ」。入れてある真ん中までまた外してもう一度。今度はうまくぴったり嵌まりました。例年に比べると1週間以上早いすのこ敷きになりました。これでようやく冬が終わったなという実感が湧いてきます。起きたら布団も干せるし午後になれば日陰でありながら外の空気も吸えるのでそれが楽しみ。
2014.04.26
昨日はああ、春がきたなあと心身ともに確認できるようなうららかな日でした。20度以上ありましたから道産子にとっては春というより初夏。で、一応今年の春仕事として頭に入れていたんですがオンコ(イチイ)の木2本枝切りをしました。ただ始めてみるともう脚立に乗って枝切りというのは難しい高さになっていましてね。木がありまくりでそれらを躱しながら脚立や足台を置こうにも足場が安定しない上に高く上げた庭ですので落ちると間違いなく危ない。なので監督していた母と相談の上、芯を詰める(幹を切ってしまう)ことにしました。それぞれ切るのは60センチほど、太さも結構あり不安定なまま肩より上で鋸を引くのは思いの外の重労働。汗だくになってまずは切り落とし、それから徒長枝を刈り邪魔な枝も切り落としてなんとか終えました。済んだら枝やら葉を拾い集めるんですがこれがまた面倒。お次は古い切り倒し済みの木の根を掘る。すぐに根を除去できるわけもなく、一応張っているであろう根を少しでも切って掘り起こす準備なんですがこれもかなり難航しました。で、これらのついでに「黄色いカタクリ」も掘りあげて折よくいらした水仙を戴いたお宅にお渡ししてようやく義理を果たしました。諸々で2時間格闘し一休みして近所のスーパーにちょっと行き後はいつもの日常。それにしても木に半端な形で掴まりながら片手で鋸を引くというのは思いもよらないところに筋肉痛が来る。終えてすぐシャワー浴びたんですが筋肉痛は容赦なかった。でも庭木は一人でこなせる程度の高さにしておかねばね。てっぺんの切り口がまだ新しいオンコをここ2階から眺めていると可哀想な気もしますがこれはもう仕方がない。
2014.04.25
昨日は恒例の買い出しで、朝のてんやわんやをどうやら終えて母と出かけた。すっかり天気もよくなり道の雪も全くなくなり歩きやすくなったがいささか風が冷たかった。交通機関を使い寄るところはいつもの3軒で、それぞれ特徴があり徒歩5分ほどの間に固まっているので客の側は便利だが店は大変だろう。この2軒目と3軒目の間にやや大きめの鉄筋集合住宅の建設が始まったのはまだ雪が残る頃。10軒以上の賃貸戸建ての跡だからそれなりの規模だがこの工事は傍目でもはっきり判るほど進捗していない。というより工事規模の割合に人がいない。ああ、そういえば全国的に人手不足といってたなあとは思うものの、それにしても他の同じような鉄筋鉄骨のものが後から着工しもう鉄筋が上に伸びているのだから明らかに遅い。加えて自宅すぐ近くに昨年この辺りでは久しぶりの纏まった宅地造成があり、今年住宅建設が始まったが木造と鉄筋の差があるとはいえこちらの住宅建設は現場にものすごく人がいてみるみるうちに2軒目の棟上げが終わった。先に書いた進捗の遅い鉄筋集合住宅は滅多にTVを見ない私でもCMを見たことがある全国規模の建託会社、後に書いた住宅は地元の小さな建設会社だが鉄筋と木造の違いは大きいとはいえいくらなんでもこんなに違うかと思うほど現場の人の集まり自体がかけ離れている。大きい現場が精々2人3人とすると住宅の方には必ず5人6人という感じ。大きい会社だとそれなりに事情の差も大きいからとは思いつつ、素人の目に見えるのはやはり必要な人数がちゃんといて次々に建設されている注文住宅と、いつになったら上に鉄骨が立つんだろうと思うほど遅い現場の差。こうなるとやはり不況の間にどれだけ現場や関連企業との関係を作っていたかとつい想像してしまう。宅地造成も割合と地盤のいいこの辺りなのに急造ではなく昨年延々と半年近くかけてやり終え、その後雪が積もって融け始めてから建て始めるという誠に好ましいやり方で、母と「あそこどうなのと聞かれたらお勧めだよねえ」と言い合っている。介護や介助の手間が増え中々世間を見ることも少なくなったけれど、それはそれなりでたまの買い出しや近所への買い物でもほの見えてくるものもなくはない。ようやく春が来てこれから少し景気がよくなればと思いつつもう一つ願うのはちゃんと出すものを出し払うものを払ってきたところに光が当たればと。こうして打っていても2軒目の住宅建設の音が少し聞こえる春の朝にちょっと考えた。
2014.04.24
何をしているのかと言いますと庭仕事やらの母の手伝いというか後始末といいますか。発端は母の「水仙が欲しい」から始まりました。水仙くらい下手すりゃそこら辺の空き地でもあるくらいだもの買えばいいじゃんと気楽に言いましたらそれが売ってないんだと。むしろ売ってない事自体にびっくりしたんですがその後大型スーパーなどで探してもなるほど水仙の球根は売ってない。毒があり間違って食べる人が相次いだので売らないのかねえと思い直しましたが何せ年寄りだもんで收まらない母がとうとうご近所さんにねだってしもうた。確かにそこのお宅にはいっぱい水仙はありますが、だからといって会話のついでに庭の話になってそういう話題で向こう様からならともかくいきなりねだるかと。無論ただくださいではなくうちにある高さ80センチと120センチほどになった石楠花2本、嫌でなければ貰ってください、もう少ししたら出てくる黄色いカタクリもつけますとは申し出たもののいきなりそれかい。しかし本当にいい方でお話をした翌日、太くて立派な水仙の大きな株を持ってきてくださいました。その日のうちにこちらも石楠花2本は掘り、一旦根付きを良くするため土のついたまま少し水を含ませて置いておき、翌日無事石楠花2本は嫁に行きました。残りは黄色いカタクリですがこちらは蕾ができてから掘り出すということで。他にも庭内移動で掘る大きい石楠花の事やら昨年トマトと豆を植えていて今年は土を起こして入れ替える場所のことやらオンコの枝切りなど掘るだけじゃない登る切るが目白押しでございます。実はというまでもなく私は超インドア派でして、日光に当たれない体質と相俟って庭どころか土触っただけで指が剥ける葉や枝に触るとかぶれやすい(但し漆は大丈夫母が出来ない作業や力仕事はやりますが関与は最低限にしたい。中々最低限必要な用事以外はここ2階で静かに過ごすということもできないんですが忙中閑あり…いや忙しくもないが暇もあんまりない。起きたら買い出しのはずなんですがお天気その他ではてどうなりますか。
2014.04.23
なんやかや細々と庭仕事の穴掘りなど用事は言いつけられたものの昨日は久しぶりで割合とゆったりとできた一日でした。よく考えたら雪割り前のちょっとした日々以来ではなかろうか。暖かい日でもけもけ(PM2.5)もなく午後の陽射しを横目にしながらネット徘徊や読書など思いつくままに過ごせたのは幸せといっていい。無論合間に父の介助もなどもあったけれどそれも順調に短時間で済んだのでね。つくづくと残雪の残る山々を見たのもなんだか久しぶりな気もします。ゆったりついでに昨夕の食事は別メニューというか全く違うものをここ2階でざっと作って食べたので下の滞在時間が短かったのも自由度を増した。外仕事が山積みな今時期にしては奇跡的なゆったり日でしたよ。昨日のゴミ出し任務も無事終われたので今夜はひっじょーに眠い。これ打ったら休みますかあ。
2014.04.22
日付が変わったばかりの時間に日記更新していて何を言うというお話ですが。早起きというには憚られるんですが私と母にとっての大問題はゴミ出し。何せ長年の夜型生活で私もそして結構な年齢の母も未だ午前中の出撃には弱い。大体はゴミ出しの時間には起きてはいるものの、時には二度寝とかもあるわけでつまり起きて外に出るにはゴミ出し時間が早すぎる。で、もたもたしているうちについつい時間が過ぎ「あー」っとなることも多い。ただ今回はゴミが溜まりすぎた。主に玄関ホール横の納戸から引っ張りだし分別した父のゴミなんですが嵩張るものも多く、その他父のおむつやらなんやらで大小合わせて5つほどありましてこれはもう絶対ということになっています。すでに夕方玄関フードに出してありますし準備万端あとは起きるだけ。ということでこれを打ったらすぐ休むつもりなのと珍しく父母共に早々と静まっていましてこれは寝やすい(主に騒音的にまだまだ朝晩は冷え込み、昼間も陽は差しても外でじいっとするにはまだちと寒い。ですが庭のクロッカスや福寿草は咲き、他の花も芽を出し木の芽もかなり膨らんできました。もう少しもう少しであっという間に4月も下旬、あと半月で遅い桜が咲くはずです。
2014.04.21
昨日は予定がなく少しゆっくりゆったり過ごせるかなあと思いきや案の定というかあーあという感じで結局ばたばたしておりました。まずは父の布団毛布その他総取り替え。仕方がないといえばまあそうなんですが実は昨年晩秋「これはもう要らないな」という布団寝具を大量処分しまして在庫がわりとぎりぎり。といっても掛け敷き共に押入れ上段いっぱいというのも年寄りの家の特徴でございます。なので取り替えた布団は廃棄処分、別の布団と毛布を抱えて下りてベッドの位置を少しずらしたり目についたゴミというか堆積物を片付けたりとあれやこれや+洗濯で息をついたらすでに昼過ぎ。中食を摂りやれやれかなと思ったら今度は庭の片付けの為の道具探しに駆り出されたりまたまたついでに車庫の中の必要なものを運んだり。実はちょっと買い物に行くつもりだったのですが予定より大幅に遅れて夕方になってしまいました。夕飯は私担当メニューでしたので作って食べてようやくほっとしていたのについ1時間ほど前に母の声が。遅い夕飯を父に出そうとしていたらベッドから立とうとした父がベッドの端に座りそれが滑り落ちる寸前。駆け下りたので間に合い、抱えて食事の椅子に無事着席してようやく本当のやれやれになりました。本を読みながら下の音に耳を澄まし、何もなさそうならこのまま眠れます。週明けには大量のゴミが出ますのであんまり夜更かし続けているのもあとが辛いしねえ。
2014.04.20
冬の間の出不精を母と克服すべくここ数日近間ながらなるべく歩くように心がけておりましてな。昨日はその数日の足慣らしのおかげで思いの外歩きました。天気はまあまあでしたが北風が冷たい冷たい。まずは長年の付き合いの燃料店に。ここは40年以上の付き合いですし集金に来てといえば来てくれるんですが、片道ほぼ1キロでしてこれくらいならと真冬でもせっせと歩いて支払いに行っています。いつもなら払って戻ってくるんですがそこからまたちょっと離れた場所にある小型スーパーへ。燃料店からそのスーパーまでがまた1キロほどでしてここで日用衣料品などをちょっと買い今度こそ帰路につきました。スーパーから自宅までは1.5キロちょいあるかな。往きはぴゅーぴゅーと向かい風だったものが帰りはやや追い風、ちょうどよく身体も暖まったせいか案外しっかり歩いてついでにかなり判りにくい場所にある洋菓子店に寄りアップルパイ買って無事帰宅。つまり1キロ+1キロ+1.5キロで3キロ半ほど歩いたことになる。流石によく歩いた後のアップルパイはおいしかった。但し歩いたといっても母のペースですから負荷もかからずどこの筋肉も鍛えられるわけもなく本当にただ歩いただけ。それでも風に舞う埃含めて真冬とは違う解放感も味わいました。雪が融けた庭にはクロッカスや福寿草が咲き、モノトーンだった世界に色がついていましてそれだけでも気分が違う。ああ、春がきた。
2014.04.19
買い物といっても常備品の買い足しなんですが、欠かせないものに抗アレルギー剤がありましてこれはありがたいことに一番近いDS(ドラッグストア)で扱って戴けています。品名指名買いなので薬剤師さんはそれだけを取って下さり余計な物は勧められません…が昨日はちと違いました。他の品物数点なので薬局の方で会計だったんですがレジのおばはんがあーだらこーだら食い下がる。やれこんな薬がそれなら漢方が体質改善がと。あのね、こんな歳でこんな顔して言うのもなんだがあんたの言うことくらいは昭和の時代から試してんの、北海道でも指折りの医療受けたけどそこですら危うく病気じゃない薬剤でアウトになりかけたんだけどねと言っても止まらない。散歩がてらで付いてきた母が見かねて「これ(私)は食べるものでもなんでも合わないとすぐぼっこぼこになるんで」と言ってくれても止まらないおばはんの口wしょうがないので「あなた医者ですかそれとも薬剤師ですか」と静かに聞いたらようやく口が止まった。