ROOM OF LEISURE

ROOM OF LEISURE

PR

Profile

Soir

Soir

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

Running

(69)

Race

(11)

酷道RUN

(7)

etc.

(3)

Freepage List

Comments

保険の異端児・オサメ @ 有り難うございます こんにちは この度はお気に入りに登録し…
Soir @ Re[1]:不安を紛らす為のブログ書き殴り(11/22) バンーマスさん ご無沙汰してます。 …
バンーマス @ Re:不安を紛らす為のブログ書き殴り(11/22) 故障ですか?? 無理しない程度でがんば…
バンーマス @ Re:池田市西本町交差点(09/22) 大阪にこられてるんですね。 477、起点の…
Soir @ Re[1]:8月の総括(08/31) バンーマスさん >あせらずに行きましょ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.16
XML
カテゴリ: Running
【コース】山北駅前(さくらの湯)~足柄峠方面
【距離&タイム】往復27K:約3時間10分(往路1時間40分、復路1時間30分)

来月の5連休に酷道308号線ランニング(大阪城公園~心斎橋~酷道308号線~暗峠~奈良市中心部/片道35K)を計画しているので、予行練習がてら足柄峠RUNを実施。
ちなみにwikipediaによると、酷道308号線の東大阪市・生駒市の境にある暗峠は、平均斜度20%・最大斜度37%と、国道では日本一の急勾配を誇るそうだ。今回走った足柄峠は最大斜度15%程度。つまり、足柄峠を楽に走りきれるようになっていないと、酷道308号線ランニングはクリア困難ということになる。


午後3時にJR山北駅に到着。駅前にある さくらの湯 を拠点に、足柄峠RUNをスタート!

※距離は、走った後にJogNoteのマップで測ったものです。

【出発前のルート確認】
さくらの湯を出ようとしたが、足柄峠までのルートが分からん。困った。ルート調査は前日ブログ上の体験談を読んだ程度。「足柄峠まで延々と上り坂が続く」ということしか知らんぞ。その延々と続く上り坂までの行き方なんか一本道だと思っていたので全然チェックしてない。


【さくらの湯~県道78号線交差点まで】(約5.5K)
路地を抜け大きな通り(県道74号線)に出る。とりあえず小田原方面に向かってのんびりJOG。途中、長い下り坂があったり三菱ガス化学の工場があったり、さらに進むと「団地入口」と書いてある交差点があったりと、30分走っても「延々と続く上り坂」に辿り着く雰囲気がない。本当に足柄峠に向かっているのか不安になる。まぁルートミスしてたら適当にJOGして帰ろう。
…と思っていた矢先、「スーパーヤオマサ」が見えてきた。このルートで正しかったことを確信。さらに道なりに進むと「切通」の文字。やはりこのルートでよかったんだ。この辺りは、なだらかなアップダウンとなっており、いよいよ問題の上り坂に入るのかと思うと何だかワクワクしてきた。
【県道78号交差点~地蔵堂トンネル先まで】(約8K)
県道78号。ここから足柄峠までは一本道。ルートミスの心配はない。歩道もちゃんと整備されており、車を気にせず走れるのも嬉しい。かなり登っても住宅が途切れないし、自販機もときどき見掛ける。水分補給の心配も無用だろう。
しかし坂道がダラダラと続くのはキツい。JOGペースで走っているのに脚が重い。ここまでキロ6~7分ペースだというのに、更なるペースダウンを余儀なくされる。走っているうちに勾配がだんだんキツくなる。沿線にあるバス停をペースメーカー代わりに、歩かないことだけを心掛ける。
しかし、暑さと上り坂の苦しさ、そして自販機の誘惑に負けて、ついに立ち止まってしまう。500mlのサイダーを飲みつつ小休止。それからも延々と上り坂は続く。もはやまともに走れない。標識1本分走って残りは歩く、の繰り返し。
やがて「足柄峠まであと6K」の標識を目にして、苦しいのに全然距離が稼げてないことを思い知り、心が折れてしまう。この辺りの道路沿いは住宅がまばら。一歩も進めなくなったことを想像すると怖くなってしまう。
制限速度30Kの区間に入ると勾配は更にキツくなる。斜度10%程度の勾配が延々と続く。歩きでも苦しい。道端の気温計が32度を示していたのを見て更に疲れが襲ってくる。
さらに進むと「地蔵堂」の文字。足柄峠RUNの体験談でよく登場する地点だ。ということは足柄峠まではもうすぐか?
しかし、この先トンネルを抜けても延々と急勾配が続く。ほとんど住宅を見掛けない。脚も限界。足柄峠まであと何キロか分からない。仮にこのまま足柄峠まで行ったとして、「さくらの湯」の営業時間内に戻れるのか?ヒッチハイクでもするか?でも汗だくランナーが乗り込んだら迷惑だろ?乗せる物好きもいないだろうし…そんなわけで、自力で戻れなくなっては困るので、「地蔵堂○○橋」と書いてある橋を渡りきったところでリタイヤ。


【リタイヤ地点~県道78号線交差点まで】(約8K)
引き返したとたん、信じられないほどのスピードが出てビックリ!キロ4分くらいか?平地では苦しいペースなのに、おまけにグロッキー状態だというのに、こんなペースで走っても気持ちいいなんて信じられない!ここからは、急勾配でペースアップ→勾配がゆるくなってJOG→平地で歩き、の繰り返し。県道78号線交差点に着いた頃には、無事に戻れたことに泣きそうになってしまった。
【県道78号線交差点~さくらの湯まで】(約5.5K)
ここからさくらの湯までJOGで3,40分。とはいえ、グロッキーな身体では苦しい距離だ。急勾配の下りも無いし(ゆるい上り坂はあったけど)、速いペースで走るのは無理。
早くRUNから解放されたい。往路で見掛けた建物や看板を見つけるたびにホッとする。最後「さくらの湯」までの数百メートルは、ゴールが近づいた事が嬉しくなって、歩きからJOGペースまで上がってしまう。


今回の足柄峠RUNでは、遅いJOGペースで入ったのに1時間も走れていない。
あまりにもひどいスタミナ不足。
斜度10%程度の勾配でまともに走れないのはパワー&持久力不足のせいだろう。
来週リベンジするしかないな。
平均斜度20%の酷道308号線暗峠RUNの前に足柄峠RUNくらいはクリアしたい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.18 01:11:29
コメント(0) | コメントを書く
[Running] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: