全57件 (57件中 1-50件目)
坂本冬美また君に恋してる
2025年06月30日
コメント(0)
エリック・サティジムノペディ 第1番カティア・ブニアティシヴィリErik SatieGymnopédie No.1Khatia Buniatishviliジムノペディ 第1番Once Upon A Time In Paris昔々パリで
2025年06月29日
コメント(0)
若山牧水(わかやま・ぼくすい)われ歌をうたへりけふも故わかぬかなしみどもにうち追はれつつ白鳥しらとりは哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふああ接吻くちづけ海そのままに日は行かず鳥翔まひながら死うせ果てよいま君かりにかのわだつみに思はれて言ひよられなばいかにしたまふ十五夜の月は生絹きぎぬの被衣かつぎして男をみなの寝し国をゆくけふもまたこころの鉦かねをうち鳴しうち鳴しつつあくがれてゆく幾山河越えさり行かば寂しさの終はてなむ国ぞ今日も旅ゆくとろとろと琥珀の清水津の国の銘酒白鶴はくつる瓶へいあふれ出づる第一歌集『海の声』(明治41年・1908)
2025年06月29日
コメント(0)
あたらよ夏霞
2025年06月28日
コメント(0)
ハカネ 蜃気楼
2025年06月27日
コメント(0)
sui sui duck sahara
2025年06月26日
コメント(0)
ヨルシカだから僕は音楽を辞めた
2025年06月26日
コメント(0)
坂本野原夏至の午後ラピスラズリの車から脚のきれいな女が降りる痩せていて孤独が似合いいると見ゆ少女のごとく女のごとくうっとりと見とれていたらまなざしが合いそうになり目をそらしたりトランクゆリュックサックを取り出すとそれを背負って歩いて行った地衣類や羊歯の緑のあざらけく原始植物群の梅雨時かわいよとひねもす飽かず鳴いているセキセイインコ妻の口調で婚姻はいとどめでたき事象なり生きとし生ける生物としてひねるのが面倒になりこのような棒立ち歌もまあよしとするゆみという名前が好きだつまらない女性だったというためしなし歌だけは「詠む」と言いたい 書くのとはやっぱりちょっと違うんだよね「NHK連歌」であるか今どきさ『言葉のバトン』とやらの笑止やまとうたひとりひとりのたましいを詠むべかりけり孤独のグルメ就活で最終面接受けてきたわが子はたぶん当確だろうことわざの家貧しくて孝子出づ地で行くわが家うつくしきかなうすうすは知っていたよね横柄な国分太一の暗黒面を少年よ大志を抱けこだわりは自分に向けよ be ambitiousいつまでもいとし坂本冬美さん同じ苗字もいささうれしき
2025年06月26日
コメント(0)
![]()
TOKIOAMBITIOUS JAPAN!人気グループTOKIOが解散した。いろんな意味で本当に残念である。好漢揃いの異色なユニットで、同性のファンが多いことでも知られた。最初は、よくある美少年アイドルとして売り出したのかも知れないが初めから楽器演奏を許されるなど、圧倒的な才能があり流行歌の枠を超えた(踊らない)ロックバンドとして一流となった。国分太一さんについて一言すれば、彼の名を冠したラジオ番組などを聴いていると、スタッフなどに対して、現在メディアに噴出しているような横柄でパワハラ的な地金を垣間見せる場面が少なからずありかなり以前から、彼がはっきりと嫌いだった。ああ、世の中にはこういう人いるよな~、と思って聴いていた。今回のことも、さもありなんの感がある。人を傷つける形の、他虐的言動をしばしば弄する性格である。本人は、一種のユーモアのつもりだったりするから、なお始末が悪い。男っぽい、面白い個性が集まったTOKIOの中で彼はいわば無個性な「(どうでも)いい人」のポジションであり、言動も冴えず真面目といえば真面目なのだが、つまらないクソ真面目であり、実力も自信もない自覚があり、その八つ当たりというか、承認欲求の変形で周囲にねちねちと絡んだり、後輩やスタッフにいじめまがいのことをしていたという心理的メカニズムかなと思う。故・ジャニー喜多川氏の犯罪的変態行為を始めとして、旧・ジャニーズ事務所(いわば治外法権帝国)に蔓延していた、ある種の暴力的な「文化」が、今一般社会から公式に断罪されているといっても、あながち的外れではないのではないか。当時、『週刊文春』以外のすべてのマスメディアが、天下のNHKを含め黙殺しつづけたことへの深刻な反省が、今回の日本テレビの敏速な処置となって顕れたことは、基本的に正しいと思う。情報開示がほぼゼロな点も、相手がいることを考えれば現時点ではやむを得ないのかも知れない。〔後記〕 松岡昌宏さんの、出待ちの報道陣の前での即席の記者会見には涙が出た。これ以上、何をかいわんやであろう。なお、国分さんは酒癖も悪かったといわれている。こういうところは、同性の男もきっちり見ている。酒は本性が出る。酒乱は必ず嫌われる。世間ではよくあることだが当然人望や援護者はなく、その末路は寂しくなりがちである。酒が入ると、別人格かと思われるほどはしゃいだりする人がいる。一見陽気に見えても、これも危ない。日頃過剰に抑圧された無意識が暴走し始めている状態である。私もかなりの酒好きだが、酒は静かに飲むべかりけり、と思う Boys, be ambitious:札幌農学校(現・北海道大学)の明治の草創期、ウィリアム・クラーク博士が残した不朽の名言。「少年よ大志を抱け」の名訳で知られる。作詞をしたなかにし礼は、満州生まれで、実家は北海道・小樽。
2025年06月25日
コメント(0)
会津八一(あいづ・やいち)いちじろくひときのつぼみさしのべてあすはぼたんのさかむとするも(いちじるしくひとつの木の蕾が伸びてきて、明日は牡丹の花が咲こうとしているのだなあ)あひしれるひとなきさとにやみふしていくひききけむやまばとのこゑ(知っている人もいない辺鄙な里に病み伏して、幾日聞いているのだろうか山鳩の声を)やすらぎてしばしいねよとわがことのとはのねむりとなるべきものか(やすらいでしばらく眠れという自分の言葉は、永遠の眠りの意味になるのだろうか)ひかりなきとこよののべのはてにしてなほかきくらむやまばとのこゑ(光のない常世の野辺の果てにしてなお聞くのだろうか山鳩の声)くわんおんのだうのいたまにかみしきてうどんのかびをひとりほしをり(観音の堂の板間に紙を敷いてうどんの黴を独り干している)のきしたにたちたるくさのたかだかとはなさきいでぬひとりすめればひそみきてたがうつかねぞさよふけてほとけもゆめにいりたまふころ(潜み来て誰が打つ鐘か、小夜更けて)あなごもるけもののごとくながきよをほたのほかげにせぐくまりをり(冬眠する獣のように、ランプの火影に蹲っている)いづくにかしたたるみづのきこえきてゐろりはさびしゆきてはやねむ(どこからだろうか、滴る水の音が聞こえてきて、孤独な囲炉裏は寂しいんだよなあ、さっさと帰ってもう寝よう)すべもなくやぶれしくにのなかぞらをわたらふかぜのおとぞかなしき(なすすべもなく敗れ去ったこの国の、空しい中空を渡ってゆく風の音がかなしいなあ)歌集『寒燈集』(昭和22年・1947)* 作者特有の細かい分かち書き表記は、私個人としては、読みづらく興趣も削いでいるように思われるので、僭越ながら普通文表記に直した。cf.) 原文「ひかり なき とこよ の のべの はて に して ~」。
2025年06月24日
コメント(0)
Stevie WonderIsn't She Lovely原題:この娘、可愛くないか? (・・・めちゃくちゃ可愛いな)反語的疑問形。強調や確信・詠嘆などを表わす。日本語と共通な語法。スティーヴィーが、当時赤ちゃんだった愛娘に贈ったといわれるシンプルにして至福の名曲。草津東高校 軽音楽部可愛いアイシャイパネマの娘チュニジアの夜 ほかライヴあまりにも青春すぎて、眩しい 今では、伝説の先輩か?僕もこんなことやりたかった
2025年06月24日
コメント(0)
Olivia Newton-John& Cliff RichardSuddenlyLive 2015Shall we dance?英ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール原題:突然SuddenlyLive 1982
