全27件 (27件中 1-27件目)
1

スマブラゲットしてご満悦なジオのブログ。今回のお題はみんながレベルを上げようかどうか悩んでいるレクイエムについてです。公式の発動率を見るとレベル8の時点で発動率はとっくに100%超えているんですよね。 マスターすれば発動率500%です。エヴァ初号機じゃないんだから、そんなにあっても意味がないです。その上アスヒを妨害出来ない時が多多あります。発動率ってなんなのさ!思いあたるのは、発動率というのはレクイエムの幽霊エフェクトが出る確率であって、アスヒ妨害確率とは別物なのではないかということ。実際にアスヒを妨害出来るかどうかの判定は、低下率の方なんではないでしょうか。これならレベル1では確率は35%。75で100%。なかなかそれっぽい確率です。消費CPもあがるので説得力が出てきた気がします。レベル1レクイエムなら35%の確立で幽霊が出て、幽霊が出たならば26%の確率でアスヒを妨害という2回抽選が行われているという推測です。レベル6でアスヒを40%防げるという確率になりますが、「アスヒを40%防げる事」を証明するのは極めて困難です。アスヒ千本ノックが必要になってしまいます。なのでレベル75で100%アスヒを妨害なら検証は簡単です。とはいえ私が試すには再振りをするしかないんですよね。そこで、ちょっと勢いをつけるために企画。2月になれば公式のサイイトランキングが動くハズ。先月347位だったので、250位以内になったら再振りして突撃したいと~思います。ブログに書いてしまえば逃げられない!ネタスキルとお別れになる可能性も高いので、ちょっと躊躇いますがレクイエムの性能にはそれだけの価値がある!今晩には分かるのでしょうか。ドッキンバグバグです。
2008年01月29日
コメント(4)

ボーナスタイムだぜ!とトランに飛んだら先客がいたので警戒しながら狩場を探していたら死にました。その後まだボーナスタイムじゃなかった事に気づいたジオのブログ。今回のお題は色々やりたい事があったのですが、したらばのネクロスレにマリオネットで戦うビルドを考えている勇者中の勇者、もはや神の領域に達しているネクロがいたのでマリオネットを取り上げてみます。スキル説明だけ見ると、なんだかとても強そうなスキルです。実際の効果は・・・以下の動画の通りです。http://eyevio.jp/movie/91651http://eyevio.jp/movie/91653はい、ゴミスキルです。操作性最悪です。しかもクールタイムまであります。ペットが殴られると本体にもダメージが来ます。しかも憑依中のペットに攻撃が来ると、テイマーのペット同様に勝手に移動して攻撃を開始します。自分でその間動かす事も出来ますが、すぐに再度敵に向かおうと方向転換します。ただ、Gvでマリオネットしている間は本体にダメージは返ってきませんでした。Gvで使うことなどほとんど無いと思いますが・・・。一応露店を開く事が出来ます。周期3秒ってのが良く分かりません。まさにネタの宝庫。場を和ませます。自分でビルドを考えているネクロスレの960さんは素晴らしいと思いますが・・・こればっかりは危険すぎるような・・・。絶望なさらなければ良いのですが。
2008年01月29日
コメント(3)

28日が誕生日だったジオのブログ。自転車のギアがぶっ壊れました。分かりにくいですが、ギアに続くコードが破裂しました。ギアチェンジ不可能!軽いところで止まってしまったのでこいでもこいでも速度があがりません。 なので、フテ寝します。zzz...
2008年01月28日
コメント(3)
アラクノをGvで投入したら面白くなって発動を狙いまくり味方へ迷惑をかけまくっているジオのブログ。今回のお題は小ネタです。今後私は実戦導入して敵味方双方に迷惑をかけていきたいと思います。レクイエムでアースヒールを妨害出来るのは周知の事実。しかしパーティーヒーリングが飛んできます。そこでパーティーヒーリングにも退場して貰う事にしました。アラクノフォビアの導入です。現在の足止めの仕様では対象を指定しないスキルは足止め中に発動不可能になっています。パーティーヒーリングもBISをレクイエムでアスヒを妨害し、更にアラクノフォビアに引っ掛ける事によりパーティーヒーリングまで妨害しようという作戦。アラクノの良いところは万病を使ってもアラクノが持続している限り再度足止め判定が行われることです。レクイエムと違い、アラクノに引っかかった味方のBISのパーティーヒーリングも使えなくなりますが諦めて貰いましょう。ドラツイが止まりますが諦めてもらいましょう。足が止まったところを殺される事もあるでしょうが諦めてもらいましょう。後はプリンセスのポーション投げが防げていればほんどの回復は妨害出来そうなのですが、果たしてレクイエムで妨害出来るのでしょうか。薬での回復扱いで妨害不可能というオチになると思っていますが。とはいえ、武道に払い蹴りしてもらうかリトルにウサギして貰えれば楽なんですけどね!ウチのギルドには武道もリトルもいないので一人でやるしかありません。今日も味方を巻き込んできます。それから、この記事を書いていてBISのパーティーヒーリングを今までパーティーヒールと間違って覚えていた事に気づきました。
2008年01月26日
コメント(3)

