2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全35件 (35件中 1-35件目)
1
今月も原稿描けなかった。「紅の刻」一応タイトルですが変更も有ると存じます。言葉遣いの問題・学校の設定、時代と登場人物・キャラの調整・中でも鬼伝との関わりを如何するか悩みました、結局はさわりだけと言う内容に桜姫ちょとだけ出します、意地でも出します。
March 31, 2006
コメント(0)
最近の作品のタイトルには紅の刻と付いていますが、意味が解らない事でしょう。空間と時間を表すのに時空という言葉が有りますが紅の刻は人の心を表す物です、心の中の時空が紅の刻だとご承知下さい。人の心には実際に見る事が出来ません。ですが感じる事は出来るはずです、あなたの親や友人達の事が何となく解るでしょう紅の刻と言う時空間とは人から心を閉ざした状態或いは心が閉ざされた事を示します。その人達は生きて居るのですがその心は別の空間に幽閉されて居ると考えれば理解し易いでしょうか今回は心の話しに成ります。
March 30, 2006
コメント(0)
以前小堺さんがおしゃられた事ですが、「他人の日常が面白い。」確かに自分以外の人の行動は未知数ですから、小説を読むより楽しい物かもしれません。よく現実は小説よりも奇なりと言います。精神異常者の行動は解らないと言いますが、正常な人であっても咄嗟の時の行動は不思議な物です。桜が咲くと仕事所ではなくなります。何所に花見に行こうかとそわそわしてしまいます。今も何所の写真を撮ろうか迷ってます。毎年写しているのに、これだけは止められません。
March 29, 2006
コメント(0)
紅の刻「薫」「ちぐさ」呼び掛ければ振返る穏やかな微笑み乾いた風を潤す様に心の中に染渡る桜が芽吹き散り行く間の様な時間吹きすぎた風にすり変えられた風景の様に移り行く季節の中その笑みも刻という名の時の中「かおる」と言うあの間延びした呼び方はお気に入りだったのです
March 28, 2006
コメント(0)
お嬢さま言葉の台詞合わせをしています。ふとっ新聞を見ると紅い写真が目に入った、何かと読んでみる。27日の河北新報 国立天文台の銀河系の写真でした。これによると、銀河系中心部から太陽系までは二万五千光年と意外に近い事が解ります。アニメで見ていた頃は遠いイメージでしたが実際には案外近い関係なのかもしれません。いつか銀河の中心に行ってみたい気がします
March 28, 2006
コメント(0)
ジャスミン茶最近のお気に入りです。あの香りはとても良いです。ドラゴン クエスト8スキルの種集めに熱中意地でもパーフェクト乙女はお姉さまに恋してるこのお話しも好きです、悪人の居ない話しなので感激です。お嬢さま講座なるほどとうなる本です
March 27, 2006
コメント(0)
遂に見付けました。図書館や中古ショップを渡り歩き遂に発見。それにしても三代目とは驚きです、既に再三改装されて居た。間もなく、気品の定義が発売とかしかし定価千二百円は高いと思った、前回買わなかった理由もその辺に有るのだが中身を改めて確認するとそうでもない事が判明する。以前買わなかったのは、作品をお嬢さま学校に固定しない為だったのだが内容を考えるとあえて固定すべきなのではと考えに至った。この独特の世界観はこの設定を生かすべきとの判断から元の設定をそのまま使う事に成った。私は以前、今の時代に紹介するのだから古い考えは改めるべきとの思いから現代風の設定にアレンジしようとしていたのだが・・・とある作品とある本から、古きよき伝統は残すべきと言われ考え直しました。私自身も伝統を軽く見るべきではないとは考えていましたが、今の時代にと言う感も有ったのです。私は伝統を大事にしていないと思う、新しい事には興味を持つが仕来たりとかは軽く見がちでした。今回の本はそれを思い知る為の出会いだった気がします。
March 26, 2006
コメント(0)
Amazonでお嬢様言葉を検索していたら出ました。思わず買いましたが、言葉の本ではなかった。残念です今回の話しはお嬢様学校なのでお嬢様言葉は必要だと思ったのですが・・・イメージの紅の刻ですが別の作品のキャラまで出てきて大変です。
March 26, 2006
コメント(0)
驚きです、赤ちゃんが絵本を読んでいる?見ているかなしかも好みがハッキリしているらしいです。私もこの頃からテレビを見ていたと言うのを嘘だろうと聞いていたのですが本当らしい。新曜社から千九百円で発売してます。やはり赤ちゃんの時から色々経験した方が良いのか私の場合はテレビが多かったと思う、両親とも共働きで私はテレビで育ったらしい。
March 25, 2006
コメント(0)
皆さんの仕事の話を聞いていると大変なんですねと私は返事をしている。なにせ私は余り仕事をしていないし身体も動かしていないのに疲れだけは人一倍感じている。派遣の仕事は八時間とチョットの残業と土曜出勤がたまにで夜勤のみです。作家の仕事は殆ど有りませんが、こつこつ設定だけは描いています、先日出版社から担当が代わったと報告が有ったが仕事の依頼ではなかった。ただHPの活動の事を少し言っていた。見てくれているのだろうか?チョット不安
March 25, 2006
コメント(0)
昨日文芸社から久しぶりに電話が担当が代わったらしい。これ好きそれと他のブログも見て回っていますが内容がわかりません。
March 25, 2006
コメント(0)
今日も風が強いですね!!!作品を描いても反響がありません、さびしいです今は音楽を聴いています。CSラジオですが音楽を聴いてると社会の煩わしさが忘れられて良いです。作品への感想募集していますので、感想お願いします。どんな事でも良いので、縁側でお茶を飲みながら話すそんな話がしたいです。本当はそんな作品を目指しているのですが、変化の無い物は物語と言えないので困ってしまいます。今後もまいん作品達を宜しく。
March 24, 2006
コメント(0)
紅の刻「小夜と千夜」私達は紅い糸でつがっていると思っていた切れる事の無い絆で何時だってどんな時だって振向けば其処には君の笑顔が言葉などいらないと思ったそれが当たり前だと信じていた何も言わなくても通じ合うはず五月雨の中で君は何を見ていたの桜の木下で無言のまま笑顔の影で交わせなかった言葉紅い糸は幻だったの・・・言葉で伝えられなかった想い止まったままの心の時間
March 23, 2006
コメント(0)
最近は雨の方が多く成りました。すっかり春ですね気分の方は今一つですが仕事では派遣の方は夜勤ばかりで滅入っています、一人で仕事するのは辛いです。もう一方の作家業も設定は出来ているのですが、春に拘り過ぎて進展していません。骨格は固まっているのですが、登場人物や場所と期間の問題など諸々の事情でイメージを出す位に留めています。
March 23, 2006
コメント(0)
紅の刻「桜子」紅の濃霧心砕け悦びも哀しみも友の声も心の横を吹きすぎ届かないあの一瞬からすべてが始まった永遠の旅路
March 22, 2006
コメント(0)
今日は朝から強い風が吹いています。でも風は私とって友達の様なもので気に成りません私個人は物が壊れる事も有るのでありがたいとは言えませんが、しかも春分で墓参りの日で大変そうです。
March 21, 2006
コメント(0)
紅の刻「千草」紅の光の中で彷徨う魂辿る道も解からずに一瞬が砕かれた永遠幻の時間を漂う未来砕かれたガラスの破片戻るべき唯一の私の世界は飛び散った記憶の断片辿る人の想い温かな場所を求めて
March 20, 2006
コメント(0)
私の傍らには何時も本が有った、学校の頃は単行本や参考書を毎日の様に手にしていた。今も車には何かしらの本が積んである、別に読む為ではない。精神安定剤の様なものだろうか私は良く新しい町に行くと本屋と図書館を探した、手元に本が無いと落着かないのだ。なぜなのか、理由は知らないが子供の頃からそうだった。私自身忘れている何かが有ったのだろうか
March 19, 2006
コメント(0)
最近感じた事は友達が居るって良いなと思いました。気が付くのが遅いかも知れませんが、芸術や一芸に秀でた人とってそんな物ではないでしょうか!自分の世界に固執して他を見ない傾向が多いと思うのです。最近はメールなどで人と話す機会が多くなり、人と話すのは良い刺激に成っている事に気が付いたのです。以前は文通をしていたのですが、それでは心は通じない物かもしれません。時間も距離も心を通じるのには重要な鍵だと感じます
March 19, 2006
コメント(0)
新作の設定で思った事つくづく思うのは「私って好きだなあ」です。だって設定作るのこんなに大変なのに楽しくて仕方ない自分が居るのだもの不思議です。困った困ったと悩む一方でそれを楽しんでいる私が居たのです、少しずつ話しが完成する度微笑んでいるのです。有る意味不気味です。はい
March 18, 2006
コメント(0)
まだ形がハッキリしませんが千草と小夜親子を中心とした物語になる予定で桜姫との関係は今の所無し外は雨です雪ではないのが幸いです
March 17, 2006
コメント(0)
作品タイトル未定ですが名前を募集したいと思います女子高が舞台なのですが名前が難しいのでヒントに成る名前が欲しい。候補としては、西園寺・守一条・三風・ロール・エレンスト・小泉・桜庭・と過去の作品から名前を並べたりしています。
March 16, 2006
コメント(0)
この頃は暖かい日々が続いています、鶯の声も聞え春間近と思える昼の気候ですが夜は車のフロントが凍る程冷え込みます。昨日の夜は月がくっきりと見えました。まだまだ夜は冷たい風が吹いていますが、それと引き換えに星空がとても綺麗です。
March 15, 2006
コメント(0)
今日鶯の声を聞いた春ですね、昨日は雪が降っていたのに。
March 14, 2006
コメント(0)
玩具箱誰にも渡せないオモチャと言う名の物遠い記憶の欠片何所かで聞いた優しい誰かの声それは楽しい事悲しい事自然と涙がこぼれるそれを手にするとこと知れず抱き締めたくなる心の奥の温かい場所
March 13, 2006
コメント(0)
05012127625無言電話です
March 12, 2006
コメント(0)
法事は無事終了ですが風邪は今も変わらず。妹のタイへの出国手続きは向こうの体制の変化で今も行へが分かりません。
March 12, 2006
コメント(0)
今度の作品では日本的な特徴の有る作品にしたくて日本の文化を中心に考えていた。所が今の日本に昔の様式を当てはめるのは無理ではないかと気付かされた。何もかもが変ってしまった。今時日本家屋の家と言うのもどうかと思う。そう考えてしまうと、全てにおいて否定的に・・・言葉さえも変ってしまった。昔の意味を知って使う人がどれだけ居るのだろう!?それこそが疑問だ。せめて言葉だけでも・・・誰か「お嬢さま」言葉の本を知りませんか
March 11, 2006
コメント(0)
久しぶりに見ようと制作ノートを探すと入れ物は発見されたが中身が無くなっていた。あれを他人が見ても意味不明だろうけど、あれが無いと困る私は確かに存在する。細かい事はノートのデータに頼らないと大筋の話しは出来ても細かな点が抜け落ちてしまう
March 10, 2006
コメント(0)
風邪をひいて以来未だに風邪は治らない。熱も咳も少なくなり良くは成っているそんな折々考える事はパソコン周辺機器の無駄な事だろうOSが変る度使えなく成ってしまうのだから仕方がない。バジョンアップすれば良いのだろうが面倒だし。カシオのQVシリーズはそんな中でも使い込んだ方だろう今のデジカメに比べればたいした事は無いが使い易さでは群を抜いていた。特徴的なのは回転するレンズで自分撮影とこれは良くないがピンボケ気味になるピンと合わせが液晶画面だったので良くわからなかった事が適当に撮っても良くできた所以ではないか?プリントは専用のプリンターDP-8000で専用の線を繋ぐだけだった。これで写真並みの物が!?作れた。
March 9, 2006
コメント(0)
夜会社で仕事をしていてもですが、うごめく気配を感じています。確かに人の気配に似ていて振り返りますが姿は有りません。こんな経験は子供の頃からで今では居るのか程度にしか感じません。最もこれが霊なのか立証は有りません、だって私には何所に居ても感じている事ですから、道端で人に会うのと何も変りません私の考えでは霊は前世での心残りだと思うのですそれその物が悪い訳ではない、ただ見る人が如何思うかが問題なのだと考えます。私は姿が見えません、見える事も有りますが一瞬だけですそれは物でも落ち武者の姿だった事もそれは私の中に入って消えましたそれはまるで熱を持たない光の様な感じでした。
March 8, 2006
コメント(0)
なんとか回復しまして第一弾ゲームはダイソーの練成術です。
March 7, 2006
コメント(0)
今日初めてパソコンの電源を入れた、今まで風邪をひいていてブログの書き込みも出来ませんでした。その期間に思った事は二つでした一つは烏龍茶とお茶を用意したのですが、お茶の方が飲み易かった。もう一つは鬼伝説にお嬢さま言葉が多い事が悩みの種ですお嬢さま言葉辞典を買って置くべきでした。
March 6, 2006
コメント(0)
機械の設備を交換した為に仕事が出来ない状態に、回復の見込みは今のところ立っていない。
March 2, 2006
コメント(0)
今日の朝は雪が降っていた、とは言っても本格的ではなく昼頃には雨に変っている。私の気分もゆうつだ、こんな文章を書く仕事ならば問題ないのに機械とかメカの仕事では実力が発揮できない。
March 1, 2006
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