2025年06月23日
コメント(0)
Bee GeesRun To Me寂しくなったら、ぼくに向かって駆けておいで。センチメンタル(感傷的)でロマンティック(浪漫的)いくぶんかメランコリー(憂愁)を帯びている。そして、いつもどこかナイーヴ(純朴)さを保っている。ファルセット(裏声)を多用する超絶の歌唱力も圧巻。偉大な彼らの紡ぎ出した音楽は、ぼくの心のふるさとである
2025年06月23日
コメント(0)
U.S.A. For AfricaWe Are the Worldぼくたちは世界、ひとつの世界。ぼくたちは子供たち、ひとつの子供たち。作詞・作曲:ライオネル・リッチー、マイケル・ジャクソン補作詞:ビリー・ジョエルプロデュース・指揮:クインシー・ジョーンズ発案・企画:ハリー・ベラフォンテチャリティ(無償の奉仕)ソングとして、空前絶後の名曲。偉大だった国アメリカは、どこへ向かうのであろうか。
2025年06月22日
コメント(0)
Whitney HoustonGreatest Love Of All
2025年06月22日
コメント(0)
Roberta Flack & Peabo BrysonTonight I Celebrate My Love今宵、わたしはあなたへの揺るぎない愛をみずから祝福しているの。
2025年06月22日
コメント(0)
Bee GeesHow Deep Is Your LoveHow Deep Is Your LoveLive原題:君の愛はなんて深いんだろうWe belong to you and me.ぼくたちは君と僕とに属している(この世界は、ぼくと君とのためにある)。* 音楽好きの小生が、すべての音楽作品の中でトップクラスに好きな曲。(うまく歌えているかどうかはともかくとして)カラオケの十八番
2025年06月22日
コメント(0)
■ トランプ米大統領「イラン核施設3か所を攻撃」【NHK 22日】「成功した」と公式SNSに投稿。原水爆の次に強力ともいわれるバンカーバスター(地下貫通爆弾)を使用。中東情勢は、さらにエスカレート・緊迫化へ。20世紀末ごろ(1990年代)には、東西対立は終わり(戦乱の歴史は終わり)、世界は融和に向かうだろうみたいな知識人の論調が、確かにあったと思う。が、それはただのおっちょこちょいな勘違いか、きわめて楽観的な希望的観測に過ぎなかった。新たな対立構造が火を噴き、混迷はますます深まるばかりだ。背景に宗教があるのも、深刻さの度を深めている。八百万の神を受け入れるわれわれ日本人には分かりづらいが「ハルマゲドン」(宗教的な最終戦争)的な意識があるのかも知れない。哲人ロッカー、ジョン・レノンが名曲『イマジン』でたおやかに歌いあげた理想「愛と平和 love & peace」は、またもや風とともに遠ざかった。John LennonImagine
2025年06月22日
コメント(0)
Bee GeesNight Fever原題:夜の熱病ほぼ半世紀前(1977年)に公開され全世界で大ヒットした映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の挿入歌で、クライマックスシーンを支配した超名曲。当時の(いくぶん不良がかった)少年少女を夢中にさせた。ダンスシーンのテクニックは、当時としては圧倒的だったが、今見るとそれほどでもない。社交ダンスの延長って感じかな。やっぱり、時代は進化しているんだね
2025年06月21日
コメント(2)
Bee GeesMorning Of My LifeMorning Of My LifeLive映画『小さな恋のメロディ』Melodyオープニング・クレジット・タイトルオリジナル・サウンドトラック
2025年06月21日
コメント(0)
■ 反日教育を受けた北朝鮮女性が初めて日本に来て衝撃が止まらない【ジュジュワールド 6月17日付】命からがら北朝鮮を脱出して韓国に亡命(脱北)した北朝鮮女性の日本旅行記動画シリーズの一篇。僕はこのシリーズの大ファンである。ある程度危険があるとも思われる投稿をしているジュジュさん(在日韓国人?)に深く敬意を表する。なお、この女性二人の関係性は、(別の動画で)かつてカンボジアの北朝鮮料理店の従業員の先輩後輩だったと言っているので、旧知の仲であり、かつ北朝鮮社会では外貨を稼ぐ要員の、そこそこ知的エリート層出身なのだろう。面白い、と言っては語弊があるかもしれないが、本当に面白い。ラーメンをたべるシーンは、どんな食レポよりも真に迫っていて、感動。泣けてくるほど。ラーメンを、ここまでおいしそうに食べる人を僕は見たことがない
2025年06月20日
コメント(0)
ふと聴きたくなったので、2024年10月28日の記事をほぼそのまま再掲します。やっぱり、いいね laica breeze一聴して分かる最高のセンス。今の耳で聴いてもすごいわ。これが20年以上前の作品であるとは信じられないぐらいだ。当時「渋谷系」と呼ばれたサウンドのカテゴリーである。お聴きの通り、これほどの音楽的・詩的実力に加えルックスもけっこうカッコよかったのに、ほとんどまったく売れずに消えてしまった。不思議すぎて、今なお腑に落ちないのである。コメント欄には同趣旨の書き込みが溢れている。もしかすると、ジャニーズ全盛期の当時の芸能界で、干されたようなことでもあったのだろうか(ただの憶測)。リンク先 16:52 からの「STARLIGHT」は多少ヒットした。当時、メル友たちに絶賛紹介した。これだけでいいから、聴いてみてほしい。たった1枚のアルバムで大ファンになったんだけどね。当時けっこう音楽的意識が高かった僕はすぐに見つけたのだが、彼らはあっという間にいなくなってしまった。J-POP史上の七不思議の一つだと、今も思っている。芸能界ってほんとに運否天賦の博打なんだなと、ため息をつくばかり。売れなかった要因は、ひとつには意味不明で覚えにくいユニット名のせいもあったのかなと、残念至極なのである。「ライカ(固有名詞? 犬の品種?)の微風」って何?意味分かんないっす。それと、しいていえば、あまりにも完成度が高すぎてとっつきが悪く時代がついて来られなかったというあたりか。芸術芸能の歴史では、しばしばあった現象である。熱烈なファンはいたと思うが、きわめて少数だった。生まれてくるのが、ちょっと早すぎたのかな
2025年06月18日
コメント(0)
「日本語」についてのいろんなユーチューブが面白すぎて、時間がいくらあっても足りないんです。たとえば、□ 日本語が公用語の、世界で唯一の国 とかね。□ Kevin's English Room シリーズのトリオも楽しい。汲めども尽きぬ面白さ。地球上で最も難しい言語ともいわれる日本語を僕らは今日も使ってる。難しいから面白い ちなみに、日本語は日本国の「公用語」ではないらしい。あまりにも当たり前すぎて、法律とかで定まっていないらしい。
2025年06月18日
コメント(0)
坂本野原君はいつも僕と一緒にいたいらし それほどじゃない僕のへだたり間違いなく愛してはいるべったりとくっつかれるの苦手なだけで死ぬときに君と出会えてほんとうにしあわせだったと言うんだろうな喧嘩して君が実家に逃げ帰る悪夢に今も魘されているユーチューブ見れば見るほど日本語は特異なんだな紫陽花の咲く再難度言語を軽くもてあそぶ僕ら言葉に魅せられている東京は住むところではありません高校時代教師が言った文明が土を覆うは仕方ない土と野原は原風景も何もかも東京なるを否み得ずされどふるさと悪くなきなり明治五年開業以来同じ道走る新橋横浜間は自動車は目障りなだけ鉄道があればいいのだ妄想としてストーリーに興味なけれど映像がうっとりさせる「めおと日和」はかさぶたを作ることさえだめという最新医学詩情に欠けるビタリスト残念ながら失敗か僕はやっぱりサッポロの黒夏ばてに確かに効くとけさも飲むキューピーコーワゴールドα
2025年06月18日
コメント(0)
堀内孝雄愛しき日々
2025年06月17日
コメント(0)
さとう宗幸青葉城恋唄
2025年06月14日
