2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
どうでもよくなった。 晴れた木漏れ日に庭に咲き誇る鉄砲ユリの香りでゆったりとした気分になった。 昨日買った多目的電灯を組み立てて台所の電灯と換え、一眠り。 定期考査の問題を2つ作問しなくてはならない。 それでもGyaoのドラマと映画を見た。 ”今、抱えている問題なんて小さいこと”と夢現で時間が耳元でささやく。
2007年04月30日
コメント(8)
午後から吹奏楽部の練習の交換で学校へ行くとバレーの大会で駐車場が他校のバスやその応援者の車で占領されている。 いつもこうだ。公務員の試験会場のときも試験官の車で占領された。 会場になるのもいいが、休日に仕事をする僕のような職員もいる。せめて、4台ぐらいの駐車場は確保して欲しい。 僕ら教育公務員の残業や休日出勤はまさにサービス勤務で賃金もない。 学校がよくなるようにと平日7時半~20時勤務で休日も出てきているに駐車場ぐらい確保してくれ。 隣りの運動公園の駐車場にとめて仕事を済ませた。
2007年04月29日
コメント(2)
歓迎会で初任研に余興をやれと言った指導教諭の立場と時間割登録・生徒登録でミスをした多くの教諭に伝言するため、会場のホテルに向かった。 昨日は遠足にも行かずに生徒時間割登録・教師出欠情報登録をして時間割調整期間の時間割変更をするはずだったが、生徒時間割登録・教師出欠情報登録をして各学級の時間割を開けると、空白の部分がある。時間割登録していない人たちが多数いる。 調べると時間割登録していない体育教諭6人、家庭科教諭1人。それから生徒登録で美術教諭が1人に物理教諭が1人ミスをしている。 まぁ、全教諭で70人近くなのでこれぐらいのミスは許容範囲かもしれないが、みんな遠足に行っており、ここで作業がストップ。 こちら情報部3人のモチベーションもがっくり。 そのことを話に会場へ。行きながら途中、ロングの缶ビールを一気に飲んで気合を入れた。 会場ではすでに歓迎会が始まっている。 ターゲットを探しながら、チェックしていく。こっちもあっちもほろ酔いで笑顔でクレームをつけられた。 それだけのために行った歓迎会はつまらない。立食なので食事をして2次会も行ってみた。 つまらなかった。2次会は1時間もしないうちに僕は外に出て松山に向かった。 キャッチが声をかけたら、ついていこうかなぁと思っていた。しかし、誰も声をかけなかった。ゴールデンウィークのアタマの週末は団体客が彼らのターゲットなのだろう。 こんな日は女体をいじくり倒したかったのに・・・ ソープ街の辻に行くかどうか迷ったが、疲れに負けて帰路についた。 23時20分、床につけた。 それから今朝、エロDVDで性欲処理をした。 今日・明日は学校でバレーの大会があるという。思わぬところで反応しないようにするためだ。 これから集めたノートを点検して宿題のプリントの採点をしに学校へ行く。
2007年04月28日
コメント(5)
今日は遠足。 だが、情報部は進路支援の調整で遠足にはいけない。これは時間割が何度も変更したせいだ。 そのことについては想定内。 作業量も半端ない。 それと平行してシラバスのHP掲載作業。 僕ら事務分掌は副担任で担任の補助をしなくてはいけないが、進路支援の調整が終わらないと勤怠状況が入力できない。 まぁ、授業もなく、おもいっきり仕事に専念できる・・・僕は教師で授業が仕事のはずなのに矛盾している。
2007年04月27日
コメント(2)
今年は身近な情報部の同僚に恵まれた気がする。 臨任だが、よく気がつく細かい社会科のN教諭と少し先輩の数学のM教諭。 N教諭は情報は初めてだが、民間にいたときの、一般的なもの見方と仕事が未知なものでも小まめにメモを取ってどうにか僕と同じようにHPを作ったりしてくれる。 M教諭は本務でLANの知識や物理的なPCの知識を持っていて即戦力になってくれる。 僕は彼らから多くの矛盾点やアドバイスも受けてできるだけ、道理が通るように仕事を進めなければならないなぁと思った。 唯一、欠点と言えば、2人とも家庭があり、小さな子どもがいることだ。その子どもたちのために17時にはお迎えしに下校しなくてはいけない。 その欠点を埋め合わせするように勤務時間、フルに動いてくれるのでやはり恵まれていると思う。
