全7件 (7件中 1-7件目)
1
来学期のスクーリング、メディア授業の予定がわかった。スクで取得しなきゃいけない最低単位数というのがあって、イヤでもスクに行かなきゃいけない。私としては、レポ+試験で単位を取るというのがいいんだけど。。だってスクだと休み取らなきゃいけないし、お金だってかかるまぁ、グチってみても避けては通れないので計画を立てる。東京と大阪と呉に行けばいいかな?場所的にはそんなに遠くなく、よいかも知れない。と、ここでいろんな疑問が。。メディア授業は前期と後期に分かれてる。そして、前期だけ受けたら所定の単位の半分の単位が取れる。なので後期に後半分の授業があって、それを受ければ全単位が取れるって事だよね?でも後期にちゃんと後半部分をやってくれるという保証はない。。そして。。演習授業といってスクやメディアじゃないと取れない授業があるんだけど、これが1回で所定の単位を修得できない。他の科目ならレポ+試験をプラスして全単位を取得することもできるけど、演習の場合はレポ+試験はないから、次回の授業が開講されるまで待たなきゃいけないって事?!1年生や2年生ならそれでもいいかも知れないけど、私は3年生だから来年なければそれまでって事だよねぇ?学校に問い合わせてみようと電話してみると。。「サンケイ新聞○○部ですけど。。。??」かけまちがえた気を取り直して電話。すると、やっぱり次の開講まで待たないといけないとのこと。なので、絶対に必要な演習を最優先にして、選り好みしないで開講されるものに行かなければならないという事になる。私は国文より国語系の勉強がしたいから、できれば国語系の授業が取りたかったんだけど、卒業するためにはそんな事言ってられない。はぁぁ~1回で全単位取得できるようにして欲しいなぁ~。せめて1年のうちで全単位が取得できるようにして欲しい。効率悪いったらありゃしないじゃん。また学習計画練り直しだよ。それにレポ+試験なら合格するまで何度でもチャレンジすればいいけど、スクやメディアは落ちたらそれで終わりだし、お金もかかるからなぁ~。慎重にやらなきゃなぁ~。とにかく3月中旬までに3通のレポートを出さなければ!1月は仕事が忙しく全然できなかった。計画では1月に2通のレポートを終えてるハズだったのになぁ。。まぁ、とにかくやらなければならない。今やらなければならないことを済ませてから後のことを考えよう。。。はぁぁぁぁ~
2007年01月30日
コメント(2)
ネットを見ていると、先月の試験の結果がでているらしいとわかり、ポータルサイトを見てみると。。。結果。。。BとC。。。?で、どこまでが合格なの??でも、単位の所に数字が入ってるからどうやら受かったらしい。保健体育はともかく、文章表現法はホントに書けなかったから受かってないと思ってた。結果はCだったけど、内容を考えればCでも取れてよかった。落ちたと思ってただけに嬉しかったけど、ちょっとフクザツでもある。。ホントは受かっちゃいけないよな~って。なんか、運良くレポートも受かって、試験も受かっちゃったけど、これがずっと続くワケないよな~って。ここでナメちゃいかんのだろうと思う。これからの方が長いんだから、気を抜かずにがんばらなきゃね。でもまぁ、何はともあれ受かって良かった
2007年01月26日
コメント(2)

友達の友達が働いてるフランス料理屋さんでごはんを食べようと約束してたけど、今日はその人がいないということで予定を変更して美術館へ行って来た。その美術館はなんとなく行ってみたいとは思っていたけどどんな作品があるのかよく知らなかった。でも最近CMで閉館する事を知り、急いで行ってきたというワケ。で、これが建物からステキ♪ヨーロッパに来ちゃったんじゃないかってくらい。美術館と庭園が一緒になっている所なんだけど、もうトータルコーディネートしてある。全てがカンペキに世界を作ってる。中にはパン屋さんもあって食事もできる。ここで焼いてるからいいにおい♪でもここはイマイチだったな。。パンと飲み物しかないから食事にはちょっと。。。これにスープとサラダがあればよかったんだけど。私たちはアフタヌーンティーを頼みました。美術館はアールヌーボーの作品がたくさん。