2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

春休みに入ったけど、naruはほとんど毎日塾、taiも27~30日まで春期講習で、遊びに行かれる日があまりありません。26日はkazuはお仕事だけど、唯一フリーな日。子ども達にどこに行きたいか聞いたら『八景島』だって!私もシロイルカに会いた~いということで、3人で八景島に行ってきました。 今kazuがデジカメを持って行ってしまってるので、写真が全く撮れなくて残念でも、写真撮影に気をとられない分、ゆっくりと見れたのかな~?! 平日ですが春休み、すっごい人でした。でも、ショータイムは館内ガラガラになるのです!ショータイムと、1Fのペンギンやラッコ達のお食事タイムが一緒なのですが、その時にお食事を見に行くと良いですよ普通の時間帯でもペンギンやラッコには沢山の人が集まってるけど、この時間帯は人が少ないのに、動物達のカワイイお食事姿をじっくり見れます! ラッコが本当にかわいくてかわいくて・・・飼育員さんが、イカを見せると立ち上がるんです!ラッコが立った姿は初めて見ました。飼育員さんが、わざとイカをガラスの高い位置に貼り付けると、水の中からジャンプしてそのイカを取りに行くし必死に食べる姿に、他の人たちも大笑いでした。 外から、イルカのプールをのぞける窓があるのですが、そこを閉館後暗くなってからのぞいてみました。そしたら・・・シロイルカが寝ていました水中で仰向けになって、ウトウトしているのです。時々目を覚まして、息を吸うためか上にあがるのですが、その後戻ってくる時に、窓のそばに来てくれましたこっちを見て、何か言ってるようなかんじ・・・シロイルカって、人間と遊んでくれるのですよドルフィンファンタジーのシロイルカも、興味をもった人の近くで色んな表情を見せてくれます。シロイルカ、見てるだけで癒されます テーマを『子連れのおでかけ』にしてたのに、子どもの事を書いてなかったな~naruは、ショーは一番前で見たいらしく、30分も前から会場に行き、ど真ん中の一番前の席を確保していました。私たちは濡れたくないから、3列目くらいにしましたけどtaiは、海の生き物にとても興味があります。一番好きなものはウミガメ。ウミガメを見て、「やっぱりウミガメはかっこいい」と言ってしまうほどです。今回の水族館では、魚の名前を覚えたかった様子。ノートに見た魚を書きながら見て回りました。帰りに図鑑のような本も買ったけど、さてさて、振り返ってお勉強するのかしら 夜は『陽介』でお食事。和食の雰囲気の良いレストランです。ファミレス並みのお値段で、美味しいお食事ができます。子ども達は『お豆腐ハンバーグ野菜DON』にしたのですが、青菜の胡麻和えやキンピラ、ひじき等ものっていて、栄養バランスもバッチリ今は神奈川県内にしかないようですが、もし機会があればお試しください わち姫さんから、『楽天うさ飼いの輪会員証』をいただきました ととろ、ピンクのつけてもらって、嬉しそうわち姫さん、ありがとうございました
2007.03.26
コメント(2)

