全21件 (21件中 1-21件目)
1

蘇生術についてギルメンと遊びで追加の調査を行いました。どうにかしてペットへの蘇生術の回数制限をクリア出来ないかと悪あがき。その前に前回のまとめで間違えていたことがあったので訂正を。・同じペットへの蘇生術は同じ通常マップ、Gv問わず同フィール内では3回までしか成功しない。以後は必ずミスが出るということです。前回はGvのみ3回まで、と書きましたがどこでも変わりません。間違えて覚えておりました。~閑話休題~悪あがきの内容は以下の通り・死んだペットを時間経過で蘇らせて再度死んだら蘇生術→失敗・死んだペットをテイマーの「蘇生」で蘇らせて再度死んだら蘇生術→失敗・死んだペットをアイテム「フェニックスの羽」で蘇らせて再度死んだら蘇生術→失敗という事で全て作戦は失敗しました。どうにかしてこの使用回数制限をクリアして無敵のディスペサソリor原始人軍団を作り上げたいのですが、現状では回線を切るくらいしか思いつきませんwペットは無理でしたが召還獣なら生きてる間に一度戻して再召還する事によって蘇生術の限界がリセットされます。これなら無敵のケルビー等を作る事が出来ます。これからのGvはサマナー&蘇生術ネクロの時代!!問題はサマナーでどうやって戦うか、な訳ですが・・・。なお、テイマーが蘇生術中にギルドホールに戻れる時計を使ったところ、ホールに戻った瞬間に死亡しました。ペットのゾンビも一緒に死んでいたので非常にシュールでヤバイ光景に・・・。
2008年03月31日
コメント(3)
帰ったら即Gvがあったので参加!疲れたヨ・・・。という訳で明日からスキル紹介再開だ!今日は眠すぎるのでzzz...赤福のあまりの甘さに撃沈されました。3個続けて食べたのが失敗であった・・・。
2008年03月30日
コメント(0)
ギルマスが氷雨アチャのため、例え効いたとしても速攻で起きる事に気づきました。それと足が5秒間完全に止まるのが痛すぎます。悪魔でタイマンは相手火力が抵抗完備の場合勝ち目が無いため、相手の火力と離れたところで1vs1になるのは無意味。戦場では範囲で起きるので無意味。ドローが効くならそのままレクイエムバインドで倒した方が速そうです。隔離出来る相手はところん隔離した方が相手の隊列が伸びるので。現状では逃げる天使に対して使うくらいかなあ・・・。という印象。他の職でソロで動くような事は早々ないでしょうし。もうちょっと研究してみます。他所様のように、公式のランキングへの投票ボタンへのリンクをつけてみました。宜しければ投票をお願い致します。ネクロ・悪魔の情報交換所みたいになれれば良いな~等と思っております。明日から日曜日まで伊勢に旅行に行って参ります。ノートパソコン(会社のだけど)を持って行くので更新はするかと思います。何でも伊勢の店は閉まるのが早いらしく、夜は暇になりそうなので。ただ、SSが撮れないのでスキル紹介はできなさそー。
2008年03月27日
コメント(5)

せっせと育てていたサブのネクロが起動に乗ってきたので、そろそろ参加させて頂けるギルドを探しています。ただ250での完成を想定して育成していたので、ちょっとまだ物足りないキャラなのですが。中身としては健康ネクロ。スキルは悪態30、死臭マスター。ドローマスター。レクイエム40。という徹底したGv特化仕様です。230あたりでレクイエムもマスター出来ます。250↓を想定して作ってはいますが、別にTOP250ではなくとも構いません。生き残れる規模でなら、ですが・・・。ただ今所属しているギルドがあり、そこの期限が来週の月曜までなので参加出来るのは来週の火曜日以降からになります。<絶対条件>・基本的に2週間でどっかへいきます。交流が目的の1つのため、多くのギルドで遊びたいと思っています。そのため2週間で移籍を繰り返すつもりです。・勝ちに拘りすぎないギルド「ラグばっかでズルイ!」とか「コルで逃げてばっか」とか「団子でつまんねえ」などなど、人それぞれ不満は出てくるかと思いますが、愚痴っても解決しません。色々対策を考えていこうじゃありませんか。・だからと言って適当にやりすぎないギルド「俺呪い抵抗0wwwwwww」とか「ちょっくら特攻してくるわ」等と言い出されると、ちょっと困ります。勿論装備の編成上抵抗完備は難しい事だと分かっていますので、「死臭71に完全に耐えて下さい」なんて勿論言いません。私のサブも装備編成によっては抵抗が足りていない時もあります。楽しめるのが一番です。・死臭、レクイエムを禁止にしない、されないギルドこの2つとドローしかまともに育ててるスキルがないので、これを禁止にされると存在意義が消え失せますw<あると嬉しい条件>・Gvが遅めの時間帯のギルド9時台のGvは厳しい時が多いです。4月になったらどうなるかまだ分かりませんが、10時以降がありがたいです。入れて頂いたのにあまり参加出来ないのでは申し訳ありませんので。なお、火、日と木or金曜はメインのGvが22時~23時あたりで大体あるので、この時間帯は出席率が悪くなると思います。・烈火ありのギルド喜んで飛んで行きます。桃鯖の250↓は烈火がなかなか使えず困っています。使えないなら使えないでレクイエムで遊んでます。・毒舌ありのギルドベルトバグはもうありませんし、呪い抵抗で防げるので解禁して頂けるとやる事が増える時があって嬉しいです。花やボトルは別にどうでも良いです。バグだの何だの議論する気はありません。双方の合意があれば使おうが使われようが良いと思っていますので。私個人は別に使ってもいいんじゃないの?くらいに思っていますが押し付ける気はありません。以上です。偉そうな物言いで申し訳ありません。普段なら23時~秘密ダンジョンの時間くらいまでインしていると思いますが、今週の金曜日~日曜日まで旅に出ているのでインが出来ません。インの時間も不規則なので、ブログにコメントを残して頂ければお話を聞きに伺います。宜しくお願い致します。
2008年03月26日
コメント(0)

スキル紹介第二回は「蘇生術」についてです。このブログの初期からのお客様・ファームルードさんが大好きなこのスキル。まさにネクロマンサーといった感じのスキルですが、世間では強烈なペナルティのせいでネタ扱い。そんなスキルです。 [名称]蘇生術[難易度]5[射程距離]2M(固定)[対象]死亡している味方単体への対象指定型[消費CP]40+2×スキルレベル(50でCP140消費)[獲得CP]3×スキルレベル(50でCP150獲得)[効果]死亡したキャラをHP全快・デスペナルティ無しで効果時間終了までの時間制限有りで蘇生する。蘇生されたキャラの頭上には髑髏のマークが表示され、蘇生されたキャラのプレイヤーのみ残り時間が頭上に見える。(かけたネクロを含め、他のプレイヤーには残り時間は見えない)効果時間が0になるまではHPが0になっても瞬時にHPが完全回復するが、残り時間が10秒間マイナスとなる。残り時間が0になるか、残り時間が10秒以内の時に死亡した時点で通常通りの死亡となる。[持続時間]30+2×スキルレベル(秒)(50で130秒)[備考]ギルド戦中に使用した場合、蘇生術中のキャラの効果時間が終了すると相手にポイントが加算される。[特記事項]・Gv中にペットに蘇生術をかけた場合、効果時間が終了しても相手にポイントは加算されない。(過去は加算された模様)・Gv中にペットへの蘇生術は1匹に対して3回まで。4回目以降は必ずミスが出てしまう・蘇生術で蘇ったキャラはアンデッド属性となる。(悪魔型ペットが風雨の日の対象外となる)・Gv中に蘇生術のかかっているキャラに対してターンアンデッドを使用してもスキル表とは異なりダメージを受けずにミスが出るという報告があり。(未確認)・蘇生術がかけられているキャラは街へ戻ると通常通り行動可能。但し、外へ出た瞬間に蘇生術の効果が切れ死亡する・蘇生術がかけられているキャラはMAP移動を行うと蘇生術の効果が切れて即死亡する。スキルの流れをまとめると1・死亡したキャラに蘇生術をかけるとHPが完全回復し、デスペナ無しでスキルレベルに応じた時間まで行動可能になる。2・蘇生術中にHPが0になった場合、HPが瞬時に全回復し蘇生術の残り時間が10秒マイナスとなる。3・残り時間が0になるか、残り時間が10秒以内の時に死亡した時点で通常通りの死亡となる。となります。~動画は移転中~Gvでの効果時間が終了した際の相手へのポイントが加算されるという仕様のため、Gvでは敬遠されるスキルとなっており、狩りでもBISのリザさえあればほとんど不要なこのスキルを取得しているネクロは少ないです。何しろ難易度が5。気軽に取れるスキルではありません。全体的にスキルの難易度が高いネクロがネタスキルに振るのは勇気がいります。ただ、古代遺跡内周のような高火力なmobを集めて範囲狩りをするような危険な狩場では、敵の攻撃を無視して範囲を撃ちまくれるようになるこのスキルは使えるかもしれません。BISがいないとPTの存続が困難になる時もある狩場なので、BISがいないならば活躍出来るチャンスです。しかし攻城戦ではこのスキルの価値が急上昇。いくら蘇生術で死のうともポイントは関係ありません。不死身のゾンビ軍団が紋章に張り付く様はまさにバイオハザード状態。蘇生術のかかった武道なんて考えたくもありません。蘇生術のあるネクロが2人いれば、お互いに蘇生術をかけ合う事によりディスペ以外に対しては相当な耐久力を得る事が出来ます。ディスペに対してもファントムインパルスがあるので他職に比べて対抗力があります。このように、攻城用のスキルと見なされがちですが蘇生術の効果終了による死亡を発生させない方法があります。これによりGv中にペナルティを回避する事が可能です。私の推測ですが、蘇生術が終了した際に「必中の即死攻撃判定が蘇生術のかかっていたキャラに襲いかかっている」のではないかと思っています。そのため、その攻撃をかわす方法を取れば良い分けです。1・プリンセスの武器変身で回避画面から消えるという荒業により回避。2・天使のサンクチュアリで回避攻撃に対して完全無敵なバリアーで回避。※動画は移転中ですなお、プリンセスの「うさぎ変身」は公式のスキル表では100%回避と記述されていますが、実際には「回避率100%のボーナス」となっているようで、蘇生術終了を回避出来ずに死んでしまいます。このように攻撃判定を無効化する手段を取れば回避が可能です。試せていないのですが、プリンセスの「スキップジャンプ」、武道の「仰け反る」、相手のネクロに烈火を喰らう、これらでも回避は出来るのではないかと思います。蘇生術終了をやり過ごした場合は、通常通り行動が可能です。この状態でHPが0になると蘇生術終了のエフェクトが発生して蘇生せずに死亡します。要は通常通りの死亡となります。また、この状態でMAP移動を行うと即死亡します。時間は過ぎても蘇生術効果状態と見なされているようです。乱戦中に残り時間を確認して蘇生術を回避するというのはなかなか難しいかもしれませんが、うまく行けば何度倒そうともひたすらディスペしてきたゾンビ天使がそのまま蘇生術終了後も生き延びているというのはなかなかにウザイ光景だと思います。なかなか素敵ではありませんか。とはいえ、使いづらいスキルである事に変わりはありませんが・・・。他にも蘇生術の回避方法はまだあるかもしれません。ご存知の方は是非とも教えてください。
2008年03月23日
コメント(7)

土日ちょっと忙しかったので更新が出来ませんでした。明日からまたせっせとスキルのまとめをしていきたいと思います。本日のGvで相手のドラツイをスパイダーウェブで止めていい気になって、「これなら狙われなくなっただろう!」とちょっと調子に乗ったら2回も射殺されました。その後武道を蟻地獄&ミラーカーズ&スパイダーレクイエムバインドの合わせ技で撃墜。これだからバインド悪魔はやめられません。しょっちゅうディスペが飛んでくるようにもなったので、やはりファントムインパルスをマスターしたくなってきました。しかし自分のレベルはモロに納骨。寒いっすわ~~。使おう使おうと思っていて忘れちゃうのがこのスキル。デドリーナイトメア。原始人にケルビーを殺されまくったテイマーも多いんじゃないでしょうか。眠っている間は操作が出来ないので他のステータス異常と比べてもその点は優秀。催眠術は発動条件が厳しいですが、デッドリーナイトメアなら条件は特になし。ダメージを与えてしまうと目が覚めてしまいますが、「せ~の」でタゲを合わせて一気にしとめられれば問題なし!とはいえ自分の足が止まる上にヘイストの移動速度上昇が消えるのが厄介。ドロー>デッドリーナイトメアでのんびり味方を呼び寄せられればかなり使えそうなのですが、果たして。世間では今までほとんど話題にならないあたり、既に駄目という事か。いやいや、蟻地獄だって全く注目されていなかったんだから、掘り下げればいけるのかも!!Gvで使っている方がいらしたら、ぜひとも感想を教えて下さい。
2008年03月23日
コメント(2)

PTHが壁を貫通しなくなって久しいですが、今まで全然意識してませんでしたが、パッシブは普通に壁を貫通してますねえ。という訳でレクイエムやディープスロウは壁を貫通しております。射程2Mのスキルが壁を貫通したところで、それはどーした?な気もしますが障害物のあるフィールドなら何とか活用出来たりしないものでしょうかね。
2008年03月20日
コメント(2)

メンテと言ったら「裏切りの契約」が治ったかどうか!さあ、検証Gvだ!と言いたいところなのですが、先月のレクイエムをマスターする際の再振りでスキル構成がこうなってしまっております。自分の好きだったスキルをいくつも失いました。正直アップデートがこんなに速く来るとは思っていなかったので「いいや、どうせしばらくアップデート入らない入らない」とスパイダーウェブに注ぎ込んでしまったからです。Gvにより強くはなりましたが、モータルが無いのが寂しく、マンモスに乗り移れず、蘇生術で死んでも安らぎを与えず酷使する日々ともお別れになっております。とはいえ今のスキル振りはGvだけを考えればなかなかの構成だと気に入っているので、まだ再振りはしたくありません。となると検証が出来ませんがブログを開設するまでは、したらばと一部のサイトしか見ていなかったので気づかなかったのですが、思ったよりスキルの検証をなさる方々がいたので、裏切りの契約に関してはその方々にお任せ!!自分はマイペースに続ける事にします。それと困っているのがスキルの動画が取れない事です。録画したと思っていた動画を間違えて消してしまったようで、モータル・逆鱗・アラクノ狩りの資料が無くなってしまいました。そこでどこの鯖でも構いませんので(出張致します)・アラクノフォビア+モータルクラウドのコンボが使える方・逆鱗+モータルクラウドのコンボが使える方ご協力頂けませんでしょうか。条件としては・このブログにて動画を公開させて頂きます(絶対条件)・スキルの流れを収めたいのでダメージにはあまりこだわりません(高い方がありがたいですが)・名前は写らないようには致しますが、チラッと名前が入っても構わないという方ですと撮り直す手間が省けるので助かります・時間は平日ならば22:00~25:00辺り。休日は相談。・スキルの流れを取るだけなので、サクッと終わると思います。以上です。正直ご協力頂いても同じ桃鯖ならまだしも、他鯖の方の場合はゲーム内でのお礼も出来ませんが、どうか宜しくお願い致します。
2008年03月19日
コメント(11)

スキル紹介の第一回は最近お気に入りのスキル「蟻地獄」です。ギルメンのネクロもこれでLAを取ったと喜んでいます。 [名称]蟻地獄[難易度]4[射程距離]3M[対象]単体への対象指定型[消費CP](1×スキルレベル)+30 (50でCP80消費)[獲得CP]0固定[威力]蟻地獄をかけた相手がHPを回復するスキルの対象となった際に、(3×スキルレベル+25%)÷対象の呪い抵抗のダメージを与える。ネクロ側の攻撃力、知識等には一切左右されない。なお、ポーション等のアイテムによる回復ではダメージは発生しない。[持続時間]10秒間[備考]ダメージは呪い抵抗により軽減が可能。死の香りでの呪い抵抗低下後に100%あれば、蟻地獄は完全に防御可能[特記事項]Gvにおいて、蟻地獄で発生したダメージは√化されずに通常通り処理される。スキルの動作としては1・スキルによりHPの回復処理される2・蟻地獄のダメージが発生する。の順番になっているようです。そのため回復量>蟻地獄のダメージとなっている場合にはこのスキルで相手を倒す事は出来ません。相手にかけると水色の柱のエフェクトが出ますが、頭上にアイコンもキャラに特殊なエフェクトは出ません。この辺りはレクイエムと同じです。相手がHPを回復しないとダメージが発生しないので、狩りでは回復するmobはほとんどおらず、回復したとしてもスローペースなので使い物にならないスキルです。一応悪魔のスキル「魔の約定」をかける事により相手のHPをスローペースながら回復させる事が出来るため、合わせて使う事も可能。ペースが遅すぎるので、全く役に立ちませんが。このように完全にネタスキル扱いされていたスキルですが、2008年1月17日のメンテナンスにより蟻地獄のダメージがGvで√化されないように変更されたため、呪い抵抗の無い相手に対して絶大な威力を発揮するようになりました。なお、このルート解除は公式に問い合わせたところ「正式な仕様です」との回答を貰っております。とはいえ実戦では呪い抵抗は最優先で揃えられてしまうため、なかなか狙う機会はありません。しかし、狂気にかかっていて呪い抵抗が無いのがバレバレな相手が見つかった場合はとりあえず掛けておけば、夢が見られるかもしれません。なにしろレベル60でダメージは回復量の205%です。死臭後に呪い抵抗が50%になれば蟻地獄のダメージは回復量とほぼ等しくなります。その状態でアスヒLv21(回復量が現在のHpの101%)を受ければ即死の可能性があります。条件が揃えば、Gvでこんなダメージが出せます。 とはいえ、一回の詠唱で持続しているのが10秒しかありません。かなり短い時間のため、これで相手の撃墜を狙うのが難しいところです。現状では呪い抵抗により遮断されてしまいますが、もし「裏切りの契約」が修正され使用が認められるようになれば、このスキルの価値も上がると思います。裏切りの契約は一段階目で相手の耳(背)が外せるため、各種抵抗をここに頼っている相手の抵抗を下げられるかもしれないからです。特に女性キャラの場合にはHPアンクが付いている可能性があります。これが一時的にでも外れれば、HPが激減するだけでなく呪い抵抗が下がります。呪い抵抗をギリギリに調整してあった場合には蟻地獄で倒しに行く事が出来るかもしれません。何でもありなGVもしくは攻城において、このスキルを使って即死を狙う事が出来そうです。このコンボを使用した結果、したらば等で晒されても当方は責任を取りませんので、自己責任でお願い致します。ちなみに自分のいるギルドは攻城を一切していないので、試せません。試したいですけどね~用意するもの~・スキルLV61以上の裏切りの契約が使える悪魔・スキルLV25以上の蟻地獄が使えるネクロ2人組みでやれば理想です。レストを抑えられれば、1人でも何とか出来そうです。~レシピ~1・裏切りの契約を相手にかけます。現在の仕様では一度でスキルレベルで外せるところ全てが外せるので、一度で指輪まで外せます。(私はLv21で3箇所同時に外せたことまでしか確認していません)これにより呪いを腰、武器、職装備欄で稼いでいない場合はほぼ0に近くなります。2・蟻地獄をかけます。死臭がかかっていればなおベスト3・対象の仲間がアスヒをかけるのを待ちます4・回復量×蟻地獄のダメージ>対象のHPとなった場合即死となってくれるでしょう。裏切り61で腰と弾丸と武器を除いた全ての箇所が外れます。HPが大幅に下がるのでパーティーヒールでも死ぬ可能性が高いでしょう。フルヒーリングの効果が、光の玉をゾーマに使った後のベホマみたいになりそうです。実践導入する方はくれぐれもお覚悟の上で。(裏切りをあげている方はほとんどいないと思いますが)※好きなスキルですが、以前書いた記事からあまり発展出来ず。新ネタの無いスキルなのが厳しいところです。
2008年03月18日
コメント(5)