私は美術に全然詳しくないけどアールヌーボーはスキ。ガレとかすごくいいな~って思ってたんだけど、実際にガレの作品を見れて嬉しかった。ガレというとランプとか花瓶のイメージしかなかったけど、ここで初めて家具を見た。ガレって家具も作ってたんだな~。すっごいステキだったけど、デスクが”男性用”となってたのが気に入らない。。(^^;)”男性用””女性用”って分ける必要はないでしょうって思う。しかもかわいい蘭の形のランプ付きの机なんだよ(これはドーム兄弟作)庭園もすごくステキだったけど、時間がなくて急ぎ足で見たので残念だった。。。そんなに多くの美術館に行ったワケではないけど、私が行った中で良かった美術館といえばパリのオランジュリー美術館と箱根の箱根の森美術館。そしてこの美術館もその中に入るぐらいいい美術館なのに。。もうすぐ閉館してしまうとは、本当に残念。ただ美術品を展示してあるだけでなく、ちゃんとコンセプトを持って作り上げられた感のあるいい美術館なのになぁ。。本当にもったいない。。最後に。団体で来て「かわいい~♪」などと叫んで歩くおばちゃん達。ここは美術館なんですけど。。静かに見たいんですけど。。場所を考えてください(-_-メ)
2007年01月21日
コメント(2)

私は目が覚めたときどんな夢を見たか覚えている方ではない。なのでたまに覚えていると”なにかのお告げかな?”と思い夢占いをする。去年の初夢を見た時からそれは続いている。そして今年の初夢。私が勤めている会社はデパートの中にある(実際は違う)今日は韓流イベントがあったので、誰かに会えるかな~?と思いつつデパート内を歩いていると私の好きなお笑い芸人、パク・ミョンスに遭遇!! 韓国人風に「オッパ!」と声を掛け、写真を撮らせてもらうことにしたのはいいけどなぜだかカメラが動かない。アセる私。イライラするパク・ミョンス。。。と、こんな夢だった。韓流イベントというと俳優やら歌手やらが来るだろうけど、いくら好きな人だったとはいえ、お笑いの人に会うってのもヘンだし。。でも、ちゃんと韓国語で会話はしていた。。さて、夢占いをしてみると。。。デパート・・・デパートやスーパーの夢を見たら、 あなたの可能性を試すにはとてもいい時期です。芸能人・・・あなたの好奇心の高さをあらわす夢です。 良くも悪くもといった感じの夢ですが、 何かにチャレンジしようとしているなら今がいいでしょう。 特定の異性の有名人が夢に現れた場合は【知らない人の夢】を参考に。知らない人・・・まったく知らない人が夢に出てきた場合、 その夢の中の人物の役割を思い出してみて下さい。 その人物はあなたの知り合いにどことなく似ていませんか? または、知り合いや有名人などを足したような雰囲気を持っていませんか? その夢の中の人物がとても優しかったら、 あなたがその知り合い(芸能人ならその系統の顔に) に安心感を感じている証拠です。 逆に嫌な感じがしたら、あなたに災いをもたらす可能性があったり、 その人に対してストレスを感じることがあるかもしれません 。 また、何度も夢に出て来たりする場合は 実際にその人物と出会う可能性もあります 。カメラ・・・カメラの夢は、肝心な事を後回しにしている事を示しています。焦る・・・焦る夢は、今やっていることが将来何にも結びつかない、という警告です。う~~~~~ん。。。いいんだか、悪いんだか。。。ちなみに「歩く」と「話す」は物事が順調にいくことを示すそうだ。結局いいのか悪いのか全然わからない結果となってしまった。。いろいろやってみるけど、結局なんにもならないって事か??カメラの「肝心な事を後回しにしている」ってのも気になる。。ちなみにパク・ミョンスとは韓国では結構有名なお笑いの人で日本でいうとカンニングの竹山さんみたいなキレキャラですぐ怒るけど、結構いじめられキャラでもある。。なかなか売れなかったけど最近になって売れてきた努力の人であるらしい。そして、芸能生活に将来の不安を感じてチキンのお店を経営しているという結構堅実な人であったりもする。パク・ミョンスに顔や雰囲気が似てる人は。。。周りにはいないなぁ。。。どういう意味なんだろう。。。?????
2007年01月13日
コメント(2)

今日は雲飛の命日だ。早いのか遅いのか、時の流れはよくわからない。でも、去年のこの日のことも、雲飛と話したこともいっぱい思い出せる。その時の日記を見返してみると、我ながら何書いてるのかよくわからない。。確か、雲飛とお別れをして、部屋に帰ってすぐに書いた。明日は試験だってのに気持ちの整理がつかなかったから、書いて気持ちの整理をしようと思って。泣きながら書いたのをよく覚えてる。取り乱した状態で書いた日記だから文章も取り乱してる。。彼とはクラスでは仲良くしてたけど学校の外で会うことはなかった。なので、そこまで親しかったワケではなかったけど、雲飛が死んだということはショックだった。その後当分は彼に似た髪型の男の子を見るたびに「雲飛?!」と思った。中国から来てる男の子たちは田舎から来た子が多くて、素朴で優しくていい子が多かった。雲飛は上海出身で、韓国に来る前はイギリスに留学してたからかおしゃれだったし、野菜が嫌いでプルコギを食べるときはお肉だけを選んで食べるという今どきっ子だった。中国人は中国人だけでいる事が多いのに、彼は韓国人の友達も多いようだった。「同性の友達はいらない」と言って男の子とは仲良くなかったし、女の子も特定の子としか仲良くしてなかったから中国人の中では浮いた存在だった。いい子ではあったけど、変わった子だった。私は日本に帰ってきて、韓国のCDを聴いていた。帰国前に何枚か買ってきたんだけど飽きてきたので以前買ったCDを聴こうと特に何も考えずに1枚のCDを聴きだした。。BUZZの「臆病者」という曲を聴きながら雲飛を思い出した。この曲は雲飛がカラオケで2回も歌っていたので、その事を思い出した。そして、歌詞を聴いて初めて雲飛の事がわかった気がした。この曲は雲飛自身の事を言っているのではないかと。学校では中国人グループの中から浮いた状態で、それを気にしてもいないような、自ら望んでいるような態度でいたけど、本当は淋しかったんじゃないか、もっと人と接したかったんじゃないか、そう思った。こんな事があった。4級になって雲飛とはクラスが離れた。廊下を歩いていると王偉という男の子に会ったので「おぅ!王偉!!」と声をかけていると、その先に雲飛の姿があった。恥ずかしそうに笑っている雲飛の姿が。。その時は何も思わなかったけど、多分自分では声をかけられなかったんじゃないかなぁ。。で、「僕もここにいるよ」って思ってたんじゃないかなぁ。。って思った。まだ21歳だったのに「早く結婚したい」なんて言ってたけど、それって愛情を欲してたのかなぁ。。って。最後のお別れをした時、当然上海からご両親もいらしてたんだけど、ご両親の落胆ぶりを見て、やっぱり親より先に逝くのは親不孝だなぁ、と思った。私たちがお別れをしてる時は気丈に振る舞ってたお母さんも最後には泣き崩れてしまって、二十歳やそこらで一人息子を失ってしまったつらさはどれほどだろう。。と思わずにいられなかった。今は雲飛が天国で健康に過ごしていればいいなぁ。。と思うだけです。臆病者-BUZZすみません。たかが僕みたいな人間があなたを狂おしいほど愛していますあなたを待っています。自慢できる事一つないのに恥ずかしくもなくあなたを求めています地球をもっと彷徨ってみても 目をもっと見開いて探してもあなたはたった一人だとわかって 僕が必ず自分のものにしたいけど僕を愛してよ 僕を泣かさないでよ息をするよりもっと当たり前なこの言葉ひとつも自信を持って言えない いつも隠れてばかりいる僕は臆病者ですすみません。愚かな未練のために 僕の手であなたを自由にできません僕の目にあなたが突き刺さって 他が何も見えなくて心に移ってきてくれと言う言葉も そろそろ言ってみたいけど僕を愛してよ 僕を泣かさないでよ息をするよりもっと当たり前なこの言葉ひとつも自信を持って言えない いつも隠れてばかりいる僕は臆病者です少しずつ大きくなっていく愛は ひとつずつ僕も知らないうちにあふれ出して迷子のように泣いて駄々をこねても 張り裂けた僕の心はわからないでしょう目を閉じないで 僕を見つめてよあなたの耳元に近づいて言おうとしてもあなたの前に立つと後ずさりする ただ僕は臆病者です君だけを僕は待っています訳というのは本当に難しいけど、この曲は難しかった。直訳できない部分が多くて、かなり意訳してます。しかもビミョ~にわからないところが。。これでいいのか??でも、ちゃんと訳してみて改めて雲飛ってホントにこんな思いだったのかなぁ?って思いました。ホントにそうだったかは。。今となってはわからないけどね。