どっと疲れて母と散歩の続きをし、一旦戻って今度は私だけ近所のスーパーに。ここでも常備品の補充が主で、これといったものはないもののいつもせわしい母と一緒なので一人というのは解放感がありますな。戻って少しずつ始めている玄関ホールの納戸片付けをちょっとしてから階段掃除。笑ったのは階段や踊り場、上の廊下など狭い場所の掃除なので上の小さな掃除機を更にコンパクトにしてがーがー始めたら母も下で玄関ホールをがーがー。ここのところ父の食事のたびに起こしたり支えたりで部屋に入ることが多いんですが掃除してもしても何故かあの部屋からでかい埃が次々と出てくる。私も母も決してきれい好きじゃあないもののそこまででっかい埃はあるわけもなく出入り後だけ玄関ホールとか階段とかに「あれこれは何」状態。おかしいおかしいと言いつつ父の部屋にも掃除機をかけ拭いているのにまだ出る。父はおそらく掃除なんぞしたことがないのでどっかから出てくるんでしょうなあ。春仕事というのは主に片付け物でして庭は母なので私は物を運んだりするだけなんですが、昨日のメインイベントは漬物樽運び。洗って仕舞うためなんですが石込みで2樽を運びシンクの小さい方に置いてまず水を入れて石の塩気を抜くそうで。ついでに糠も持ってきてこれは魚用。そんなこんなで夕方近くからようやく自由時間になり少し本を読みネットも徘徊して夜遅くの父のご飯やそれに伴う介助も終えたらあっという間に日付が変わりました。ちょっと困るのは抗アレルギー剤を飲む時間がこの遅い時間の介助のためにちょっとずれこむ。眠気を誘われやすい薬(古い処方なんですが新しいのが合わない)なので迂闊に早めに飲んで寝てしまうと介助に困るわけで、食事と無事寝かさないと薬が飲めなくなった。自動的に寝る時間も以前よりもやや遅くなっていまして、真冬と違い暖かいのでついつい遅くなりがちな生活時間を更に後ろに倒しております。でもこの時間帯が一番肩の荷が下りている。前触れも何もなく呼びつけられることもないし何より静か。ついついこの時間を満喫しちゃうんですよねえ。
2014.04.18
なんじゃその('A`)はと叱られそうですが。昨日午前中、無事にプリンタは届きました。玄関に置いたままというわけにはゆかず、とりあえず2階に上げましたが母の病院や父のご飯含めた面倒見や買い物もあり結構ぱっつんぱっつんな予定だった昨日。まずは母を送り出し父が起きないまま待って予定より1時間遅れの食事を出しベッドまで連れて行って寝せてそこからようやく予定スタート。急ぎ足でまずはコンビニに行き、戻りに家に向かう道路を通りすぎてそのまんまスーパーに向かう途中で帰り道の母とうまいこと合流し一緒に買い物。庭に物干し竿を立てるやらの予定も終えて午後も遅くなってからようやくプリンタセットアップ。下位機種にしたせいか最近のコストダウンのおかげなのかずいぶん軽いし全体にちゃっちいんですがその代わり箱から出すのは楽になっていましてな、とにかく電源繋いでまずは本体準備。順調に電源は入り次はPCとUSBで繋いでドライバCD入れてよいしょっと。途中勝手にショートカット作るやら何やらカラフルなL字が唐突にデスクトップにほの見えるわで少々イラっときましたがそんなものは後から削除するなり消すなり起動しなくすりゃいいのでとにかくセットアップを終えようと最後のテストプリントに。ここでいきなり蹴つまづきましてな。これまでとは給紙排紙が違うのでかなり慎重に1つずつ手順を踏んでいるのに紙を掴まない。いや、掴もうとし中途でやめちゃう。エラーコードは「ちゃんと紙を入れてね」これだけ。おっかしいなと手持ちの厚地薄地の純正紙を色々入れてみたり紙幅の調整をしてみたりしたんですが繰り返すこと10度ほど。手前1/3ほどに跡がついた紙が大量生産、じっくり見てみると一旦掴みかけてそれきり力尽きたようになっている。なにか詰まっているようでもないし異音もないし紙に特段汚れもないのでひょっとすると本体が傾いたり傾斜があるのかなとあちこち見ていてようやく気が付きました。後部に紙詰まりなどした時に開ける半円状の蓋のようなものがあるんですが、どうやら箱から取り出した際にそこに引っ掛けたかしてそれが開いていた。変な声が出ましたよほんとに。そこを閉めてまたゆっくり給紙排紙の手順を踏みテストプリントしてみるとさっきまでのが嘘のように綺麗に印刷されてセットアップは終わりました。どうやら前の排紙トレーが閉まっているとちゃんと印刷できないよセンサーは付いているんですが後ろの蓋にまではセンサーはなく、それで全面にある給排紙の異常として捉えるらしい。気が付かなかった自分にもうんざりして無事セットアップは終わり、ついでにこのプリンタを購入した最大のきっかけ、町内会の末端役員の任務のためのコピーやらなんやらも無事終えました。うっかり取り混ぜちゃってた普通紙も厚地の紙もちゃんと印刷されていたのでよしとします。ただ音がね、かなり高音のに変わっていてその分うるさく感じる。といっても毎日プリンタ使うわけでなし要る時だけ精々多くて20枚以内程度なので仕方がない。ただテストプリント失敗を繰り返したせいかインクがいきなり心細くなり早速買わねばならないことになっていますが今月使う分は印刷しちゃったので後はゆっくり考えることにします。ほんとやれやれ。
2014.04.17
認知症の父は結局とりあえずはおむつということになり、いつそうなってもいいように用意はしてあったのでそれ自体は大した事ではないけれど、寝起き自体がちょっと不自由になったので起きるきっかけなどは身体を支えたり起こしたりはするものの食事の際には立てるうちはちょっとでも歩いて傍のテーブルと椅子についてもらうことにしています。こうなると三度の食事やおやつの際毎に手助けが要るようになり、何かの拍子でベッドからずり落ちていたりもするので中々目が離せなくなりました。ただ部屋のストーブは温度設定で焚いていますし万が一目を離した時にずるっと行ってもいいように毛布や薄い布団を手の届く場所にも置いておいたりね。そんなこんなの中昨日は買い出しに行っていました。用事と用事が先に決まったのでその合間を縫っていつもの時間より早めに出て急いで帰ってきたんですが、まだ買わなきゃならないものもあり、起きたら近所に行ってきます。そういやプリンタの配送はいつになるのかまだ確かめていないんですがおそらく今日か明日、遅くても今週中には着くはずで町内会の用事に間に合うと思っています。プリンタの削除は物理的なものとドライバ双方買い物後帰宅してから無事済ませました。ただ前のプリンタは有線LANで使っていたので切り離した後念の為ルータも再起動し、ドライバに付属しているアンインストーラーで削除、再起動後消えているのを確認しておk。札幌市では有料収集ゴミ袋に入りさえすれば燃えないゴミとして出していいので40Lのゴミ袋も起きてからの買い物で用意します。起きてからは母が病院、私は父をベッドに寝かせてから買い物ということになります。母も病院だけではなく例の町内会末端役員の任務の一貫、町内会費集めの準備で両替をしてこなきゃならないわけで、日曜の法事からずっと出かけたり用事で中々忙しい。それぞれバタバタしているおかげで煮詰まりすぎずに済んでいるのかなと思ってもいます。
2014.04.16
さほど使わないけれどコンビニが遠くなった今はないのは困る、といって絶対に必要かというと微妙なプリンタの寿命が来ましてな。ああ、これはいかんなと思ったのは早2ヶ月ほど前、それからずっとプリンタ購入自体を迷っておりました。ですが今年度町内会の末端役員を引き受けたことで事態が変わりやっぱり買っておくかと方向を定めたのが先月末。でもその頃はそれでなくとも年度末の忙しさに加え消費税の関係で物流もそして商品価格も落ち着かなかった。ようやく滞りが解消されつつあるなと思ったのが前と同じ頻度で宅配トラックを見かけるようになった先週末でして、物色と機種検討をしていたんです。ようやく絞りきりネット購入して昨日散歩がてらコンビニで支払いをしてきました。購入したのは今のより一段下位モデルになるのかな、現行モデルの下から二番目というささやかなもの。レーベル印刷もしない、記憶媒体から直接印刷もしない私にはもうこれでいい。最下位機種でも用事は足りますがインクが独立じゃないのがネックになり購入した機種のもう一つ上はインクタンクが多すぎた。実は今回ずっと長く使っていたキヤノンから離れようかとかなり具体的に他社機種も検討していたんです。心が動くものも複数あったんですが、掘り出し物を見つけたので結果としてまたキヤノンになりました。但し今のプリンタは価格こそ全体に安くはなりましたが機種ランクが同等でもどんどん機能が劣化していておまけにインクの値段がただ事じゃない。それやこれやと自分の使用頻度を考え合わせると今回の選択は無理やりそこに落とし込んだわけでして、迷った末に自分で選んだという待ち遠しさに欠ける。発送のメールが届きましたので早ければ今日夜、遅くても明日には届くはずなので寝て起きたらプリンタドライバの削除含めて片付けなければ。
2014.04.15
昨日は早起きの予定ではあったんですが目覚ましが鳴るはるか前に母の叫び声で飛び起きましてな。認知症の父が部屋とトイレの間の玄関ホールで寝ていると。なんじゃそりゃと慌てて駆け下りましてとにもかくにも怪我していないか確認しつつ一旦ベッドに寝てもらい母には出かける用意をしてもらっていました。どうやら何時か判らないけれどトイレに行こうとして何かの拍子で座り込みそのまんまだった様子。で、色々聞いてみると割合とちゃんと声は出る。出るんなら「おーい」くらいは言ってねと念押ししましたが、はて判っているかどうか。内鍵を付ける前はいつ何時家を出るかと2階部屋ドアを開けたまま緊張状態で寝ていたりしていたんですが、昨年秋鍵をつけてから割合とぐっすり眠るようになったのか全く気が付かなかった。そろそろトイレにいくのも間に合わないかと思い、とりあえずおむつをつけてもらいそれで様子をみることに。母は予定通り兄弟が迎えに来て日帰り法事に出かけ、また私は私で町内会末端役員の仕事もあるので諸々考えつつの昼間を過ごし、父が起きてからご飯を食べてもらったりでした。母が戻ったのは予定より早く夕方でして、そこからもう一度寝具をひっくり返して交換し父を着替えさせ少し元気が出たようなので改めてご飯。落ち着いてから気が付きましたが私も碌に食べていなかった。何やかやで私も母もそして父も疲れてしまい下はもう休んでいます。しかし何事もやっておくもんだなと思ったのはもう15年も前になりますか、癌が治った翌年昔からの知り合い、お世話になった方が入院されましてな。当時も高齢の女性だったんですが身寄りがその方のお姉さん、つまり同じような高齢女性しかいない。容態がよくない日々が続き連日の看病で疲れ果てているお姉さんを見かねて2泊3日の付き添いをしたんです。その時に看護師さんや周りの様子を見ていてなるほどこうすれば割合と楽に身動きならない人を動かせるのかと見覚えまた見よう見まねでやってみていたんです。それが忘れた頃に役立ったなあとちょっと疲れた夜中に思い出しました。それにしても間の悪いことは折り重なりますなあ。
2014.04.14
今日はこれを打ったら強制就寝なんですが、それは母がちょっと法事に遠出するためでして。兄弟が一緒に行ってくれるというのでそちらは何の心配もなく見送りするのにただ早起きするだけで済みますのでありがたい。日帰りなので爺のご飯を2度ほど用意すれば留守番は終わります。留守番の間ちょっとだけ町内会の末端役員の仕事がありますがそれ以外は家でじいっとする予定です。昨日の雪割りはやれば出来ないこともなかったんですが、買い物がありましていつもとは違う場所を2軒。1軒は中々面白いものを広範囲に扱っているリサイクル店。ここで爺のデスクライトを見つけました。カバーがちいっと?な模様なのですがこれはネジ3本緩めれば取れる上に電球口径がE26というお得仕様。実はE26蛍光灯電球は余りまくっていまして使い道に困っていた。大体のデスクライトはLED、そして棒状の蛍光灯、そして古いものなら口径E17が殆ど。交換するにしても結構なお値段なのでできればE26の蛍光灯電球が使えるものがあればなあと思っていたらありましたねえ。カバーを取り去るのでかなり大きめのまんまる蛍光灯でも使えますし唯一不安だったバランスの悪さは底に両面テープということで解決。要望通りのものを格安で買い、ついでにマザーボードの電池(ナショナルCR2032)も安かったので購入。で、ここからとことこ1キロ弱歩いて小さいスーパーに寄り帰宅。天候はまあまあながら風が冷たく体感は雪がちらついた一昨日と変わりませんでした。ただ陽射しがあったせいか庭の残雪が目に見えて減り、もうひと押しでこちらの雪割りも終わりそうです。
