全2件 (2件中 1-2件目)
1
ニモ、生後2ヶ月。 生後1ヶ月半頃から喃語が出始めていたのが、少しバリエーションが出てきました。 生後2ヶ月の体重4848グラム。日に35グラム前後増えている計算になる。 生後2ヶ月の生活リズム 朝8時起床。起きてしばらく、ママと「うーうー。くーくー」とおしゃべり。 ラスカル兄ちゃんも起きてきて、兄ちゃんとしばしお話し。ママとにぃにぃと三人で下に降りてご飯。(ニモはおっぱい) 掃除に洗濯と忙しいママの手を時々泣いて止めさせる。 昼ご飯がすんで三人でお昼寝。お昼寝以外では昼間は満足に寝られない。なぜなら、ウトウトしているとすぐに、にぃにぃがやってきてかまうので、目が覚めてしまうのだ。 6時にはにぃにぃとママは晩ご飯。それから三人でお風呂に入って9時か10時におやすみなさいを言って布団にはいる。 まだまだお外が寒いので、ママはお散歩に連れ出すのをためらっている。早く温かくならないかな。 ニモはよくおっぱいを飲むけれど、自力排便がまだできない。綿棒浣腸も日課になってしまった。ガス腹になっているのか、おならだけは豪快なのをいくつも放つ。首まわり、下腹、足の付け根、ひざの裏にお肉のひだができている。お風呂のときにはそこをちゃんと引き伸ばして洗わないと、垢だの湿疹だのがかくれているので気を付けなくては。体中どこもかしこもやわらかくてムチムチ・フワフワしていて触り心地が良い。
2009.02.03
お湯で温めるだけ レンジでチンするだけ 材料を鍋で煮込むだけ 炒めるだけ 焼くだけ 最近の我が家のメニューは上記のうちのどれかです。どんなに早い時間から下準備していても、ニモは決まって煮炊きする時間になると機嫌が悪くなります。 いわゆるコリック(たそがれ泣き)です。 なので、鍋一つ、あるいはフライパン一つですむ料理が主流になってしまうのです。 ニモのことを思えば、きちんと手作りしたほうが良いのはわかっているのですがね… 毎日励行しようと思うと、家政婦さんを雇わなければなりません。
2009.02.02
全2件 (2件中 1-2件目)
1