うつらうつらしながら狩りをしてたら死んでしまったのでデスペナ中に記事を書いているジオのブログ。今日のお題はレクイエムの実戦での感想についてです。検証ばっかしてて、肝心の実戦導入は先日の障害のせいで実装を確認してからは初めてです。昨日のGvの相手はレベルはちょっと相手が上。編成は大きく違いますが、人数的にはほぼ同じだったでしょうか。(相手は4WIZ、2BISは確認)禁止スキルは「裏切りの契約と花」です。烈火は有りだったのですが、レクイエムに集中してたので、中盤で相手の武道とエースを止めるために少し使ったくらいです。結果は200点差で負け。序盤に先制点を取られてしまい、追い上げたものの追いつかず。ほとんど終始戦いっぱなしの接戦でとても楽しめたGvでした。実戦で使ってみた感想としては、やはり効果が発動出来れば威力は絶大。得点に直結します。でもレクイエムのエフェクトが見えても普通にアスヒされる時はありますね。未だにレクイエムの成功率が良く分かりません。それから効果範囲が短いので雨やドラツイが飛ぶかうような派手なGvではなかなかレクイエムを味方に見つけてもらえません。自分からエースに近寄って率先して連携を取るようにしないと効果が活かせませんでした。ドローが決まれば楽なのですが、抵抗される場合は味方とのコミュニケーションが必須ですね。モータルの範囲が2.5Mとレクイエムよりちょっとだけ長いので、モータルの範囲に味方に寄ってきてもらうというのも良いかもしれません。ただ起動して突っ立っていても強力なスキルですが、効果を活かすには立ち回りを変えないといけません。それから敵の火力とディスペの的になります。健康極でないと出てきたところを速攻で叩かれるでしょう。ディスペに対して今まではファントムインパルスがあるから、とあまり苦になりませんでしたが悪魔メインだと変身が解けてしまうので無防備になる時間が出てきますので対策をしなくてはなりません。射程の短さと変身が解けるという事を利用して相手側は対策するのが今後求められる事でしょう。レクイエム対策とレクイエム対策対策の研究が進んで行けば面白くなっていくと思います。あとバインドをしながらレクイエムを維持し続けるというのが意外に難しかったです。ちょっと気を抜くとCPがマイナスになってしまいました。速く慣れなくては。現在こんなショートカットで戦ってます。右クリックに悪魔はドローを。ネクロは烈火を入れています。烈火が禁止の時はダークネスを入れています。~悪魔~・左上・バインドブレイズ(消費が激しくCP効率が悪いので左下に入れておくと、すぐパッシブが切れてしまうので)・左下・ドロー(CPがある限りドローが可能。ドロー中に左クリックを押しっぱなしでバインドに切り替わるのがイイ)・ショートカットスパイダーウェブ・ディープスロウ、ポイズンガス(ペットのタゲ取り用)、ポイズンスプレー、モータルクラウド、アラクノフォビア、ワームバイト、レクイエム、ドローボディー、スピンフラッシュパッシブ5個を切り替えながら戦っています。基本はレクイエム+ディープスロウ。自分に火力が集中する、もしくは相手にディープスロウが全く効果が無いと判断したらワームに切り替えます。相手の足を止めたい時などはアラクノを起動。スパイダーは自分のレベルでは効果が低いので、滅多に起動しません。~ネクロ~フルアタック。以上!ショートカットは死臭・嫌味・悪口・悪態・ファントムインパルス・デビルイリュージョン・蟻地獄・毒舌・死の予言他の方々のショートカットと採用理由を聞いてみたいものですね。ちなみに自分は嫌味>悪口>毒舌>悪態>(ここでCPマイナス)ファントムインパルスで回復という流れが大好きです。
2008年01月26日
コメント(6)
本来なら今頃スマブラXをやっていたハズのジオのブログ。今日のお題は先日公式に問い合わせてきた蟻地獄についてです。公式の回答を転載してしまうと怒られてしまうので、結論だけ。私が問い合わせたのは「蟻地獄のダメージがギルド戦でルート化されていないんですけど、これ仕様ですか?」という内容です。その結果・・・公式様「はい、仕様です。正常です。これでガンガン倒して下さい」とのありがたい神託を頂きました。という訳でちゃんと仕様認定を受けました。これで呪い抵抗の足りない人々を虐殺する事が出来ます。ただ、そのためには蟻地獄のレベルをあげなくてはならないのですが・・・。ちなみに↑のは脚色していますが、冗談抜きでちゃんと公式から回答を貰っていますので「オイ!黄ダメ異常だぞ!バグつかってんじゃねえよ!!」と言われても大丈夫です。「まあ、まずその光輝く速度DX&攻撃DXの片手剣をしまってから言いなさい、と。ところで呪い抵抗が足りないなら毒舌も効きます。レベルを下げてやれば他の装備が外れて蟻地獄で一気に倒せるかもしれません。特に低いレベル帯の限定戦においては抵抗が足りないキャラも多いかと思います。毒舌>蟻地獄のコンボが決まりやすいのではないでしょうか。レクイエムでアスヒ妨害した方がいいじゃん!って言われそうですが、ネクロには烈火とダメージカットがあるので生存率は断然ネクロの方が上です。呪い抵抗が低い相手がいたら、レクイエムよりも烈火で相手のエース、WIZ、BISの排除をする支援メインで行くというのも重要な動きです。蟻地獄レベル25で回復量=ダメージになります。死臭で呪い抵抗90%までいいから下げられれば、アスヒで3000回復しても300ダメ。蟻地獄は回復>ダメージの順番でダメージが発生します。なので、ダメージがどんどん入るのでそれなりの火力にはなるでしょう。スキルレベルにあまり左右されないレクイエムの方が影響力は遥かに高いと思いますが、相手の火力次第ではレクイエムよりも烈火で失点を防ぐ方が良い事もあるでしょう。使い分けるのも面白いと思います。まあ、呪い抵抗完備されてたらゴミスキルに戻る訳で、本来それが当然な訳ですが。蟻地獄を話題に出しておきながらなんですが、今日のGvでレクイエムを起動してきます。実装を自覚してから使うのは初めてなので楽しみです。最優先で狙われそうですが・・・。
2008年01月25日
コメント(2)
1つ前の記事の続きです。先に前の記事からどうぞ。各職の難易度分布が分かったところで、強引に得点表を作ってみました。計算方法は難易度*個数の合計です。難易度1は1点。難易度2は2点。難易度3は3点。難易度4は4点。難易度5は5点です。個数分足されます。難易度1が10個なら10点。難易度5が3個なら15点です。難易度の高いスキルが多ければ多いほど有利です。では見てみましょう。職業得点ランサ57アチャ58シフ59武道59天使63テイマ63プリ63剣士64サマナ64戦士66ワンコ66WIZ68BIS68リトル72ネクロ72悪魔74難易度5の数がやはり決め手です。難易度5が2個しかない奴らがダントツビリです。基本的に変身するセットでまとまっていそうですが、天使とBIS、リトルとプリに結構差がありますね。さすが我等がネクロ・悪魔。ダントツです。最後に変身をセットでまとめてみましょう。職業得点ランサ・アチャ113シフ・武道116テイマ・サマナ125剣士・戦士128BIS・天使129WIZ・犬132プリ・リトル133ネクロ・悪魔144かなり差が出ました。ソロで1.2フィニッシュだったネクロ悪魔のダントツ優勝です。翼君と岬君以上のコンビです。もちろん実際には難易度の数ではなく、優秀なスキルが低い難易度に集まっているキャラの方が有利な訳ですが、遊びとして並べてみました。ネクロ悪魔が難易度5が10個あるのに驚きましたが、アチャランサが4個しか持っていないのには呪いたくなりました。この点数表と実際のハイブリのし易さはどうつながっているのでしょうか。テイマやWIZのように、かなり高レベルになってようやく変身を考えるような職もあるでしょうが。それにしても・・・ダントツだ・・。あとタグ打ちめんどすぎる・・・。最後に公式に蟻地獄とレクイエムについてちょっと問い合わせてみたら、返信が早くもありました。内容は・・・また後日。
2008年01月24日
コメント(5)
楽天のtableのhtmlがめんどくさくて仕方が無いジオのブログ。今日のお題は各職のスキルの難易度にどれだけばらつきがあるのか、です。悪魔のスキルを振っている時に「やっぱ悪魔は難易度5が多いよなあ・・」と思っていたので、果たして各職はどのくらい難易度5があったのか、見てみました。まずは剣士・戦士です。難易度5は剣士がシマーリングシールド、トワーリングプロテクター、ウォークライ、ファイナルチャージング。戦士がストレートスパイク、ドラゴンツイスター。となっています。ファイナルチャージングとストレートスパイクってどんなスキルでしょう・・・。いかにも平均って感じの配分ですかね。戦 士剣 士合計難易度16511難易度26511難易度36814難易度4358難易度5426続いてはアチャ、ランサ。難易度5はアチャが、テイルチェイサー、ウォーターフォール。ランサーがガーディアンポスト、ミラーメラーミスト。ガーディアンポストって難易度5だったんだ!!ランサアチャ合計難易度16511難易度28816難易度35712難易度4437難易度5224難易度5がすくねえ!!エターナルを始めとする持ち替えが多い職だからハイブリしやすくなっているんでしょうか?(やったことがないので見当違いかもしれません)次はWIZとウルフマン。難易度5はWIZはメテオシャワー、ウォーターキャノン、ヘイスト、ストーンタッチ。犬はハウリングブラスト、ビーストベルセルク。ハウリングブラストをマスターしている方、是非とも見せて下さい。見たことがないのです。WIZワンコ合計難易度16410難易度25712難易度35510難易度45712難易度5426次はBISと天使です。BISはミラータワー、リザレクション、パーティーヒーリング、ディバインアーチ。天使はタウンポータル、ホーリークロス、ジャッジメントデイ。タウンポータル以外はどれも主力スキルで数も多め。ハイブリが厳しそうですね。BIS天 使合計難易度15510難易度26713難易度35611難易度4549難易度5437次はテイマー、サマナー。テイマーは説得、蘇生、唐辛子を食べさせる、気まぐれの日。サマナーはインシナレイト、アクアバンブー、バキュームポイント、リフレクションスキン。無駄に多いです。サマナーはとことん不憫やですね・・・。テイマサマナ合計難易度17714難易度26612難易度3437難易度4459難易度5448次はシーフと武道です。シーフはポイズントラップ、暗殺。武道は白羽取り、烈風撃。難易度5に主力がねえ!なんてズルイ!!しかも数が少ない!!シーフ武 道合計難易度18715難易度25611難易度36612難易度4448難易度5224次はプリ、リトルです。プリはゴリアテスレイヤー、モンスターバレット、プリンセスのキス。リトルはクエーサーシャワー、アイドルスター、ウルトラノヴァ、マジックボックス、ガールズパラダイス。え~プリ、リトルについてかなり疎いので、どれがどれだか分かりません。分かるのはマジックボックスとガルパラだけです。他の難易度5は主力なんでしょうか?リトルは地味に全ての難易度の個数が同じですね。適当くさいぞ!プ リリトル合計難易度17512難易度25510難易度36511難易度4459難易度5358最後のネクロ、悪魔です。難易度5はネクロ・ダークネスイリュージョン、マリオネット、逆鱗、死の香り、蘇生術。悪 魔・アラクノフォビア、モータルクラウド、レクイエム、ブラッディークロス、裏切りの契約。ネクロはネタスキルが混じってますが、死臭は必須、逆鱗は人によっては主力です。悪魔はレクイエムも実装され、裏切りは例外として、残りは全て主力になりえます。かなりSPが厳しいです。難易度5の数が5+5。ダントツの10個。単体でもリトルと並んで同率1位です。ネクロ悪 魔合計難易度15510難易度2549難易度35611難易度45510難易度55510文字数オーバーしたので、まとめは次へ。
2008年01月24日
コメント(3)

