ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

「結局何をした?」… New! 5sayoriさん

首ほぐしストレッチ New! ごねあさん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅 九州編(13… New! ナイト1960さん

もうすぐ・・・ノー… New! かずまる@さん

里山の傾斜木伐倒開始 New! shin1tさん

ついに、ひかり回線… New! kororin912さん

チキンラーメンその2 New! mimi2385さん

今日の昼食♪セブンイ… New! すえドンさん

今日の富士山(石津… New! 曲まめ子さん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2023.03.24
XML
今回のWBCの試合は一次リーグが日本開催で、とても都合の良い時間に放送されたおかげでしっかり観させていただき、取り立てて野球ファンというわけではなかったわたしもとても楽しませていただきました。

あまり野球界のことに詳しくないわたしが前から知っていた選手は数人しかいませんでしたが、そのほかの方も皆さん国内で最高レベルのプレイヤーなのだと思います。
その選手たちが、それを鼻にかける風もなく、とても真摯に、必要な事ならなんでもするという態度でプレイをしていた姿がとても印象的でした。
それを象徴するのか、イタリア戦で大谷選手が見せたセイフティバントだったと思います。
数日後、あるニュースショーで三冠王経験者のゲストコメンテイターが自分だったらしないと言っていました。
自分の仕事はそれじゃないから、と。
「大打者たる者」とか、そんな感じでしょうか。
今までならそうだっただろう、それが普通だっただろうと思いました。
でも、彼らは、この若いWBC日本代表チームの選手たちは、違うようです。

バントって、普通はベンチというか監督の作戦に従って行うものだと思うのですが、あのバントは大谷選手自身の選択だったように見えました。
そういう、自分で考えようとしているように見えるところも、今回の日本チームの、今までと違うところのような気がします。
選手自身の意識もですが、監督もそれを望んでいるように思えました。というか監督が許さなければ、選手が考えを行動に繋げることはできませんよね。
先日、わたしが栗山監督は新しいタイプの監督?と書いたのは、そんな風に感じたからでした。
あるブロ友さんのコメントによると、栗山監督は選手としてすごい記録を残した方ではなく、監督としても優勝回数が特に多いというわけではないそうです。
チームスポーツでは、「カリスマ」と呼ばれるような個性の強い監督が強いチームを育てた話が多くて、また、そういう方が名監督と呼ばれたりしているようです。
でも、栗山監督はそういうタイプの名監督ではなく、新しいタイプの名監督なのかもしれません。
そんな新しいタイプのリーダーのもとで自分の才能を伸ばしていけるのは、縦社会の枠の中に収まらず柔らかい意識を持ち続けながら自分で自分を育てる意思のある人なのでしょう。
今までのスポーツ選手とはややイメージが違うような気がします。
今回のジャパンチームはとりわけ年齢が若いようですので、こんな新人類とも言えるような思考方法、行動様式を持つプレイヤーが多いのかもしれません。
史上最強といわれたチームだそうですが、ただそれだけでは優勝まではできなかったかもしれません。今までとはどこか違う若い選手たちが伸び伸びと考え、実力を発揮して優勝するには、きっと栗山監督という、新しいタイプのリーダーの存在が大きかったのではないのかしらと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.25 00:25:55
コメント(13) | コメントを書く
[思ったこと、いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: