こんにちは~
アンズは、まだもう少し先の収穫のようです。

実ものの採り時期は、なかなか難しいです。
あ、ビワの木は、切ってしまわれたのね。
あればあったで、いろいろと大変ですよね。 (2022.06.18 18:18:46)

静かな時が流れる「風の庭」

静かな時が流れる「風の庭」

2022.06.17
XML
カテゴリ: 庭の花

ユウゼンギク。
増えるので、この一画だけ、残しています。
いっぱいツボミも付けて、なかなか可愛いです。

]
名前の通り、友禅着物の模様のようです。
花言葉は、「老いても元気で」。ハイ!



朝、Kさんから電話。
河川敷のアンズの様子を見に行くことに。
解禁前の掟破りなので、取りすぎないように、
小さめのビニール袋を一枚だけ、持っていきました。
うーん、10数本の木を見回りましたが、
数はなっていますが、赤みが全然たりません。
明後日が解禁日ですが、それより後が良いみたい。
まだ一週間先かもしれないね、と話しながら。

せっかくなので、追熟するかどうか、
少しだけ持ち帰りました。出直すかもしれません。



帰り道、Kさんのお姉さんの庭へ寄ります。
ビワの取り手がいなくて、勿体ないから、
持って行ってほしい、と言われているとか。
樹齢150年の柿の木や、柚子や、夏椿や、
見上げる大木が茂る広大な庭です。
写真は何十年か前に、沖縄からの一枝を挿木し、
大きく育ったデイゴです。
花がまだ咲いてなくて残念でした。



小さいけれど、とても甘い。手がベタベタです。
オカワカメとズッキーニも、貰ってきました。

帰ってきたら、ご近所さんからも野菜が。
青梗菜、カブ、ズッキーニと。
午後は、Aさん家を訪問するので、
ビワをお持ちしたいです。


    花ブログランキングに参加しています。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​       ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ 
    ​​​​応援のクリックをよろしくお願いします。
​              昨日のアクセス数     2941
              昨日のランキング順   6 位​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.17 17:47:45
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ユウゼンギク。アンズまだ早い。デイゴ。ビワ収穫。(06/17)  
melody さん
こんばんは。
ユウゼンギクは綺麗な色ですね。
あらら・・アンズ 完熟がまだなんですね。
いつも 隣の休耕田の」アンズのおすそ分けが
あったのですが 今年は不作だそうでいただけませんでした。 (2022.06.17 17:53:24)

Re:ユウゼンギク。アンズまだ早い。デイゴ。ビワ収穫。(06/17)  
こんにちは!
今日は蒸し暑いです
友禅菊が綺麗ですね
アンズはまだ速かったのね
完熟するまであと数日かもね
枇杷の木がなくなるとビワが食べたくなったよ
きってしまったのよ
(2022.06.17 18:28:51)

Re:ユウゼンギク。アンズまだ早い。デイゴ。ビワ収穫。(06/17)  
サボテン_01  さん
こんばんは~

ユウゼンギクですか、花言葉がちょっと笑えます
可愛らしい花ですね

アンズ、まだ完熟には数日待たないとダメなんですね、残念
うちの実家の近くはアンズの花が有名で、アンズの里と呼ばれていて、桜に似た花が何万本と咲きほこるので、花見をする観光客も関西などから来る方たちが多いです
(2022.06.17 19:00:13)

Re:ユウゼンギク。アンズまだ早い。デイゴ。ビワ収穫。(06/17)  
putimimiya  さん
ユウゼンギクと一緒に写っている鉄のオブジェが気になりました。
なぁ~に?
ユウゼンギクの花言葉、私達にぴったりですね!

あんず、いつ取りに行くべきか、悩ましいですね。

Kさんのお姉さんのお庭、大木だと収穫が大変だったでしょ。
脚立に登ったらとどくのかしら。 (2022.06.17 21:42:26)

Re:ユウゼンギク。アンズまだ早い。デイゴ。ビワ収穫。(06/17)  
私のブログにコメントありがとうございました。
ユウゼンギク和風で素敵ですね。
アンズはまだ早かったのですね。
ビワがたくさん収穫出来て無駄にならなくて良かったですね。
オカワカメ知りませんでした。オカヒジキは知っていますが。 (2022.06.18 15:59:17)

melodyさん へ  
 さん
 こんにちは~
アンズ、まだ熟していませんでした。
掟破りで行ったのに、残念でした(笑)。


あら、それは残念でしたね。
実ものは、生り年と、不作の年がありますものね。 (2022.06.18 18:14:23)

すずめのじゅんじゅんさん へ  
チマミ2403  さん

サボテンさん へ  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
ありがとうございます。
アンズの里、長野県の千曲ですよね~。
昔、行ったことがあって、
霞のようなピンク色のあんずの花の波がとても綺麗で、
感動したのを思い出します。
花が咲くということは、実が生るんですものね。
あの木々に実が付くとは、壮観ですね~。
(2022.06.18 18:23:34)

putimimiyaさん へ  
チマミ2403  さん
こんにちは~
鉄のオブジェ、今日のブログに載せました。
興味を持って下さって、嬉しいです。

ビワも大木ですが、結構、下に垂れ下がったのを、
もぐだけでも、十分でした。
高いところのは、とても収穫出来ませんね。 (2022.06.18 18:27:03)

いしけいさん へ  
チマミ2403  さん
 こんにちは~
いしけいさんちも、梅の実を収穫されましたね。
実を採るのは、楽しい面と、大変な面とありますね。
でも、それを利用して食べることが出来ると思うと、
やはり、無駄にしないことのうれしさがあります。

オカワカメ、料理したら載せますね。
(2022.06.18 18:30:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(554)

モラタメ

(6)

薔薇

(5)

(1823)

(69)

植物

(48)

料理

(115)

サラダ

(0)

トールペイント

(2)

絵手紙

(110)

(11)

野菜

(4)

(18)

(6)

エッセイ

(3)

(1)

菓子

(3)

海外

(1)

お出かけ

(76)

海外旅行

(15)

レース編み

(0)

園芸

(1719)

雑貨

(7)

インテリア雑貨

(8)

おうちご飯

(141)

室内の花

(18)

旅行

(5)

外食

(62)

庭の花

(852)

雑感

(13)

ジャム

(2)

野鳥

(3)

映画鑑賞

(1)

プロフィール

チマミ2403

チマミ2403

お気に入りブログ

玄関前の花の入れ替… New! dekotan1さん

今年の千両は寂しい… New! いしけい5915さん

充実の日日♪ New! たくちゃん9000さん

ピンク・ジョイ バラ New! 宮じいさんさん

海ぶどう New! 誤算丸子さん

コメント新着

いしけい5915 @ Re:迎え花。歓迎の花を生けましょう。(11/20) New! 私のブログにコメントをありがとうござい…
誤算丸子 @ Re:迎え花。歓迎の花を生けましょう。(11/20) New! 飾りすぎなんてことはありませんヨ(^^ゞ …
melody@ Re:迎え花。歓迎の花を生けましょう。(11/20) New! こんにちは。 お客様をお迎えするご準備が…
チマミ2403 @ Re[2]:タカサゴユリの枯れ姿。セイヨウカマツカの赤い実。(11/19) New! 誤算丸子さんへ お早うございます。 沖縄…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: