全8件 (8件中 1-8件目)
1
只今ラスカルとケンカ中です(-_-;)それは朝食の後、勃発しましたそして今なお続行中・・・我ながら大人気ない(-_-;) ケンカの最中、「今日はママ、あんたのお世話はいっっっさいいたしませんから!!!!!!(怒)」と高らかに宣言してしまいました(この段階ですでに大人気ない)だもんで、本日、ママ業開店休業です(汗)最近、いったん怒り始めるとなかなか収めどころをみつけられず。きょうもきょうとて、火を切った後の土鍋のごとく、ふつふつと煮えたぎり続ける怒りにまかせて、普段手が回らない細かな部分の掃除を敢行しました。バスタブの外側や床との接合面の掃除なのですが(怒りにまかせてやらずもっとまめにやれよという声が聞こえてきそうですが)、これが・・きれいになったバスタブを見てスッキリ~ 全国の専業主婦で未就園児を抱えていらっしゃる女性のみなさん。幼児のワガママやかんしゃく、ゆっくり食事も取れない毎日にイライラを感じたら、排水溝などの目に付かない、そして掃除も年一回になりがちな部分を敢えて掃除しましょう。すべてが終わったとき、実に爽快な気分になれます。ちょっとしたストレス発散の促進にもつながります。 残念ながらラスカルへのつのる怒りは、あと数箇所きれいにしないとスッキリしそうにありませんが(苦笑) ちなみに今日は、バスタブの他にキッチンコーナーの漂白もしました。あとどこ掃除しようかな~~
2009.09.28

このシルバーウィークに転勤先の奄美大島から主人の友達が帰ってきました。おみやげに頂いた黒砂糖がじつにおいしく、小さく砕いた状態でケースに入っているためそのまま食べられるのですが、ラスカルがすっかりやみつき状態!食後に必ず食べています。私も半病み付きけっこうあっさりした甘さであとをひきます。
2009.09.26

秋刀魚のおいしい季節になりましたね。近頃、我が家の食卓にもちょくちょく登場する魚・・秋刀魚。ラスカルの大好物であることが判明しました。今夜も秋刀魚の塩焼きがおかずだったのですが、ラスカル君、一匹ぺろりと平らげました。ただし、苦い部分は除いて(笑もともと、離乳食・幼児食のときから魚は好きなようでしたが、一匹食べられるほどとは思いませんでした。干物も好物で、肉より魚かな?肉類もまったく食べないわけではなく、ウインナーが食べやすいのか、ウインナーをよく食べます。ニモにも秋刀魚を食べさせたらパクパクよく食べました。やはり、赤ちゃんも旬がわかるのでしょう。野菜でも何でも、旬のものをうまく取り入れるのが子どもの食欲を増す鍵なのかもしれません。もちろん、空腹は何にも増して最良の調味料ですが パパがいたずらしてかけてみました。怖い・・
2009.09.25
シルバーウィークも終わってしまいましたね。連休中は運動会だった学校や幼稚園もあったようですが、我が家はラスカルがまだ幼稚園に入っていないので今年までは運動会は関係ありませんパパのお休みも20日と21日だけなのでシルバーウィークもそれほどゆっくりできたわけではありません。それでも21日には子どもたちをサファリパークへ連れて行きました。ニモにとっては生まれて初めての、またラスカルにとっても初めてのサファリパーク体験となりました。覚悟はしていましたが、目的地に着くまでにすでに渋滞。渋滞が大の苦手のパパは迂回路を取りました。ところが、サファリパークの外門から入り口までがまた渋滞!中にはいるまでに30分はかかったと思います。家を出たのが9時すぎでしたが、迂回路に入る前に、おそらくは現地に着いた時点でランチタイムだろうと予想した私は、途中でコンビニに入ってもらい、軽食とおやつを調達していたのですが、予想通り、園内に入った時点ですでにお昼。車内でおにぎりをほおばりながら動物たちを見ることとなったのでした。子どもたちを連れて行ったサファリパークに来たのはパパは2回目、私は3回目か4回目ですがいずれも子どものときに来たきりでしたので、園内の施設が変わっていたり増えていたりしていてなんとなく浦島太郎な感じがしました。動物たちは活動的で、シカのセクションでは一頭のメスを二頭のオスが追いかけていて勢いあまってすぐ前の車に衝突!パパのあせっている様子とおそらくは心の中で『こっちに来るな~こっちに来るな~』と念じているであろう様子が笑えました後から本人に聞いたらやはり『頼むからこっちに来ないでくれ!!!!!』と念じていたそうです(爆実は3ヶ月前、乗っていたセレナをパパが立体駐車場の柱にぶつけてしまいました。衝撃自体は軽いものだったようですが右フロント部分がつぶれてしまい、季節は6月、梅雨どきだったこともあり、すぐに日産に修理に出そうとしたのですが、日産のお店の方から「修理して乗り続けるよりも(修理費用40万強)新車を買ったほうが長い目で見て安上がりだと思いますよ。今ならエコカー減税がありますし、奨励金もまだ間に合うと思いますよ」と勧められ、7月に新車CUBEに替えたばかり。しかもその新車を3週間前にまたこすってしまい、修理したばかりまたぶつけられでもしたら・・日産の人に「今度はどうされました?「いや~アメリカバイソンにぶつけられまして・・その後クマとトラにも・・」「アメリカバイソン???クマ??トラ??車でどちらにいらっしゃったんですか?!」そんな展開を想像すると説明するのも恥ずかしい・・というわけで、パパは必死に心の中で『来るな~!来るな~!』と念を送っていたと言うわけ。一方子どもたちと私は「あっ!シマウマ!」だの「ライオン!象さんも!」と興奮しながら見学していました久々のサファリパーク、子どもたちも私たちも充分楽しめました。大きい動物を見学した後は、ラスカルをミニチュアホースに乗せたり餌やりのコーナーに連れて行ったり。リスザルのコーナーでのこと、当日はリスザルにあげられる餌は幼虫(小さな芋虫)でした。虫が苦手なはずのラスカルくん、好奇心に駆られてなんと芋虫を手のひらに乗せることに成功!!リスザルとのふれあいに目を輝かせていました。ラスカルは餌やりや小動物に触れるコーナーが大好きで、ヤギやヒツジに何度も餌をやっては大喜び。リスザルのところでも3回も餌を買わされる羽目になりましたが、強い好奇心が一助となって芋虫に触れたのは大きな進歩です そんなこんなで親は疲れ果てた一日でしたが、子どもたちには大うけだったのでよしとしますか
2009.09.25
ラスカルはどういうわけかウラタロスの名前をなかなか覚えられないようです。不思議に思って原因を想像していてふと、「あ・・これかも」と思い当たるフシが!私はイマジンの名前を覚えるときに昔話に出てくる桃太郎・浦島太郎・金太郎と結びつけて記憶したのですが、ラスカルはただ単に字面で覚えているのでなかなか覚えにくいのかな?と思ったわけです。そういえばこれまでラスカルに買ってやった絵本の中には定番中の定番であるこれら三太郎の本はありませんでした。そこで!早速買いました。Amazonで、『ももたろう・うらしまたろう・きんたろう』の三冊を!それで気がついたのですが、私自身、金太郎のストーリーを知らない!!読んで見るとしごく簡単なストーリーでした要するに、山の中で動物たちと相撲をとったり遊んだりしているところをどこぞのご家中の家来に見られ、いい武士になる素質を見抜かれてひとかどの武士になりました・・というもの。そういえば、桃太郎はもともとは桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんが久々に愛を確かめ合ったら元おばあさんが妊娠して生まれた子どもが桃太郎・・というストーリーだったんですって!トリビアの泉で知ったんだったかな??
2009.09.22
俺!参上!いまさらながら・・ですが、ラスカルも私もハマりきっています。仮面ライダー電王・・・電王がリアルタイムで放送されていたのはラスカルが2~3歳のとき。まだ幼稚園にも通っていなく、同じアパートにも近い年頃の子がいなかったので、このころラスカルの近くに仮面ライダーに興味を持っている子はいませんでした。そのため仮面ライダーの存在すら知りませんでした。一方わたしは、何回かテレビで見たことがあります。たぶん、日曜日たまたま早起きしたかラスカルに早く起こされたかでタイミング的に合っていたのでしょう。主人公があまりに弱々しいので、印象が悪かった記憶があります。加えてウラタロスが川の中に逃げたイマジンを見送りながら「逃げた魚は深追い禁止だね」とカッコつけてるシーンで、「見逃すなよ~」と憤慨したり、リュウタロスが憑いたガンフォームで鳥型のイマジンを撃ち落そうとして公園の施設を破壊しているシーンとか街金の社長にむけて発砲しているシーンで「仮面ライダーが人を襲っていいのか!」と憤慨したりで実は電王に対しては良い印象を持っていませんでした。だのに、ラスカルに引かされるかっこうで電王を見始めたらすっかり面白くなってきましたラスカルの場合はまずディケイドありきで、ディケイドライバーにある電王のカードで電王の存在を知り、パパの友達宅に遊びに行ったとき、そこの2歳上の男の子から電王ベルトを貸してもらって遊んでいるうちに電王にますます興味が湧き、DVDを借りて見せたらすっかりハマってしまった・・というわけです。電王はこれまでのライダーとは大きく一線を画す作り方をしていると思います。製作者側は「コメディタッチにした」ことを作品の特徴としてあげていますがそんなことよりも、俳優・スーツアクター・声優・監督etc。。この作品に関わった人たちすべての愛を感じる点が他のライダーと異なる点です。電王はDVDも人気があるようで、レンタルショップのどこを探してもvol1から全部揃っている店はなく、どこでもまるで歯抜けのように借りられて空になった棚を見ます。ウチも飛び飛びでしか見ていないので、まだ物語の全容を掴めていないのですが、それでも楽しめるのです。今のところ、平成のライダーでディケイド以前のものは響鬼、ブレイド、カブト、キバ、を見ましたが、カブトとブレイドは作品のトーンがなんとなく暗いところが似通っていてあまり好きではありません。これから順次、制覇してゆくつもりです。
2009.09.18

先日、ラスカルの秋物の洋服を買いに行きました。4歳3ヶ月現在、ラスカルの洋服のサイズは100。サイズ100以上は幼児・・ではなくなるようですね西松屋へ行ったのですが、サイズ95まではまだベビーor幼児扱いですが、100からは子ども扱いだなと感じました。棚の雰囲気が全く違います。95までは鮮やかさにあふれていたのに、100以上の棚はなんとなくどんよりした感じ。例えば赤でも、95までは赤という感じなのに100以上では同じ赤でも赤となんとなくダークさがあります。シャツもズボンもすっかり大人びて、洋服を選びながらなんとなくドキドキしました。色とデザインだけみたら、パパのものとまったく変わりません。 このところ、ラスカルの顔つきから甘さがなくなりつつあり、アンパンマンやトーマスなどのキャラクターやかわいい系のデザインのものが似合わなくなってきました。背もスラリとして、幼児から子どもへの変貌の途中経過にあるようです。一方、ニモは身長の伸びがゆるやかで体重の伸びが顕著なため、現在サイズ70ですがもうしばらく70でもよさそうです。お下がりでいただいた70のベビー服にそれほど袖を通さぬままになるかと思っていましたが、もう一度着せられることになり、おまけにラスカルのお下がりもあるのでニモは新調せずにすみそうです。先日、ラスカルとニモの出産でお世話になった産院に、新生児用の肌着と着られなくなったサイズ60のベビー服を持っていきました。この産院を通して、母親学級に参加したお母さん方でお下がりでもかまわない方がいらっしゃったら差し上げようと思ったのです。実際、三人目の出産を控えた方や、初産でも事情があってベビー用品を買い揃えるのが困難な方がもらって下さっているようです。
2009.09.18
久方ぶりの更新です。やっと体調が戻りました。戻ったと思ったら今度は子どもたちが不調でやれやれといったところです。陰嚢水腫男の子の親御さんならご存知のかたもいらっしゃるかも。男の子の病気です。ラスカルがこの病気になってしまいました。昨夜のこと、入浴中にラスカルの大事な部分が片方妙に膨らんでいるのに気がつきました。よ~~く観察すると腫れているような・・・とたんに『ひょっとして陰嚢水腫かも?』と気になり、ネットで調べてみるとかなりの確率で当たっているようでした。今日、かかりつけの小児科(本当は小児外科がよいようなのですが、かかりつけが小児科専門医なのと、紹介状が欲しかったので)を受診。先生は触診してひとこと「陰嚢水腫ですね。この年齢でなるのは珍しいので、くわしく診てもらいましょうね。紹介状を書きましょう」やっぱり・・ビンゴでした・・紹介状を書いていただき、その足で小児科の近くにある国立病院へひとっとび。ここは通常は大人しか診察しないのですが、泌尿器科だけは例外的に子どもも診察するのだそうです。さてさて、二時間超の長い待ち時間のすえ、順番がまわってきました。患部をエコーで診て頂きました。小児科を受診したときには、昨夜と同じく腫れていたその部分が、エコーのあいだにみるみる小さくなってゆきます。診察の結果、『交通性陰嚢水腫』ということで、小学校にあがるまで経過観察ということに。ここで注釈。男の子の精巣いわゆるタマタマは、胎児のときには背中に(つまり体内に)あります。それが妊娠7~8ヶ月のころ、ゆっくりと陰嚢内に降りてきます。完全に降りたところで精巣の通った道は自然にふさがりますが、これが全くふさがらなかったり、ふさがりかたが不完全だと陰嚢内に腹水が溜まり、これを陰嚢水腫といいます。(乳幼児の陰嚢水腫はほぼすべてのケースがこれ)この病気は赤ちゃんのときに健診で発見されることが多く、ラスカルのように幼児になってから発症するのはまれです。国立病院の先生の所見では、これまでも腫れてはいたものの、腫れ方が軽度であったためにわからなかったのであろう・・とのこと。ラスカルのかかった交通性陰嚢水腫とは、時間帯で大きさがかわるのだそうです。長時間立っていたり、入浴などで筋肉の緊張がゆるむと腹水が降りてき、座っていたり気温が下がってタマタマがきゅっと縮むと腹水が体内に戻り腫れがみられないのだそうです。通常、乳児のときに発症し、2~3歳まで経過観察して(それまでには精巣の通り道が自然にふさがることもあるのだそうです)改善が見られないときには手術・・のようですが、国立病院の先生は4歳はまだ自然治癒の可能性がギリギリ残っている年齢だそうで、とりあえず3カ月おきに診察に通って経過をみることになりました。乳幼児の陰嚢水腫はソケイヘルニアを併発している場合があるのですが、それは陰嚢内に腹水が溜まっているときでないとわからないのだそうです。併発している場合は手術となります。とりあえず、ニモがもう少し大きくなるまでは経過観察にしてほしいところ。幸い陰嚢水腫はほうっておいても例えば不妊の原因になったりなど先々に不都合がおきることがないのだそうです。手術を行うのはもっぱら外観的な問題からで、成長して本人がタマタマが左右大きさが違うことを気にするようになる年齢に、手術を行うようです。全身麻酔で医師の考えによって日帰りできたり手術前後で2泊3日の入院になることも。とりあえず、未来のお嫁さんを泣かせることにならなくてよかったよかった
2009.09.16
全8件 (8件中 1-8件目)
1