フリーページ(ブログの左側)を更新しました。「はじめに」という簡単な注意事項(ってほどでもないですが)とスキル全部の分をつけ加えました。非常に長いです。一度に更新なんて無理なので徐々にのんびりやっていきたいと思います。さて、何から紹介していきましょうかね。レクイエムは大分取り上げたので、後回しにして最近のお気に入り「蟻地獄」からにしようかと思っています。したらばではほとんと取り上げられていないのですが、条件さえ揃えば超強力スキルになります。健康極でLAを取れる可能性があるのは、他職にはない特権。目指せ黄ダメ1万オーバー!!リクエストがあれば、優先して取り上げていきたいと思います。といっても、自分もあまり使っていないスキルのネタはそんなに出てこないと思いますが。
2008年03月16日
コメント(4)

先日リクエストがありました、Gvに自分が持ち込む物資を公開致します。最近狩りの時間が無く質素倹約をしている事もあり基本的にケチってますが、心臓投入のタイミングをちゃんと管理すればLA取る事も十分出来ています。ホントにレクイエムバインドは究極神拳です。なお、Gv中の装備とステータスはこの日の記事をご覧下さい。なお、この物資はレベル400~500のGvで規模は大体2PTのぶつかり合いのものです。それ以上になると当然配分が変わってくると思いますので、特に赤白鯖のような大人数Gvが多い方々はその点ご注意下さい。イベントリの中身はこんな感じです。セリフは気にしないで下さい。控えの装備は基本的に死臭用に・小さな杖LX(+6)・大家デビルメイル(+4)・RSティアラ(+4)これだけです。これで死臭が69になり、アーチを貰って71にする算段です。相手に強力な火力がいると分かっている場合には・セフィロスの葉を採用します。ただし、烈火禁止と言われている場合にはネクロをやる気が出ないので相手が高火力であろうとセフィロスは持ち込みません。HPを1000まで削ればレクイエム75も達成出来るのですが、自分は健康悪魔でない限り、HPを少しでも削ってレクイエムのレベルを上げる事を良いとは思っていないので、基本的に上の3点セット以外のスキル装備は持ち込みません。こちらの方が優勢であまり狙われていないという時には上の3点セットと一部を付け替えたりしますが。消費アイテムですが、バインドは燃費が悪く花連打では間に合わないので青ポにしています。(勿論金をケチってる意味もありますが)ベルトに花3つ付ければ何とかなりそうですが、レクイエムの維持もしなくてはなりませんので(レベル60で200必要)、とても花だけでレクイエムバインドの維持は出来ないと判断しました。マップにmobがいない場合にはフルチャを5個持ち込みます。ディスペを喰らいまくった後にコールで撤退した時にCPを回復するためです。普段は持って行きません。フルチャでバインドは金がかかり過ぎるのもありますが、バインド中にディスペを喰らえば一瞬で無駄になるので。そのため様子を見ながらバインド出来る花&青ポバインドで序盤はゆっくり倒せそうな相手を探します。青ポが残り1列を切った辺りで今まで目をつけた相手に対して青ポと心臓を入れ替えてレクイエムバインドを打ち込んでいきます。いきなり使うのではなく・ドローは出来るかどうか?・悪魔から逃げるのに慣れているか?・バインドでダメージが40近く以上は出ているか?・邪魔な邪魔なMMMやシマーは無いか?辺りを考慮します。バインドをするよりも・ドローを続けていた方が良い時・チャットで指示を送っていた方が良い時が多くあるからです。基本的に「倒せる条件を揃えないとバインドでは倒せない」と思っているので、知識職とは言え物理職の油を投入するタイミングのように物資をどこで注ぎ込むかが重要だと思います。時には温存しすぎて物資が余りまくる時もありますが、その時はご愛嬌。フルヒはベルトとあわせて10個。少なめだとは思いますが1・網とワームで狙われにくい2・狙われる時は集中砲火を浴びて一瞬で死ぬのでフルヒでも間に合わない3・桃鯖は2PT前後主流のために、逃げ切りやすいこれらの理由でフルヒはこれで十分だと思っています。烈火やドロー中心で戦っていた場合には良く花が余るので、味方がそれを当てにして良く花を無言でたかりにきますw上のSSではちょっと足りていませんが、基本的に心臓は1列半。以前はレクイエムが無かったので秒数の低い心臓ばかり集めてバインドしていました。ソロのバインドの火力では15秒で相手を倒せなかったら30秒続けても無駄と思っているからです。しかしながらレクイエムのおかげで押し切れる可能性が非常に高くなったので最近は多め・長めにするようにしました。レクイエムが無いorあまり育ててないというなら心臓の長い秒数のものは自分で使うよりも温存して他職に譲った方が良いと思います。万病は計30個。武道・プリが来たら烈火で応戦。武道に対しては網を見せまくっていれば大抵逃げ出すので何とかなります。PT数が多くなり、武道・プリがウヨウヨしているGvなら万病はもっと必要だと思いますが自分が出ている範囲ではこれで十分でした。金欠なので、ケチっていますが自分のイベントリは基本的にこのような形になっています。他の方々はどんな感じでしょうか。自分も参考にさせて頂きたいので教えて頂ければ幸いです。
2008年03月15日
コメント(6)

思ったよりスパイダーウェブの記事は好評のようで意外です。しかもまるでスパイダーウェブ使いのように私が言われるのは嬉しいですが、いつも巻き込んでるギルメンからは「ふざけんな」と言われそうです。自分の使い方を述べる前に自分のいるギルドの環境をお話致します。桃鯖は過疎鯖なのでGvは大体1.5~2PTが多いかと思います。3PT近くなると多いという印象を受けます。自分はずっと前にほんの数回3PTのGvに出た事が最高規模です。そのため、3~4PT以上でのGvとなると立ち回りも変わってくると思いますので、大して参考にならないかもしれません。なお、自分のいるギルドはドラツイなし。武道とプリはほとんどいないか1,2名ずつ。後は移動しなくても戦えるアチャ・走れるランサーが主力です。そのため、移動スキルがあるキャラ、もしくは網にかかろうとも戦闘続行可能なメンバーが多いです。自分が網を多用するのはそのためです。味方にドラツイが2,3人いるような方にはこれまた参考にならないかもしれません。では網を使う状況をまとめていきたいと思います。1・自軍が逃げる時に殿として使う網を使う場面としてもっとも考えられそうな状況です。気をつけないと、逃げる自軍のBISも引っ掛けてしまうのはご愛嬌。ただ、自分が当然集中砲火を浴びるので死の危険性があるのと、それ以前の網を見せすぎているとスルーされてしまう可能性があります。特にディスペを浴びると発動するか分からない網の維持のためにフルチャor心臓を使うというのはちょっとイヤですね。この状況で使うのなら、このために隠しておくのもいいかもしれません。見せ続けているとスルーされてしまいますので。逃げる時がそう何度もある訳ではありませんので。2・敵陣のど真ん中でGO!健康悪魔以外は死の危険性が高すぎるのが難点。レクイエムと合わせると相手のレストが発動するまでアスヒとPTHを妨害出来るので団子対策として多少効力があるかもしれません。