コメント(0)
Vaundynapori
2025年06月14日
コメント(0)
Vaundy東京フラッシュ
2025年06月14日
コメント(0)
さだまさし道化師のソネット道化師のソネットライヴ
2025年06月13日
コメント(0)
坂本野原 自民党応援歌業績の圧倒的な自民党もう国民はふざけないでねものごとは総合的に巨視的に判断すべし 自民党だね。自民党政府のもとでこの国は黄金時代謳歌したりきものごころついたころから自民党正しいんだと理解していた新幹線、高速道路、空港もみんな自民が作ったのですアスファルト、コンクリートの風景をどう見るかだね しょうがなかんべマスコミはあることないことこき混ぜて批判ばっかり非生産的革命はめったなことで起こらない日々の営々たる自民党世の中は不完全なり とめどないないものねだりそれ無理だから民主党時代を今も覚えてる。国が滅びる寸前だった消費税ゼロにするとか言っている野田佳彦は正気だろうか変人の山本太郎なればこそ言うせりふだと思っていたが2位だからだめなんですと蓮舫に伝説的レジェンダリーな微笑み返し感情は子供のおもちゃ大人なら政まつりごとには理知を用いよともかくも米の値段を下げたのは神業だった がたがた言うな小泉の神風吹きて解散は今しかないぞ踏み切れ石破衆議院議員全員首を斬る首相権力かっこいいなり馬鹿ならぬ石破茂は中継ぎの予定変じて勝負できるよお父さんお母さんから教わった。人を見た目で判断するな重厚な森山裕幹事長ううううすごい名脇役だ友党の公明党に深謝する君がいるから僕もいるなり友党の公明党にすまないが勝てば官軍吞んでくれぬか岩屋氏はだいぶ問題あるらしも選挙終われば更迭だから政治には興味ないからとりあえず棄権しようかそれもありだね日共にいささ一目置いており 赤旗なのにあの青臭さ船田氏が作新学院固めいる当地は無風 ちょっとつまらぬ
2025年06月13日
コメント(2)
The Beach BoysWouldn't It Be Nice作詞・作曲:トニー・アッシャー、ブライアン・ウィルソン、マイク・ラヴリード・ヴォーカル:ブライアン アルバム『ペット・サウンズ』所収■ ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンさん死去82歳 「サーフィンUSA」など 【読売新聞 12日】【ロサンゼルス=後藤香代】米国ロックを代表するバンド、ビーチ・ボーイズの中心メンバーで、南カリフォルニアのサウンドを象徴する楽曲を数多く生み出したブライアン・ウィルソンさんが死去した。82歳。家族が11日、ウィルソンさんの公式サイトで発表した。死因など詳細は明らかになっていない。 米カリフォルニア州イングルウッド生まれ。1961年にビーチ・ボーイズを結成。西海岸の開放的な雰囲気を、多彩で美しいコーラスを交えた明るいサウンドで表現。「サーフィンUSA」「カリフォルニア・ガールズ」「グッド・ヴァイブレーション」などヒット曲を連発した。66年に発表したアルバム「ペット・サウンズ」はロック史に残る名盤として知られる。The Beach BoysWouldn't It Be NiceLive in Japanザ・ビーチボーイズ素敵じゃないか陽だまりの彼女
2025年06月12日
コメント(0)
Vaundy不可幸力
2025年06月09日
コメント(0)
![]()
ヨハン・セバスティアン・バッハトッカータとフーガ ニ短調ゲルト・ファン・ホーフ:オルガンJohann Sebastian BachToccata & Fugue in D-minorBWV 565Gert van Hoefトッカータとフーガイェヴエニー・ムジーツ(?、読み方不詳):アコーディオンYevhenii Musiiets :Button Accordion J・S・バッハ像 ドイツ・ライプツィヒ 聖トーマス教会ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン * 画像クリックで拡大
2025年06月09日
コメント(0)
ヨハン・セバスティアン・バッハ音楽の捧げもの6声のリチェルカーレスティーヴン・マリノウスキーBachMusical OfferingRicercar a 6Stephen Malinowski
2025年06月09日
コメント(0)
ヨハン・セバスティアン・バッハ無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調第1曲 BWV1007-1 前奏曲Bach Solo Cello Suites No.1 Prelude上野耕平:バリトン・サクソフォン角口圭都:バリトン・サクソフォン角口圭都:アルト・サクソフォン
2025年06月09日
コメント(0)
Ennio MorriconeMalenaMonica Bellucci Malèna
2025年06月09日
コメント(0)
坂本野原そうめんのごとく言葉のあらまほしつるりつるりと嚥みくだされてケミストリー合うというのを信じたいSNSと現代短歌人生はしょせん酔生夢死だから下手な短歌をなおも詠みつぐ日本語で入ったと言い英語では風と共に去りぬgone with the windと言うホームラン理想など今どき流行らずといえどあまりに酷い世界の現うつつもう神はふて寝しているらしいので悪党どもの群雄割拠太陽が女神で最高神なんて最高だよねやまとのくには蒸し暑き梅雨のはじめの日曜は冷し中華と妻子めこ判断す蜜柑缶一個食べたらてきめんに疼き出したる歯槽膿漏物知りで基本的には誠実で優しい人を演じて来たり焼酎がからだにいいややや遠い自販機で買うMATCHで割って米なんて食わないくせにパスタとかパンを食べればアントワネット愛すべき山下清、感性は爛熟しつつ昭和は遠し欅坂どうなったんだその系譜複雑すぎてよく分からないあのちゃんの運動神経抜群で意外性とはこういうことかをりふしに画像検索したくなる味岡宏佳さんのほほゑみ
2025年06月08日
コメント(0)
George HarrisonYou
2025年06月07日
コメント(0)
EPO寂しくならない別れの言葉エポ姐さん大好き。思慕は生涯変わらない。
2025年06月07日
コメント(0)
EPO 満ち行きて
2025年06月07日
コメント(0)
EPO百年の孤独精神異常が疑われる母親による筆舌に尽くしがたい虐待を受けて育った彼女。実の親、必ずしも味方ではない。いわゆる「毒親」である。ドイツ民話に取材したグリム兄弟『白雪姫』初版本が実の母親と娘であったことは割とよく知られている。ラストシーンで、娘は母親を凄まじい形で処刑する。そういった苦悩と苦闘が、多くの珠玉の名曲を生んだ。僕の女神のひとり。
2025年06月07日
コメント(0)
MIDNIGHT DRIVEDestiny
2025年06月07日
コメント(0)
是枝裕和監督last scene仲野太賀 福地桃⼦iPhone 16 Proで撮影ラストシーンの舞台裏
2025年06月07日
コメント(0)
Vaundyまじで、サヨナラべぃべぃ
2025年06月06日
コメント(0)

小倉百人一首 二持統天皇(じとうてんのう)春過ぎて夏来にけらし しろたへの衣ころもほすてふ天あまの香具山新古今和歌集 175春が過ぎて夏が来たらしいなあ。真っ白な衣が干してあるという天の香具山。春過ぎて夏来きたるらし 白栲しろたへの衣ころもほしたり天あめの香具山万葉集 28春が過ぎて夏が来たらしい。真っ白な衣が干してある天の香具山。註持統天皇:第41代天皇。皇室史上3人目の女帝。692年3月、皇祖・天照大神あまてらすおおみかみ(太陽神の女神)を祭る伊勢神宮に行幸・参拝した際に、それまでの「倭(やまと、わ)」を改め、「日本(やまと、にっぽん)」国号を定めた可能性が高いといわれる。天の香具山:奈良県橿原市。 ウィキペディア・コモンズ パブリック・ドメイン大和三山(左から、畝傍山、耳成山、天香具山)
2025年06月05日
コメント(0)
