
昨日の夕方、Kさんが、株分けしたスイカズラを持って来てくれました。
スコップを貸して、と穴を掘って、自分で植えていってくれました。
私は、バケツに水を汲み、横で待機です(笑)。
最初は白い花が咲きます。
白い花は、やがて黄色に変化していきます。
もともとは野生のものだけれど、いまは、山野草として売られています。
昼間、S子さんをお見舞いしてきたので、その話をKさんに聞いてもらいます。
S子さんは、マスクをして、何故かメガネをして、眠っていました。
私は誰でしょう、と云うと、「チマミさん」と答えてくれたのが嬉しかったです。
脳梗塞という病気と、入れ歯をはずしている精で、
なにか一生懸命にしゃべってくれるのですが、私には聞き取れませんでした。
仕方ないことなのですが、その変化に、動揺してしまいました。
身だしなみのきっちりした方だったので、
メガネのレンズの汚れが気になり、 そっとメガネを外して、磨いてきました。
磨きながら、もしかしたら、これでお別れかなと、切なくなりました。
植えたスイカズラのそばで、そんな話をしながら、
香りを嗅ぐと、とっても爽やかないい匂いがしました。
今日は午前中に、山の方のSさんの薔薇とジキタリスの庭を訪問しました。
薔薇、薔薇、薔薇、ジキタリス、ジキタリス、ジキタリス。
うちのジキタリスは、このお庭から頂いたものです。
ジキタリスって、こんなに勝手に出て来るの?と感嘆するばかりの数です。
沢山の素晴らしいお庭を拝見させて頂きましたが、その中でも一位かもしれません。
どれも載せたくて、選べないので、ずらずらと写真だけ見てくださいね。
昨日のアクセス数 2011
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 3 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