そんな中でも万博見物・・

本当にお疲れだったことでしょう

健常者の主人でさえばてていましたからねえ

早く回復されることを祈ります (2025.10.10 14:17:28)

ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

--< 公園に入ってし… New! いわどん0193さん

愛知県稲沢市 圓光… New! トンカツ1188さん

セリアで毛糸を買っ… New! naomin0203さん

万博、きょう閉幕 New! 5sayoriさん

孤独のグルメ 帰っ… New! MoMo太郎009さん

ようやくスタートLIN… New! ナイト1960さん

チャーハン New! ごねあさん

またお花のサブスク New! あみ3008さん

もう次を考えないと🤔 New! かずまる@さん

コメント新着

かずまる@ @ Re:夫の手術のその後(10/09) mamatamさんお晩でございます! ハイ・・…
ごねあ @ Re:夫の手術のその後(10/09) かなり難しい手術をされたのですね。しっ…
kopanda06 @ Re:夫の手術のその後(10/09) こんばんは. 高見観音新発見のニュースが…
ふろう閑人 @ Re:夫の手術のその後(10/09) 長時間の手術成功で何よりでした。 手術の…
MoMo太郎009 @ Re:夫の手術のその後(10/09) ノーベル賞、基礎研究にお金を出さないと…
いわどん0193 @ Re:夫の手術のその後(10/09) >ウチの夫、実は傷が治り難いヒトなので…
曲まめ子 @ Re:夫の手術のその後(10/09) 肺がんではないのに9時間もの手術。 がん…
shin1t @ Re:夫の手術のその後(10/09) ご主人の免疫力向上に役立てられると良い…
5sayori @ Re:夫の手術のその後(10/09) そんな中でも万博見物・・ 本当にお疲れ…
kororin912 @ Re:夫の手術のその後(10/09) ご主人、キズが治りにくい体質だ、という…
2025.10.09
XML
テーマ: 夫の病気(13)
カテゴリ: 健康
先日のノーベル生理学、医学賞受賞の坂口志文氏に続き、昨日は化学賞も、日本人研究者、北川進氏が受賞されることが発表されましたね。
去年の日本被団協の平和賞から2年続けての快挙は、とても嬉しく感じました。
さて、今日はまた夫の術後の診察があり、朝から病院に行きました。肺がんではなかった手術を終えて、1ヶ月半経過の夫、今までの手術に比べると影響も大きく、術後の回復もやや遅いようです。
夫にとって、今一番きついのは肋間神経痛のようです。
これは術後疼痛とか神経症回生疼痛などと呼ばれるもので、
夫は今回は胸腔鏡下手術だったので傷口は小さく、開胸に比べればダメージも小さいのですが、9時間という長丁場でしたから、術中に肋骨の間を走る神経(肋間神経)に触れてしまうことが多かったのは、当然というか仕方ないことだったのだと思います。
時間の経過とともに自然に治っていくことが多い様で、
少し様子をみようということになっています。
今日の診察は、手術の時カメラを通した一番大きな穴が(と言っても直径2-3cmとのことでしたが)まだ塞がっていなくて、炎症を起こして化膿しているので、その経過をみていただきました。

今回は炎症は軽いし、傷口が腫れたり発熱したりはしていないので、まだだいぶマシです。少し出血もあったのですが、塗り薬を処方していただいて、化膿も出血も少しずつよくなっています。それが完全におさまれば、傷口に肉が上がってきて塞がると思うので、もう少し頑張らないとです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.10 10:10:54
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夫の手術のその後(10/09)  
naomin0203  さん
なにより、肺がんでなかったことが本当に良かった。
大変長丁場の手術でしたから、後々の痛みなどが残るのはアルアルです。
でも、それは時間が解決してくれます。
いまは、傷口などの化膿がないこと、それを悪化させないことです。

でも運がいい!
良き医師たちに出会ったんですもの。
夫君はきっと、強運の持ち主です。
これからもお二人で、仲良くけんかしながら人生をたっぷり堪能されることと思います。 (2025.10.10 06:07:47)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
おはようございます

凄い手術 だったのですね

9時間の長丁場 体力の消耗 大きいですね

トンカツも今まで 一番大きいには 手術室

8時半頃 出てきましたのは 19時頃でした

でも全身麻酔ですから 全然知らずでした

痛みが残っていますから ご主人 大変でしょうが

自己が戦うしか無い 病気 

痛い 苦しい でしょうが 時間が治癒してくれると

おもいます 内助の功 発揮ですね (2025.10.10 08:28:16)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
kororin912  さん
ご主人、キズが治りにくい体質だ、ということで、これまでも、いろいろと苦労されてきたのでしょうね。

今度の手術後のキズが、早くなおりますように。
(2025.10.10 11:35:41)

Re:夫の手術のその後(10/09)  

Re:夫の手術のその後(10/09)  
shin1t  さん
ご主人の免疫力向上に役立てられると良いのですが。免疫力を高める食品って検索されれば色々ありそうですが、薩摩隼人にサツマイモなんて如何でしょうか? (2025.10.10 14:38:33)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
曲まめ子  さん
肺がんではないのに9時間もの手術。
がんでなくて良かったけど 術後がつらいですね。

そんな中で万博でしたか。
ご本人はさぞお疲れになったでしょうね。
でも一緒に行かれたということは 行きたい気持ちがあったのだから
そういう気持ちも大事ですよね。

早い回復をお祈りしています。 (2025.10.10 15:11:39)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
>ウチの夫、実は傷が治り難いヒトなのです。夏は汗かぶれをよく起こすし、怪我をすると傷口が化膿してしまうことも多いです。
●その上に年齢的なものもあるし大変ですね。

ワタシなんか5年くらい前に駅前の階段でつまずいて膝ついたときの跡がまだ残ってます。
若いころならすぐ消えたのに。

(2025.10.10 16:35:45)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
ノーベル賞、基礎研究にお金を出さないと、日本からはもうノーベル賞は出ないかも。

大学への交付金、減らされていますからね。
拙も苦しかったです。
(2025.10.10 19:50:29)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
ふろう閑人  さん
長時間の手術成功で何よりでした。
手術の副作用的な諸問題が早く回復します様にお祈り申し上げます。 (2025.10.10 20:40:28)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
kopanda06  さん
こんばんは.

高見観音新発見のニュースがありましたが、
残念ながら土日は雨予報。

辛い痛み、
今後の回復が順調であります様に祈念します。
(2025.10.10 20:51:01)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
ごねあ  さん
かなり難しい手術をされたのですね。しっかり状況を把握して落ち着かれているようですが、心配が絶えないと思いますよ。
わが夫が動脈瘤の手術(ステントを入れる)をしたときは、とても気をもみました。
時間がかかるでしょうが、普通の生活に戻られるように祈ります。 (2025.10.10 23:29:25)

Re:夫の手術のその後(10/09)  
かずまる@  さん
mamatamさんお晩でございます!
ハイ・・・開胸手術経験者です(^-^;
胸骨を切開して、ジャッキのようなもので切開した胸骨をグワッっと開いて
心臓を切開しての手術でしたが
術後・・・背中が痛いのは・・・普段伸びることがナイ筋肉が、胸骨をむりやり開いたせいで、伸びたことによる、簡単に言えば?柔軟運動した後の筋肉痛みたいなモン、と当時は説明されましたが・・・結構長いこと痛かったように記憶しています。
塞がった傷の内部が化膿するのも・・・年配の方には多いみたいです。
それでも多くの方は、時間が掛かっても回復されてますから(*'▽')
あわてずじっくり回復していくものと思いますd( ̄  ̄) (2025.10.11 21:48:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: