2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
もうすぐ、冬の風物詩?「冬まつり」の時期ですw今年も、めっちゃデカイ大雪像が出来上がるらしく。。。通勤途中で渡る橋の横、河川敷が会場になっているので、橋を渡りながら見物♪。。。脇見運転っていう危ない行為なので真似しないように!メインの大雪像、スノーステージは、「とびだせ!夢の絵本」というタイトルだそうです。この間までは、トラックが何台も何台も「雪」を運んできておりました。ショベルカーらしきものがお目見えし、どんどんどんどん雪を「山積み」してました。家をつくるかのように、木枠が組まれ、どんどんカタチになってきました。もうすぐ出来上がりですw表はスノーステージですが、ちゃんと裏は控え室とか機械室とか、大雪像の中は、しっかり作られています。もちろん、雪の部屋です。暖房もガンガン焚くけど、溶けたりしませんw 温かくなりますけど、寒いですしねwwwメイン大雪像の隣には、子どもたちに大人気「すべり台」ですwこれもデカイ!! ハンパじゃないってほどデカイ!!私も昔は並んで滑ったな~♪ しかも、うるっさいってくらい何度も^^;それから、中雪像たち。企業とか、団体とか、様々な人たちが作ってます。以前は、私の勤務している会社も作ってたんですよ~w私も仕事終わってから準備して、寒い中頑張って作業してましたw(今は、作ってないですw)あと、市民参加の小雪像。なかなかの力作が揃っているのです。ちょっと奥に入ると、氷雪像がたくさんっ!これは、「氷彫刻世界大会」も同時に行なわれていて、とっても見応えがありますwほんっと、素晴らしい作品揃ってて、感動すら覚えます☆ああぁぁぁ~、私にもう少し、機械を覚える頭があったら^^;写真のひとつやふたつ、載っけてみたいw通勤途中に見えるのは、大雪像くらいなので、残りはあとのお楽しみw冬まつりが始まったら、仕事帰りにライトアップされてる会場を見て回ろうと思ってますw
2006.01.31
コメント(2)
人生・初!ワカサギ釣に出かけてきました!雪国に住んでいながら。ワカサギ釣なんて、やったコトなかったのですよね。。。釣が大好きな友人に「ぜ~んぶ用意してあげるから、あったかい格好だけでいいから」と、連れられて行ってまいりました、朱鞠内湖!「早い方が釣れるから!」と言われ、朝早く起きて、頑張った! 朱鞠内湖には7時半頃到着。でも、もうすでに30組ほど来ていましたよ、ビックリです。「ワカサギ釣で必要な物資の中で、無いものは、穴あけドリルだけ!」と言っていた友人。かなり、お高いモノらしい。無くても現地で借りられるから大丈夫と言われ、そこで目にした穴あけドリル。で、デカイ!!!びっくりしたぁ。。。氷に開ける穴は、直径15センチくらいだったから、イメージとしてはイスに座って、コリコリコリコリとかき氷を作るような要領で穴を開けるのかと思っていたら! 背丈以上の長~いドリル。。。そうね、昔の一番シンプルな、ワインのコルク抜きのような感じ! 「このあたりに」と言って、氷にグサッと刺して、グリグリグリ・・・結構大変みたい・・・チカラも必要みたい・・・「やってみてw」言われてトライしてみたけど、まず氷に入っていきませんから^^;結局、穴あけはやってもらいましたw穴開けたら、その上にテント♪ 風よけ用で、地面部分が無いのです。湖の上は吹きっさらしで風がピュゥピュウ^^; 寒いのよぅ^^;これを設置して、中にイスを用意。うん、いい感じ。次、釣具スタンバイ。釣り自体、あんまり経験無くって餌とかもつけたコト無かったのだけど。頑張ってみました^^; あ~ん、ちょっと嫌な感触^^;;;;ピンク色にされた虫。。。ワカサギ用なんですって。。。生きてるのよ^^;釣り糸に、7つほど仕掛け(釣り針)があって、それ全部に、餌(ピンクの虫)を付けました。