全29件 (29件中 1-29件目)
1
REDSTONEを手に入れました。一段落ついたのと、課金が2日に終わるので狩場に行くこともまた激減すると思うので、スキル紹介に戻ろうかな~と思います。メインクエ5が早くも実装だそうなので、ちょっと悩むところ。今のところ金がないので報酬よりREDSTONEの効果を味わおうと思っています。装備レベルの変化の報酬で100下がってくれるなら、今すぐイクスを売り飛ばしてスタミナアマリリスを買いにいくのですが!したらばの悪魔スレが987まできているのにテンプレが全くまとまっていないけど、大丈夫なのかな?
2008年05月31日
コメント(5)

悪魔ソロでメインクエのボスを全て突破出来たので、まとめ記事を書きます。先日書いた部分と統合させましたので、かぶっている部分が多いです。ご了承下さい。~キャラ性能~Lv420のバインド悪魔。知識は1000。スキルレベルは61に調整。弱化43%の十字架装備です。これでバインドのダメは大体700前後。ボス側の火抵抗が恐らく110%前後あるのではないかと思います。低下系は通るので悪口のレベルが高い人ならもっといくでしょう。~ボス戦全般~死臭75を使った場合、各種ステータス異常の効き具合は下記の通り。状態異常→全く効かない低下→多少効く。呪い→それなりに効く。といったところ。状態異常は完封されるのでボス戦では水ダメ・混乱は死にOPとなりますので外します。ノヴァがあればアークデビルは混乱にかかりました。他のボスは試していないので分かりません。混乱にもかかればもっと有利になりそうですが、今回はソロ前提のため割愛します。低下はそれなりに効くのでこまめに仕掛けます。ただ、レベルをあまり上げていない低下は効果・持続時間が大分軽減されてしまうので効き目が薄いです。呪い系は大活躍です。「毒舌」がある程度効くので低下と併用します。また、ボスはHPが高いため「死の予言」がかなり効果を発揮します。開幕にとりあえず打ち込むだけでもHPバーがかなり減ってくれます。物資の温存にも繋がるので序盤に何度か打ち込むと良いです。特筆すべきは「狂気」です。ボスからの攻撃をかなり防ぐ事が出来ます。これは他職には無い圧倒的なアドバンテージです。詳しくは個々のボス攻略で紹介します。ノックアウトは地味に効いてました。余裕があれば載せるのもありかもしれません。(抵抗&HPを削ってまで絶対に積まない事)パッシブはとりあえず「ディープスロウ」を起動しておけば効果が出ます。物理攻撃はあまり飛んできませんので、ワーム等は役立たず。CP目的でレクイエムで良いと思います。(効果は薄いですが)という訳で抵抗完備の上、か・な・ら・ず・狂気の付いたブツを持っていくこと!!~各ボス戦攻略~・vsセイジ火・風・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインド。ボールは入り口までおびき寄せて、デビルイリュージョンで簡単に隔離が出来ます。火の壁の回避をミスると即死に繋がるので立ち回りには注意。火の壁さえ処理出来れば苦労はしないかと。というのも、狂気にかけているとライトニングサンダーと火の壁以外飛んできません。カエル?見たことありません。死臭TUEEEEE!!・vsアークデビル火・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインドで終了。近づくまでに攻撃がいっぱい飛んできますが、そこはデビルイリュージョンを進行ルートとは逆に設置すればOK(左から進むなら右側に設置)大きく離す必要はなく、ちょっとだけ離れたところに置けば問題ありません。抵抗完備の上で狂気バインドをしていれば、フレイムウェーブ以外飛んできません。死臭TUEEEEEEE!・アクアドラゴン道中まずボスよりも道中のmobがキツイです。HPも高いし数も多いので時間がかかります。無視しようにも数も多く、悪態も通りきらないので厳しいです。貴重な物資も使いたくありません。そこで役に立つのがスパイダーマッ!!ワームとの併用でmobを一気に撒く事が出来ます。こんなところで役に立つとは思いませんでしたw基本はワーム&プリズンで駆け抜けるか、丁寧にイリュージョン&烈火で逃げると良いと思います。・vsアクアドラゴン水抵抗と異常抵抗を完備。狂気つけてひたすらバインド。後は敵の低下とウォーターキャノンがずっと飛んでくるので、こまめに回復をしていればOKです。ボス戦に心臓を忘れてしまい、かなり困った事になりましたが花&青ポバインドで間に合いました。HPは低めなのかな?さほど苦戦せず。道中のがキツイ!!なお、アクアドラゴンの無敵モードですが狂気にかけていると発動しません。ウォーターキャノンと低下以外の一切の攻撃を封印出来ます。死臭まじTUEEEE!!・ドラコリッチ道中ここもアクアドラゴン同様道中がめんどいです。特に、終盤に倒さなくてはならないmobが複数いてしかも火抵抗が高い。物資と時間がかかります。ボスとも長期戦になるしダメージも痛いので青ポより花重視の方が良いですね。道中の罠は痛いので700ダメほど受けました。踏み潰して行くしかないのでHP管理は忘れずに。特に死臭装備にかえた後、HP回復がメンドイからとそのまま突き進むと死にます。かといってこまめに回復しすぎると物資が不足します。HP1000を維持、mobが現れたら「死の予言」&「悪態」から「魔の約定」でHP回復というのもなかなか便利でした。物資をおしまずに持って行けば良いのですけどね・・・。・vsドラコリッチ非常に厄介なボスでした。何度も逃げるので長期戦になるのもマイナスポイント。土抵抗と状態異常を完備。闇もあった方が良いが、狂気バインドをしていればほとんど飛んできません。(一度も撃たれませんでした)忘れても良いかと思います。敵の主力は毒攻撃。土90でも初段が300ダメ。その後毎秒30程受け続けます。抵抗完備でもこれは最低限喰らってしまいます。混乱も付属で抵抗を突破してきますが、混乱はすぐに(1秒くらい)で治るので無視するのもあり。毒ダメと混乱がしょっちゅう飛んでくるので「強化解毒剤」をシュトラで買い占めると楽になります。無論万病でも良いですが勿体ないです。飛んでくるのは全て異常系なので「強化解毒剤」で十分です。無くても十分いけます。ジオは無しでクリアできました。一気に死ぬ事はないのですが、じわじわダメージが入ってくるので物資をケチって持っていくと苦労します。最初全部毒ダメならHP回復無しでも倒せるんじゃねーの?と思いましたが忘れた頃に物理攻撃が飛んでくるので無理そうです。とはいえやる事はひらすらバインド。こいつの噂のゾンビ化ですが、例により狂気にかけていると飛んできません。毒キャノンと物理攻撃以外完全に封じています。死臭マジTUEEEEEEEEE!!・ティアメス道中まず気をつけなくてはならないのが、あちこちで言われていますがティアメス秘密ダンジョンは完ソロでのクリアがシステム上不可能だという事。