レクイエムネタを使い果たして質の低下が明らかなジオのブログ。本来はレクイエムの使い勝手を実戦で試したかったのですが、皆さんご存知の通り昨日の接続障害によりGvに出られませんでした。そのためレクイエムはお休みです。今日のお題は昨日更新しようとして出来なかった先日のクイズの答えです。ところでこいつを見てくれ。こいつをどう思う?再生数の週間ランキングが3位になりました。1位とは大差で負けていたのですが、先ほど見たら動画が非公開になっていました。繰上げ2位になったりしないものでしょうか。現在2位は劇団四季です。知名度も質も圧倒的に向こうの方が上です。こちらは一発ネタ。明らかに不利にも関わらず劇団四季と良い勝負をしています。~閑話休題~先日の5000ダメの正体はコメントにもありましたが、蟻地獄です。以前はダメージがルート化されていたそうなのですが、先日のメンテでルートが解除されました。ダメージではなく回復量に対する割合を与えるという事で、公式の説明に基づいた減り方なのかな~と思っています。ルート化されないなんておかしい!と思われるかもしれませんが、それならばBISのミラータワーのダメージもGvでは1・味方へのダメージが入りルート化される2・BISへダメージが転送されるここで更にルート化されないとおかしいのではないでしょうか。ネクロのダメージカットも同様ですね。こういった例外に当てはまるのが本来の仕様だったのではないかと。ネクロ都合の解釈ですかねw正直推測の域なので、公式に問い合わせてみたいと思います。返事はないかもしれませんが。ダメージは呪い抵抗で軽減出来てしまいます。呪い抵抗は最優先で揃えられてしまうところなので、実戦では狙う機会は少ないでしょう。とはいえ、狂気にかかってる相手に取り合えずかけておくだけで、それなりの効果が出るでしょう。ネタと思っていましたが、実は使えるスキルになったのではないかと思い始めました。なにしろレベル60でダメージは回復量の205%です。公式の説明通りなら死臭後に呪い抵抗が50%になれば蟻地獄のダメージは回復量とほぼ等しくなります。その状態でアスヒLv21(回復量が現在のHpの101%)を受ければ即死の可能性があります。「オレ呪い抵抗120しかないwwwwwwwwwwwwwwww」とか言っている方は即死の可能性有りです。ちょっとマスターしてみたくなってきました。こっから先は危険なネタです。実戦で使った事がないので妄想です。ですが実現出来ると思います。その結果したらばで晒されても当方は責任は取れません。~用意するもの~・スキルLV61以上の裏切りの契約が使える悪魔・スキルLV25以上の蟻地獄が使えるネクロ2人組みでやれば理想です。勿論1人でも出来ます。レシピ1・裏切りの契約を相手にかけます。現在の仕様では一度でスキルレベルで外せるところ全てが外せるので、一度で指輪まで外せます。(私はLv21で3箇所同時に外せたことまでしか確認していません)これにより呪いを腰、武器、職装備欄で稼いでいない場合はほぼ0に近くなります。2・蟻地獄をかけます。死臭がかかっていればなおベスト3・対象の仲間がアスヒをかけるのを待ちます4・即死する裏切り61で腰と弾丸と武器を除いた全ての箇所が外れます。HPが大幅に下がるのでパーティーヒールでも死ぬ可能性が高いでしょう。フルヒーリングの効果が、光の玉をゾーマに使った後のベホマみたいになりそうです。実践導入する方はくれぐれもお覚悟の上で。(裏切りをあげている方はほとんどいないと思いますが)
2008年01月23日
コメント(6)

Zガンダムで好きなモビルスーツは1位・ジオ2位・ギャプラン3位・アッシマー4位・Zガンダム5位・百式なジオのブログ。今日の話題は先日のクイズの答え合わせです。の予定だったのですが、公式HPが落ちているのでスキル表が持ってこれません!公式HPから資料を持ってきたいので、復旧まで保留!先日ネクロ悪魔のスキルを全て取得しました。烈火の怒りのレベルを上げたくなかったのですが、アラクノ、逆鱗を使ってみたかったので取得しました。上げようとして方向転換したという事が何度もあるので、もはや理想とは程遠いスキル振りです。これでブログのネタが増えるかな~とか考えながらアラクノを取り終えました。これで何かリクエストがあればお答えすることが出来ます。○○狩りってどんな感じ?等があればアラクノ、逆鱗、モータルのスキルレベルが低いですが、お見せすることも出来ます。遠慮なくどうぞ~。レクイエムについてですが、本日のGvで「実装されている」と確信の上で使ってきて使い勝手と、今までのまとめを合わせてアップしたいと思います。レクイエムについては、恐らくそれで一区切りになるかと思います。レクイエムの記事を求めて多くの方がいらっしゃって下さいました。誠にありがたい限りです。ちょうど皆様の興味のある内容を良いタイミングで動画付きで公開出来た事が良かったと思います。検証Gvに参加して頂いた方々、また検証結果や疑問点等の情報を共有して下さった方々には誠に感謝しております。皆様のご協力無しには成り立たなかった記事です。過去の記事をご覧頂ければ分かると思うのですが、このブログは本来「桃鯖で抵抗完備の上に烈火禁止!烈火禁止!といわれ続けてやる事が無くてショボーンとしている私が、暇つぶしにネクロ悪魔をあまり知らない、または無駄に難易度が高くてしかも実用度が無いネクロ悪魔を持っている方でも敬遠するようなネタスキルを解説する」のが目的のブログです。今回のレクイエムの記事はかなりガチンコになった異端児です。このクオリティを今後も維持は出来ません!しょーもないネタが続くと思いますが(アイテムドロップには全く恵まれないので、そんな報告をすることはありません)それでも良いという方は、今後とも宜しくお願い致します。ヘコヘコ。てかアリアンから移動しよとしたら、移動デキネエエエエエエエエエエエ!!
2008年01月22日
コメント(7)

きしめ~ん!で有名になった佐倉 紗織さんのアルバムが届いてご満悦なジオのブログ。今日のお題も皆さん注目のレクイエムについてです。動画のアクセス数を見てみると・・・何か600超えてます。今まで動画のアクセス数なんぞせいぜい20~30。奮発したネタで60くらいだったのに急上昇。チラッと週間ランキング見てみると・・・何か7位にいます。他の動画に比べてほんの一瞬の動画でネタも明らかに浮いています。レクイエム人気すげー!したらばの悪魔スレにレクイエムの検証をしてくる、といったカキコがあったので結果載っているかな?と思ったら自分のブログのURLが貼ってありましたw少しは検証のお役に立てれば幸いです。したらばの悪魔スレに検証された方がいるので、そちらも合わせてご覧下さい。先日呪い抵抗に関しては最初は記事に書いてあったのですが、意図的に消してぼかしました。レクイエムの検証結果に自信が持てなかったのと、皆さんにも検証して欲しかったので。結論から言いますと、呪い抵抗完備でもアスヒは完全に妨害出来ます。時々アスヒが成立していたように見えますが、原則としてレクイエムの射程内にいる限りアスヒは貰えません。「どうやら実装されたらしい、呪い抵抗関係ありません。」まで書くと「そうかそうか」で終わってしまう可能性もありそうだったので、他の検証出来る方に「じゃあ自分もやってみるか」というように動いて欲しかったのです。とはいえそんな事も杞憂に終わり、ご自分で検証して下さり私に報告して下さった方が数名いらっしゃいました。誠にありがとうございます。自分の記事に確証が持てなかったのですが、おかげさまで証拠が大分固まりました。「ジオ自惚れすぎ」と言われそうですね、ごめんなさい。リザの妨害について跪いて足をお嘗めさんの記事に検証結果が書かれております。私が検証しきれなかったところなので、大変参考になると思います。
2008年01月21日
コメント(3)

レクイエムで俺TUEEEEをする予定だったけど、シマーとMMMに阻まれてそもそも相手のHPを減らせなかったジオのブログ。今回のお題はレクイエムのその後とまた小ネタについて。本日なんと他鯖でレクイエムの検証Gvを行ったという方とお話する事が出来ました。わざわざお越し頂きまして誠にありがとうございます。こういう交流は本当に嬉しい限りです。二人で共通の見解としては「やはり実装されている。しかし、アスヒを妨害していない時も結構ある」というものです。本日ジオがレクイエム起動してWIZをドローしたら、アスヒでHPバーがやはり更新されなかったのを見ました。単に回復した瞬間に同じくらいのダメージを浴びていただけかもしれません。他にも検証した方がいたら是非とも教えて下さい。オマケの小ネタ。すんばらしい黄ダメが出ました。もちろんGvでですよ?もちろんプレイヤー相手ですよ?ただ、極めて限定的な条件でしかこのダメージは出せません。さて、どうやったでしょうか?しばらく内緒です。「バグだから黙って俺TUEEEEしたいんだろ?」とお思いの方。バグではありません。でも仕様の盲点を突いているところではあるかもしれません。また、前述の通り極めて限定的な条件でしか狙えないので実戦では厳しいのです。タネに心当たりのある方はコメントを下さい。正解が出ましたらすぐさま公表致します。ヒントとしてはネクロ単体で可能。という事で。コメントこなさそ・・・w
2008年01月20日
コメント(14)
CLANNADを見ながら狩りをしていたら死んでしまったので、デスペナ中に記事を書いているジオのブログ。本日のお題は昨日力尽きたレクイエムの検証結果についてです。例によりレクイエムを持っている悪魔が身近にいないのと、検証Gvをやってくれる相手がそうそういないので、自分がレクイエムをかける側になりました。相手はいつも通りギルマスにお願いしてセブンスターズの皆様にお願いしました。いつもありがとうございます。ギルマスと参加して下さった方々に感謝感謝。検証内容検証1・HPを削ってレクイエムの幽霊を見た後で、アスヒをしてもらう。良く考えたらHP装備付け直してもらうだけでよかった・・・結果がなかなか安定しません。なので、起きた事を羅列します。正直ここまで書いておいてなんですが、30分の限られた時間内での検証に自信がないです。ぶっちゃけ「全部ジオがそう見えていただけの勘違い、はたまた妄想」の可能性だってあります。他に検証をして下さる方がいれば是非とも情報を共有したいものです。証言1アスヒのエフェクトが見えて頭上に回復のHPも見えて、HPバーも全快に見える。ただ、その後HPバーがアスヒ前の減った状態に戻る。(ジオ視点)証言2アスヒのエフェクトが見えて頭上に回復のHPも見えるが、回復せず。しばらくすると回復するらしい(アスヒ対象者視点)重要!!証言3ちょっと減らした状態でアスヒを連打すると何度も回復。回復する数字は同じ。10回くらいアスヒが成立。その後2、3秒置いてアスヒを連打してもまだアスヒ成立。HPバーが戻る時もあったが、その後減った状態に戻った。その後再度レクイエムが更新されアスヒを4発ほど成立。その後はレクイエムの射程から出たところで時間を置いたためアスヒで一発で回復。(ジオ視点)※動画はちょっと移動この動画はその一部分です。お相手の名前が出てしまうのでカットしてあります。アスヒは皆様ご存知の通り現在のHPの割合で回復をします。そのため回復が成立していれば、アスヒをする度に回復量は増えていきます。なので、HPが1でもなければ同じ回復量が続くという事はありえません。また、最大HPまで回復するとアスヒは発動しません。今回の対象者は1、2回でHPがMAXまで回復する減りだったようなのですが、何度もアスヒが発動しています。つまりアスヒが効いていません。という訳でついに実装された可能性が高いです。ただ、胸を張って「実装されました!レクイエムは現状で100%発動しています!」とは言えません。レクイエム射程内でありながらアスヒが通ってしまった(少なくともそう見える)事が何度かあります。動画はたまたま大きく成功したシーンを撮れただけです。2・同じ条件でBISのヒーリングを打ってもらう結果・3回くらい試しましたが普通に回復しました・・・。な、何故・・・?パーティーヒールも特に効果を減少させられたようには見えませんでした。ただ、アスヒを妨害出来るかどうか、という事にほとんど時間を費やしたため、しっかりとした検証は出来ていません。ここまで書いてから「あ!リザを妨害出来るのかどうか検証するの忘れた!!」と気づきました・・・。どなたか引き継いで下さい・・・。レクイエムが完全に実装されたとして、アスヒをシャットダウン出来ればGvを大きく左右出来る可能性のあるスキルです。まだ調べつくしていないスキルで、私が調べた結果も安定しないものです。「実装されてるかもしれない」という事で他の方々も調べて頂ければ幸いです。データが欲しい!自分が調べた内容について、ご質問等があればお答え致します。
2008年01月19日
コメント(17)

周囲がレクイエムに興味を持ち始めていて、ひょっとしてレクイエム悪魔が神になれる日がくる?と夢見ているジオのブログ。今回の御題は当然レクイエムについてです。 呪い抵抗で「回復率低下」を抵抗出来るとのことですが、現在のところ呪い抵抗によりレクイエムを完全に無効化出来るとする説と、「回復率低下」というのはパーティーヒール等のじわじわ回復するタイプに対してのみ作用し、アスヒ等は完全に無効化出来る。という2つの説があるようです。私はレクイエムは完全に無効化されると思っていたのですが、聞いて回ったところ「アスヒは完全にシャットダウン出来る!」という声もあり期待が高まります。現在のところあがっている報告をまとめると「レクイエム発動中にアスヒをされた時に、アスヒのエフェクトは見えるが実際には回復されていない・・・かもしれない」という報告です。ただ検証Gvを行った記事や報告のカキコがまだ見つかっていないのでまだ実装されているかどうかすら分かりません。自分でレクイエムを起動してGvに出てみましたが、やっぱり良く分かりません。普通にアスヒをされました。しかし、レクイエムのエフェクトが戦闘中は見づらくちゃんとレクイエムの効果範囲に相手がいたかどうか分かりません。一応アスヒのエフェクトは見えましたが、頭の上にHP回復の数字が見えない事があったような・・・。単にラグ等の原因で見えなかったか、私の妄想の可能性は高いです。レクイエムの射程が2Mしかなく、更新は5秒おき。発動する時にちょっと離れられてしまえば、すぐ射程の外に出られてしまいます。次にGvに出るときはWIZに密着してレクイエムの範囲に引きづりこんでデータ収集をしたいと思います。実はmob相手に試しに行ったのです。始めはフォーリンの嫌われ者の幽霊で試したのです。動画を撮り字幕まで付けて「まだムリぽ~」という結論を出した後でこの幽霊はヒーリングも使いますが、普段使うのはHPが徐々に回復するタイプのスキルだったようで・・・。検証が無駄になりました。その後トランのトレントで試しに行ったのですが、なっかなかヒーリングをしてくれないのと眠いので挫折しました。やっぱりとっとと検証Gvをギルマスにお願いした方がよさそうです・・・。
2008年01月19日
コメント(2)
今日のGvで早速レクイエムをオンにして俺TUEEEEを夢見るジオのブログ。今回の御題は昨日コメントを下さった緑鯖ネクロさんのご質問に答える形でお送りしたいと思います。まずネクロでソロは厳しいと印象を受けられているようですが、申し訳ございません。バインドバインド私が言っているので印象づけてしまったかもしれません。あくまで短時間での効率「だけ」を見ればバインドが良いというだけでハイブリしないネクロでも十分ソロは可能です。低下スキルのみ。というなら即死狩りしかありませんが、むしろ、ミラー、烈火、逆鱗を組み合わせて十分狩れます。私はネクロスキルで狩りはしたことがほとんどないので、実体験では語れないのですがうーさん(公)がやっている記事があります。(いつも勝手にリンクさせて頂いてすみません)今はモータル+逆鱗で狩っていらっしゃるようなので、ハイブリになっていますね。悪魔のモータルやアラクノを加えて火力アップを図るスタイルも良いと思います。バインド狩りに比べて何が良いのかというと1・低下で釣りを行えるので事故死が少ない2・HPCP共に余裕があるため、補給に行く回数を減らせる。そのため狩場を奪われる危険性を減らせる3・まとめて一気に狩るので沸き待ちの間にアイテム整理も可能というのが主な利点です。バインドが一匹一匹速攻で仕留めて行くのに対して、ネクロ側は範囲攻撃でじっくり倒して行くスタイルになります。何度も言うようですが、沸いた敵を片っ端からバインドで即死させる方が手っ取り早いです。しかし、バインドがミスる、または一発で倒しきれなかったりして殴られれば、当然その分のHPとバインド分のCPがマイナスになります。各種契約スキルとブラッディークロスで補給も出来ますが、契約はバインドの利点「片っ端から殲滅」にとってかなりのタイムロスです。本来はやりたくないものです。ブラッディークロスは優秀ですが、あまり発動しなければHPが減ってしまい、発動しすぎるとCPがきつくなるので薬を使うハメになるので補給が近くなってしまいます。どのみちドロー1回とバインド1回ずつではイクストラクターを使ってもCPはマイナスになりますので、青ポor花は必須になります。よって補給がどこかで必要になるために狩場を譲る事になる可能性が出てきます。人気狩場ではこれにより狩りが終了してしまう可能性は高いでしょう。それに引き換え各種低下スキルで釣りを行え、燃費も悪くないネクロでの狩りは補給を極力抑えられるので、バインドよりも長時間補給無しで狩る事が出来ます。短所は逆に狩りがのんびりになることです。まとめて狩る上に、スキルの特性上仕方が無いことですが。のんびり狩る事に抵抗がなければ十分有りだと思います。またスキルがソロ向けなので火力としてPTでの活躍が難しいです。烈火は当然邪魔ですし、他のスキルをかけている間に勇者様がどんどん突撃してしまいますので。死臭と悪態だけでPTに入れるかとの事ですが、鯖による違いはあるかもしれませんが、マスターした悪態と前提分の他低下があれば、悪態の性能からすればOKだと思います。勿論他の低下もあった方が快適になりますが。300中盤以降になると秘密はスウェブかフォーリンでいちいち低下をしている暇のないダンジョンになります。秘密は間違いなく悪態だけで入れます。PT狩場だと古代遺跡でしょうか。古代遺跡のmobは低下抵抗がそこそこ高いので悪態が死臭無しでは通りにくいです。低下メインというより、ワームで釣ってきたmobを捕まえていた方が効率よいと思うのですよね・・・。乱暴な言い方になりますが、悪態で被ダメが1になるところを見せてやれば問題なく入れるんじゃないかと思っています。知識範囲狩場ではリトルのノヴァのが性能良いですが。最後にバインド悪魔のパッシブですが、ディープスロウとブラッディークロスが良いと思っています。ワームは次点かな、と。他のパッシブを却下した理由としてはワームバイト、アラクノフォビアはCP消費が激しいので、燃費の悪いバインドで狩る際には足かせになります。またバインドでさくさく狩れるならアラクノの火力は余計です。マッドデビルは発動をいちいち待っているのが勿体ないです。ステータスの上昇を維持出来ないと思います。地獄の矛なんて待っているならバインドを打ち込みたいです。CPの消費がないディープスロウと、被弾しても発動すればHP回復が出来るのがブラッディークロス。これが相性の良いスキルだと思っています。ただ、豊富なパッシブがあるのでご自分なりに楽しめそうな狩り方とスキルの組み合わせを考えて頂くのが一番だと思います。アラクノで一斉に捕まえて、そこをバインドで一匹ずつトドメを刺していくのも当然ありです。悪態で釣りをしてワームで閉じ込めてモータルを浴びせてmobに契約を打ち込んでHPとCPを回復しつつバインドでトドメを刺していったって当然ありです。というか、フォーリン秘密のポタ出しを自分はこれでやっていました。ホバー走行で突き進みドローで捕まえてバインドで処刑していくのはなかなか楽しいですが、バインド狩りはハッキリ言って単調です。燃費も悪い方です。ミスが多発すれば効率もガタ落ちです。移動スキルもないので、てけてけ歩いてバインド、そしてドローするか、また歩いていってバインドの地味な狩りです。飽きてしまえば狩りは終わってしまいますので、楽しめるのが一番です。他職よりも変わったスキルが多く、組み合わせ方が色々考えられますので再振り前との事なので、バインド以外、またはバインド+何かというのも考えてみてはいかがでしょうか?惑わすだけのような記事になってしまったかもしれませんが、自分としては「悪魔と言ったらバインド!その他のスキルはゴミ!」等とは言いたくありません。それにアラクノ、逆鱗を初めとする優秀な火力もあります。ご自身が一番楽しめる狩り方を見つけて頂ければと思います。疑問や「これは違うんじゃ?」というようなご意見があれば遠慮なくどうぞ。私自信も考える良いキッカケになります。そういう自分はアラクノ+逆鱗狩りをちょっとやってみたくなっています。
2008年01月18日
コメント(4)

今日のアップデートで裏切りの契約とレクイエムが修正されている事を祈るジオのブログ。今日のお題はまだまだ蘇生術についてです。もうちょっとだけ続くんじゃ。昨日の記事でどうにか蘇生術のデメリットを回避できないかと考えたので検証しました。知り合いの倉庫キャラをしごいて必要なスキルを覚えさせて録画させました。感謝感謝。まずはプリンセスのスキル「ウサギ変身」で蘇生術を回避出きるかどうか。http://eyevio.jp/movie/89917問答無用で死にました。スキル説明の通りウサギ中はどうやら攻撃をノーダメージにするのではなく、100%回避するという「当たらない」という処理のようです。そのため100%回避はするけど当たり判定があるため即死したという処理なのではないかと思われます。続いてプリンセスのスキル「武器変身」で蘇生術を回避できるかどうか。http://eyevio.jp/movie/89918見事に回避しました。当たり判定も何もないので当然といえば当然ですが。戻った後は普通に動けます。それでも蘇生術のカウントはもうなくなっていても、ゾンビである事は変わらないらしくマップを切り替えると死にました。また、この状態で普通にmobの攻撃で死ぬと蘇生術終了のエフェクトが出ました。(ゴッドハンドやターンアンデッドでの死亡の時のように髑髏が現れる)花投げ有りのGvでプリ・リトルが狙われるような状況でならやる価値あるかもしれません。味方が付近にいないといけないのが難点ですが。最後に天使のスキル「サンクチュアリ」で回避出きるかどうか。http://eyevio.jp/movie/89919回避ィィィ!!武器変身と同じく、MAP切り替えると蘇生術終了して死亡です。これ実戦でも使えるような気がしませんか?そりゃリザの方が安心ですが・・・。これで蘇生術のデメリットを強引に回避する事が出来ます。サンクなので囲まれてノックアウト多発さえしなければすぐ逃げられます。狩場でもこれでデスペナを無視できます。Gvで相手の火力が絶大だった場合、これで嫌がらせのディスペを連打ってどうでしょう。とはいえ蘇生術を取っているネクロがほとんどいない上に、取っていてもLv1なのでせいぜい40秒くらいの効果、死ねるのは2回くらいでしょうが・・・。試せたのはこのくらいです。引き続きネタを探したいと思います。既に周知事項だったらどうしよう、あわわわわ。
2008年01月17日
コメント(8)
※今回の記事は「○の遠吠え」さんの記事を参考にさせて頂いております。このブログの目玉商品・裏切りの契約についての考察がほとんど終わってしまったので、これからはネタに苦労しそうです。「ワシのネタは108個あるぞ!」とか言えれば良いのですが、そんなにありません。ネタが思いつかなくなったらどうしましょ。~閑話休題~最近ギルメンから「抵抗っていくつあればいいの~?」と聞かれて健康診断をちょくちょくやってますが、結構足りていない場合や、開き直っている場合もあり、何かと危険です。せめて、せめて狂気だけはかからないように!!抵抗の計算といえば「○の遠吠え」さんが有名でしょうか。Javaスクリプトも使いweb上で計算出来るようにもなっているので非常に便利。お世話になっている方々も多いのではないでしょうか。とはいえ毎回毎回調べるのもかったるいです。そこで、各種抵抗の必要な値を求める計算式を電卓でもすぐ計算出来るように、バラして解説したいと思います。状態異常抵抗と低下抵抗・呪い抵抗では式がわずかに違います。例・知恵100。カリスマ50のキャラの場合A・状態異常抵抗の場合1・まず知恵とカリスマを足す(150)2・知恵とカリスマの合計を500で割る(0.3)3・出た数字に1を足す(1.3)4・100を3で求めた数字で割る。小数点は切り上げる(100÷1.3=76.9・・・≒77)5・出た数字に75(死臭による状態異常抵抗の最大減少値)を足す。(76+75=151)この152が自身のキャラの必要な状態異常抵抗値です。これが計算式です。(100/(1+(知恵+カリスマ)/500)+75)B・低下抵抗、呪い抵抗の場合1・まず知恵とカリスマを足す(150)2・知恵とカリスマの合計を1000で割る(0.15)3・出た数字に1を足す(1.15)4・100を3で求めた数字で割る。小数点は切り上げる(100÷1.15=86.9・・・≒87)5・出た数字に75(死臭による低下・呪い抵抗の最大減少値)を足す。(87+75=162)この162が自身のキャラの必要な状態異常抵抗値です。これが計算式です。(100/(1+(知恵+カリスマ)/1000)+75)あとは密教取っている方はその分1%引いて下さいな。これで必要な抵抗の計算が出来ます。ネクロとしては、この数字から100程低いと喜びます。勇者様のご協力をお願い致します。今では色々なサイトで抵抗について述べられていますが、「○の遠吠え」さんが各種抵抗について調べ上げた事は非常に素晴らしい事だと思います。このような検証と考察を私もしてみたいですね。
2008年01月13日
コメント(5)

ギルマスが花投げの検証Gvを行う、と急遽決まったのでその横で裏切りの契約を試してきました。これで自分の裏切りの契約に関する疑問はほとんど解決したかな、と思います。現状で判明した<現在の裏切りの契約の効果>を公開します。ここではバグだから止めろ、とかイチイチ言いません。バグだろうがなんだろうが、双方の同意があれば使って下さいな。現状黒い部分が検証とれたので自分も使わせてくれとはもう言えません。使いたいですけどねくどいですが、公式のスキル説明です。合わせてご覧下さい。 ・現在の仕様1・万病、レストで治療は可能。(ジャッジは相変わらず試せず)2・スキルLVに応じて外せる部位が外れるのが公式の説明だが、一度の裏切りで外せる部位全てが外れる。(LV21裏切りの契約一回で耳(背)、首、足の3箇所が外れる)3・裏切りが治療される前に、外れた部位をイベントリに戻す。または装備を取り替える事によりその部位に再装備が不可能に(Gv終了か、一旦回線を切断することにより復旧)なお、検証は自分が裏切りをかける側だったのでSS等は取れていません。ただ、信用している方に、先入観を与えないように特に何も説明せずに検証をお願いしてどうなったか答えて頂いた結果なので、ほぼ間違いないと思っています。1番に関してはこのブログでも何度も述べている事ですので特に説明致しません。2番に関しては、これが仕様の可能性もあります。公式HPの説明に「実際のゲーム上の動きと異なる場合がある」と書いてあるからです。「何言ってんだ、そんなに裏切り使いたいのか。必死だな」とお思いの方。こちらをご覧下さい。ドラツイの公式HPの説明です。水ダメ=物理攻撃力*Xというステキな事が書いてあります。これがゲーム上の仕様ならば、今頃Gvではドラツイで範囲攻撃をし、弱った相手をパラで仕留めにくるという鬼人の如き戦い方が出来るハズですが、そんなことはありません。なのでこうした公式のHPとゲーム上の動作が違うというケースが普通にあるので、一度の裏切りで装備が複数外れるのもゲーム上の仕様の可能性があります。そんな最後の足掻きをあざ笑うかのように、3番があります。ジオ自信がGv中に死臭を使うために装備の入れ替えを行うために「装備なんて取り替えない取り替えない」なんて事言えるハズがありません。さすがにこれを仕様と言うのは厳しいものがあります。公式の発表が無い以上「仕様だ、バグだ」などと討論しても無意味なのですが、これは真っ黒でしょう。次回大型メンテで100%修正されると良いなぁ・・・。
2008年01月12日
コメント(0)
昨日非常に眠かった時に更新をしたら、なんだか意味不明な内容になっていました。昨日言いたかったことは、ワームバイトに捕まった状態で、そのワームバイトにファイヤーボールで攻撃をしかけると、何故かWIZのHPバーが減少し、1まで下がるのですがその後何故か回復するというおかしな現象が発生するということです。まあワームバイトにファイヤーボールを打ち込む人なんていないと思いますが・・・wワームが消える瞬間に攻撃判定が出ていると、その攻撃が攻撃した本人に何故か跳ね返るらしいという現象を確認しにいった時にたまたま見つけたものです。本当はこれが本当ならば自分に烈火やら裏切りをかけて遊びたかったのですが、やっぱり再現できなかったので諦めました。
2008年01月12日
コメント(0)
ワームバイトにファイヤーボールを撃ち込んだら本体がファイヤーボールに襲われた!http://eyevio.jp/movie/88574ネットで聞いた話によると、ワームが消える際に火力スキルを叩き込むとそのダメージが跳ね返ってくるとのこと。これが本当ならば、ワームで捕まったら単発スキルで破壊せよ、という噂の真実になります。パラでも叩き込むのが良いのでしょうが、剣士は持っていないので試せません。この現象を利用して自分に烈火、裏切りをかけて検証するという事も考えていたのですが、何度やってもmissが出てしまいます。これが出来たなら一人でガンガン裏切りの検証も行えたのですが・・・世の中うまくいきません。二人がかりで裏切りを書き換えていたら・・・誠に残念です。>あまりに眠いので今日はここまで
2008年01月11日
コメント(1)

以前にワームバイトに対してバインドブレイズと死臭のダメージが適用されないという検証をしましたが、「チリなどの物理+魔法攻撃はワームにダメージが入らないのでは?」という仮説を頂いたので試してきました。使用したスキルはチリングタッチです。( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!? ちゃんとチリは適用されています。バインドブレイズとの違いが良く分かりません。ダメージの流れは同じハズなのですが。(違うのは属性部分のヒット回数)誰か説明して下さい。どうでも良いのですが、ワームに水鉄砲とか撃ちこめるんですね。対象に取れるんだから、当たり前か。 でもノーダメージです。当たりはしますが、一切ダメージ表示が出ません。
2008年01月10日
コメント(2)

ギルメンからステータス公開の依頼がきたので晒します。ちなみに自分はレベルやらステータスやら装備やら名前を出す事に抵抗は全くないです。正直GvのSSで名前やら隠す必要があるのか、といつも思っていますが世間ではそうしている方がちょくちょくいるので、自分もそうすべきなのかと躊躇ってしまいます。~閑話休題~基本的にこの日からほとんど変わっていません。ブリーフを失い知識と知恵が激減しています・・・非武装時のステータスです。これがGv時の戦闘中のステータスです。取得スキルはこんなものです。再振りは過去に一度だけ。ネタスキル取ったりと、大体のスキルを一応抑えました。無駄もありますので理想には程遠いです。アラクノ・逆鱗も試したいのですよね。耳が変更になりました。HPが以前の耳より大幅にあがります。その代わり呪い抵抗が下がり、実は2%ほどジオは足りてません。ブリーフを異次元失敗で失ったので代わりに使っています。ブリーフより速度が速いので悪魔時に7フレになっています。相手の火力が厳しい時用にセフィロスを積んでます。HPが1000近くあがります。烈火さえ常時使えれば、もちっと楽なのですが・・・。以上がジオの装備です。貧乏人の装備なので、最前線で戦う悪魔の装備を知りたい方は、他の方のブログへどうぞ。もう眠いので、今日はここまで!
2008年01月08日
コメント(2)
烈火の怒りの小ネタを紹介します。ネクロをやっている方には「はぁ?知ってるよそれくらい。今更何言ってるの、プププ」と言われそうですが、ネクロと行動を共にする方は知っておくと役に立つとかもしれません。烈火の効果ってなに?とギルメンに聞かれると細かく答えるとかえって分かりにくくなるので普段は「かけられている間は移動以外何も出来なくなって、その代わり烈火がかかっている間は無敵になる」と答えています。実際には1・移動以外の行動が取れなくなる2・スキルの対象に取られなくなる3・対象を取らないスキルでも攻撃・支援・回復を受けなくなる(リトルのガルパラの効果が受けなくなるかどうかは忘れてしまいました)4・各種状態異常の効果は通常通り適用されるこんな感じの効果になると思います。1はそのまんまです。2は烈火中の相手を対象としてスキルを発動させる事が出来ないという事です。3は対象を取らないスキル・攻撃スキルでは氷雨やドラツイ、支援ではパーティーヒールなどの効果が無効になるという意味です。4が今回のメインのネタとなります。モータルは触れた相手を毒状態にしてダメージを与えるスキルです。対象を取らずに悪魔の周囲に発生させる形のスキルです。直接ダメージを与えるのではなく、「毒という状態異常」に陥らせるスキルなので4番が適用されダメージが発生します。次にかけたのがディープスロウと悪態です。ディープスロウは一定時間毎に勝手に発動するスキルです。対象がいなくても発動します。悪態も対象を取らずに発動させる事が出来るスキルです。よって、どちらも4番が適用されます。ダークネスイリュージョンも同様に対象を取らずに発動出来ますので4番が適用されます。(ちなみにダークネスの反転は周囲にかける相手がいないとネクロ本体のステータスは反転しません。空撃ちとなります)最後にかけたのが嫌み、悪口、毒舌です。これらは必ずかけるべき相手を指定してから発動するスキルです。2番が原因で烈火中の相手を直接これらの低下にかける事は出来ません。そこで周囲のmobを対象として指定し、烈火中のmobを巻き込む事によって3番が成立して烈火中の相手を低下に陥らせる事が出来ます。Gvで応用するなら死臭フルアタック>烈火>各種低下プレゼント>ギルチャで増援要請>烈火終了と同時にフルボッコ。こんな事が出来るでしょう。冷静に烈火終了と同時に万病されればそれまでですが、ダークネスでベルトまで外せれば良い感じに作用します。以上が烈火に関する小ネタです。どこかで役に立つ知識であればいいなぁ・・・。
2008年01月08日
コメント(5)
お越し頂いている方々、いつもありがとうございます。リンク追加のお知らせです氷の国のお姫様リンクは追加していたのですが、お知らせをするのをすっかり忘れていました。私が所属しているギルド「月夜の黒猫」でマスターをしている氷姫さんのブログです。最近ペースが遅いので罵ってあげて下さい。氷雨に命をかけているので、氷雨アチャについて興味がある方は色々と聞いてみると良いでしょう。いつも金欠に悩まされている可哀想なギルマスです。なので烈火有りにしてきたGvでは褒美として心臓を譲渡してあげています。(烈火ありなら結構心臓余るのです)十万億土白鯖でネクロをやられているファームルードさんのブログです。ネタスキル中のネタスキル「蘇生術」に拘りがあるようで、まさにネクロマンサーな活動をしていらっしゃるようです。このブログでも蘇生術に関しては近々取り上げようと思っていますが、より深い蘇生術の遊び方を知りたいかたは行かれると良いでしょう。今後とも宜しくお願い致します。
2008年01月07日
コメント(1)

昨日Gv中に、他鯖で物理悪魔をやってらっしゃる方から応援の耳を頂きました。Gv中で余裕が全くなかったので対応出来ませんでしたが、物理悪魔はレア中のレア。是非ともお話をしたかったのですが、その後落ちてしまわれていたので残念です。今度お話を聞かせて下さい。今動画をせっせと録画しているのですが、今使っているソフトはフリーでお世話になってきたのですが、音声をつけるとかなりズレが生じて汚いので、どうにかならんかと思ったところ、別のソフトでよさそうなのがあったので、ちょっとそちらをいじっています。その合間を埋めるために、今更ながら自己紹介と当時の回想。「お前の事なんか興味ないんだけど」という方は飛ばしてください自分は昔白鯖でやっていました。課金アイテムが実装される前で、まだ武道がいない頃です。当初選んだのはWIZです。自分は攻撃的な支援職が大好きなのです。BISのような完全支援はイヤです。オフェンスにも回れる支援職というのがもっとも好きなのです。当時は育て方も全く定まっておらず、自分が選んだ攻撃手段はファイヤーボールでした・・・。あの1つずつ火の玉が浮かんでいく姿からあのお方を連想したのです。「フィンガーフレアボムズ」を使うあのお方です。なので、ひたすらSPを振り続けました。今では誰も見向きもしないゴミスキルですが。その後エンチャ、ヘイを選んだもののチリWIZが圧倒的速度で駆け抜けていくのを横で眺めていて「同じ難易度2なのに、この差は一体・・・」と絶望していました。レベル140くらいでしたかね。そこで「火強化ブローチあるし、メテオにいくか!」とメテオを取り始めましたがクエダブもなかったので弱い弱い。健康も余り振っていなかったので中途半端でしかも紙メテオ。もう最悪でしたw課金アイテムが実装され、憧れのチリWIZの転向してからはひたすらソロ。良く塩B2で赤線の部分をチリンコダッシュでひたすら乱獲。左の赤線で犬を狩りまくり、空いていたら右の赤線で原始人を乱獲。そこでスクリューゲットしました。当時は全く出回っていなかったので、なかなかの貴重品でした。今では1000万切ってますがね・・・。その後犬がガブガブやってるのを見て憧れて別キャラでワンコ作成。でもあんまり向いてなかったので即封印。その後テイマが実装されたのでそっちに浮気しました。一人でタトバ山行ってファミゲットしたのは良い思い出です。ツラカッタ・・・。そうこうしているウチに武道が実装。ちょっとやろうかと思いましたが、古都西口でエンヘイを貰いながら狩りまくるゴキブリがいっぱいいたのと、シーフにしか開けられない宝箱の存在に萎えて友人と一緒に引退しました。めでたしめでたし。だったのですが、しばらくPSOとかマビノギとかPSUとかやっていたのですが、引退した友人がまたレッドストーンに戻っていたのでまたまた声を掛けられて桃鯖にて復帰しました。白鯖のキャラは消し飛んでおりましたとさ。キャラはネクロを真っ先に選択。復帰したのは死臭即死狩りが修正される少し前。実装されるずっと前から「ネクロマンサーは渋いオジサマに違いない。きっとこんな感じに違いないと期待しておりました。実際には変なキャラでゲンナリしましたが・・・。先に復帰していた友人のいるギルドに入れてもらい、そしてコロでちょっとだけ即死狩りを体験しました。白鯖でやってた頃に神扱いだったGPマシンアチャは微塵も見えず、ちょっと寂しかったです。その後も白鯖時代とのギャップに驚きつつも、Gvでのドローが楽しくて(当時はドローが抵抗不可)真面目に狩りをしてました。モータルとワームでの即死出たらラッキー狩りが楽しかったので、毒闇悪魔で行ってました。神殿B2辺りが一番楽しかったですね。深夜にジオとメテオWIZ2人だけになり解散かな~という空気でしたが、WIZ二人がmobを釣り私がモータル>ワームで集めて二人でメテオで狩る、なんて事があったり。その場その場でPTに合わせてスキル組み替えて遊べてたのが自分好みだったのです。その後、ドーナツやらレイスやらで出番が無くなりしょんぼり。いちいちモータル出してては遅く、ワームは発動まで待ってられず、発動するとシーフのDFが無効になるととことん邪魔だったのです。やはり神殿B2~B3に一番居た気がします。その後呪いB2までほぼ悪魔。ネクロは死臭くらいしか取ってませんでした。呪いB2では何故か予約管理が楽しくてしょちゅう引き受けてました。管理していれば居座っていようが、ボケッっとしてようがあまり怒られませんでしたから!気分は「オラ、管理してやってるんだから働けよ、この有人BOTども」です。ウソです、ごめんなさい。実際毒闇悪魔はここで役に立たなかったので、管理を引き受けてました。この頃から悪態を覚え始めました。そうしたら強いの何の。白ダメがすげー増える!!白ダメが1ばっか!すげえええ!!と大感動。呪いB2のリッチに敏捷比率剣と足をつけて、ダークネスで敏捷401を知恵に変換して低下ネクロとして寄生してました。今まで1ダメだったエンチャも通常通りの火力になり好評!ここで初めて「低下ネクロって強いのね!」と実感しました。後はデスナイトでひたすら悪態の日々。秘密も実装されてダレてきました。そして今に至ります。例の魔のレベル帯です。納骨即死PTでないともはややる気がしません。さて、どうしましょう。長々と駄文でした。今日も良い一日を。(マビノギ風)
2008年01月07日
コメント(0)
本日のGvでついに念願の「禁止スキル一切無し!やりたい放題やるぜGv」を行う事が出来ました。お相手は私が一時期移籍していたセブンスターズさま。相手にはプリンセスとDXUで炎雨と氷雨を打ち分けてくるというキモイ性能のアチャさんがおり、その代わりネクロがいない。という事で図式的に「花&雨vs烈火&裏切り」という形になりました。花投げに関しては私が語るより、とっくの昔に方々で語られているので省略致します。超有名サイト「ネタ剣士ですよっと」にも書いてあるので、ご覧下さい。裏切りの契約については過去ログにいくらでもあるので、どうぞ。で、肝心のGvの内容ですが雨があまりにも怖くて痛くてなかなか戦線が維持出来ずに、積極的に裏切りどころか烈火にもなかなかいけません。花vs裏切りなら、味方に強力な知識範囲がいるなら花投げの方がよっぽど強いと思いました。やはり装備が外せると言っても一瞬であり、必中ではない裏切りよりも、花投げのdebuffの方が確実に相手のダメージが直結します。単体に「よいしょよいしょ」と掛けている間にも、花&範囲でガリガリ味方がやられていきます。その状態では味方の火力も思うように動けず、どうしても逃げ腰になるので十分な戦略兵器になっていました。裏切りは射程の短さがやはり厳しいです。かけたい相手にたどり着く前にアルティメットダブスロやビットが飛んできて、たどり着いた頃には勇者様がパラしてきます。簡単に治療されてしまうのもやはりネック。ハイリスク・ミドルリターンくらいの効果ですかね。ドローが効かないなら断然烈火が優先。ドローが効いて、完全に隔離出来て、かつ味方の火力が来てくれるという状態で初めて強力なスキルになる。といった印象でした。当初の予定では「裏切りで全部の装備を外してドローで隔離して、バインドで俺TUEEEEEE!一人で確実に仕留められるぜ!!」だったのですが、現状ではDXUに怯えながらドローor烈火メインでの戦いでした。(途中でセフィロスの葉に持ち帰るくらいチキンでした)テキスト上では神性能で、現状でもバグのイメージが強く超強力スキルと思われているでしょうが、やってみるとそんなでもなかったです。「ジオは裏切り使いたいからそう言ってるだけだろう、乙」と言われそうですが。裏切り無しの代わりに相手がバッサドラッヘ脱いでくれるなら、ありがたく引き受けます!そのくらい花&知識範囲の方が厳しいと思いました。HPムーンやら速度スタミナアマリリスやら箱バンブリーフやらHPスターチャイルドをお持ちの悪魔様なら話は変わるでしょうが、小市民ではこれが限界です。
2008年01月06日
コメント(7)

またか。と言われそうですが、裏切りの契約についてです。一度裏切り使用可能なGvに出られたので、その感想を踏まえて説明を。またまた登場、裏切りの契約の公式解説です。 悪魔のスキル「魔の約定」から「裏切りの契約」とつなげる事によって成立します。http://eyevio.jp/movie/78317こんな感じです。先日の契約関連のスキルのまとめも合わせてご覧下さい。相手の武器と腰以外は全部外せます。「魔の約定」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」>「裏切りの契約」とかける事によって武器と腰以外の全部が外せます。(魔の約定がかかっている限り、裏切りの契約を掛けなおす必要はありません。裏切りの契約を連打出来ます)。この状態となって生き残れるのはサンクを使用した天使くらいでしょう。実際使った感想ですが、思ったよりも約定の段階でミスが出ます。更にレストの間隔によっては約定をかけて「さあ、裏切り行くぜ~」と思ったところで治療されてミスもします。裏切りも当然ミスが出ます。もし裏切りが完全OKになれば、約定と裏切りをマスターして成功率を上げて挑みたいですが、現状Gv専用スキルで、しかも禁止スキルにSPを振る事など出来ません。レベルを上げてようやくミスが減ってくるとは思いますが、そうすると今度は消費SPがきつくなります。かけても即万病、レストで回復されてしまいますので、SPが増えると連続でかけるのが困難になります。まとめると1・レベルが低いとそもそも外れる部位が少ない2・レベルが低いと成功率が低い3・レベルが高いと消費CPが上がってしまい、連続してかける事が困難にということになります。耳(背)を一瞬外すスキルと割り切れば1で十分ですが、それでも成功率は稼ぎたいところです。約定>裏切りの流れは足が結構な時間止まり、400↑の勇者様の格好の餌食になってしまうので、同じ相手に何度もかけて足が止まるような事は避けたいからです。現在のところの最良の使い方は裏切りをマスターして、二回かけて耳(背)とHP効率を大きく稼いでいるであろう首を奪って即離脱する。これなんじゃないかと思います。確かに7回かけて指輪まで外せばほとんどの装備を奪って、更に全異常抵抗を奪う事が出来るので何でも出来ます。ただ、実際には万病、レストで治るので、裏切りをしている悪魔以外の火力が来たら万病を使って逃走されてしまうでしょう。マスターして大半の部位を奪えるスキルと思うよりも、高確率で耳(背)と首だけ取れるスキルと割り切った方が良いという事です。実際問題、耳(背)と首が外れても生き残れるような相手は、時間をかけて他の部位を更に落としてもそう簡単には沈まないと思うのですよ。3回目では靴が落ちますが、靴はリビーラー、HP効率、ノックバック抵抗、敏捷比率、こんなところでしょう。外れたからといって、即死亡にはならないと思います。4回目で頭が外れますが、今まで耐えてきた相手はここまでやってようやく落とせるようになるのではないかと思いますが、この辺でいくらなんでも万病。レストならとっくに回復しています。この辺が、裏切りはせいぜい2回までの根拠です。以前は「裏切りの契約は最強だぜええ」と言ってましたが、実際使ってみると相手にどの程度作用しているのか分かりにくく、効果測定がしづらいです。かけてる間に勇者様に殺されたり、武道に仰け反るで耐えられたり、サンクで逃げられたり、烈火してた方が相手の被害が大きかったり・・・。ぶっちゃけ、妨害スキルとしてはディスペの方が現状では間違いなく強いです。
2008年01月03日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