2014.04.13
いつもそうなんですが起床と同時にベッドサイドのブラインドを開けることはまずない。ですが昨日はなんとなくブラインドの羽の向きを変えて下を見たらば、あれま真っ白。間違いなく前日深夜というか当日未明同じようにして下を眺めた時は雪をどけたり散らしたりした後より融けていて水の流れた跡が黒く光っていた。ところが起きてみると車道は乾いていましたがその他の歩道、庭の隅、門内通路外階段と雪が積もっている。大した量じゃあないどけるほどでもないながらあれだけ融けてやや濡れていたであろう場所まで真っ白ということは冷え込んだ上にかなりの量が降ったということになりますな。昨日までは起きてみて多少冷えていても陽が射せば少し庭でもほじくろうかと思っていたものがぱきっと折れました。午後から晴れて融けていた上にうっすら積もった分はだいたい融けましたが庭はそもそも下地も雪なので結局夕方までそのまんまでした。こうやって季節が行ったり来たりして進むものだと判っていてもかなり挫かれますねえ。で、スコップ持つ気がさっぱりとなくなってそういやコンビニに用事があったなと思い出し、寒風のなかですが母を誘って散歩代わりに一緒に出ました。雪融けの早いお宅の庭にはクロッカスや福寿草がもう咲いていましておよそ半年外での花を見ていなかったので色とりどりの花々が輝いてみえました。帰りには川縁斜面で恒例のふきのとう摘み。北海道の山菜は全般にそうなんですがアクが強くふきのとうも例外ではなくほろ苦いなどというもんじゃなく苦い。なので味噌炒めにするにも先に一旦多めの油で半ば素揚げのようにしてから調理します。半分素揚げ状態ですから先に味をつけた味噌を炒めておいてそこにざっと予熱とともに混ぜる程度でできあがります。家族の誰も酒は呑みませんがこういうおつまみ的なものを好むのもありおいしかった。寝て起きて庭の寄せ積み上げ分が少しでも減っていたらまだ雪割りですねえ。
2014.04.12
昨日は午前中が雨、止んでも風が冷たくてはてどうしようかなと思っていたんですが予報通り昼前から晴れ間が。で、外を見ると昨日始末した雪氷が相当融けている。そこでいつもより少し厚着してやはり出てみました。気温は下がっていたんですが雨の助けもあってかなり雪融けも捗っていましてね、残りの厚みのある雪を崩しバラ撒きよいしょよいしょとしているうちに2時間弱で家正面の雪の目処がほぼつきました。車庫前はうっすらと白く残していますがこれも今週中にはなくなるし他の歩道上の雪や氷も同じく今週にはなくなるはず。やれやれとほっとしたところで中食で一休みしてもう一回今度は庭。両端から崩し運ぶのも二度手間時には三度手間になる上に、まだまだ思いっきり雪で崩す自体が捗らない。だから足場にする場所と雪を集積する場所を一旦掘って作り、そこから崩していって次の穴に入れ、山積みになったらそこからまた融けやすい場所にという方法を取っていましてこれだもの30センチ進むのもようやく。庭の通路脇には石を置いてありますし土まで凍ってはいないのでまずは通路を掘り出し石を少し出しつつせっせと掘り始めました。ただ家の正面と違い所々に石あり植木ありその他なんじゃら置物?もありで案外と大変なんだす。通路をおおまかに掘り融けやすい場所にこれ以上はねというくらい積んだところで昨日の庭の雪掘りはやめ。次は早くて明日か明後日になります。気温は5度そこそこ、北西の風が強い日なので雪割りとしてはかなりな厚着で臨みました。しかし正面道路側が終わったせいか食事休憩の後出た際にまさに色基地外的な取り合わせににに。雪割り用のパンツはなんていうんだろうアルミ素材の作業用のものでして、色が光ったオレンジ。上は部屋着(Tシャツ+コットンネルシャツ+薄いカシミアセーター+首に日本手拭)にダウンベスト+帽子が薄めのオレンジ。このダウンベスト、安物なんですがリバーシブルで渋いオレンジと黒。はい、最初出た時はちゃんとベストを黒にして出ていたんです。オレンジの帽子にベージュのセーター、黒のベストにオレンジパンツならまあしょうがないという感じなんですがなんぼ長靴履いて雪割りでもベストがオレンジだといい感じの色基地外。おまけに素材も違いますがオレンジの色合いが全部違う。家に入ってようやく気がついたんですがもうねw誰かが見ているとか見ていないという以前にどーなってんのこれと。ほっとして気が緩んだんですかねえ。昨年より数日早く家正面の雪割りは終わりました。実働10日ほどでしたな。
2014.04.11
昨日はそれはそれは暖かい日で、なんとかして車道と歩道にまたがる大きな氷に目処をつけようと昼から出ました。陽射しが今ひとつだったんですが朝は冷えたものの早くから気温が上がったのと翌日2日間、つまり今日明日と気温天気共にできまいということで。準備は前日に終えて氷の規模は見えていましたがおおよそ畳1枚半分。厚みがあるところで15センチ薄いところでも5センチ以上、朝の冷え込みもありこれ以上縁を割る事も難しい状態。ですが仮にこれを路面から浮かせることが出来たとしても運ぶことも出来ないんですから先に割る算段をしなきゃならない。無駄な抵抗とはいえほんの僅かでも縦横に剣先スコップでうっすら刻みは入れていましたが、車道側の氷が厚い。そこで氷が薄い歩道側の雪山を掘り出して一旦雪と氷を離し、融けて流れる水を利用していくらかずつでも割って小さくすることにしました。こういう作業は一気に手早くしてもあまり効果はなく、むしろ雪と氷の切り離しの後や融けるのをゆっくり待ってその間別の場所の雪割りをしながらの方が結果として早い。ということで車庫前の雪を雪融け水が流れ始めた車道と歩道の間に少しずつ割り入れたりようやく顔を出した上側排水口の氷をどけたりあっちこっち動いていました。薄い方からの水の流れや厚い方にも同じように融けやすいザラメ雪の堤防を作り少しでも氷の下に水が流れるようにして待った甲斐もあり氷を叩いてみると音が違う。