全11件 (11件中 1-11件目)
1

日曜日の長崎は朝から青空が広がり既に強い陽射しが降り注ぎ・・・今日も暑くなりそうです。しっかし8月も終わりが近づいているのに衰えないこの暑さ。いったい何時まで続くのだろうか?いい加減イヤになります(>_
2010/08/29
コメント(10)

普通の夏だったらお盆過ぎたあたりから少しずつ朝夕は涼しくなるものですが今年はまったくその気配がありません。毎日毎日暑いしおまけに暑い現場で消耗・・・かなりバテ気味です(+_+)。ホント早く涼しくなってもらいたいものです。なかなかこの暑さでPCに向かう気力もなく更新すっかり遅れてしまってますがこれが旅の最後の記事になります。最終日は熊本から北を目指します。コロプラ制覇先ずは「荒尾地域」。ちょうど荒尾行きのバスが久留米近くのSAで乗り継ぎ出来ることをしってたんで先ずはそのSAを目指します・・・が。その日は月曜日。ボク的には日曜日の感覚でついつい休日ダイヤを記憶して・・・当然のことながら乗りたかったバスはなく結局一時間の遅れになってしまいました(-_-)。これがケチのつけはじめで・・・次のバスに乗ってSAでバスを待つも30分以上過ぎても来ないんですぅ。途中乗車は情報入ってこないから厳しいものがあります。結局バスは遅れて到着したんだけど九州道下り線で事故があったらしく大渋滞で遅れたみたい。熊本をちゃんと時刻表見て出発してたら1時間半以上早く動けてたのに(>_
2010/08/25
コメント(8)

長かったお盆休みも終わって日常に戻りました。しっかし心身ともに適応出来ないは猛烈な暑さと劣悪な環境(+_+)。昨日までかなりバテ気味で仕事してました。とにかく汗の量が半端なく・・・作業服も帽子も濡れてるし仕事終わると自分の身体から酸っぱい香りが(>_
2010/08/22
コメント(8)

終わってしまうと早いもので長かったお盆休みも今日でおしまいに(>_
2010/08/17
コメント(19)

今日も強い陽射しが降り注いでいます。だまってても汗が吹き出し・・・暑いですぅ(>_
2010/08/16
コメント(12)

台風が来てからカラッと晴れなかった長崎も終戦記念日の今日は朝から晴れています。ボクの記憶ではこの日に雨が降ったことはなく・・・何かの力が働いてるのかもしれません。ってことで今夜は精霊流しの日。夕方からプラプラ見に行ってみようかな(^_^)。旅の続きです。ちゃんぽん食べて「春日地域」制覇した後は再び天神に戻りました。時間的にホテルに入るには早いし、もう少し行っちゃってみようか!ってことで再び高速バスに乗りこみました。しっかし、よく考えると戻ってくる時間はかなり遅くなりそうだな~(T_T)。まあ、仕方ないんで気楽な気分で・・・先ずは「飯塚地域」を制覇した後は「田川地域」をゲット。しっかしコロプラやってないとわざわざこんなとこまで来ることはないよな~(^o^;。そういえば同じ気持ちを関東で「J」のラーメン食べ歩いてた時も思ったもんです。「茨城」や「栃木」までわざわざそれだけの為に行ったですもんね(^_^)b。滞在時間数十分ですぐに都心に戻るバスに乗り込み再び天神に戻ってきました。今晩の晩ご飯は・・・ちょっと気になったお店に行くことに。時間も夜遅くまで営業してるしちょうどいいかな。テクテク歩いて着いたのは「博多麺業 島系」ってお店です。九州でガッツリ極太のラーメンを出してくれる店の中で草分け的存在の店。その三号店が先月オープンしたんですよね。それならば行ってみないといかんですよね~(^o^)。先客は3人程度。もう遅い時間だったもんね。券売機で「ラーメン大盛大ブタ:800円+野菜増し:100円」を購入しました。どうもこの野菜にお金がかかるってのに抵抗あるんだよな~。モヤシ100円分って相当な量になる筈だし無料の方がお客さんもっと増えるかも。しばらく待って出てきたのはこれです。有料で増した割にはやっぱ盛りはそんなに激しくない。やっぱり野菜はほぼモヤシやったですね~(^_^;。そしてこれは事前に調べてたんで知ってたんですがブタは薄いペラペラのものでした。おっと「ニンニク入れていいですか?」なんて聞かれたんで少しでお願い。先ずはスープを飲むとちょっと醤油が効いた感じ。島系であった昔の甘目の味を感じることはありません。そして何だかこの系統のラーメンと違う感じの味が(+_+)。麺は極太でお願いしていたんでゴワゴワのいい感じやったです。食べ進んで行くと他の島系店舗とはまったく違った感じを受けました(T_T)。ってことは他の似店舗の方向とは違う向きに向かってるような!?スープにあのギトギトと味濃いパワーが感じられず。一番残念なのはブタがペラペラ薄いものってこと(>_
2010/08/15
コメント(4)

昨日は台風のせいで一日雨と風が強い一日でした。台風は通り過ぎて行ったものの今日は朝からカラッと晴れず曇ってます。大きな被害はなかったけど暑さに湿気が加わり昨日から不快指数ましましです(>__
2010/08/12
コメント(8)

北部九州は台風の影響で雨になっています。風もかなり吹いてて・・・それでも涼しくないのは困ったもんです。旅から一昨日の夜に帰ってきました。今回の旅はハードだった上に想定外のアクシデントが!おかげでヘロヘロになってしまった(+_+)。暑いし夏休みシーズンのこの時期はやっぱやめた方がいいのかも。順番に並べると1)初日はバスのエンジントラブルで大幅な遅れ。2)福岡市内では週末の渋滞でバスが進まない。3)二日目は阿蘇帰りのクルマが多くて大渋滞に。4)最終日は時刻表を見間違え休日ダイヤと勘違いし工程めちゃ遅れ。5)九州道の事故で渋滞発生しバスのダイヤが大幅に遅れ・・・。特に最終日は予定こなせるか?いっぱいいっぱいで掟破りの電車を使ってしまった(+_+)。基本的には交通費無料で計画してたけど、どう考えても時間がもったいなく・・・。大牟田-柳川を西鉄電車(330円)を使い大幅に時間短縮できました。これは仕方なかったかも。その後はしっかり佐賀までバスで向かったもんね(^o^)。全体的に時間に追われた感じで最後はかなりしんどかったです。バス乗り放題は地域制覇には費用かからず、もってこいなんだけど時間とスピードの兼ね合いがあって難しいところがあります。まあ、今回だけで15ヶポイントの制覇が出来たんで良し!としようかな。まあ、よくよく考えると相変わらずバカなことばっかりやってますが「コロプラ」にハマったんで仕方ないっす。面白いんで誰かやる人いないかな?招待してサポートしまっせv(^_^)v。そして今回の旅で大活躍したのがコイツです。この旅は地域制覇でのGPS処理やバス時刻表検索、お店の場所や時間の調査でケータイしょっちゅう使わねばなりません。ただでさえ貧弱なバッテリーのボクのケータイではすぐに電池切れになってしまいます。そんな時に使えたのがこの「ポータブル充電器」です。これさえあれば乗り物の中や屋外で電源ない時でも大丈夫。事前にこれに充電しておけばかなり使えちゃうもんね~(^o^)b。docomoの友人が似たようなもの使っててauで調べたらあったもんね。機種に関係なく使えるのは便利です。これで2500円近く。安いのか?高いのか?次回からは食べたものの記事を書いていくつもりです。激しいのはあんまりなかったかも(^_^;)。
2010/08/11
コメント(8)

今週の仕事が終わりましたぁ~。ホントは暦上は明日まで仕事なんだけど休暇ぶち込んじゃって。もう今週は暑さと未だ完治せぬ風邪で最悪やったもんね。五日間くらいしかオジサンは余力なかったですぅ(^_^;。旅の最終日を。ラストに向かったのは大分です。SUNQパスの料金はこの路線の正規料金とほぼ同じ。コロプラの新しい地域制覇にもなるしね~(^O^)。大分に着いたのは昼少し前。すぐに路線バスで目的地に向かいます。もう何度も来てるんでバスも迷うことないですね(^_^)b。着いたのは「太一商店」。大分でラーメンって言えば「J」系好きにはここしかないっす。時間帯なのか店には行列が出来てました。人気上がってるのかな?ほどなく着席し注文したのは「ラーメン+カチ盛り+ブタ増し」です。やっぱここではボクの定番のオーダーです。しばらくして出てきたのはこちら!嬉しい盛りなんだけど丼自体が小さいんで絶対量は多くない。400gって言うけど軽く食べてしまうもんね~。麺は独特なツルツルっとした食感。小麦感はあんまり感じなかったっす。野菜は無料の増しにしてたんでそれなりに(^o^)。ブタは・・・ここのはいつ食べても外れなく美味しいです。しっかり味ついてるし調理のやり方が他の店とは違うって思います。美味しく食べるもののさすがにこの季節のラーメンはキツイ。最後の方は汗ダラダラになってしまった(+_+)。うん、相変わらずの九州では数少ない極太麺を楽しんで満足しました。量はそうでもないけどアッサリ系(そんな感じ)は食べるのに優しく。ブタはいつものホロトロで大満足でした(^_^)v。この後は制覇地域増やそうとムリして空港まで行ったりと慌しく・・・これで7月の旅は終了です。・・・って終わりを書いたけど明日から連休ってことでまたまた旅立ちます。今回は北部九州3県のゲットを狙います。もちろんバス乗り放題の旅。この暑い時期にいい歳して何やってるの?なんて言わないでね~。これはこれでボクなりのストレスの最高の発散方なんですぅ(^_^)。さてさて今から準備せねば!ちなみに帰りは9日の予定です。
2010/08/06
コメント(10)

いや~うだるような暑さが続いています。昨日から別の現場で仕事が始まりましたが、冷房なんて関係ないところ。かなり消耗しています(+_+)。水分補給は大事と思ってるんで水やスポーツドリンクをガンガン飲んでるけど全部汗で出てしまってる感じ。トイレなんて行こうと思わないから全部汗になってるんやろうね~(^o^;。とりあえずはあと二日!強引に休暇とってお盆休みにくっつける魅惑の休みまでもう少し(^_^)。旅の二日目は・・・人吉で美味しいラーメン楽しんだ後は一旦熊本に出てそれから北上です。コロプラでゲットしていないか?探りながら着いたのは天神です。途中で「大野城」「太宰府」そして「天神中心部」。地図と景色見ながらケータイいじるんで眠れないのが厳しいところ。ここで晩ご飯に選んだのは・・・「油そば」です。前夜も美味しく楽しめたし気温上がるとラーメンよりこちらですね(^o^)。バスで向かったのは「大橋」。ここには「らーめん大」があるんですぅ。普通のラーメンは食べようと思わないんだけど、油そばは一度食べたけど美味しかったもんね~。但し、券売機に書かれてたのは確か「限定○○食」の文字があった筈。言ってみて油そばなかったらそのまま帰ろうと思っていました。もう夕方だったし期待しなかったですね~。しっかし・・・券売機の油そばには売り切れ表示無し!もちろん購入です。結局は「油そば+大盛+こまぎれ豚:850円+100円+70円=1020円」を購入。大盛券なんてのはいらん筈なのに買ってしまうのは悲しい習性ですね(^_^;)。着席してしばらくしトッピングを聞かれ「ニンニク少しで野菜多め」でお願いしました。そして出てきたのはこれです。見た感じはなかなか美しい盛りになってますね。野菜増しにしたら標高高くなり過ぎるんでこれくらいがちょうどいいかな。玉子の黄身が入ってるのにデフォで味玉はいらない気も。メンマはこの手ではあまり見ないのでお勧めかも。「大」のブタはイマイチなんで、こま切れブタで楽しむのもいい方法かと(^o^)b。具材をグチャグチャにかき混ぜると大独特の太目の麺に絡まりいい感じです。トッピングの種類が多いのも嬉しくなりますね~。ラーメンでは薄いスープに化調が強いんで好きじゃないんだけど油そばは美味いっす。面白いのは貧弱なブタでもこのスタイルじゃ逆にあってくる感じやもんね~。ってことで大盛を簡単に食べ切ってしまいました(^_^)v。しっかし・・・前回も夕方近くに行ったけど「油そば」は限定の筈なのに残ってた。これって券売機でのダミーなのか?それとも九州人は油そばは口にあわないのか?ちょっと疑問に思いました。このお店ならラーメンより絶対に油そばが美味しいって思うけどね~。まあ、九州で一番は熊本のあのお店の油そばだけど便利さを考えるとこの店の油そばも捨てがたいよな~。ってことで食べた後は慌てて博多駅に向かいました。ちょっと帰りのバスの時間ヤバそうやったもんね~。なんとか間にあい・・・翌日の旅の最終日は九州を東に向かいましたとさ。
2010/08/04
コメント(12)

月曜日の長崎は朝から曇ってたけどやっぱり暑かった(-_-)。もう「暑い」って言葉は言い飽きた感じです。少々の雨や雲じゃ暑さは変わることもなく・・・。どうしようもないんで、ひたすら耐えて秋の訪れを待つしかないみたい。今日は休日だったけどこの暑さ。ひきこもろうかと思ったけど先日の講習会の合格証受け取りや今週末の旅のチケット買いにいったりと外を徘徊。ホント汗が吹き出ました。旅の二日目を。初日は熊本に泊まったんで翌日の選択肢は広いですね。前から考えることあって乗ったバスは「人吉」行きの高速バスです。一日二往復しかなく行って最短で帰るには滞在時間は1時間くらいしかありません(^_^;)。熊本を出てコロプラで「宇城・宇土地区」「八代地区」をゲットした後は深い山に向かってバスは走って行きます。そしてついたのは人吉。熊本県の最南端で山の中の静かな街でした。なんてったって滞在時間は1時間弱。さっそく目的の店に向かいました。ほどなく着いた店は「好来(ハオライ)ラーメン」ってところです。行列はなかったけどこじんまりとした店内は満席。カウンターはなく大きなテーブル二つと小さなテーブル一つずつでした。まあこれくらいなら1時間後はバスに乗れるやろうと一安心。店の駐車場にあったクルマは福岡ナンバー。やっぱかなりの人気店の模様です。というのも・・・。「なんつッ亭」ってお店を知ってる方は多いと思います。神奈川の外れの方で人気が出て今や支店がかなりの数に。ボクも東京勤務時代に「品達」に食べに行ったことありますもんね。その店主(古谷さん:よくテレビに出ます。)がラーメンの修行をしたのがこの店らしいっす。ちょっと待ってると席が空いて着席です。店内にはメニューがないっすね。人の良さそうな店主さんから「ラーメンでいいですか?」って聞かれてお願いしました。HP上では「野菜ラーメン」ってのがあるけど今はやってないみたい(+_+)。これが楽しみでもあったんだけどね。そして出てきたのがこれです。トッピングされた大量のモヤシとキクラゲに先ず目がいったけど・・・。驚いたのはスープが真っ黒なんですぅ。食べ物としては少し不気味かな(^_^;?「なんつッ亭」で食べた時にはトンコツスープの白い色が見えたけどここのは完全に黒いスープです。熊本ラーメンと言えば黒いマー油やニンニクチップってのが定番だけどここのマー油は量が全然違いますね~。先ずはその黒いスープを飲んでみると香ばしい香りとなんとも言えない感じが。焦がし方が絶妙なのか?他の何かをブレンドしてるのか?美味しいっす(^o^)。そして脂コッテリなのかな~?と思っていたけど全然そんなことなく意外とアッサリ飲めちゃいました。麺も自家製麺らしく九州では割と太目の麺で味わい深く良かったですね~。評判では麺の量がメチャ多いってことだったけど・・・「J」にハマってる人間にとっては全然たいしたことなかったですね(^_^;。そしてチャーシューは大好きな巻きバラ。これも柔らかいし、脂を適度に感じさせてくれてブタマニアとしても満足。もっとぶ厚く!ってのは普通のラーメンじゃムリやろうね。ホント普通のラーメンでは久々にメチャ美味しいのに出会った感じでした。スープも丼の底が見えるくらいまで飲んじゃったもんね(^_^)v。なるほどこれが関東を席捲してるラーメンの元々の姿ってのに納得です。美味しかったもんね~。ここにはまた行きたいってマジ思いましたもん。お店の方の接客もいいし・・・そして驚くなかれこの味と量と具材でなんと550円なんですよ~(^o^)b。もう少し近ければ通うかもしれないんだけど。ここと「ガッツリのお店」とセットだと時間もムダにならないしね~。なんてことを考えながらバスターミナルに向かいました。この後は考えあって福岡に北上っす。これ一食じゃもったいないし時間有効に地域制覇もせんといかんしね。
2010/08/02
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1