2007年04月26日
コメント(4)
平均変化率と微分係数の授業をPCを使ってやる。 理想を言えばきりがないが、今日やるのは見せるだけの授業。 いわゆる僕のプレゼンだ。 それでも普通高校の授業でスクリーンを見ながら視覚的に授業を受ける生徒は少ない。 やる気のある3-4に対しての授業でやる気のない3-3も同じ科目で施設運用の都合上、同じ授業を見せるのが1週間後になり、やらない方向で考えている。 そこで気がかりなのは同じ科目で同じ教諭が受け持っているのに内容・方法が違っていいのだろうかということである。 まぁ、生徒の気質が違うから妙な平等感にとらわれないほうがいいかもしれない。
2007年04月25日
コメント(5)
梅雨入りを感じさせる天気。 温暖化のせいか季節感が早くなっているようだ。
2007年04月24日
コメント(2)
今年度、僕の仕事を多忙にさせているのはK教頭と数学の世話係H教諭(どちらも50代男性)。 T教頭は面識はなかったが九数連(九州数学連盟)の幹部で去年度からPCを使った公開授業をしてくれと頼んで僕が強く返事をしていないため、話が勝手に進んでいる。 そして、今年度の数学世話係のH教諭。彼の言葉で僕の週の持ち授業が増えた。そして、こんな追い込まれて仕事をしているのに定期考査の作問も追試や課外講座の担当者を押し付ける。これもあれも”担任は忙しいから”と。初任研まで押し付けられた。 担任は本当に忙しいのか? 確かにプレッシャーは多いこともあるが、定刻に帰宅できて休日のサービス出勤もない。 むしろ、保護者にも感謝され、多くの人々から見られて評価も高くなる。 僕がしている情報部は学校のPCやプリンタ等のトラブルを解決させたり、校務処理システムのメンテナンスにウイルス対策にHP更新。裏方の、場合によっては企業のような仕事をしている。そして、初任研の指導教諭。 授業をしている場合でないことが多い校務分掌。 学期末・学年末は授業はすべて自習にして成績判定会議資料作成をする。1200人あまりの生徒の成績で資料を作る。SQLサーバからアクセスでデータを落とし、桐で集計をする。 そんな僕に、今朝、”PTA予算で先進校訪問が6月の中旬に組まれており、教務部のメンバーは都合がつかないからイヌ、行って来てくれないか?”と言うT教諭。 打って気がついたが、これはおかしい。 教務は時間割や教育課程、行事、考査などを担当している校務分掌で、それらの先進校はいくらもあって情報(校内LANに関して)は少ない。 ”考えさせてくれ”と返事した。
2007年04月23日
コメント(3)
進路公演の都合でLHRと総学のある水曜日の時間割に変更になった。 こっちとしては授業で好都合。3-3、3-4の授業がある。同じ科目で宿題を出してあったのでまとめて回収ができる。 ただ、3-3は基礎力のなさと飽きっぽさが目立つクラスで困っている。前年度は数学パズルしかしなかったとも本人たちは言う。 数Bの授業だが、去年のやり残しの微分積分からスタート。教科書や問題集を処分した輩もいる。 平均変化率と微分係数で教科書3・4ページだが、この3週間もかけて3-4は理解しようとする生徒が多いせいか、大半が問題を解ける。ところが、3-3の多くが理解できずにあきらめて問題が解けない。 同じ説明をして引っかかるところの質問に丁寧に答えているが、この差は厳しい。 気持ちがあるかないかで変わってくる。 それと僕に教材研究の時間が少ないことで機械のように授業を進めてしまいそうだ。 情報部主任で今週は全教科のシラバスを学校のHPにアップしなくてならない。しかも進路支援システムの授業登録を各教諭にやってもらい、来週から出欠の入力ができるようにしたい。 そして初任研の教科指導・・・初任研の教科指導教諭は普通、週14時間の授業しか持たないが、教科の世話係の(担任は忙しいから仕事を軽減するという)陰謀で週15時間の授業を持ち、それにスタッフ会議が入って16時間に。テスト問題作成も追試も考慮がない。結局のところ、7時半~20時勤務でそれでも足りずに土日も学校に出ている。 それでも教材研究は後回しでぶっつけ本番の授業。 どの分掌が忙しいとは言いたくないが、これではいい授業なんて・・・。
2007年04月23日
コメント(4)
かりゆしウェアが25%引きだったので学校帰りに寄ったショッピングセンター・サンエー。 どこのサンエーもそうだが、色とりどりの女性モノの下着が目に入りやすいところに展示されている。男性モノは展示という感じではない。だからその前を通るときは意識していないように通る。 ところが子どもは素直だ。若い母と3、4歳位の男の子と女の子。子どもははしゃいで親の前を走り、「おっぱい」と展示されている胴体だけのマネキンのブラを鷲掴みにする。はは親は注意するように男の子の名前を呼ぶ。その声に逃げるように手を離して走る。 小さくても男の子は男だな。今の僕はそれができないお年頃だよ。
2007年04月22日
コメント(2)
”参院2補選、22日投票=地方選後半戦も審判4月21日15時1分配信 時事通信 参院福島、沖縄両補欠選挙と統一地方選後半戦は22日投票が行われ、地方選の一部を除き即日開票される。両補選は7月の参院選を占う戦いで、政権発足後半年を経過した安倍内閣の評価が問われる。深夜に大勢が判明する見通しだ。 参院福島補選には民主党公認の増子輝彦、自民党公認の山口勇、共産党公認の宮本しづえの3氏が立候補している。沖縄では無所属で会社社長の金城宏幸、民主、共産、社民、国民新の4野党などが推薦する狩俣吉正、自民、公明両党推薦の島尻安伊子の各氏が争う。このうち沖縄県竹富町では21日に繰り上げ投票が行われた。 統一地方選は首長選が77市、13特別区、96町村で実施されるほか、市区町村議選が行われる。 ” 誰に入れようかなぁ。正直なところ、有力が2人の候補者は沖縄本島出身者ではない。だから、言っていることがどうも胡散臭い。 ここは負けても金城さんかなぁ。
2007年04月22日
コメント(6)
今日は吹奏楽部の顧問として学校に出た。 といっても、楽器が出来るわけではない。 顧問がいないと部活が出来ず、その音楽教諭が用事で午後からいないのでその代わりだ。代わり要員で顧問が彼を合わせて4人いる。
2007年04月21日
コメント(6)
たいがい、授業中に机間巡視で立ち止まって教えるとき、生徒の指が邪魔で見えないので近寄るときがある。そのとき、彼らのパーソナル テリトリーを犯したのか、「ちかい」と警告する。 これは生徒側だから出来ること。逆の場合は出来るだけ普通に接する。場合によっては抱きついてくる異性生徒もいる。 変に意識すると人間的にいやらしい目でしか見なくなるような気がしてならない。 3-3の女バレの子がその意識がないいい子だ。 黒板消しも、「このクラス、担任がアップアップで日直がいないので級長の私が消します」だって。理解力や計算力は普通の下だが、その意気込みは誰にも負けていないと思う。
2007年04月20日
コメント(2)
どこの学校でも視力検査は教師がするようになった。予算の関係だろう。 だから、値に信憑性は低い。 しかも、この学校の生徒は自分たちで検査をしたがって、時間もないことだし、女子はすべて彼女たちに任せた。男子は記録だけ僕がした。
2007年04月19日
コメント(0)
女子サッカー部の部室で衣服の盗難があり、しかも、カバンにオシッコをかけられたという。 季節の変わり目や夏場に多い変質者。 社会のゆがみにあわせてどんどん理解ができなくなる。
2007年04月18日
コメント(0)
学校で性的衝動が起こらないように抜いておこう。 意外とロリも好きなのかも・・・・
2007年04月17日
コメント(2)
連休があるわけではないが、4月は健康診断や身体測定などで授業がつぶれる。 それで授業の感覚がなくなる。 今日は全体集会で短縮授業。
2007年04月16日
コメント(0)
今日は雨。 仕事が間に合わないから今日も学校に行く。
2007年04月15日
コメント(0)
恋がしたいはずなのに、また、エロDVDとエロ本を買ってしまった。 ”僕のままは巨乳教師””年下の女の子に叱られて勃っちゃった”、”僕だけの巨乳ママ”・・・ オッパイは大きくても小さくてもいいもんだよね。
2007年04月14日
コメント(0)
