全4件 (4件中 1-4件目)
1
今、正直ホッとしてる。スクも終わり、日曜日にはかもしゅうも終わり、メディア授業の発表と理解度チェックも終わった。メディアに関しては、最後の試験が残ってるけど、とにかくこの10日を終えたということで、ホッとしてる。この10日の間に学校の用事が多かった。私は学生だけしてる訳じゃないから、計画した通りにできないこともある。だから余裕を持って進めるようにしてるけど、これだけ重なったら余裕を持つのは難しい。でも、とりあえず終わった。。これからメディアの試験を終えたら夏スクの準備、レポ書き、卒論。。とやらなきゃいけない事は多いけど、時間的にはまだまだ余裕があるから気持ちにも余裕がある。と、言ってものんびりしてたらすぐに時間は無くなってしまうからここで気を抜かず、がんばらなきゃいけないけど。ただ、私の悪いところは余裕がなくなるとなにもできない事。「今は勉強しないと!」と遊びもせず、それどころか掃除なんかもせず、ひたすら教科書を読んだりするんだけど、そんなに長い時間教科書を読んでも頭に入るはずもなく。。それなら気分転換に掃除して、また勉強すればいいと思うんだけど、心の余裕がない。。でも、身に付かないのにダラダラやってるのは意味無いよね~。もっと心に余裕が持てるようにしないとね。。今日やっと心に余裕ができたので、車と部屋のお掃除を。。あと、映画も見たい。でも、レポ書きの為に図書館で本を借りてきたので、それも読まないとだし、卒論や夏スクの準備も始めたい。とにかく、これからは時間の余裕があるんだから、心にも余裕を持って、バランスよくできたらなぁ。。
2007年06月28日
コメント(0)
週末に私にとって2回目となるスクーリングに行ってまいりました。今回は体育実習。これは必修なのです。。運動はしなきゃいけないとは思いつつ、ぜんぜんやってない私。若い時ならまだしも、中年となった今では全身筋肉痛は免れないだろうとある意味覚悟して挑んだのですが。。まぁ、3日間ぶっ通しで運動ばっかりできるハズもなく、その辺はちゃんと考えてくださっていて、間に講義を挟んだり、内容もそこまでハードじゃなくて一安心。筋肉痛も想像よりはるかに軽かった。中にはご年配の方もいるので、あまりハードにはできないし。さてこの体育実習。なにも考えずに受けたんだけど、いろんな人と話ができて、とってもよかった。後で考えるとこんなにいろんな学部の人と会う機会もなかなかない。特に私は編入のため、やらなきゃいけない科目がほぼ決まっていて専門的な内容なので、他の学部の人と知り合う機会はなかなかないハズ。なので、もっと有意義に過ごせばよかったと反省したり。。今回は初めて懇親会にも参加した。とにかく最初の東京スクでは他の人とほとんど話しができなかったから、多くの人と会って喋れて、とっても楽しかった^^
2007年06月20日
コメント(0)
あるブログを見ていたら衝撃の事実が書いてあった。通教生のほとんどは教材を全部読まず、レポートの範囲と、あとは試験に出そうな所だけ読む、みたいなことが。。えっっ?そうだったの??私は基本的に一通り読んで、レポートの課題を見て、その箇所を理解できるまで読んで、必要であれば参考文献を読むんですが。。この間、どうしてもレポートを提出したいけど時間がなくて、やむを得ずレポートの範囲だけ読んでレポートを書いた事もあったけど、その時だって、後から一応一通り目を通した。まぁ、目を通しただけであって、理解はしてないから、読んでも読まなくても一緒という気もするけど。。みんな全部は読んでないのかなぁ??私の勉強の進度が遅いのはそのせいなのか??う~ん、う~ん。。。メディア授業の調べものも途中で行き詰まって投げ出したまんま。2週間後にはかもしゅうがあるのに試験勉強は全然できてない。なんか、アセリばっかりでひとつも前に進んでない。。これが終わっても夏スク準備があるし、スケジュールは詰まってるのにそのスケジュールについて行けてない。。
2007年06月11日
コメント(4)
春スクーリングが終わると同時に(ってゆ~か、スク中に)メディア授業が始まって、今中盤ってとこですが。。初めてのメディア授業なだけに要領を得ず、最初はかなり大変だったけど、だいたいのパターンとかわかってきた。んで、今は夏スクで何を取るか選ばないといけない時期なんだけど。。シラバスを見ると、新羅大学の教授が来る授業があるではないか!!もちろん韓国語での授業ではないけど、韓国人の先生に韓国での事を教えてもらえる事なんてめったにないハズ!受けたい、どうしても受けたい。。しかし。。受けなければ行けない科目があって。今回それを受けなければ最短の2年で卒業ってのはほとんどムリ。今まで2年での卒業を目標にがんばってきたのに。。たった1科目のために1年延ばすってのは。。お金も時間ももったいない。。でも、新羅大学の教授に教えてもらうチャンスは今回しかないだろう。。悩みに悩みました。で、新羅大学の教授の授業を受けようとほぼ決めてたんですが。。なぜか、ふっと考えが変わりました。やっぱりやらなければならない事をしようと。新羅大学の教授の授業を受けても卒業のための単位にはならず(専門学校でその単位を全て取ってると認定を受けている為)スク単位しか取れないし。。と~っても、と~っても残念だけど、今回はしたい勉強よりしなければいけない勉強をすることにします。でも、興味がない事やるんだよね~。。あんまり気が進まないけど。。仕方ないか
2007年06月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