コツコツと割りようやく浮いて割れたと思ったらそれも到底持てない巨大な大小に。あまりの大きさの浮氷にしばらく笑ってしまいました。スコップを差し入れて浮くことは浮くんだから「取れて」いるんですが手も足も出ない。ただ薄い方は少しずつでも削れるようなのでその上にある雪山をもう少し削り薄くしてなんとか割り始めました。一気に割れるわけもなく30分に一回つついてみてまた別の作業の繰り返し。ぎりぎり持てる大きさといっても1枚10キロほどあり、抱える大きさなんですがそれでも庭の隅の一番融けやすいであろう土の上に乗っけながら約3時間。ようやく残りが座布団大ほどになり昨日の氷割りと雪割りは終わりました。車庫前の雪割りは一部だけ下が薄い氷、他はある程度下まで融けているので凍っているところだけ上の雪を薄くして後は流れやすいようにざくざくを少し歩道側に。庭の雪はまだまだまさしく「雪」なのでとにかく上から刻みを入れて崩せるだけ崩し日当たりのいい方にずらし運ぶ。起きてみると雨も降ったようで、昨日雪を割っておいた門内通路の外側は土が見えています。これで残りは敷地内の雪ということになり、正面側は車道に出さずともなんとか片付ける目処がつきました。ただ、次々と出てきた氷の板は二輪配達の方が危ないので一旦積んだ場所がある。ここは木のない場所なのでほっといてもいいといえばまあそうなんですがどうにかして車庫前の場所を開けて残りの雪を崩す場所が欲しい時にちょっと邪魔。後はなんといっても庭の雪がね、掘るにも雪を運ぶにも日当たりのいい両端からかなり離れてしまい二度手間を繰り返さなきゃならない。かなりきついのは毎度のことなんですが。とにもかくにも車道に憚った雪と氷は片付けました。ここまで長かった。
2014.04.10
朝晩の冷え込みがそれなりきつく、ちょっと迷ったんですが陽射しと空模様を見て昼から雪割りを再開しました。数日前の雪は日当たりのいい場所だけはなんとか消え、元の木阿弥…よりももそっと下地の氷が分厚くなっている。仕方がないのでまずは門の前、塀の前、そして歩道ならまだしも車道にまで厚く憚っている氷をまずなんとかしようと思いましてな。氷の上の雪をまずどけ氷自体もなるべく削りまず氷の下にも剣先スコップを突っ込みます。浮き上がるわけもないんですがこの後氷と隙間を開けてザラメ雪をざっと落とし、陽射しとアスファルトで融けて流れる水で少しずつ氷の下を緩めるんですね。一箇所で幅1m以上ありますから一遍には融けないので氷を叩いて音で判別して縦にも少しスコップで刻みを入れる。これが終わったら氷の端っこを探し同じように削れるだけ削り割れるだけ割ってしまう。但しザラメ雪は多少水を流すために路面にはみ出させますが氷のかけらは二輪の配達の方などが危ないので全部一旦敷地内に放る。これを順番にゆっくりと回っていると陽射しの加減で先に割った場所から次々と刻み目が入れられるようになりまして、下地の水をちょっと溜めるように氷の下に染み込ませていると厚いところもパカっと取れるようになってくる。とはいっても厚いところだと10センチ超え、奥行き幅共に1m以上ある氷河かってなもんで全部は取りきれませんでした。雪割りはいつもそうなんですが同じ作業だけだとしんどいのでその合間に庭に行ってあまりに融けてないのに絶望して逃げて帰ってきたり他の場所の雪山から掬い取って遠慮がちに路面に放ったりなどをね。ただメイン作業は氷割りなので3箇所ある氷河と格闘しとりました。かなり低くはなったとはいえ一旦積んだ雪山を奥に移動させ、氷の面を出したり他の下まで融けている場所はなるべく掬って下地を一旦出して暖めてからもう一度ザラメ雪をぶちまけるという地道な作業を織り交ぜたりね。そんなこんなで休憩入れて4時間、実働3時間弱くらいで昨日の雪割りというか氷割りは終わりました。翌日、つまり今日の天気予報がいいのでその準備みたいなもんでした。うまいこと氷がバカっと外れた部分もありまして大きいのは10キロほど、これが4枚くらい。こういう大物は抱えて庭の一番日当たりのいい融ける場所に乗せたりしてね。数日ぶりの雪割り氷割りで筋肉痛も出ましてなんだかなと言いつつ寝て起きたらまた氷割り雪割りです。明日明後日の予報が今ひとつなので目処がつくのはまーた1週延びて来週ですかねえ。
2014.04.09
昨日は順延になった買い出しに出かけておりました。その前にお米もなくなったので先に近所のスーパーで調達、ついでに牛乳などえっちら遠くから担ぐほどじゃない重量物もそこで間に合わせておいてからリュック背負っていざ買い出しに。この買い出しは交通機関を使い3店舗ほど回るのが恒例になっています。地場スーパー2軒、全国規模の大型スーパー1軒。このうちメインの買い物をするのは地場スーパーの一軒のほうでして、ここで生鮮物の大半を買う。順番でいうと2軒目、野菜と魚介類はまずここ。鮮度もよくまた魚介類は地元のもののみならこちらでは珍しい本州の魚なども豊富で行くのが楽しみなんです。ですが昨日は時化の影響かあんまり地元のものはありませんでした。野菜果物もここら近郊の店舗では最初に福島県のものを扱い、それもあってかなり贔屓にしています。他の2軒と比べると平均でも倍以上はここですね。最後に行くのが大型スーパーでここで一休みしたり他の2軒にはないような雑貨などを買ったりなど。流石大型店なのでここにしかないようなものもありますし。今回の買い出しはさほどじゃないかなと思っていましたが、やっぱり小さくもないリュックいっぱいにして帰ってきました。入学式だったり月曜ということもありどこも割合と空いていて大きなリュックが邪魔にならずにちょっとほっとしとりました。先日の雪はまだ雪割り最中だった上に融け残っていて、やる気を削がれてそのまんまという有り様です。ですがいくらなんでも今日午後には融け始めるはずで、予定としては午後遅めに様子を見に出るかと。先週半ばまでが嘘のような冷たい風と気温なんですよね。なので早ければ今週いっぱいには目処と思っていたのが先延ばしで、ちょっと残念ですなあ。やってもやらなくてもいずれ雪は融けるんですが、なんだろ割ったり掘ったりしてほんの少しでも早く春になりたいんですよね。
2014.04.08