昨夜子ども達から、誕生日プレゼントをいただきましたこんなにラブリーなパジャマでしたnaruが、「やっぱりお母さんは花柄が似合う~」と言ってました。パジャマはカワイイけど、私はどうかな??こんなにカワイイものを着ても良いのだろうか?試着したら、頭にまで付けられて、かわいくしていただきました taiからもらったカードには、「これからも元気よく生きつづけてください」と書いてあった。何だか、敬老の日のお手紙みたい前から、taiは私にくれるお手紙には、長生きしてくださいとか書いてあるの。まだ一応20代なんだけどな~ でも、子ども達からプレゼントをいただけて、本当に嬉しいです。naru、tai、ありがとう kazuからは、前から欲しがっていた、キーケースをいただきました。いつもチャラチャラとキーホルダーにつけていたので、やっと大人っぽく鍵を持ち歩くことができるわ大切に使います。 今夜は、お気に入りのレストランで、お食事をご馳走してくれるみたいお誕生日が二日続くみたいで嬉しいです
2007.03.24
コメント(4)
今日子ども達は終業式。また、役員のお仕事として、年間の会計の締めを、本部役員皆で行いました。今年度の役員のお仕事はオシマイ。ホッとしています。5月のPTA総会まで任期は残ってるけどね 実は今日、誕生日なのです。しかも、20代最後の誕生日・・・あっという間に20代は過ぎてしまい、20代があと一年だなんて、実感がありません。 こんな重いことを書いてもどうかなと思うけど・・・20代のスタートは、taiを妊娠・出産。当時の夫は放浪癖があり、色んな人に迷惑をかけ離婚。通信制の高校に通ったり、初めて正社員として働いたり派遣も経験した。高校を卒業して、その後kazuと結婚。初めて温かい家庭というものを経験し、でも幸せだけは続かず、親族の揉め事や、信頼していた人の裏切り。生まれて初めて地元を離れ、初めてのマイホームをkazuと一緒に手に入れた。書ききれないほど沢山の出来事があり、10年間以上の経験をしたと思う。すごい苦労をしてきたのだろうけど、幸せだという思いのほうが強い。 それって、やはりkazuの力かな?子ども達かな?それとも、ととろ?? 20代最後の一年、naruの受験があり慌しいだろうけど、その他にはのんびり過ごしたいと思います。naruの塾で、家計も厳しいけど、でも仕事もせず、役員の仕事にも縛られず、ゆっくりと過ごしたい・・かなぁ。この湘南の地で、自然の豊かさを感じながら、心穏やかに、ゆとりを持って生活したいですこんなこと言ってるから、ママ友達に、オバサンっぽいって言われてしまうのかな? 目指せ美しい30歳お世話になった方々への感謝を忘れず、充実した一年を過ごしたいと思います
2007.03.23
コメント(3)

またずいぶん放置してしまいました色々とあって、余裕がない日々が続いていました。今年度引き受けた、学校の本部役員のお仕事、思っていたより大変でしたでもやってみないとわからなかったこと。引き受けたのは正解だったかなと思います。普通ならあまり話せない教頭や教務主任と、しょっちゅう話しができたし、会長・副会長は素晴らしい人だったし、大変だったけど楽しかったです昨日、新しい書記さんへの引継ぎが、大まかなことは終わったので、あとは今年度の会計の締めのお手伝いと、来年度PTA総会へ向けてのお手伝いのみとなりました。ほっとした気持ちが半分、何となく寂しい気持ちが半分かな~。あと、最後の書き込みをしてから起きた、我が家の大きな変化なんと、naruが受験すると言い出したのです前から中学受験は勧めてきました。勧めてはいたものの、naruは勉強が嫌いだから、絶対受験しないと、自分で言い続けてきたのです。だから塾にも行ってなかったし、家庭学習も宿題のみと、中学受験とは縁遠い生活をしていました。それなのに・・・一緒にインターネットをしていた時に、ふと娘の目についてしまった、ある中学校のページこの学校へ行きたいと言い始め、学校説明会や見学へ何度か足を運んだら、受験する意志が固まってしまったようです。決して上位校ではないので、今からでも間に合うはずの学校です。国語はですが、算数が全くです。塾の新6年の授業についていけるよう、春休みは猛特訓となりそうです。ととろは、2月16日で、我が家に来て3年を迎えました特に病気もせず元気ですこの前、爪切りに失敗して出血してしまい、とっても焦りましたととろの爪は、黒い爪もあります。血管がわかりにくいのですよね~。慣れてきたから、気を抜いていたのが失敗。どんなに慣れても、慎重に切らなければと思いました。naruの模試で休日は潰れることが多いですが、春に一度はオフ会参加できたら良いなって思ってます。もしどこかでお会いできたら、その時はととろをよろしくお願いします
2007.03.21
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1