2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

SHOPをオープンして早1ヶ月。小さな小さなお店なので、それなりの宣伝活動もしている。(そうでもしなければ、ジャングルの中の一軒屋のように、訪れる人なんて誰もいなくなってしまうのだ。)とはいっても、世の中ハンドメイドブームらしく、タダで宣伝させてくれる、雑貨検索サイトと言うのが、結構たくさんある。そんな中のひとつ、手作り市場あ~てぃすとというサイトに、私の小さなショップも登録して、宣伝させて頂いているのであるが、なんと、ここのメルマガ8月号に、私のコラムが採用されたというお知らせが来たのだ。軽い気持ちで応募したので、まさか採用されるとは思わず、本人が一番驚いている。コラムは、手芸についてならどんなネタでもOKとのことだったので、もちろん、息子をネタに使ってみた。さすが、息子のネタ、強烈だったのか??!!使えるぞ、息子!!*****************************************今、出来上がったばかりの、新商品のバレッタ。花の数を、2つにするか、3つにするか・・・・あれこれ悩んで、シンプルに一つにしてみた。ご意見ご希望がありましたら、ぜひお聞かせください。
2005.07.26

毎日、コツコツ作りため、やっとこさ出来上がった新商品の数々。さぁ、休んで入られない!写真をせっせと撮って、説明文をせっせと書いて、メルマガもついでに書いて、先ほど、ようやくSHOPにUPした。なんだか、明日のジョーのように、真っ白な灰になった・・・・・。ということで、真っ白な灰のあはは工房長(?)がお待ちしております。こちらです→
2005.07.22

とあるネットSHOPにオーダーしていた、スタンプが出来上がってきた。これは、自分のオリジナルデザインを、スタンプにしたもの。3cm角で、なんと600円のこの安さ!!自分のデザインが、ちゃんとしたゴム印になるって、とても嬉しいものだ。しかし、さすが素人デザインで、ところどころデザインが曲がったり歪んだりしているが、これは手書きのため、いたしかたのないところ。これは、SHOPの封筒に押して使おうかと・・・・。このスタンプの題名は、「笑招 お花ゾウ」笑いを招く福の神。お花が咲いているゾウさん(ほんまかいな。)このゾウさんが届く所に、必ず笑いも届けます~!!
2005.07.20
1歳児なのに、必ず2歳に間違われる、我が家のデカ息子。暑くなってきたので、ランニングに短パン。小さいくせに逞しい背中!!「おぶ~」というので、ちょうどあった「アーリータイムス」と書かれたステンレスのマグカップで水を飲ませる。ゴクゴク水を飲み干すその姿、をとこだねぇ~!!アーリータイムズ(ウィスキー)飲んでるみたいだぜ!・・・・でも水だけど。
2005.07.11
今日も、網戸と共に、窓の外に落下していく息子。今日も、何かに夢中になって、玄関に転がり落ちる息子。今日も、ご飯粒だらけの手で頭をかきむしり、髪の毛にご飯粒がこびりついている息子。今日も、おせんべいを袋から出してもらうのが待ちきれず、袋の上から噛み砕いてしまった息子。今日も、2段ベッドのはしごを上って、下りれなくなっててっぺんで泣く息子。今日も・・・・って、本当にも何度、「今日も・・・」と私に言わせる息子。全くもって、学習能力がない。というより、何かに夢中になると、好奇心が勝って、危機予知能力がなくなってしまうらしい。上の娘のときは、こんなにも「今日も・・・」と言うことはなかったと思う。女の子は、用心深いし、そうそう同じ過ちは繰り返さない。息子の、連日に渡る、この同じことの繰り返し。思わず「男って、バカよね・・・・」と、桃井かおり氏が、ブランデーグラス片手に、煙草の煙と一緒に吐き出すようなセリフを呟く私なのであった。
2005.07.08
うちの息子、1歳4ヶ月。ニコニコと、嬉しそ~に私の方に近づいてくる。首から、何かぶら下げて・・・・。まただ!!またやられた!!また、あれをぶら下げている!!!何故なんだ、何故、いつもあれだけを選び出して、首からぶら下げるのか!!あぁ、いつも選ばれるのは、私のブラジャー。たたんである洗濯ものの中から、あれだけを選び取ってくるのよね。しかも、嬉しそうに首からぶら下げて歩く、その習性は、天然?計算??それとも、「をとこ(男)」の本能かっ??!!
2005.07.07
もう1つ、私の鼻歌を書くのを忘れていた。この歌は、ちょっといい。辛い時や悲しい時は、この歌を歌うともっと切なくなって泣けてくる。泣けてくるから、思いっきり泣いてスッキリする。まぁ、逆説的荒療治とも言うべきか。・・・・と言うと、なんだかすごい歌っぽいが、そんなことはない。その歌とは、アニメ「母を訪ねて三千里」の終わりの歌の2番。♪会いたいな~、大好きな母さん、あの雲に乗り~ 大空なんか、ひと~またぎ~、 飛び込みたいんだ、母さんの胸に~・・・・♪あぁ、歌詞書いてるだけで泣けてきた(涙)。泣きたい時は、これを歌ってさらに泣く。でも、この歌で泣けるのって、私だけかしらねぇ・・・・。
2005.07.04
最近、ふと気がついたのだが、私の鼻歌って、ずいぶん怪しい。唄っていると必ず娘に「何、その変な歌??」と言われる。言われて、ハッと気がついた本人も、なんとも変な歌を唄っていたと、思わざるおえないものすごい選曲なのだ。例えば、ごく最近の鼻歌その1.♪ な~な~な~うなうなな~ずき、 ♪な~な~な~うなうなうなな~ずき!! ♪ うなずきトリオ~~~~~!! ♪ 「うなずきトリオのテーマ」・・・・という曲名だったと思うが、その昔、B&Bの洋八、ツービートのビートきよし、伸竜の竜介というよくしゃべる相方の横で、ただ頷くだけの3人が、トリオを結成して出した歌だ。この歌、この部分をエンドレスで、本人も無意識のうちに歌っているので、4歳になったばかりの娘に、「ママ、同じ歌ばっかり歌ってうるさいんだけど。」と、注意されてしまう。4歳児に注意される、35歳児って一体・・・・。ごく最近の鼻歌 その2.♪ 浜田の、浜田の鼻毛がよ~ 風~になびくのよ~ ♪昔、「ガキの使いやあらへんで」という番組で、ダウンタウンがステージに上がる時にかかった歌で、天才松本人志作詞作曲。さすが、天才の作詞作曲だけあって、何年経っても、この面白さ色あせない。この歌は、唄った後に、必ず、大笑いしてしまう、気持ち悪い35歳児。最近の鼻歌 その3.♪ 遠い~星から、やってきた~ ♪ ひょうきんマントをな~びか~せ~て~ ・・・・・て、「タケちゃんマン」のテーマソングだ。今は、世界の北野と呼ばれる、天才映画監督の才能ほとばしったタケちゃんマン(?)。オンタイムで見ていた人も、少ないんじゃないかと思う今日この頃。さすが、世界の北野の歌。21世紀の今でも、他に遜色のないきらめきを放っている(?)。・・・・後は、羊羹夫妻の歌やら、桑田圭祐&明石家さんまのさんまのまんまテーマソング・・・・(書き出すのもだんだん面倒臭くなってきたので、題名だけ。)こうして、書き出したものをみてみると、私の唄っている歌は、すべてお笑い関係の歌ばかり。何でだ!!と、小一時間ほど考えてみたが、息子のオムツを替えながら、♪瞳を閉じて~君を描くよ~それだけでいいいい~♪なんて、平井堅の歌を歌った所で、なんかピッタリ当てはまらんもんなぁ。やっぱり、おむつを変える時の鼻歌は。♪ 浜田の 浜田の鼻毛がよ~風になびくわよ~♪だよなぁ・・・・(笑)。ということ、ここに書き出した歌、すべて唄えたあなた!!私の大親友決定!!!(そんな人いるかなぁ・・・・)
2005.07.04
全8件 (8件中 1-8件目)
1