実は昨日昼ごろから買い物に出るかという話になっていたんですが天候、特に気温が今一つで順延になりました。ちょっと困るのが夕飯のおかずくらいだったんですが、そこは余り物の混ぜご飯の具を入れたおいなりさんでいいべということに。ゆったりした日になったのですが外の景色というか雪の塩梅はさっぱり融けず。せめて先日降った分だけでもなくなればと思ったんですがそれどころじゃあない。このままだと雪割り4連休になると思います。いくらなんでも崩したところが凍りついて上に新たに乗った雪まで割ろうとは思いませんしねえ。すっかり怠け癖までつきそうですが、実はある程度の目算もある。今週で終えたいと思っていたのがこの4日の停滞で来週まで延びましたがその代わりうまくやればあちらもこちらも一気に最終コース、つまり後はほっといて大丈夫になりそうです。先に庭のマジ雪を崩してからの話なんですが、えいえいと運ばずとも崩してしまえば下地は凍っていない土ですのでね。むしろ問題は積み上げと崩しを繰り返しても下地の氷がそのまんまな塀の前。歩道に乗ってる氷だけでも早めになんとかすれば後は早いけれどそこまで融雪が進むかどうかにかかっていますね。ここ数日は真冬に戻ったような寒さで、ストーブも日に何度も点けたり消したりを繰り返していました。暖かさに慣れたからこそプラス気温でも寒々しいわけで、焚けばすぐ暖まるんですが一旦消したその後の我慢がきかない。先程も寝る前に寒いままってのもどうかなということでストーブはせっせと燃焼中、だって寒いんですもん。3歩進んで1歩下がって春を待つというところです。
2014.04.07
一昨日の夜から降り積もった雪は昨日いっぱいかかってもまだ融けず、今朝起きてみても大して融けているようにも見えませんでな。屋根ならと思ったのですが、陽射しがないせいかこちらもやや減ったかなくらいで綺麗さっぱりなくなってはいない。車道も轍のところは路面が見えていますがそれ以外は融けかけでもエッジが立っている状態で、歩くとガリガリいいそうです。この寒さと天候は今日いっぱいのはずで、明日からまた元の気温天気になるというんですが雪割りは早くても今回降る前の状態に戻らないとやる気が起きませんですなあ。なので早くても明日午後、へたすると4日休んで明後日からということになりかねない。ただ、3日休んでも腰の塩梅がさしてよくなっているわけではなく鈍い痛だるさは続いていて寝る時あんまり酷ければテープを貼ったりバンテリン塗ったりはあまり変わらない。楽になったのは屈伸を繰り返してやや筋肉痛が続いていた脚くらいですな。雪割りを休んでいる間にやっていることといえばネット徘徊の合間の読書くらいなもんで、これも集中しなければ読めないような代物ではなくとびとびになっても差し障らない気楽なものの読み返しで、寝る前でも夢中になって夜更かしする事もなくいつも通りの時間帯を過ごしています。行ったり戻ったりで中々春は来ませんが今月半ばには目処がつけばいいなあ。
2014.04.06
昨日からの荒れ模様なんですが。起きてみたら外は真っ白、吹雪でしたので吹き溜まりには10センチ以上積もりすっかり乾いていた車道もそして土が見えていた場所も全部雪で覆われて元の木阿弥。雪のある場所には積もるかなとは思っていましたがこんなになるとは正直思いませんでした。屋根にすらうっすらですが積もっていますのでよほど降ったんでしょう。外階段なども雪かきしたほうがいいのかなくらいあるんですが、どうせ明日明後日には融けるわとどなたもそしてうちも雪かきはしていない。とはいってもまだ4月初めですから降って積もった自体に驚くわけではない。こんなこともあるさと白くなった外を眺めています。車の方も夏タイヤに変えた方はごく一部のはずで、余程街なかだけ運転する人じゃなければまだスタッドレスのままでしょうし。今日明日はこの雪を眺めて何もせず過ごすつもりです。それにしても人は楽な方にすぐ慣れるとはいうが昨日から寒い。ずっとプラス気温なんですから真冬に比べればかなり暖かいはずなのに10度超えを数日味わうとすっかりそれが当たり前になってしまう。寒い寒いとストーブを点けるんですがさすがに真冬とは違うのはわりとすぐ暖まる。ですが昨日などはすっかり暖まっているのに消すのがちょっと怖かった。それでも朝焚いて昼ごろ一旦消し、夕方焚くまではそれなり室温を保っているんですけれど冷え感がある。週が明ければ本格的な春模様になると思いますので今季最後の雪景色を楽しむつもりでゆっくり過ごします。
2014.04.05
一年中休みなんですがこのお休みは雪掘り雪割りでしてな。週間予報を見ていると昨日が今週の暖かさのピークで、今夜これから明日いっぱい雨、そして週末は寒いという。それならそれで雪の始末のやり方も変わってきますので昨日はちょっと頑張りました。雪掘りは庭の状態で、表面はさすがにざくざくにはなっているもののスコップ一回分で到達するのは締まった雪。青みがかった白はまさしく雪そのもので、これが高い場所だとまだ1m以上ある。雪を運び出す手間などもあり、ある程度まで進むとそこからにっちもさっちも行かなくなるのは昨春と同じ。もう運べないな、寄せる場所すら困るなという時はせめてスコップで刻みをつけるのがお約束で、これもざっと崩しておくと融けるのは早いが後始末が大変になる。細長い形状のメイン庭ですのでちょうど真ん中に差し掛かった辺りからペースがガタ落ちになります。逆側も同じように崩し、なるべく雪の融けやすい場所に積もうにもそれも限界がある。中途で一旦手を休めた頃合いに雨がぱらぱら降ってきたので家正面玄関側に回り、ちょうど通りがかった隣家とお向かいに「雨が強くなるようでしたら少し幅広に雪を捨てますので」とご挨拶。幅広といっても当然車線分は残しますが、予報通りに強めの雨が降るのならこの機会を逃す手はない。しかし昼間はぱらぱらっとは来るんですが長続きしない。首を傾げながら下地の氷を一旦出して削る準備をしたりまた庭に回ったりとのたりのたり作業を終えました。いつもより頑張ったつもりですが大して進んでいるようには見えず、渋くなった腰にバンテリンを塗りつつどうやって効率よく雪割りを終えられるかと考えています。そして雪割りも今の状態が一番身動き取れなくなりつつあるのも判っていましてそういう意味ではちょうどいい中休みとして週末はぼーっとしているつもり。暖かくなったらまた始動しますが来週いっぱいくらいで目処がつけばなあ。