NHK大河ドラマ『べらぼう』長尺5分間予告編蔦重、ついに天下の日本橋へ謎の美しき才女と結婚もNHK公式動画いくさのない軟派大河、2年連続。いや、いくさも嫌いではないんだけどね。戦国時代は、ちょっともう食傷気味かな。去年もよかったが今年の大河ドラマにも夢中。最高。橋本愛、なるほどな配役だね。美しいのはもちろんだがなんか神秘性があるよね。大好き。要所要所で何気なく大きなせりふを言う里見浩太朗の存在感にも感服、心酔。こんな老人になりたい。幼少期に、映画好きだった祖母に連れられて見に行った昔の東映時代劇映画の楽しかった最良の部分が天下の公共放送で再現されている感じ。NHKに素直に謝意を表する。ありがとう。毎回ほんとうに楽しい
2025年06月04日
コメント(0)
宇多田ヒカルMine or Yours巨匠・宇多田の新作。なにげにすごすぎる。凡作駄作がないヒッキーだが、相変わらずマーヴェラス。タイトルは、Am I mine or yours? ということだろう。わたしはわたしのもの? それともみんなのもの?もちろん、あなたのものであり、みんなのものである。ぼくたちのもの ours でもある。大丈夫、一生ついてゆくから。なんだよ、このエロいアングルのMVは。思わず発情 よくもまあ思いついたな。しゃれが利きまくりである。どんな若手アイドルをも凌駕する、30代の奔放な色気出しすぎ。うわ~、抱きたい(笑)リラックスした軽快な曲調は、初めて聴いたのに、ある種のレトロスペクティヴ(懐古趣味的)なノスタルジーを感じる。それは、僕らの遠く深い愛の記憶だろうか、なんてね。傑作『光』の30代版だね。・・・歌詞の中の「夫婦別姓OK」がどうのこうので政治的に軽く炎上(えんじょう、エンジョイ)してるとも仄聞する(僕も保守的な反対の立場ではある)が、芸能芸術作品としては完全に許容。全然問題ないっす
2025年06月04日
コメント(2)

山東京伝『吉原傾城新美人合自筆鏡』(天明4年・1784)北尾政演(山東京伝)画、太田南畝序文、朱楽菅江跋文、蔦屋重三郎刊中央左が「たがそで」、中央右の立っている女性もたがそでか(一部変体仮名で「大もんじや た可袖出」と書かれている)誰袖(たがそで) 狂歌わすれんとかねて祈りし紙入れの などさらさらに人の恋しき四方赤良よものあから(大田南畝)・朱楽菅江あけらかんこう編、須原屋伊八刊『万載狂歌集』489(天明3年・1783)NHK大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華乃夢噺』6月1日放送(お逢いできないのなら、いっそ)もう忘れようと祈っていたのにあなたからいただいた紙入れを見るとなぜ さらにさらに恋しくてたまらないのだろうか。註作者は江戸吉原・大文字屋の花魁(おいらん、遊女の最高位)。天明4年(1784)、狂歌仲間の旗本・土山宗次郎に身請けされた。大河ドラマでは福原遥が好演。今後、波乱含みの道を辿ることになる。源氏名「たがそで」は、古今和歌集33・詠み人知らず「色よりも香かこそあはれと思ほゆれ誰たが袖ふれし宿の梅ぞも」(梅はその姿よりも香りこそがいとおしく思われるんだ、この庭の梅はいったい誰の袖が触れたためにこのようにかぐわしいのかなあ)にちなむ。万葉集・東歌の名歌「多麻川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき」(拙文記事参照)の本歌取り。切々たる恋の歌だが、思い出のよすがとなるものが身近な「紙入れ」であるというあたりに、狂歌としてのリアルさとほのかなおかしみがあるか。紙入れとは、懐紙や小銭、薬などを雑多に入れて持ち歩く小物入れ(紙幣はまだなかった)で、今でいう手持ちのポーチみたいなものであった。 ウィキペディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2025年06月03日
コメント(0)
安藤裕子 聖者の行進
2025年06月02日
コメント(0)
ロクデナシ 脈拍
2025年06月02日
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)
![]()

![]()