実力テストと対面式部紹介で今日は授業がない。 それをいいことに初任研の準備など、はかどった。 仕事をする上で授業は邪魔だ。 これは本末転倒。でも、実際に授業の他の仕事が多すぎる。
2007年04月13日
コメント(0)
学校現場ではよく前年度の教諭と比べられる。 基本的には”みんな同じ教え方だよ”と言ってごまかすが、そうではない。 今日の3-3でよくわかった。 ほとんど、授業をしていなかった退職して再雇用でいた先輩教諭に指導拒否のレッテル張りまくった教諭などを聞いてどうしようもないと思ったが、”いちょう、授業はきちんとやっていたらしいよ”とフォローを入れるが、その尻拭いは厳しい。
2007年04月12日
コメント(0)
初めての授業を自習にして初任研指導者連絡協議会に参加した。 居眠りするつもりはなかったが、寝てしまった・・・。 全体会も分会(17人)も・・・
2007年04月11日
コメント(0)
まぁ、授業といってもオリエンテーションかな。 今年度の成績のつけ方やテキストなどの確認をして大慌て準備したプリントをやった。 問題と自己紹介文。 問題は 4が4つあってそれらの間に+-×÷やカッコなどを入れて0~10までの数を作るもの。 パズル性があって面白いが、さすがに10は難しい。 10のところは生徒の誰もできなかった。 この日記を読んだ方で 4 4 4 4 =10 この4の間に+-×÷やカッコなどを入れて等式を成立させられるだろうか?
2007年04月10日
コメント(0)
1日年休を取って”大帝の剣”を見てドライブしました。 気分爽快です。 始業式・入学式にずる休みでお得感倍。
2007年04月09日
コメント(0)
今の数学の世話係のようなやり方をされると僕自身、偏屈になりそうだ。 とりあえず、1次会の居酒屋から後輩をつれて繁華街へ。 タクシーを降りると、あっという間にキャッチが押し寄せて囲まれた。 セリが始まるが、疲れて付き合いきれない。その中で暴動を止めるようなキャッチが一人いて彼に決めて飲みのお店に入店。 若い人は若い。 90分遊んで後輩を帰し、ブラブラ抜きの店に入り、延長15000円。疲れていて抜けもしない。
2007年04月07日
コメント(0)
ストレスがより多くたまった。 普通、教科の飲み会では教科の世話係が幹事であり、司会もするが、僕と教務主任のどちらかに司会をさせようとする。 彼のずるいところだ。 教務主任をせずに担任に逃げ、授業の持ち時間も僕が初任研の指導教諭で14時間なはずなのに学級担任を16時間にするために僕が15時間で授業をすることになった。 ふたを開けるとスタッフ会議なるものがあって持ち時間16時間なる。 卑怯な人だ。 これから先の仕事がおもいやられる。
2007年04月06日
コメント(0)
ふと管理ページを見るとブログ公開して666日。 オーメンだ。 忙しさも一段落。 中村中さんの「愚痴」ややなわらばーさんの「ゆっくりおやすみ」など、癒される曲を聴きながらもう眠ろう。
2007年04月05日
コメント(0)
明日は休もうかなぁ
2007年04月05日
コメント(2)
今日は新年度発足の職員会議。 休みたい。
2007年04月04日
コメント(0)
急に増えて仕事も落ち着かない。 おだてて先輩たちは仕事を押し付けてくる。
2007年04月04日
コメント(0)
しゃぶられた。 可愛い加藤 ローサさんに・・・ 夢だから・・・
2007年04月03日
コメント(0)
今の仮面ライダーではないが、本年度は初めからクライマックス。 去年度はできる先輩方がいたが、今年は己のみ。といっても離任のT教諭も来てくれたが、情報は初めてで名表作成は僕がやってその確認を彼にやってもらった。 2つの有名なデーターベースソフト-Accessと桐-を使ってSQLを更新させながらの平行作業。その中、プリンターの不具合やサーバーの共有フォルダについての問い合わせがくる。 帰宅は20時前。春休みにここまで残って仕事をしているのは教務と情報ぐらいだろう。
2007年04月02日
コメント(0)
残念だ。いつもいつも生徒がいない。一番、驚いてくれる相手だ。 今年も”白い嘘”はつけなかった。
2007年04月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()