アスヒはやはりレストにより通されてしまいがちですが、網の毎秒の判定がPTHを遅らせます。この日のネタ参照。無論味方のPTHも妨害する可能性が高いので、自軍の方が範囲が多い場合には「先に倒れるのは相手!!」と割り切って使うのはいかがでしょうか。やった事がないので妄想になりますが、4PT前後がぶつかり合うようなGvならPTHの遅れがじわじわ効いて倒せたりするかもしれません。その分相手もレストが多くなって網からの脱出機会が増えてしまいますが。ただ悪魔が単独で突撃して網を出して帰ってくるだけでは単なる嫌がらせにな終わってしまいがち。自軍が雨や遠距離攻撃・移動スキルのある物理職が多めなら効果的に働くと思います。しかしながら、団子に突っ込む前にドロー出来る相手を探して見るのが当然安全です。運良くドロー出来る相手が見つかれば、3番の方法に楽に持ち込めます。3・敵軍の斜め横から仕掛ける自分が一番好きな使い方です。集中砲火を浴びすぎず、味方を極力引っ掛けず、うまくいけばアスヒも貰えます。エクセルでザッと作った図なので分かりにくいと思いますwまず自軍から少し離れてドロー出来る相手を探します。ドロー出来ればまあラッキー。そのままレクイエムバインドで撃墜を狙うか、味方に引き渡しましょう。ドローできる相手が見当たらなかった場合は、レクイエムor烈火を見せに行って「こいつはウザイ。倒そう」と思われるようにします。こうして自分を狙うようにエサを振りまいて狙って来る相手を待ち、相手を網に引っ掛けていきます。自軍から遠くなればなるほど、味方を引っ掛けずらくなり、相手に一方的に網の効果に入れられるようになりますが、味方から離れすぎると補助が貰えなくなるので、バランスが大事です。自分の網の射程とHPと相談ですね。これが比較的安全で相手に網を警戒させる方法ではないかと思っています。網は味方にもリスクがあるので、現状では私は「本命はレクイエムで、網は自分を狙われにくくするための自衛の手段」と考えているのでこの使い方が多いです。とはいえやはり自分でもLA取りたいものです。うまく行けばこんなシチュエーションが作れます。ますます分かりにくい図です。離れた位置で相手を誰か1人ドローできた場合です。この時1・レクイエムを切りディープスロウとワームをON2・5秒待ってディープスロウが発動したらディープスロウをレクイエムに戻してバインド。なんて小細工をすると、相手が低下抵抗無い場合は死亡フラグを立たせられます。この状況でレクイエムバインドをしているとWIZが飛んでくるか、敵の火力が救助に良くやってきます。WIZが飛んでくるなら他へのアスヒが薄くなるので、それで仕事としては十分。相手の火力だった場合はスパイダーを発動させるのに役立ってもらいます。こうなれば、助けに来たハズの相手の火力が見事トドメに貢献してくれます。バインドか味方の火力でおいしく頂きましょう。網を見たら攻撃して貰うように味方にお願いしておかないとせっかくのチャンスを逃すので、連携は非常に大事です。この状況でスパイダーレクイエムバインドを仕掛ければ、結構倒せたりするので夢見られます。味方にドラツイ等の足止めを喰らうと戦闘に多大な支障が出る職が多い場合はこの使い方がギリギリOKなラインだと思います。付近にmobがいる場合ならドローして自分を殴らせるのも使えます。ワームやアラクノと違ってスパイダーはダメージが無いのがポイント。スパイダーならmobを殺さないで済みます。殺されない限りは何度でも手伝ってくれるので良い捨て駒になります。気をつけないと自軍のど真ん中で相手の射撃を受けて網発動なんて事になりかねないスキルですが、ハイリスクハイリターンでとても面白いスキルですね。感覚で使っているところが大きいので、うまく伝わっているか不安ですが大まかな使い方はこんなところです。「なんだこんな程度か」とガッカリされた方、ごめんなさいごめんなさい。考えればまだまだ使い方は出てくると思います。「自分はこうやって使っている!」というのがあれば、是非とも教えて頂ければと思います。模索していきたいですね。
2008年03月13日
コメント(4)
花粉抵抗DXの装備が欲しいです。薬が効きまくって眠いので休業!!眠い時に記事を書くとロクな事になりません。実は夜中書いて翌朝読み返して文脈が明らかに辺だと思ったところを手直ししてたりします。(直しても変なのは内緒)夜中と明け方で記事に内容が微妙に違う事が良くあるので、チェックすると二度おいしいかもしれません。時々同じネクロ・悪魔の方々から「参考になる」という耳やコメントを頂いて小踊りしています。勿論応援のコメントを頂くのはどなたからでも嬉しいのですが、特に同職の方から言われるのは嬉しいです。したらばのネクロ悪魔スレを見て「それはここに聞きに来い!」とか思ったりしている陰険な筆者がやっているブログですが、今後とも宜しくお願い致します。目指せ「したらばの職業スレより分かり易く小ネタも踏まえたネクロ悪魔紹介ブログ!!」~探し人~先日の01時頃でしょうか。アリアンで放置していた育成中のプロジェクト・マンモスのキャラに耳を下さった方、ありがとうございます。何度かご挨拶しようと思って耳をしているのですが、お時間が合わないようなのでこの記事でひとまず先にお礼を述べさせて頂きます。まだ公表していなかったキャラなので「おお、バレた!」と思いましたが、キャラ名でバレバレですねw貴方様が発見者第一号です。今後の成長を応援して下さいw
2008年03月12日
コメント(3)
スパイダーウェブの関連記事はこちら。http://plaza.rakuten.co.jp/manmosuaware/diary/200802290000/http://plaza.rakuten.co.jp/manmosuaware/diary/200802030000/敵味方双方の足止めに活躍するこのスキル。ただ単にONにして特攻するだけでは乱戦に持ち込むだけの美しくないスキルです。スキルレベルが高ければ高いほど射程が伸びるので、ますます被害が双方に増えます。現状で一番役に立っているのが、自分への攻撃の抑止です。ワームならば射程は短いし、すぐ脱出も出来ますが、網のど真ん中に移動スキルの無いキャラが捕まると脱出するまでに万病を数個要求されます。網の効果時間はそこそこ長いのでウザイです。網の厄介なところは広範囲に脱出しづらい足止めが起きる事です。例えばBISのシルフラのように自分が被害を受けるだけなら気にせず攻撃も出来るでしょう。ワームのようにそこまで被害が出ないスキルなら攻撃出来るでしょう。しかし足止めは効果も範囲も非常にウザイです。悪魔を殴る事により味方に被害が出ると思うと攻撃を躊躇うケースが多々出てくるでしょう。自分が被害を被る事はOKと割り切れても、味方が被害に合う事をなかなか決断出来ないハズです。(和の心を重んじる日本社会の心理を突く!)相手にドラツイ等の足止めを喰らうと戦闘に支障が出るスタイルの場合は、GMから悪魔放置の支持が飛ぶ事だってあるでしょう。こうなれば悪魔はフリーになりレクイエムが非常に有効に活用出来ます。健康極でない知識悪魔にとってはまさに望む形です。「レクイエムは放置出来ないが、攻撃をすると網が出るので攻撃したくない」こう思わせる事ができ、有利な位置取りが出来るでしょう。更にこの状態でバインド悪魔なら一方的に攻撃を仕掛けられます。この状況を作れればフィーバータイム。手を出したらまたスパイダー。このループはたまりません。2級火力のバインドといえども一方的にレクイエムの効果と合わせれば1級火力になりえます。網で相手を引っ掛けて、そこをレクイエムバインドで倒していくのは非常に爽快です。一方的に攻撃出来るこの快感。是非とも味わって欲しいものです。とはいえ調子に乗りすぎると移動をちゃんと駆使する剣士や遠くからマッハで攻撃してくるアチャやシフに殺されます。今日のGvは負けがほぼ確定したところで一矢報いようと大きく動いたところをまんまと狙われて射殺されました。アスヒからも離れすぎたので完全にプレイミスです。使いどころの難しいスキルで、かつてはゴミクズスキルだと思っていましたが、突き詰めていくと非常に面白いスキルだと思います。味方にドラツイがいると非常にやりにくいと思いますが、どうにか工夫出来れば必ず勝利に貢献すると思います。
2008年03月11日
コメント(5)

億Uと本当に縁がない貧乏人なりにGv装備が何とか整いました。イクス以外は安上がりで異次元品もありません。これでもレクイエムバインドのおかげで結構戦えます。レクイエムは本当に神スキル!!ネクロ悪魔はコンセプトによって大幅にステ振りも装備も変わるので、参考にはならないかもしれませんが、こんな装備で戦ってるバインド悪魔もいますよ~、ということで装備晒し。非武装時のステータスはこちら。フル装備はこちら。 アーチ+3を貰った状態でのバインドの威力です。7フレでこの威力なので他の方と比べても平均的だと思います。 ネクロ時の何の変哲も無い片手剣。誰か異次元ウィスカ下さい。 紳士の身だしなみ。死臭用の+6ネクロの杖。+5を以前使っていてそれでも死臭71は到達していたのですが、売られていたのをつい買ってしまいました・・・。 唯一の異次元品。速度は26%と低いですが、これが35%になってもヘイスト+速度石があればフレームが今の装備では変わらないので気になりません。Gvではイクスの性能はゴミクズですが、速度・知識比率はやはりグゥレイト!正直な話、これを売りに出して何か買おうかと思ってましたが、最近レクイエムバインドで一試合で4人前後倒せているのでやはりコイツは最高のパートナーと再認識しました。 ムチ控え。レクイエムの維持考慮するとイクスよりこっちの方が良い気がしてイクスを売ろうかと考え始めた原因。今でも悩みますが・・・やはりイクスの方が愛着が。 速度弱化十字架。弱化が43%と低めですが速度もついているのでそれなりの火力が叩き出せます。水抵抗もかなり嬉しい。変身速度の恩恵は・・・イマイチ。 このキャラの生命線。HP効率でありながら悪魔スキル+2によりアーチ+3を貰えばバインドのヒット回数が上がります。薬回復速度もついているので指輪で稼ぐ必要がなくなりスロットの圧縮が出来ています。 HPアメジよりゴツイ王冠。異常抵抗・低下抵抗を指1つ分以上稼いでいます。HP効率もそれなり。この王冠を装備するためのカリスマを確保するために指輪のほとんどをスタリンに頼っています。最近ではそのカリスマがレクイエムの維持に大きく貢献しているのでレクイエムバインドがかなりしやすくなっています。また、スパイダーウェブが連続発動してもCPがマイナスになりにくいのも嬉しいところ。 HP効率と狂気・リロードタイムをオマケに稼いでくれている耳。狂気は指輪にもついているのでかぶってますが、単にかぶっただけです。 健康もスロットも低いですが呪い抵抗がついているので、これと王冠と耳を合わせると指輪1つ分の呪い抵抗が稼げます。そのため呪い抵抗指が1つで呪い抵抗を完備できるので重宝しています。これで大地抵抗が水だったらなぁ・・・。 HPが多いだけの鎧。力が高すぎるので失敗したなあ、と思う部分ですがそれなりに役立ってます。HPムーンストライカーとか欲しいですね。 水・火抵抗が若干ついた地味にありがたい手。本来ならここは速度ブリーフになっていたハズなのに・・・ 借り物のリビーラ。これのおかげで異常抵抗を指輪で稼ぐ分が大幅に減っています。これのおかげで指輪がかなり自由になっています。正直これがなかったらジオは成り立ちません。 水・呪い・薬回復と地味に火もカバー。無駄にならないOPがお気に入り。 現在の装備で重要なカリスマを稼いでくれた上に低下抵抗・水抵抗を大きく稼いでくれる愛用品。全キャラ使い回してます。 水ダメのついたスタリン。悪魔に水ダメは必須だと思っているので手に入れた時は大喜びしました。以前はNブリーフに水ダメエンチャして使ってたのですが、ブリーフはお亡くなりになったので一ヶ月以上水ダメ無しで戦っていたという愚かな時がありました。 もうちょっと良い指輪にしたいのですがカリスマを稼がねばならないのと、致命打を稼げているので採用。 さっきのスタリンと合わせて致命打を完成させている指。スパリンなのが残念ですが、異常抵抗も稼げるので採用。AI低下はオマケ・・・。 スカリンなのが残念ですが、狂気・ノックバック抵抗・致命打抵抗を稼いでくれるお気に入り。致命打は前の2つで十分なので、他に良いものがあれば変えたいところ。 これぞネクロ用!と言わんばかりのグゥレイト!な指。大のお気に入り。目くらまし、混乱と異常抵抗の少ない相手はこの指1つでダウンです。ノックバック抵抗により悪魔対決も問題なくこなせます。 カリスマを稼いでくれて、透明で光ダメで相手の性能を下げてくれて、しかも自リロと大のお気に入り。 以上になります。もっと資金力があれば・・・。
2008年03月10日
コメント(3)
フリーページに各スキル項目を追加していって「今後こいつらを全部紹介してやるぜ!」と決意表明をしようとしたところで会社から呼び出されました!!なので項目が途中までという非常にブザマな結果。今日もこれから出かけなくてはならないので、ボチボチやっていきます。今のところバインドブレイズダメージ表とレクイエムまとめのところしか何も書いてません。来週からボチボチやろう!先日のGvで雨から逃げる相手をスパイダーウェブで捕らえてレクイエムバインドで相手をおいしく頂くという理想的な戦い方が出来ました。やはりスパイダーウェブは素晴らしい!!これに影響されたらしく、ギルメンのアラクノ悪魔がバインドに転向するとのこと。バインドの中途半端さに挫折しないか正直心配です・・・状況さえ作れれば良い火力になるのですが、そこまでがシンドイ!