秘密ダンジョンの奥にティアメスがいるMAPへの移動がありますが、黒落ち、現地に居ないメンバがいる、という状況だとティアメスがそこに出現しないのだそうです。道中は非常にめんどいです。まず秘密ダンジョン内がかなり広く移動スキルの無いネクロにとって地獄です。しかもmob探しなのでカーペットありでも手間がかかりそうなダンジョンが秘密ダンジョンによる移動速度のダウンまで受けて拷問レベル。どのみちティアメスまで付いてきて貰うしかないので、お手伝いを頼んだ方が良いです。道中のmobはレイスがいつもの火風抵抗がないと大苦戦しますが、他のmobはまず負けません。ここばかりは助けて貰いましょう。その分浮いた時間で物資を稼いでプレゼントした方が良いです。mob探しさえなんとかなれば、苦戦するようなボスはいません。HP・抵抗が高いのでめんどいですが・・・。・vsティアメス最初戦い方が分からず大苦戦しました。土抵抗が120%。毒抵抗は140%ほどあったのですが、毎秒700ダメ程のダメ-ジを喰らいました。毒を無力化できたという話を聞きますので150%程あれば完封出来るのかもしれません。毒と石化がしょっちゅう飛んでくるので、強化解毒剤を一列以上持ち込みましょう。神々の霊薬があると回復も同時に出来るので頼もしいです。ティアメスは長距離からの毒範囲攻撃をしてきますが、これだけではHPが1残るので近寄らなければ問題ありません。のハズなのですがマップに入ってから2秒もしていないウチに遠距離からいきなり殺された事があります。一体なぜ・・・?気を取り直して攻撃に入ります。ティアメスは本体+首3箇所の計4箇所攻撃可能なポイントがあり、それぞれの首が毒ブレスを吐いてきます。加えて接近戦に持ち込むと物理攻撃が飛んできてトドメを刺しにきます。戦っていて思ったのはそれぞれの首が物理攻撃に関して担当領域が決まっているのではないか、ということ。超おおざっぱで適当ですが、下図が予想図です。ホントはもっと広いと思います。1、2、3はティアメス首の当たり判定のある場所です。ここで特筆すべきは、ティアメスの物理攻撃は狂気で封じているっぽい!という事。当初2番と3番の境界線や、本体の真下から攻撃を仕掛けていたら殺されまくったのですが、離れている一番の右上から攻撃を仕掛けたら毒ブレス以外一切飛んでこなくなりました。これで首の各個撃破が可能です。首は倒せば倒すほどその後の展開が楽になるので、まずは首から行きましょう。各首へバインドを打ち込んで倒したらいよいよ本体です。良く他サイトでティアメスがグルグル回って引きずり込まれて死亡、というSSが上がっていますがネクロ悪魔にはそんなもの関係ありません。死臭をしていれば毒ブレス以外全く飛んできません。毒ブレスに対して強化解毒剤と花を使います。霊薬を使えばもっと楽です。ひたすらバインドで後は終了です。死臭は神スキル!!~まとめ~死臭は神スキルでした。火力や補助スキルの面で他職に比べて劣りますが、死の香りの性能は十分その差を補うものになります。相手の強力な攻撃をほとんどシャットダウン出来るのが反則的な強さ。ティアメス以外は正面からバインドで打ち合っていれば勝てます。ティアメスに関してもしっかりと立ち回れば圧倒的有利に!(たまたかかもしれませんが)見事なまでの死臭ゲーでした。
2008年05月28日
コメント(6)
公式登録にようやく復帰する事が出来ました。半ば諦めムードだっただけに嬉しい限り。今月の締め切りまでホント後わずかでの復活ですが、投票して頂けると幸いです。目指せ桃鯖日記部門1位!!これからメインクエボス攻略のまとめ書いてきます~~。
2008年05月28日
コメント(3)
やっとこさやりとげました・・・。途中で一気に楽になったんですが、一体何故だろう・・・?とりあえず今日は燃え尽きたので、明日レポートを・・・。助言を下さった方々と、何より道中を手伝ってくれたギルメンに感謝を。道中が移動スキルの無いネクロにとって終わってる環境のため、ソロはかなり過酷なラストでした。ああ、ツカレタヨ・・・。
2008年05月27日
コメント(2)
過去ログの整理をせっせとして、このブログの左に表示されるカテゴリを少しだけ整えました。レクイエム関連は分けたので、少しは探しやすくなったかも・・・?楽天は記事が更新されると、選択したテーマの中で更新された記事一覧、みたいな感じで表示されるページに載るのですが自分の記事が大量にそこに・・・。さらし者ですwティアメスですが、ギルメン2人に協力をお願いして道中を手伝って貰い「さあ、挑むぞ!」と思ったら毒殺されました。毒が来るのは分かっていたけどドラコリッチ戦が何とかいけてしまったので、ちょっとなめてました・・・。という訳で敗北!しかし情報は揃ったので次回は何とかなるハズ!!今晩お願い出来ますでしょうか(ちらちら)ところで、ティアメスの毒と石化は異常抵抗とは別に毒抵抗と石化抵抗を完備すればシャットダウンできるんでしょうか・・・?
2008年05月26日
コメント(4)
最後のボス・ティアメスをソロで挑んできました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・道中なげえよ・・・。秘密ダンジョン中にターゲットのmobを探すのに大苦戦。六匹中二匹まで探し出したところでPCが突如強制終了。ノオオオオオオオオオオオオオ!!復帰したらPTは消滅していたのでやり直し~~~~。心が折れそうです。移動スキルをクレ!!エアウェイダーと速度足+ロマ石でもきつすぎます。速度スピコマなんて言わないので、誰か速度ストライダーを下さい。ギルメンにターゲット探しのお手伝いお願いしようかな・・・(ちらちら)
2008年05月26日
コメント(3)
悪魔ソロでメインクエのボスを攻略中。ドラコリッチまで撃破したので中間報告。こちらの性能はLV420のバインド悪魔です。他のネクロ悪魔ではかなりしんどそう・・・出来なくはなさそうですが。むしろ物理悪魔の方が有利なような・・・バインドの抵抗率がかなり厳しいです。基本的にボスはみんな・状態異常→かからない・低下→かかるが効果は薄い・呪い→それなりに効くという感じ。こまめに各種低下を喰らわせてバインドのダメージを増やしましょう。もし体勢が悪くなったら大人しくネクロになって烈火の怒り>デビルイリュージョンで間合いを取りましょう。これで時間が稼げます。死臭の再装着や装備の確認等が出来ます。知識1000ちょっと。スキルレベル60程・弱化43%のバインドでのダメージは一発600~700くらいです。長期戦になるのでフルヒ・心臓(特に心臓)は使います。課金心臓があるとかなり楽になりますね。抵抗完備は必須。完備していてもかなりのダメージを受けるのでHPも両立させなくてはなりません。3000は欲しいところ。とはいえ基本は抵抗を最優先です。対ボス戦で死臭に載せるステータス異常は狂気さえあれば良いです。状態異常は死臭75でも通りません。水ダメ・混乱は宛てになりません。(死臭75&ノヴァ&毒舌でアークデビルに効いた気がする)ノックアウトは地味に効いてました。余裕があれば載せるのもありかもしれません。(抵抗&HPを削ってまで絶対に積まない事)パッシブはとりあえずディープスロウを起動しておけば効果が出るので良いと思います。あとはワームでよいかと。物理攻撃はあまり飛んできませんので、CP目的でレクイエムでも良いでしょう。・セイジ火・風・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインド。ボールは入り口までおびき寄せて、デビルイリュージョンで簡単に隔離が出来ます。火の壁の回避をミスると即死に繋がるので立ち回りには注意。火の壁さえ処理出来れば苦労はしないかと。というのも、狂気にかけているとライトニングサンダーと火の壁以外飛んできません。カエル?見たことありません。死臭TUEEEEE!!・アークデビル火・闇抵抗90用意して後は狂気付けてひたすらバインドで終了。近づくまでに攻撃がいっぱい飛んできますが、そこはデビルイリュージョンを進行ルートとは逆に設置すればOK(左から進むなら右側に設置)大きく離す必要はなく、ちょっとだけ離れたところに置けば問題ありません。抵抗完備の上で狂気バインドをしていれば、相手の攻撃はしのげます。というのも狂気で殴っているとフレイムウェーブ以外飛んできません。死臭TUEEEEEEE!・アクアドラゴン道中まずボスよりも道中のmobがキツイです。HPも高いし数も多いので時間がかかります。無視しようにも数も多く、悪態も通りきらないので厳しいです。貴重な物資も使いたくありません。そこで役に立つのがスパイダーマッ!!ワームとの併用でmobを一気に撒く事が出来ます。こんなところで役に立つとは思いませんでしたw基本はワーム&プリズンで駆け抜けるか、丁寧にイリュージョン&烈火で逃げると良いと思います。・アクアドラゴン水抵抗と異常抵抗を完備。狂気つけてひたすらバインド。後は敵の低下とウォーターキャノンがずっと飛んでくるので、こまめに回復をしていればOKです。ボス戦に心臓を忘れてしまい、かなり困った事になりましたが花&青ポバインドで間に合いました。HPは低めなのかな?さほど苦戦せず。道中のがキツイ!!なお、アクアドラゴンの無敵モードですが狂気にかけていると発動しません。ウォーターキャノンと低下以外の一切の攻撃を封印出来ます。死臭まじTUEEEE!!・ドラコリッチ道中ここもアクアドラゴン同様道中がめんどいです。特に、終盤に倒さなくてはならないmobが複数いてしかも火抵抗が高い。物資と時間がかかります。ボスとも長期戦になるしダメージも痛いので青ポより花重視の方が良いですね。道中の罠は痛いので700ダメほど受けました。踏み潰して行くしかないのでHP管理は忘れずに。特に死臭装備にかえた後、HP回復がメンドイからとそのまま突き進むと死にます。かといってこまめに回復しすぎると物資が不足します。HP1000を維持、mobが現れたら「死の予言」&「悪態」から「魔の約定」でHP回復というのもなかなか便利でした。物資をおしまずに持って行けば良いのですけどね・・・。・vsドラコリッチ非常に厄介なボスでした。何度も逃げるので長期戦になるのもマイナスポイント。土抵抗と状態異常を完備。闇もあった方が良いがほと飛んでこないので集まらなかったり装備が崩れるなら開き直って外すのもあり。敵の主力は毒攻撃。土90でも初段が300ダメ。その後毎秒30程受け続けます。抵抗完備でもこれは最低限喰らってしまいます。混乱も付属で抵抗を突破してきますが、混乱はすぐに(1秒くらい)で治るので無視するのもあり。一気に死ぬ事はないのですが、じわじわダメージが入ってくるので物資をケチって持っていくと苦労します。最初全部毒ダメならHP回復無しでも倒せるんじゃねーの?と思いましたが忘れた頃に物理攻撃が飛んでくるので無理そうです。とはいえやる事はひらすらバインド。こいつの噂のゾンビ化ですが、例により狂気にかけていると飛んできません。毒キャノンと物理攻撃以外完全に封じています。死臭マジTUEEEEEEEEE!!~まとめ~死臭&狂気マジTUEEEEEEE!!です。火力(抵抗されまくり)と回復・回避(何も出来ません)、補助(ブレエビエンヘイおね)の点のタイマン力は他職に劣りますが、相手の強力な攻撃をほとんどシャットダウン出来るのが反則的な強さ。抵抗完備で物資もちゃんとしていればどうとでもなります。という訳でボス戦はネクロ悪魔が輝く時!まあ、火力職をきっちり揃えて何もさせずに倒しちゃえばいいんですけどね・・・。あと1匹頑張るぞ~。
2008年05月25日
コメント(5)
自分のギルドと良く戦う顔馴染みのギルドがありまして、今度の日曜日に対戦予定なのですよ。そこで挨拶をしたら「検証お疲れ様でした。日曜日は○○(相手のプリンセスの名前)に万病100個持たせますね」と言われました。先日の検証結果を悪用(ジオにとって不利に使う)する気だ!!実際問題、ひじょーに厳しい対策なのですが前向きに考えると「プリになっている間はウサギ足止めが飛んでこないぜ!!」となります。ネクロ時に足止めはほんとキツイんですよね・・・。とはいってもレクイエムが通った方が勿論効果的な訳でして。薬投げってプリンセスはいくつくらい上げているものなのでしょうか。レベル1につきHP回復が1あがり、射程も上がるのでHPの回復量から効果範囲を求めて薬投げの範囲外で戦うか・・・。でも薬投げ60で射程が5M。レストと同じなかなかの射程。シンドイ!!プリンセスが薬投げを上げていない事を祈ります。後は相手のプリがどこまでマシンの如く薬投げを使い続けられるか、がキーですね。そして、ここまで書いてから「この内容も相手に見られるじゃねーか~~~」と我に返りました。ま、まあ、勝てばいいのさ!!(自信なし)
2008年05月23日
コメント(3)
またまた公式様に拒否されてしまった!!まだまだ不適切なようです。大分直したんだけど、まだまだあるのね・・・何とかして今月中に返り咲くゾ!!あとどこだろう・・・全部見直さないとダメデスカ・・・。更に、今週黒猫の相手が見つからず。したらばで非常に困ったところにランキングしてしまったからか・・・?更には時間がNEEEEEE!!とても困った・・・。
2008年05月22日
コメント(0)

昨日のレクイエム検証結果ですが、検証中に「あれ?この検証で分かる事って基本的に自分に不利じゃね?」と思ったのは内緒です。サブのネクロがほぼ仕上がったので、晒してみます。装備がちょっと納得いっていないのですが(メインの知識&カリスマが高いため、装備の流用がし辛い)、まあ大体OK。ステータスはフル装備(スキル)時のものです。HP装備なら4000ほど。ブレ貰って5000ちょっとですね。能力値補正は敏捷にリビーラ分が載ってる以外は特にありません。リビーラ大好きです。全キャラ履いてます。これがあるから抵抗指を割いて妨害指に回せます。知識86はダークネス使った時に愛用のスパタが外れないようにするためです。スキルなんですが、死臭・ドロー・レクイエムマスターで230超えちゃうんですよ。そこで最後に何を取るか悩んだのですよ。1・フルアタック死臭を当てなくてはならないネクロにとっての生命線。大事2・ファントムインパルス250↓はディスペも多いため、すぐに復旧出来るのはかなりのアドバンテージ3・ワームバイト烈火の怒りをまず使わせて貰えないため武道に粘着されたら詰むので、脱出のために欲しい4・ヘルプリズンワームがマスターまでいかないため、難易度の低いヘルプリズンで間に合わせる。5・スパイダーマッ!!基本的に移籍を繰り返す予定のため、見知らぬ面々にいきなりスパイダーマッ!は気が引ける・・・というように悩んでいたのですが・・・ウアアア!! 気が付いたら蟻地獄に振ってしまいました。ファントムの方が絶対に良かっただろうに・・・。ファントムも多少上げましたが。このキャラで俺UZEEEEE!!中です。250↓はBIS、WIZが少ない気がしますね。そのため、レクイエムが絶大な効果を発揮しています。ノックバック抵抗が少ない人が多いので、ドローレクイエムで終了な事が多いです。ドローをしたらすぐに来てくれる足止め・火力がいるギルドでは良い感じにポイントに繋がります。Gv中被弾が少ないと思ったらスキル装備にしてレクイエム70へ。バインドが無いのがホント寂しいです。メインは最後まで健康極にしないでバインドで頑張ろう・・・。今のギルドは各職の働きがとても良く楽しいギルドです。しかし、当初の予定通り色々なギルドを渡り歩きたいと思っているので、そろそろお暇しようと思います。250制限に出ていますが、↑にもお邪魔してみようかな、と考え中。桃鯖の在住でご覧になられている方おりましたら、「マンモス哀れな奴」を宜しくお願い致します、ヘコヘコ。
2008年05月21日
コメント(3)

自分が思っていた以上に皆様楽しみにしてて下さったようで嬉しい限りです。昨日はまとめようとして力尽きました、ゴメンナサイゴメンナサイ。では検証結果の発表です。いつもなら動画を交えて、なのですがいつもの動画サイトはもう使えないので、自分のところのプロバイダーのボックス用意まで動画が使えません。なので、文字と画像だけで勘弁!1・レクイエムは万病以外で治療出来るのか■強化解毒剤→NO■元気回復剤→NO■祝福の聖水→OKという事で当初の予想通り「祝福の聖水」でのみ治療可能ということになりました。2・レクイエムは薬投げで治療が出来るのか万病投げで治っちゃいました・・・どうしよ!どうしよ!!まあ、このブログを見ているプリンセスなんていませんよね!!まあ、自分の対戦相手がこのネタを知らばければOKです!!みんな、ナイショですよ・・・?とりあえず、プリンセスがアンチ悪魔の筆頭に上がりました。きちんと使えばレストよりも強力なアンチスキルになります。Gvで交戦している約20分程をずっと薬投げは精神的にもキツイでしょうが・・・。健康極プリはいるのでしょうか?いなければ、今後レクイエムがあるチームからすれば真っ先に狙うべき相手になるかもしれません。3・蟻地獄とレクイエムの関係の調査レクイエム中に蟻地獄をかけアスヒがそこに入るとミスが出ます。どうやら蟻地獄は「実際に回復したHP」に対する割合のダメージを与えるようです。なので、レクイエムと合わせて回復を阻止しつつダメージというのは無理でした。4・蟻地獄は回復が先か、ダメージが先か下記の画像をご覧下さい。この後、対象の方のHPは減りました。なのでHP回復>ダメージ発生の順番で起こっていました。しかし、この間の憑依アスヒが失敗した時はダメージ>HP回復としか思えなかったんですよねえ。もうちょっと調べたいところですがサンプルが足りない・・・。5・烈火の怒り中にパッシブの更新時間はどうなるか烈火を喰らっている間でもパッシブの更新時間は継続されていました。要はレストが発動してから4.5秒だって烈火の怒りをかけ、烈火の怒りが終了した後にすぐにレストが発動するという事です。これにより、先日考えた対レストレクイエムは大幅に見直さなくてはならなくなりました。プギャー。6・レクイエムでPTHを防げるのかどうか防いでいたようです。回復量が減っていたようです。実際どの程度防げていたのかは聞くのを忘れてしまいましたが。とはいえ、死臭なしで呪い抵抗100%未満はさすがにいないでしょうから、実戦でそこまで重要な要素ではないと思います。ドローされ続けて呪い抵抗無い人はさすがにムリ・・・。7・ディスプレイスメント検証まず憑依されても移動は出来ました。しかし敵も味方も誰にも攻撃が出来ません。スキルが一切発動しませんでした。凄い寂しいです・・・。この状態で黒猫(ジオの所属ギルド)のメンバーにより射殺されたのですが、黒猫のポイントになりました。つまり乗り移った方にはメリットなし!!これは以前コメントで頂いた通りですね。仕様変更はなかったようです。~さて本題~蟻地獄のかかったジオに憑依して貰い、その状態で敵軍のBISのヒーリングで殺して貰いました。すると・・・誰のポイントにもなりませんでした・・・。計画はここに潰えました。完全なる無駄死に!!8・レクイエムをジャッジで治療出来るかどうかこれは試せませんでした。しかし、毒舌がジャッジで治るし祝福の聖水でも治るのだから治療出来ると思います。ディスペと使い分けて対悪魔の動きが出来るでしょうね。9・石化OPは効果があるのかどうかの検証味方WIZが死臭なしで石化出来た相手を、ゴルゴンボールつけて延々と殴ってましたが一切石化せず。スタンと同じく対プレイヤーでは発生しなさそうです。10・Gvで吸血は良い効果が出るのか呪い抵抗の無い相手に対しても、レベル1じゃゴミクスでした。実際に呪い抵抗装備の相手に対しては無力な予感。一応レベル50で吸収量210%なのでほんの少しは夢見られるかもしれませんが、重くなるだけそうです・・・。呪い抵抗で乙になるし、それなら蟻地獄の方が遥かにロマンがあります。以上が検証結果です。どうでもいいですが、ギャラリーがデビロンと戦いに行っておりデビロンに悪態かけたら死臭無しでほぼ無力化出来たそうです。それは置いといて・・・・ひとまずこれでレクエイムに対しての検証は一通り終わったんじゃないかと思います。ちょっとしたら、また疑問点が出てきそうですが、、これでレクイエムの総まとめが出来そうです。とりあえずまたレクイエム対策対策を考えなくては・・・。今回の検証の後に「憑依中にコルされたらどうなるんだ?」というような参加メンバーの興味は憑依に移ったようです。自分は憑依即死狩りの研究を続けるか、メインクエ進めるか、スキル紹介に戻るか相変わらず悩むとします。参加して頂いたメンバーの方々、組んでくれたギルマス、そして楽しみにして下さった方々に重ねて御礼申し上げます。プリンセスは薬投げ禁止でオネ!
2008年05月20日
コメント(7)
出かけていて帰ってきたらGvでその後秘密で明日は仕事で、と時間が!!眠い時に書くと大量のツッコミが来るのは必死なので、今日帰ってきたらまとめまする・・・。とりあえず、これでレクイエムについては自分の中ではほとんど調べ終わったので、ようやくレクイエムの総まとめが出来そうです。長かった・・・。
2008年05月18日
コメント(2)
検証Gvですがやりたい事はほぼ検証できました。BGMとしてよらさんのところのライブを聞きながら検証とその後のまとめ作業をしております。普段聞かない音楽が多数だったので新鮮です。まだやっているので(5/18 1:50現在)是非どうぞ~、と勝手に宣伝。これからまとめていきます。今日は時間があまりないので日をまたぐ可能性が高いですが、気長にお待ち下さい。参加して頂いた方々、誠にありがとうございました。
2008年05月17日
コメント(4)
ついにレクイエム検証Gvが出来そうです。しかも、ななななんと、憑依蟻地獄も同時開催で!!ウヒョーー!お相手様と組んでくれたギルマスに多大なる感謝を!!~以下お相手様向け内容~■レクイエムそのものについてレクイエムは5秒周期で発動します。今回の検証では「レクイエムを治療する」という行動が少々あります。なので、レクイエムが見えたら5秒以内に治療>アスヒをしないと、次のレクイエムで上書きされてしまいます。ご注意下さい。■用意して頂くもの・強化解毒剤・元気回復剤・祝福の聖水・万病治療薬以上4点は私が集めてあるので、当日お渡し致します。今回「呪い抵抗装備」は不要です。むしろ抵抗が蟻地獄の際に邪魔になるので、外して頂けると助かります。スムーズに作業を行うため、「呪い抵抗を外してある」方のお名前を教えて頂けるとありがたいです。(あと石化も試したいので状態異常抵抗も)あとアスヒはHPが減っていないと使えないため、ちょくちょく私が殴ると思います。ご了承下さい。~本番はやる事が多くなりそうなので、手順をまとめます~1・レクイエムは万病以外で治療出来るのかレクイエムの幽霊が見えたら・強化解毒剤・元気回復剤・祝福の聖水を使う。治療に成功したら個数が減っているので、使えたものを教えて下さい。恐らく「祝福の聖水」だけ使えるかと思います。2・レクイエムは薬投げで治療が出来るのかレクイエムの幽霊が見えたらプリンセスの薬投げで万病を投げる。薬投げが見えたら、即WIZがアスヒを連打する。治療出来ていればアスヒは一度しか使えず、治療出来なければアスヒは何度も使えます。そのため連打して下さい。○治療が出来ていた場合>アスヒでHPが回復する×治療に失敗した場合>アスヒのエフェクトは出るがHPは回復しない。3・蟻地獄とレクイエムの関係の調査レクイエムの幽霊の後にジオがネクロに戻って蟻地獄を使います。下記URLのようなエフェクトが出ます。http://plaza.rakuten.co.jp/manmosuaware/8019そうしたらアスヒを連打して下さい。HP回復の表示とダメージ表示の両方が出ると思います。ただ、ダメージ表示は出ていても実際には減っていない可能性があります。そのため、表示が出たかどうか、ではなく実際にHPバーが減ったかどうか教えて下さい。4・蟻地獄は回復が先か、ダメージが先か私がお相手(呪い抵抗の無い方)にHPを少しだけ減らした常態で蟻地獄を使います。その後1回だけアスヒを貰って下さい。○HPがMAXになる>アスヒで蟻地獄はダメージが先、その後HPが回復する×HPが減る>アスヒで蟻地獄は回復が先、その後ダメージが発生する5・烈火の怒り中にパッシブの更新時間はどうなっているのかジオがお相手の悪魔のレクイエムが発動してから4秒後に烈火の怒りを使います。烈火の怒り終了後にすぐレクイエムが発動するのか、再度発動まで5秒かかるのかを調べます。6・レクイエムでPTHを防げるのかどうか(当日BISさんがいれば)呪い抵抗を0にして頂いた状態でPTHを使って頂きます。表記通り回復されているかどうかを調べます。例により表記と回復量がイコールではない可能性が高いので実際に回復したHPバーの量を教えて下さい。7・ディスプレイスメント検証・ジオが乗り移られて殺される役をやります。お相手さまが攻撃側になります。1・ジオに死臭>蟻地獄をやり続ける2・蟻地獄を見たらお相手のウルフマンがディスプレイスメントをジオに使う3・憑依に成功したら、残りのWIZがジオにアスヒを連打するこれでジオを殺す事が出来た場合にポイントがどちらに入るかを確かめます。忙しいですが、お願い致します。ところで、憑依出来るレベルは(本体レベル+憑依のレベル-25)です。ジオのレベルが418なので、もし届かない場合はウチのギルメンを生贄にしたいと思います。~ここから先は出来たらいいなぁレベル~8・レクイエムをジャッジメントデイで治療出来るかどうか(当日使える天使さんがいれば)恐らく出来るとは思いますが念のため。9・石化OPは効果があるのかどうかの検証状態状態抵抗を外した相手をジオがひたすら殴ります。以上。10・Gvで吸血は良い効果が出るのかおまけ~。ジオが吸血をかけるので(呪い抵抗を外しておいてください)お相手様はウチのギルメンに火力を叩き込んでください。ということでてんこ盛りです!!全部やれるとは思っていないのですが、憑依までは何としても試したいのでご協力お願い致します。ご不明な点など、遠慮なくお尋ね下さい。宜しくお願い致します。
2008年05月16日
コメント(2)

先日のコメントで「ディスプレイスメント」で憑依した状態でそのキャラが倒された(本来乗り移られたキャラの味方に倒された)際に、相手のポイントになったとの情報が。これで憑依蟻地獄アスヒが実現可能な予感が高まりました。きっといける!でも試せない!ここで気になるのがポイントが加算される条件。1・キャラを倒したチームにポイントが加算2・死んだキャラの相手チームにポイントが加算このどちらであるのか、です。2番だと思うのですが・・・もし1番ならこんなことが・・・ハァハァ。副作用として自分自身にダメージを与えるスキルです。これを使って自決すれば自軍のポイントになるかもしれない!!!さすがにそんな訳ないですよね・・・。
2008年05月14日
コメント(2)
そろそろレクイエムについてまとめたいのですが、なかなか機会がないので「奇跡を待つより捨て身の努力!!」ということで、ここでも検証のお相手を募集です。~お礼~お金も物資も無いので、体を売ります。418のレクイエム・バインド悪魔か、248のGv特化のレクイエム悪魔で宜しければ、3週間前後ギルドに移籍させて頂きます。「オマエなんか来んな」という場合はブログのネタにさせて頂くくらいしかありませぬ、ヘコヘコ・・・。~前提条件~所属ギルド・月夜の黒猫が火、金、日にGvを行っていますので、それ以外の日になります。また、最近私の帰りが遅いため、平日の場合は開始が23時頃でないと厳しいです。なので月・水・木なら22時頃、土曜日ならいつでもOKでGvを組んで頂けるお相手様が理想です。~レクイエム実験コース~■検証に必要な要素・薬投げの使えるプリンセス・アスヒの出来るWIZ・レストの使えるBISこの3名がお相手様にいること。■検証内容・レクイエムを強化解毒剤・元気回復剤・祝福の聖水で治療出来ないかどうか(なかなか対戦相手にレクイエム使いがいないので試せないのです)・レクイエムをプリンセスの薬投げで治療出来ないかどうか・レクイエムと蟻地獄が同時にかかっている状態でアスヒを受けた場合、ダメージは発生するのか・呪い抵抗がないとPTHも受けられないのか・パッシブスキル(レストが分かりやすい)持続中に「烈火の怒り」を受けた場合、次回の更新までの時間はリセットされるのか[例・レスト発動してから4秒後に烈火の怒りを受け、烈火の怒りが終了した場合、次のレストが発動するまでは1秒なのか、5秒なのか]~ディスプレイスメント検証コース~■検証に必要な要素・ディスプレイスメントの使えるウルフマン・蟻地獄のレベルの高い(補正込みで30↑が理想)・アスヒをそこそこ上げているWIZ(補正込みで25程あるとGOOD)この3名がお相手様にいること。または、月夜の黒猫に来て下さるディスプレイスメントの使えるウルフマン様・・・。■検証内容1・ネクロが蟻地獄をかける2・ウルフマンがその相手にディスプレイスメントを使う3・乗り移ったらその相手にアスヒを撃ち込むこれで撃墜出来るかどうかの実験です。それ以前にディスプレイスメントで乗り移った相手が元仲間に殺された場合、得点がどうなるかが気になります。~その他気になること~・Gv中に装備の石化OPで石化するのか・蘇生術のペナルティを武道の仰け反るで回避出来るのか・蘇生術のペナルティをスキップジャンプで回避出来るのか・Gvで吸血はどの程度効果が出るのか(呪い抵抗で乙は分かってますが)・仰け反る中に烈火の怒りは適用されるのか(ストーンタッチは貫通してるようなのですが)以上です。結果知っている方は是非とも教えて下さい。勿論他鯖で同じ検証をして下さる方でもッ!!と他力本願な事も言ってみる。ああ、検証用ギルドが欲しい・・・。
2008年05月13日
コメント(5)

公式に再登録のお願いをしているのですが、またまた開設当初と同じく(恐らく)動画がヨクナイ!と判断されたようで、却下されてしまいました。ああ、しんどい。もういいや、公式なんて、とちょっと思ったのですがランキングは励みになるのでやっぱり載りたいところ。しかし動画をアップするのをプロバイダーを使うと容量が厳しいので何かと面倒。動画は需要があるんだかないんだか良くワカランし、もう切り捨てるか?と思ったのですが、今やってる蟻地獄即死狩りなんて文章だけでは伝わりにくいでしょうから、やはり動画の力は偉大だな~、無いと不便だな~と思うのです。実際問題どうしよう!どうやってごまか(ry気を取り直して蟻地獄についてあれこれ。やはり蟻地獄は「回復が先」か「ダメージが先か」が場合によって違う気がしてきました。ポイズンガスでmobのHPを1にして、「魔の約定」>「蟻地獄」を決めた状態です。ダメージが先なら死亡するハズなのですが、HPが回復しました。しかし、先日の憑依即死ではダメージが先に表示。それに、一回のアスヒで次のアスヒが不可能になったことからダメージ>HP回復の処理っぽい動き。回復スキルによって優先順位が決まっているんではないでしょうか。それに蟻地獄は呪い抵抗でダメージが軽減されます。そう言えばこの間うつらうつら蟻地獄のスキル表を見た時に「闇ダメージ」と書いてあったので、つい「闇抵抗で軽減」と書いちゃいましたが、ボケボケでした。※悪口で抵抗をさげた状態でトライ。ダメージ変わらず。※死臭で呪い抵抗を下げた状態でトライ。1ダメですがUP。~閑話休題~Gvで呪い抵抗がさすがに100%ちょうどしかない、なんて人はいくらなんでも少数派でしょうから回復>ダメではLAはそうそう取れないでしょう。なのに、LAが取れているのはダメージが先のハズ。ということで昔取った動画を見て見ると、やはりダメージ表記が先に・・・。しかしながら、先日の魅了即死狩りではHPが1で止まってしまったことが何度か。この状態でダメージが先ならmobは死ぬハズなのですが、ずっと1回復1ダメを繰り返していました。一体何が原因で処理の手順が変わるのか。場所!?暗号!?合言葉!?それともボールの並べ方!? ワカンネー!!
2008年05月12日
コメント(3)
やってみたかったメインクエのボスとのタイマン。ネクロの死臭さえあればどうとでもなるに違いない、と思ったことから攻略開始。まずはセイジ君。HPは2500ほど。抵抗は火、風、光が80後半。こんなところです。※戦闘動画はプロバイダーにいずれ上げ直します。序盤は死の予言でじわじわ削り物資の温存。相手のHPの一部を応急処置にかえてしまう死の予言は対ボス戦で極めて強力。異常抵抗が高いようで、混乱にはかからないですが低下と呪いは低いようなので各種低下と毒舌で弱らせてひたすらバインド。今までセイジと戦ったことがなかったので、ちょっと死に掛けましたが無事クリア。特に工夫も何もない力押しの美しくない戦いでした・・・。次はアークデビルだ~~。蟻地獄即死狩りの研究ですが、良く分からないところが出てきております。一番「???」なのは蟻地獄の処理のタイミング。通常は回復>ダメージの処理のハズなのですよ。しかし憑依で乗り移った後にアスヒを行った時に一回でHPが完全回復してしまってアスヒの対象から外れてしまった事が何度も。この場合ダメージ>回復ですよねえ。ワカラン。あと魅了即死狩りの場合ですが、対象のmobを毒舌してから魅了すると何故か「アスヒの対象」にすることが出来ません。はて・・・?それからそれから、先日の憑依の検証中は午前3時までやっててそこからまとめたのですが・・・ハイぼけてました。蟻地獄の抵抗について、ちゃんとまとめてきます。やはり眠い時に書くとロクなことが・・・。
2008年05月11日
コメント(4)

先日から実験中の蟻地獄即死狩りの続報です。とりあえずこちらをどうぞ。※戦闘動画はプロバイダーにいずれ上げ直します。動画を良くご覧下さい。EXPもきちんと取得されております。ついに来ました。ワンコのネタスキルと言われ続け、デーモン閣下のデビルスピードで遊ぶくらいにしか使えないとされるこのスキル。ディスプレイスメント!!(以下憑依)メンバーは1・死臭蟻地獄担当ネクロ2・憑依担当ウルフマン3・アスヒ担当WIZの3人によるジェットストリームアタックが必要です。流れとしては下記の通りです。1・ネクロが死臭蟻地獄を撃ち込む2・即座にウルフマンが相手mobに憑依3・最後にWIZがアスヒして終了憑依の素晴らしいところは、死臭と合わせれば例えボスクラスにだって憑依が可能という点です。これを使えば魅了が防がれてしまったボスクラスだって・・・ハイ、この通り!! デスピエンドだろうと!!小墓のメタボだろうと!!リッチだろうと!!即死どころか削れもしない・・・orzてかデスピの回復量125万って何さ・・・5万しか削れていないというのに・・・。この方々は闇属性抵抗が相当高いようで、思いっきり抵抗されました。今後闇属性抵抗の低いボスを探してなんとしても実用性を見出したいところであります。と思ったらコロとデスナイトの抵抗がどうも低い模様・・・コロレベルでこれをやるのは非常に厳しいでしょうが、デスナイトでこれが出来るとしたらアドバンテージがありそうです。ゴッドハンド即死と対立!!しかし、このネタはGvでこそ使えるのではないかと妄想中です。Gvでは闇抵抗なんてほぼ皆無。憑依が何で抵抗出来るのは知らないのですが、これが成功すればGvを変える・・・!!と妄想中。検証Gvを組みたいのですが憑依が出来るWIZ&蟻地獄ネクロを見つけなくてはならないのがシンドイです・・・。
2008年05月09日
コメント(6)
したらばのネクロスレが止まっていて悲しい限り。ネタがないのか・・・?ネタがないなら蟻地獄魅了即死狩りか蟻地獄憑依即死狩りを誰か昇華させておくれ!いい加減まとめたいのですが時間が・・・zzz...
2008年05月08日
コメント(2)
先日の記事で「呪い抵抗10%」と書いてましたが「呪い抵抗90%」の間違いです。計算結果は合っているのですが妄想を思いついた時の勢いで、表記を思いっきり間違えました。ツッコミありがとうございました。その時の妄想は1・死臭蟻地獄をかける2・ウルフマンの「ディスプレイスメント」でその相手に憑依する3・とことん上げたアスヒを撃ち込むというものでした。憑依した相手にアスヒ出来るかわからなかったので、よら0597さんのいる赤鯖にお邪魔して聞いてきましたw突然の押しかけにご対応ありがとうございました。ワンコとライブ応援しております。~閑話休題~そもそもディスプレイスメントが何で抵抗されるかも知らないし、憑依した相手を仮にアスヒで殺せたとしてもポイントはどうなるのか分かりません。検証も何もしていない妄想なのですが、果たしてできるのでしょうか!?いつか試したい・・・。とりあえず自分のWIZに憑依を持たせようとは思います。
2008年05月07日
コメント(2)
頂いたバナーを公式にアップおね!と申請しにいったら、申請中はサイト登録から外れてしまうようで。復活したら投票お願い致します、ヘコヘコと宣伝を・・・。スキル紹介をしていくぞ~と言いながらしょーもないネタを色々と上げているので全然進んでません。目指せしたらば超えなのですが、スパイダーマッ!!とレクイエムの運用方法ばっかり考えて進んでいません。進めていくとしたら1・メジャースキル紹介。バインド・ワーム・各種低下・烈火等の良く見かけるスキルを紹介。ネクロ悪魔をやってない方にも馴染みやすそ~な方向2・マイナースキル紹介。蟻地獄(メジャーになってきたか・・?)、死の予言、吸血、悪魔の誘惑といったネクロ悪魔をやっていない人には「???何それ?」なスキル中心。ネクロ悪魔をやっていない人にはやっぱ「???」になりそうですが、「へ~そんなにもあったんだ」と知ってもらうこともできそ~な方向3・ディープなネタスパイダーマッ!!やレクイエムの運用方法のようなスキル紹介よりも個々のスキルを掘り下げた内容。ただ今へんてこ即死狩りを検証中。未来はあるのか!4・メインクエのボスとタイマンしてくる徐々に抵抗装備を集めていますが、シンドイ!!装備もだけど時間も!!やるならディープなネタを抑えるか小出しにしてメインクエに時間をあてないと・・・。おおまかに自分の記事の分類はこんな感じだと思いますが、どれからやっていこうかと考え中です。ニーズがあるのはどれだろう。最近ではネクロ悪魔をやっていない方もお越し下さっているようで非常にありがたい限りなのですが、そのような方々に「スパイダーマッ!!」を連呼しているのもどうかと思いましてwレクイエム関連は全ての方に有意義な内容になりそうなのですが、検証が絶賛停止中です。桃鯖で「当日23時頃に今から検証Gvやりません?」といきなり言われてOKして下さる「薬投げが出来るプリンセス」と「レストのあるBIS]と「アスヒの出来るWIZ」さんが用意できるギルドを絶賛募集中です!!2週間で良ければメインネクロかサブのネクロを派遣しても良いですゾ!!魅了狩りのまとめはちょっとだけ後回し。裏を取ってきたい部分がありますので。
2008年05月07日
コメント(2)
この手のタイトルで始まる記事は大抵しょーもない内容なので期待しないで下さい。~極端な例~アスヒ80=回復量335%蟻地獄80=回復量の265%呪い抵抗を死臭後に90%残るとする。対象。HP4900/5000の相手アスヒの回復量が16415。蟻地獄のダメージ43499が抵抗により10%に軽減され、4349ダメージ。惜しいな・・・。抵抗88%だと5219ダメ。よし死んだ。HP9900/10000で呪い抵抗90%の相手だと・・・アスヒで33165回復。蟻地獄は87887ダメ。抵抗で9割カットされ8788ダメ・・・。88%で即死。このレベルでも呪い抵抗88%が限界なようです。さて、何をしようとしているでしょうか!ちなみに検証も何もしていないので妄想で終わる可能性が高いです。
2008年05月06日
コメント(4)

まだまだ続きます。即死狩り。花ノヴァでの魅了実験は自分では試せないので保留。どなたか検証オネ!!先日の魅了即死狩りが成立する条件をせっせと相方と調べて計算式を作ってみました。まず蟻地獄は1・HP回復2・蟻地獄のダメージ判定の順番で行われるため、蟻地獄のダメージがアスヒの回復量を上回らなければ相手を倒す事が出来ません。出ないとダメージを与えるだけなら可能ですが、トドメは刺せません。即死させるとなると条件が厳しくなります。ただし、相手の残HPと最大HPにより条件が変わってきます。■実験例1○被験者・残りHP1000・最大HP1050(1000/1050)アスヒ22=回復量103%蟻地獄25=回復量の100%のダメージ■なお、被害者の呪い抵抗は0とします1・残HP1000の相手にアスヒ22で1030の回復で残HPが最大の1050に。2・回復量の100%ダメージにより1030のダメージで残HPが20に。このアスヒ・蟻地獄の性能では一生トドメは刺せません。もう一度アスヒを打ってもHPが40になってから蟻地獄で20に戻るというだけです。■実験例2○被験者・残りHP1000・最大HP10万(1000/100000)アスヒ22=回復量103%蟻地獄25=回復量の100%のダメージ■なお、被害者の呪い抵抗は0とします1・残HP1000の相手にアスヒ22で1030の回復で残HPが2030に。2・回復量の100%ダメージにより1030のダメージで残HPが元通り1000に。このようにアスヒで回復しても最大HPに届かない場合はダメージを与えられない事が起こります。■実験例3○被験者・残りHP1000・最大HP1010(1000/1010)アスヒ22=回復量103%蟻地獄30=回復量の115%のダメージ1・30しか減っていないので回復量は1030だが、実際には30しか回復せず。2・回復量の110%ダメージにより1100のダメージ。差分により即死最大HPとの差がわずかしかない場合は緩い条件で即死ということで、相手の最大HPと残りHPにより即死が出来るかどうかのボーダーも変わってくるのですが、まとめられなかったので保留!頭痛くなってきた・・・wその他に蟻地獄は呪い抵抗で軽減されてしまうので、相手の呪い抵抗が非常に重要です。呪い抵抗が高いとこのような寂しい結果になります。上の例だと簡単に即死しそうですが、死臭を持ってしても即死をするには結構なスキルレベルが必要です。 さすがデーモン様、なんという回復量・・・。
2008年05月05日
コメント(4)
トライアングラーオリコン3位おめ!!昨日の即死狩りですが、魅了が効かないmobには当然効きません。混乱なんかには簡単にかかるコロなんかでも魅了は出来ないので、異常抵抗とは別に「魅了抵抗」が設定されているのでしょう。死臭ではこれは下げられませんでした。となると試したいのがゴッドハンド即死狩りと同じ要領で・花投げマス・ノヴァマス・死臭マス・悪魔の誘惑マス(あげても変わらない気がするけど念のため)という面々での魅了の実験。ここまで揃えればもしかしたら!と期待をしたくなります。ゴッドハンド即死狩りと違って「魅了」さえ効けば高確率で成功するのがこの狩り方の良いところです。(例外あり)それから別の方法でウルフマンの「ディスプレイスメント」を魅了の変わりに使えないかな~と妄想しています。・死臭>蟻地獄>憑依>アスヒと乗り移りながら倒すという手法。経験値は入るのか、そもそも疑問ですがどうなのでしょうか。しかしこれらの実験は一人では出来ないので非常に厄介です・・・。先日の詳細はまた後ほど書きます。
2008年05月05日
コメント(4)

昨日ネタの正体は即死狩りでした。ヒントから予想のついた方もいらしたと思います。使うものは以下のもの。その1。ネタスキルと評判のこいつ。対テイマー用にしかほとんど使われていないスキルなのですが、今回大活躍です。別に魅了付きの装備でも構わないのですが、成功率がこっちの方が優秀です。その2。 このブログで大人気のコイツです。その3。誰もがお世話になっているアスヒです。こいつが主役です。その4. 最後は死臭。方法は以下の通りです。1・死臭を付けてmobを殴る。殴ったら即蟻地獄2・蟻地獄が成立後、即座に悪魔に変身をして悪魔の誘惑でmobを魅了する3・魅了したら即座にWIZがアスヒをする。この流れになります。今までネタスキルだった蟻地獄がGvでの仕様変更により実用レベルになり、知り合いのネクロが蟻地獄のレベルを上げてくれたおかげで成功しました。蟻地獄の持続時間が10秒しかないため、一連の動作を行うのがなかなか忙しいです。~実演動画はこちら~※戦闘動画はプロバイダーにいずれ上げ直します。きちんとこの狩り方でポタ出しまで出来ちゃいますこれで健康極ネクロと健康極WIZのコンビでも連携さえ取れれば良い感じのペースで狩る事が出来ます。古代遺跡の場面を見て頂ければ分かりますが、EXPもきちんと取得されています。お互い適正より↓なので取得EXPはだいぶ低いですが。適正ならほとんど通常通り貰えるんじゃないでしょうか。ここは試したいところです。なお、相手のHPが大分減った状態などアスヒの回復量が低い場合は回復量>ダメージ量になってしまいHPがわずかに残ってしまいます。(動画の最後のシーン参照)決めるなら1撃で仕留めるように連携を取りましょう。この辺りを相方が頑張ってまとめてくれました。その部分と他にもちょっとした壁があるのですが、詳細は眠いので今日はこの辺で・・・。zzz....
2008年05月03日
コメント(8)

バナーのプレゼントを頂きました。公式ランキングでバナーが無い寂しさを見かねた知り合いが作ってくれました。感謝!!大感謝!3つサンプルを提示して貰って好きなのを使って、と言われましたが選べなかったのでgifアニメにして公式に申請してきました。これでこの質素なブログも華やかに!!トップ用にちょっとだけ拡大して飾ろうかしらん。あとはトップ絵ですね。どなたか(ry)なんでもありません。ごめんなさい、ごめんなさい。終わりのクロニクルが読み終わりません。ライトノベルで1000ページってなめてんのかと!。面白いけど・・・。
2008年05月03日
コメント(2)
昨日の朝の7時に「はっ!!」とネクロネタが閃いて、仕事中試したくて仕方が無いという拷問を味わいました。このネタを知り合いに話したところ、共に検証の旅に出る事になりました。これがうまくいけば健康極ネクロと支援職のコンビでバフォを秒殺する事も夢ではないかもしれません。果たしてこのネタは新しい時代を作るのか、それともやっぱりネタになってしまうのか・・・。後で試してきます。他所では見たことがないので、きっと新しいネタだと信じて・・・。既出だったらごめんなさい!!(知り合いは以前に同じ事を既に試そうとしていた強者でした)
2008年05月02日
コメント(4)

5月になったので公式のサイトランキングを覗いてみると・・・見たときビックリしました。その後ニヤニヤが止まりません。全体26位、桃鯖で日記部門2位となりました。投票して頂いた方々誠にありがとうございました。桃鯖ではTHE・Oはほとんど他のギルドにも行かず、狩り場にもあまり現れないので知名度はかなり低いでしょうに、この順位は嬉し過ぎます。当初は「抵抗完備!烈火はダメ!(最近は250↓で無ければほぼ解禁です)どーすりゃいいんだよ~」とグレたので気晴らしに「裏切りの契約」についての検証Gvの結果を載せるところから始めたのですが、ギルメン向けにスキル紹介をやっていたところ徐々に同職の方からツッコミが入り、今では参考になるとおっしゃって頂ける方々までおります。誠に嬉しい限りです。レクイエムの検証を出来たことで悪魔以外の方々にも注目して貰えたのでしょうか。その後蟻地獄とスパイダーウェブを中心に今まで日の当たらなかったスキルを紹介したあたりからコアなお客様も生まれてきたと感じていますw今後もスキルの紹介、小ネタの紹介を始めネクロ悪魔の情報まとめブログという感じで同職の方々には勿論、他職の方にも興味を持って頂ける様な記事を書いていけたらなと思います。同職の方には「このブログを見て○○覚えました!」と、他職の方には「このブログを見てネクロ悪魔始めました!」と言って頂ける様なブログになりたいな~と。目指すは「したらばの職業スレより分かり易く小ネタも踏まえたネクロ悪魔紹介ブログ!!」新鯖でネクロ悪魔を始める方もいらっしゃるとイイナァ~~。新鯖でとりあえず「THE・O」は抑えました。行くか~と思ったら蜘蛛がエライことになっていたので止めましたw
2008年05月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