2007年01月11日
コメント(2)
お正月だからって気を抜かずに勉強しなければ。。と思いつつ全然してなかったんだけど、今日やっと重い腰を上げて勉強に取りかかりました。ドイツ語はかなり忘れててまた1からやり直しです。やっぱ1ヶ月も間を空けちゃダメだな~。ある程度のレベルになってればいいけど初心者のうちはコツコツやらなければ。。と言っても韓国語もどんどんレベルが下がっているから、こっちの方もなんとかしなければ。。KPTが終わってから問題集も放置しっぱなしだし。。教科書も全然開いてないよ。。最近友達にメールする時スムーズにいかなくなってる。忘れてることが多すぎて。。このままじゃ韓国の友達と話しできなくなっちゃう。。今日はK-POPをダウンロードできるサイトを見つけてコツコツダウンロードしてました(こんなことはコツコツできるんだよね。。)ドラマのOSTを集めたのがあって、韓国時代に見たドラマの主題歌いろいろダウンできました。「宮」は見てなかったけど(なにか裏番組を見てた)主題歌は好きだったから、この曲があってうれしかった。あと、「不良家族」の主題歌、「恋愛時代」の主題歌。。。なつかしい曲がいっぱいでウレシイ。。TOT今日は遊びと勉強、両方やったのでまぁまぁいい過ごし方だったと思うけど、韓国語の勉強をしてないなぁ。。遊ぶ時間をもうちょっと少なくして韓国語やらなきゃな。。
2007年01月09日
コメント(4)
明けましておめでとうございます。去年はクリスマスに試験があり、それが終わるとそのまま年末。。。とあわただしかった。おまけに私の勤めているところは年中無休。なので大晦日も元旦も仕事してました。私、この年になって初めて元旦に仕事しました。サービス業でもないのにお正月も仕事なんてね。まぁ、お正月に仕事するとお昼ご飯代も出るし、お年玉ももらえるのでいいんですけど。年末があわただしかったため、年が明けるまでに考えがまとまらなかったんだけど今日たまたまこの言葉を聞いて、今年はコレで行こう!と思いました。その言葉は。。。情けは人のためにならずこれは「情けをかけてやってもその人のためにならない」という意味ではありません。私も最近までそう思っていましたが。。本当の意味は「その人の為にと思ってやった事でもまわりまわって自分に戻ってくる」すなわち「自分の為である」という意味。去年は韓国から日本に生活の場を移し、いろんな人に会った。韓国で会った人たちはいい人が多かった。本当にいろんな人に優しくしてもらった。でも日本に帰ってきて会った人たちは。。。もちろんいい人もいたけど、がっかりさせられた事も多かった。みんないい大人なのに”こんな人もいるんだなぁ。。”って思う人が何人もいた。そして、そんな人を見ていたら自分が真面目にやるのがバカらしくなる。「やったモン勝ち」じゃなくて「やらなくてラクしたモン勝ち」って思えてくる。でも、そんな人たちに流されずに、自分がやるべき事をちゃんとやる。他の人が何をしていようと、自分は自分に恥ずかしくないように、自分がいいと思った事をやる。今まで「こんな人にはなりたくない」と思いつつ、だんだんとそうなって行っていたような気がする。人間やっぱりラクな方にラクな方に流されてしまう。でも、振り返ったときに自分に対して恥ずかしい思いをしないようにしなければ、と思う。そして、美しく生きる。これは外見も含めて、全ての面で美しくいなければ、と思って。おしゃれをする、という事ではなくて基本的な事。でも、そんな基本的な事でもできてない時がある。ちょっとそこまで、とかいう時、美しくなくても出かけたりする。それをできるだけ無くしたい。もちろん外見だけじゃなくって、美しい生き方をしたいと思う。そして今年はいよいよ本格的に通教の勉強もしないといけない。今年はスクーリングにも行くだろうし、どんどん単位を取って行かなくちゃ。最近ドイツ語も全然してないから、一からまたやり直さなきゃいけないし、韓国語も気づけばどんどん落ちているから、これ以上落ちないようにちょっと努力しないといけない。今年は運が開けると言う。でも、その運が開けるときに何も努力してなかったら開けるものも開けないだろう。運がいい時に頑張って、より前進したい。でも、一番大事なことって、この気持ちを今年一年持ち続ける事かも。すぐ忘れてしまわないようにしないとね。。。
2007年01月04日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