全ての準備を終わらせて、釣りスタートです。時間は8時20分☆釣れたワカサギを入れるタッパーに水と氷を入れて。いざ、穴の中に、釣り糸を・・・w湖の地面まで糸をたらして、待っていたら! 入れてから1分しないうちに、クンクン、って引っ張る感覚が!?うおわぁ~、これって・・・これって、かかった!?「いいよ~、そのまま真っ直ぐチャッチャと引揚げてw」と言われるがまま釣り糸を引揚げると、いましたっ! ワカサギくんっ!約10センチほどの大きさですっ♪う、うれしいっwww 初めてだぁ。。。針をチャッと外して、タッパーにw 元気に泳ぐワカサギくんwwwまた釣り糸を穴に入れてw またまた待たずとも引っ張る感触が!「入れ食い状態だねw」と友人も嬉しそう♪10匹ほど釣ったトコで、ワカサギくんたちは移動したらしく、休憩時間^^;回遊魚、って言うのですって。グルグルと湖の中を回遊してて、そのコースに丁度良く当たると、たくさん釣れる。。。らしいw「しばらく待っていたら、また来るよ~w」ホントでした!!!11時頃、かなりカラダも冷えてきたので、終了するコトにw約、2時間半の間に、釣ったワカサギくん100匹ほど。初めてなのに良い成績ってw 場所も良かったんだろうね。釣れない時は何時間粘っても釣れないらしいし。。。タッパーで泳いでいたワカサギくんたちを、キレイな雪の上に出して(一瞬で固まってしまった^^;)タッパーに雪ごとワカサギくんを入れ直し、お持ち帰りw もちろん、その日の晩ご飯は、ワカサギくんの唐揚げとなりましたw思っていたよりワカサギ釣りって簡単だったな~w と。すっげー寒かったけどね^^; 機会があったらまた行ってみたいなw 出来れば暖かくなる3月頃にね~♪
2006.01.30
コメント(2)
2回目のワークショップは、かなり楽しく行えましたw。。。今回も、体力がね^^; 高校生には劣ってたけどね^^;おいといてw滑舌・発声と、参加してるメンバーも、だいぶん照れが無くなったようで。いい感じに稽古できてます。うん、いいぞ~♪50音の滑舌の稽古は、ちょっとたいへん。例えば・・・「あいうえお」の次は「い」を最初に「あ」が最後に。「いうえおあ」そして、今度は「う」を最初に、「うえおあい」と、順番に発音していきます。「えおあいう」「おあいうえ」それから「か行」w「かきくけこ」「きくけこか」「くけこかき」「けこかきく」「こかきくけ」→「さ行」・・・「さしすせそ」「しすせそさ」「すせそさし」 ・ ・ ・このまま50音を全て発音していくのです~。途中で順番間違ったりするのよね。覚えようよ、50音♪ 全部は書きませんよ、大変だから^^;お時間あったら、どうぞやってみてくださいね。しっかりと発音する事によって、聞き取りやすい会話が成り立つ事、間違いなし☆そして、本日は脚本も配布。5~10分程度の脚本、2本。みなさん楽しそうに読んでくれましたw配役も、すぐ決まりそうです。楽しみだぁ^^来週は、制作スタッフの仕事内容の勉強もします。みんな頑張ってね♪
2006.01.26
コメント(6)
今まで全く解らなかった花札。昔、おばあちゃんの家に遊びに行った時、集まっていたじいちゃんばあちゃん達が楽しそうに花札をやっていたのは幼心に覚えていましたけど。何が楽しいのか理解できなくて、興味を持たないまま成長いたしましたwで。今更ですけどw今年の正月に、初・体験w 教えていただきまして、やってみたら意外に面白かった!せっかく覚えた花札、忘れちゃ困ると思って、近くのオモチャ屋さんに行きました☆ お年玉もらって好きなオモチャを手にする子どもたちに混じって、花札を買っちゃいました~。 高いんですね、いい素材でも使ってるんですかねぇ。高いのは3000円近くしてましたけど、安いのでいいやと思い、900円のを買いました^^;ついでに、トランプも買っちゃったwプラスチックトランプが欲しかったのでwそして最近は花札とトランプにハマりぎみ~。飽きるまで、楽しみたいと思ってます♪