2008年03月08日
コメント(0)
昨日眠気を堪えて記事を書いていたら、相当読みづらい文になっていたことに気づいたので、ある程度加筆・修正をしました。書いたと思っていた事がスッポリ抜けていたのにも気づかない有様でした。今でも十分読みづらいですが、少しはマシになった・・・かな?なっているとイイナ~。昨日のコメントで「高火力の人が連れちゃったらどうする?」という内容が寄せられました。確かに相手のエースがうっかりドロー出来ちゃったりすると、ワームが出ようとも圧倒的な火力でそのまま殺される事があります。中にはあえてノックバック抵抗を装備せずに「ドローして見ろよ、ヘヘヘヘ」という意気込みの方もいらっしゃいます。さて、相手のエースがドロー出来て密着してしまった場合どうするか。1・ネクロに戻って烈火する決まればまず逃げられますが、烈火が成功するまで持ち堪えられるかが問題。こういう時に限ってマーフィさんの言うとおり烈火がミスります。ハイリスク・ハイリターンですね。2・ガン逃げワーム発動頼み基本的にこれです。相手の火力とタイマンになったらバインドじゃ基本的に勝てません。味方に向かって猛ダッシュです。この時少しくらい余裕があるなら、ワームやスパイダー等のパッシブスキルの発動を狙います。特にスパイダーは味方にも被害が出ますが(ごめんなさいごめんなさい)相手に見せ付ければ相手からも嫌われて狙われにくくなります。3・タイマン開始タイマンが可能な条件を満たしていれば戦闘を開始します。主な条件は1番から4番。1番なら戦闘開始。1番が駄目でも、2番と3番と4番の3つを満たしていれば試しにバインドしてみます。いけると思ったら心臓投入です。1・各種ステータス異常のどれかにかかること(呪いが理想)相手がどれだけ火力があろうと、狂気にかかれば無力化出来ます。この場合はこちらの危険は少ないので倒す気でいきます。狂気にかからなくても低下抵抗が無ければディープスロウによりヘイストが消えます。こうなれば安全に戦えます。異常状態の場合は水ダメにより速度が大幅に遅くなりますし、混乱も期待出来ます。もう心臓投入して抹殺したいところです。2・超火力キャラではないこと普通に撃ち合いしたらバインドじゃ勝てません。逃げます。3・バインドで40以上出ていることアーチで良く終了します。戦闘開始前に烈火をBISに何度かしておくとミラーが無くなっていて少し希望が見えます。4・盾が回っていないことMMMとか消えて欲しいです。このような感じで安全を確保しない限りバインドでタイマンはしたくないので、基本は後ろでコソコソ妨害工作に励んでいます。
2008年03月07日
コメント(3)
昨日に引き続きドローボディー特集です。前回の記事でBIS,WIZの補助スキルの射程距離を見てきましたが、思ったより長いので単発ドローでは厳しいです。とはいえ、悪魔が二人いれば・悪魔Aがドローする・その隙に悪魔Bが後ろに回って更にドローする・悪魔Aが更にその後ろに・・・というようにかなり効果的に隔離出来るので一気に楽になります。相手が移動スキルの無い相手なら、武道・リトルに足止めをしてもらってそこを更にドローすれば逃げられる可能性を減らせます。「足止めのタゲ合わせ」は地味ですが非常に効果的なので、意識してみると良いと思います。~今回の記事は基本的に「悪魔1人でドローをする場合」を想定しています~対BIS編~BISをドローで誘拐して、敵陣をアーチの射程距離外になるような距離まで持っていくのはかなりの困難です。BISには盾もあるので、ドローをブロックされてしまうこともあります。レストならまだしも、アーチを切るのを目標にドローをするのは時間のかかる作業です。ただ延々とドローするだけでは勿体ないので1・味方と連携して集中的に狙う2・味方はすぐに来られなさそうだが、味方を待ってこのままドローし続ける3・他の倒せそうな相手に切り替えるこのように状況で判断しましょう。一人単独でドローし続けるよりも、他にポイントに結びつく行動はあるかもしれません。BISをドローするのは天使になってコールされるのを妨害する事に繋がります。冷静になられると天使になってサンクで逃げられますが、BISのまま逃げてコールをしようとしていると判断したら逃がさないように狙い続けましょう。また、BISには盾があるのでドローの引き戻しが無くともその場に足止め出来る事もあります。延々とドローしていればそのままBISでいるか、天使にさせてアーチを切ることを迫れます。戦闘してしばらく経ち、相手がコールを意識する頃に狙うと良いと思います。試合前の相手のBISチェックがここで役に立ちます。逆にディスペを撃たれそうですが、そこは味方の盾になれてラッキーと前向きに。クールにファントムインパルスで切り返しましょう。理想としては、BISをドローして「このBISを完全に抑えたい」と決めたら、味方の足止め(リトル、武道、悪魔)と協力して更なる隔離をしたいところです。チャットする時間が勿体ない場合は、モータルクラウドをバラ撒く等の方法で味方に合図するのも良いと思います。非常にモータルは目立つので良い目印になるので、私は愛用しています。~対WIZ編~WIZをドローすると、WIZはドローから逃げようと大抵テレポに入ります。すぐに敵陣に戻られてしまいますが、そのままドローし続けていればアスヒの前にテレポがどうしても入るのでアスヒを遅らせる事が出来ます。0.5秒アスヒが遅れれば十分死人が出る世界なので、これで仕事は十分です。もし相手のWIZがその場に留まってアスヒをしようとするならば、すぐさま少し後ろへ下がって更に敵陣との距離を稼ぎましょう。これでアスヒの射程外に引きずりこめれば儲けもの。相手のアスヒを更に遅らせる事が出来ます。ここでワームが発動してくれれば更なるチャンス。更に隔離を図りましょう。ドローをしていても、相手がテレポをしているとつい「逃げられちゃうからドローしても無駄だ」等と思いたくなりますが、すぐに諦めずに「これで相手にアスヒを少し遅らせられる」と視点を変えてみましょう。烈火をすれば確かに数秒間相手を退場させられますが、その間に逃げられてしまいます。ドローと状況によって使い分けをすると良いと思います。~間接的にWIZをおびき出す~相手のWIZがドロー出来ない場合でも、間接的におびき出す事が出来ます。誰でもいいからドローしてしまえば良いのです。この時狙うのは移動スキルが無い職が当然ベストです。その相手を助けにWIZは飛んでくるしかありません。相手の戦線を広げる事が出来ます。WIZが飛んできてアスヒをして、また別の相手をアスヒに飛んでいって・・・と、かなりの時間を使わせる事が出来ます。それこそ、ドロー出来たのがWIZでうまく隔離出来たならば、ドローされたWIZを助けにまた別のWIZが飛んでくるというように一時的にWIZを2人隔離する事が出来ます。ここでワームでも発動してくれれば最高のシチュエーションですね。敵の武道に期待しましょう。こういった方法でもWIZをおびき寄せる事も出来ます。MMMの回ったWIZなんかに拘らずとも、時間を稼ぐ方法はある訳です。~まとめ~ぶっちゃけドローはWIZだのBISだのにこだわらず、ドロー出来る相手誰でも良いからドローして味方総勢で襲っていれば、それで十分効果的だと思います。めでたしめでたし。
2008年03月06日
コメント(3)

ドローで隔離をしたところにタゲが合い相手を倒せるとテンション上がりますね。特に水ダメにより速度が遅くなり、暗闇になり、混乱し、ディープスロウで完全に沈黙した相手をそれでもドローで引きずり戻すの快感は悪魔に許された他職では味わえない快感です。今日はそんなドローボディーを取り上げてみます。ノックバック抵抗で防げるようになってから、単なる遠距離攻撃に成り下がる時もありますが、まだ効く相手はいますし、250↓等の制限戦ではまだまだ現役で戦えるスキルだと思います。これがドローの基本性能です。射程は武器の300%となっていますが、ムチの射程は180なので、その3倍=540となります。画面内に写る相手は大抵ドロー可能です。(実際には540では届かないところが出て来ますが)「成功率」というのはドローが命中した後に悪魔のいる場所まで引き寄せられる確立です。成功率は15+0.8*スキルレベルとなっており、レベル60でも63%と低めです。ノックバック抵抗指を1つ付ける、もしくはDX系の靴を装備するだけで被害は大分減ります。物理職の羨ましいところです。悪魔側からすると、DX靴を装備している可能性がある物理職相手は、ノックバック抵抗が高いかもしれないと警戒したいところです。逆に力が足りずにDX靴を装備出来ない知識職は指輪頼みになる可能性が高いので、ドローしやすい可能性が高くなります。それでも指輪1つと靴にノックバック抵抗が付いてしまえば完封されてしまいますが。とはいえ、対策はステータス異常が優先する人が大半なのでドローはまだまだ狙える可能性がある訳です。対戦相手の隔離が出来るのは悪魔の特権です。ところでBIS,WIZのい主要スキルはどのくらいの射程があるのでしょうか?~対ビショップ編~・レストレイション射程距離は5+0.2*スキルレベル。レベル1だけ取って、マスター補正で6にしても射程距離は5.3M。ほぼドローと同じです。つまり画面端から端までドローをしても、BIS以外の相手が画面に映っていれば、その相手にはまずレストが届いているということになります。・プロテクティングエレメンタル射程距離は3.5+0.2*スキルレベル。レベル55で射程距離がなんと14.5Mにもなってしまいます。ドローでエレメを切るのはほぼ無理ですね。・ディバインアーチ射程距離は4+0.1*スキルレベル。レベル55で9.5M。一回のドローでは相手集団をアーチの外にする事は無理です。という事でBISを1度ドローしたくらいでは相手メンバーをBISのパッシブスキルの外にすることは困難ということになりました。悪魔側は一度ドローしたくらいでは憎きアーチは切れません。パッシブを切る事が目的ならば、徹底して何度もドローしましょう。烈火がありなら当然そっちの方が速いですが、倒す事も視野に入れるならドローも十分選択肢としてありえます。~対ウィザード編~・アースヒール射程距離は4.5M固定。つまりドローの方が長いです。画面端から端までのドローが成功し、間に他の相手がいなければアスヒの射程外になります。とはいえ、WIZには後述のテレポがあるので、逃げられてしまいます。・テレポーテーション射程距離は3.5+0.1*スキルレベル。ヘイストの前提で18を取っているので装備+マスター補正+アーチで30近くは大抵のWIZがあるでしょう。レベル30で最大射程距離が6.5M。ドローの射程より遠距離になります。という訳でドローが成功したところで、冷静にテレポをされてしまうと逃げられてしまいます。アスヒの妨害が目当てならば、テレポと合わせてアスヒの射程距離の4.5M以上に距離を離さないと効果が出ません。~続きはまた次回~
2008年03月04日
コメント(0)
次回の大型メンテでメインクエ4が実装のようですが、そんなものよりも(ボス戦は興味ありますが)重要なのは1・裏切りの契約2・レクイエムのアスヒ妨害が呪い抵抗されるようになったらヤメル以上の2点です。裏切りの契約はメンテの度に少しずつ治っているので、そろそろ期待したいところです。もっとも完全に修正されたとしてもGvで使わせてくれるか分かりませんが。そもそも、レクイエム、死臭、裏切りの契約と難易度5を3つもマスター要求されるのはかなり厳しいところです。久々に真面目に狩りをしていたのですが、検証ネタを考える時間が作れませんね!過去ログ整理をまとめを考えながら、新しいネタも考えていきたいところです。
2008年03月03日
コメント(3)

今後の予定・その1・250限定戦に出られるサブキャラの育成。今後の予定・その2・ブログの過去ログの整理今後の予定・その3・もしやる気が続くならば他鯖に1キャラくらい置いてみようかと妄想~予定その1~桃鯖ではレベル250制限のところでギルド戦のまとまりがあるので、250で俺TUEEEEEEEEEをするためにサブキャラの育成をしてみようかと思います。自分のやる気からすると、最後のキャラメイクになるかもしれません。もはや今はブログのネタ考える時間>ブログ書いている時間>>>>>>>>>>>狩りの時間となっている有様です。という訳で、レベル250での自分の考える理想のプランはこれ!単純です。工夫の欠片もありません。死臭とドローとレクイエムだけで戦います。悪態30と、死臭・ドローマスターだけなら150程度で完成する上に、健康極に近くなるのでその辺りからGv参戦も出来るでしょう。230を超えたあたりからジオの装備も流用出来てきます。ただ、ダブリンLXとスタリンLXがジオの指の主力なため、その辺りが流用出来ないのが難点。本当はスパイダーウェブを採用したいのですが、馴染みの無いギルドでこれをやったら追放されそうなので自粛しますw死臭と悪態さえあれば寄生しても文句は言われないだろうし、ソロはキャビティ即死でどうとでもなる!結構早めに仕上がるかな・・・?~予定・その2~ギルメンから内容は良いんだけど過去ログが見づらいと言われました。正直ここまで続くとは思っていなかったので、適当に管理していたので指摘は当然!!という訳で、ブログの整理を兼ね、丁度レクイエムネタもまとめあがってきたので、最近の目標だった「したらばの職業スレより分かり易く小ネタも踏まえたネクロ悪魔紹介ブログ」として各スキル性能をまとめていこうかと思っています。その途中で疑問に思った事、思いついたネタがあれば取り上げていくという形で。その際、勉強不足で間違った事や追加の小ネタをご存知の方がいらっしゃったら是非ともご指摘頂ければと思います。指摘はいつも大変タメになります。~予定・その3~新規で始めて初心を取り戻せるか~~?と考えてみる。ますます萎えそうな予感。装備はネクロのものなら適当に安上がりなHP効率装備と速度片手剣とムチさえあればどうとでもなるので、特に問題はないのですが果たしてコロ狩りのようなダルいところを乗り切れるか・・・。挫折しそうだし、やるかどうかも分かりませんw
2008年03月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