2014.04.04
例のアレルギーもあってここ連日の雪掘り雪割りには必ず日焼け止めを塗り、何せ下を向いての作業でその下には真っ白な雪だから気をつけて顎下にまで塗りたくって首には日本手拭を巻き帽子をかぶり、勿論手袋の手にも忘れず塗っていたんだが。昨日とうとう右手親指の付け根、そして左手にぱらぱらっとぷつぷつが出てしまっていた。顔がなんともないのに手袋の手に出るとはね。ただ手袋といってもよくある園芸用で、手のひら側は薄いゴム張り手の甲側はなんというんだろう薄いウレタンを編んだものなんだけどずっと手袋なので油断していた節もある。これくらいぴったりした手袋じゃないと重い雪を運び掘るスコップ作業ではすぐ豆ができるのでね。一旦これが出ると薬を塗ってもしばらく経たねば引っ込まず、最初のぷつぷつを拠点にして広がりやすい。参ったなあと思いつつ昨日はひとまず軟膏を塗って休んだが起きてみても収まってはいない。厄介なのはこのぷつぷつの上に日焼け止めを塗らねばならなくなることで、本当は大人しくして薬を塗り引っ込むまで待たなきゃならないけれど天候その他がそれを待ってくれない時もある。今使っている塗り薬はそれなりに強めのもので雪割り時期に合わせて買ったものなのだが、一発で収まるようなストロングタイプではない。顔にも塗らなきゃならない事もあるのでそういう意味での強いタイプという程度。これをぐつぐつと打っている外の景色はすでに生暖かいほどの空気感があり、明日は未明から雨予報だから今日やらねばいつやるんだという絶好の日でもある。なので雪割りはするしやる気もあるけれど身体がついてこないんだなあというところ。我ながらめんどくさいが陽射しがなければ雪は融けず、めんどくさい季節にならねば春も来ない。昨日ようやく厚い氷を割り始めた隣家との境、南側を少し掘り進めて何とかうちの塀前まで崩せるようにしたのでこれの続きと雨を頼りに庭の雪をできるだけ崩せればいいなあ。
2014.04.03
流石に連日の雪割りというか雪掘りに疲れてきたのか、昨日やらかしましてな。うちのテラスがアホみたいに長い話は雪かきの際に書いたんですが、昨日ここに登ろうとしまして。登り口は家正面側なんですがまだ足元に雪がありそこには木もある。おまけに割合と融けやすい場所なので融けた上に庭の掘った雪を一旦捨て場所にしていまして足元が不安定。なので意識が足ばかりに行き、おまけにスコップ持ってそれなり高いテラスによいしょっと…のはずが上の窓を支えているちょっとした出っ張り角にごっつん。デコの真正面、生え際ど真ん中にクリーンヒットしますた。やや富士額ながら私かなりデコが広く、親指まで入れて手が全部乗る。なので目立つのにその生え際がぷっくりと膨れてなかなか面白い面相になっております。夏場はテラス出入りは勿論ベランダ窓からなのでここから登ることは少ないんですが、それでもかなり大きな窓があるんだから目線がなくても判りそうなもんなんですがやる時はやっちゃいますなあ。最初に書いたように疲れが溜まってきているようです。一日精々実働で2時間、長く出ていてもあっちこっち見て歩いたり動いてもゆっくりのろのろなのでさほどの負荷じゃあないんですが加齢というのは気がつかないうちに散漫になるものですねえ。と言いつつ今日起きて天気が良ければまた出るつもりですし、週間予報を見ても雨ならチャンスとばかりに少し広めに雪を出させてもらおうとご近所にもお断りをしてあるので週末低温曇りになるまではちょっとずつでも雪は片付けていこうかと思っています。ただ、昨日のごっつんは改めて己の老化を思い知りましたですね。足元に気が行っている時は頭も注意しましょうということで。
2014.04.02
子供の頃は冬が終わる実感もあり新年度の前の春休みが嬉しかったりしますが、大人になると何かとせわしい年度末が終わりやれやれ新年度だなと一息つくのが4月1日だったりしますな。今日から消費税が上がり、8%になるわけですがオイルショックの前の狂乱ともいえる紙類などの買い占めすらしなかった母と私はいつも通りの4月を迎えました。10万単位の「ちょっと響くかな」という買い物やリフォームは昨年のうちに終えていますしやせ我慢のようですがやはり消費税はいつかは上げなきゃならず、私の意見は来春10%でというものでしたが国民有権者が選択した政権がその時期を決めたのだからと思ってもいます。春といえばうちの認知症の父も案の定昨日辺りから挙動が落ち着かない。ちょっと前にもあったんですがこれが始まると自室と廊下、居間をかなりの大声の独り言を唱えながら行ったり来たりするのでかなりやかましい。ただ今回は前と違い落ち着かないのが昼間で夜は疲れて早々に休んだようでそれだけが救い。内鍵をつけたお陰で外に飛び出すことがないので夜静かに寝てくれるのなら多少は仕方がないと思えるようになりました。ちょうどこの時間帯にドタバタぶつぶつされるとおちおち寝てもいられないんですよね。それにしても静かな夜で、普段からこの辺りは暗くなると物音一つ聞こえないんですがいつもに増して静まっている。多分今日から新年度ということで皆様早寝されたんでしょう。私も連日の雪割りというか雪掘りの疲労がかなり溜まってきました。あんまり疲れると思わぬところで怪我しますのでちょうど例年より気温が低くなるという今週は少しセーブしようかと思っています。昨日がその休みのつもりだったのに予報に反してずっと晴れていたので北風の中いつも通りの雪割りをしていました。うちの前だけ雪まつりでもやったんかというくらいの雪でして早くこれを何とかして他所様に追いつきたいのですが何せ量が圧倒的。塀前の雪山はかなり低くなりましたがまだまだ庭の雪が山盛り。一体どうやったら効率よく早く融けるのかあれやこれやいじくり回していますが何にせよ手をかけるほかなくいつかは融けるだろうと信じるほかない。実際融けてはいるんですがピンときませんな。今年の雪かきではできなかった手のひらの豆が雪割りでできましてね、ああ、今年はそういう年なのかと一人頷いたりしています。
2014.04.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()