2006.01.25
コメント(4)
私の周りには、インフルさんと仲良くなって隔離されている方達が数人います。本人達は仲良くするつもりは毛頭なかったと言ってましたけど^^;そしてみんな、インフルAさんと仲良しですwや~ん、私に近づいちゃ、や~んっ^^;;;予防接種は、私ダメなんですのよ。鶏や卵は何ともないのですけどね。インフルさんの予防接種うけて、目眩・嘔吐・高熱・腹痛と、ひどい目にあいました^^;それから受けてないのです。恐くて^^;あーゆー副作用って、ホント嫌なもんですね。もともと注射とか嫌いなんだけど、結局それ以降は、もっと嫌いになりましたw今シーズンも、普通に風邪だけで終わらせたいなぁwww
2006.01.24
コメント(0)
私が、口に入れるものの中で一番好きなもの。ま、それは、アルコールですなw美味しい美味しい赤ワイン。。。イタリア、スペイン産が、特にイイwそして、日本酒w 辛口すっきり、おいしくいただきますwビール。ウォッカ。泡盛もいいねぇwおっと。違う違う、幸せを感じる「食べもの」だってば^^;それは~、チョコレート♪ほんっと、好きなんですわぁ、チョコ☆ まさしく、幸せを運んで来ます!ん~と、食べ過ぎると不幸せも運んでくるみたいだけど。。。来月は、嬉しいバレンタインデイがやってきます!貰えたら、そりゃ嬉しいですけどね。今は誰もくれません。。。高校生の頃は、男まさりだったからですかね。なぜかモテたんですよ、女子に^^;後輩たちからチョコ貰って、食べてましたw今は、誰もくれませんから、自分で調達しますwバレンタインデイが近づくと、チョコ売り場には珍しい商品が並ぶんですw通常は売られないようなのが。あと、輸入ものも増えますよねw輸入物、昔は美味しくないって思ってましたけど、探せばあります!日本人の口に合うチョコレート!!!売り場を巡って、美味しそうなチョコの一番小さな包みを買って、楽しむんです~。店員さんは、義理チョコをいっぱい買う人だな~と思ってるかもしれませんが。実は(*^_^*)私が食べるんで~すwww 今月末あたり、チョコ集めに行くぞ~っ♪
2006.01.21
コメント(1)
今まで、あまり「若さ」というものを気にした事がなかったのだけど。昨日は、結構新鮮な気持ちにさせられました。第1回目のワークショップが、スタートしたのですよwwww参加者は6名、うち、高校生2名、中学生1名、残りオトナ。私たち劇団員は全員30代。自分たちの稽古にもなるから、芝居についてを伝えるだけじゃなく、一緒にやっていこう! と決めてたトコまではよかったのですけど。 やっばり、違うものなんですねぇ、緩んだ30代のカラダと、成長まっさかり10代のカラダ!持久力が違いましたね。 オトナはすぐ疲れてしまうけど、若者は疲れてない!? 腹筋や背筋、腕立て伏せとか、出来る・出来ないではなくて、いつまでも続けるコトが出来る10代って、スゴイなと感心しましたよ^^; 「疲れた~」って言うのですよ、高校生も。 でも「始めます」と言えば、速攻スタンバイオッケー状態。 こ、これが若さ、なのか!?今まで、同じ年代で芝居をやってきているので、疲れ方のペースが同じだったのです。同じようにやってきてるから、退化(言い過ぎ?)してるとは感じなく、こんなもんでしょ、と思ってたのですけどね。あ、言い訳しますけどw 退化してるとはいえ、そこそこ鍛えてますから同年代で何も運動されていない方よりかは、運動能力ありますよ^^ そんなこんなで、若さってスゴイと、当たり前の事を新鮮に感じたワークショップでしたw
2006.01.19
コメント(2)
今朝。ひびった出来事が。いつものように、いつもの時間に家を出て、会社に向かいました。いつものように会社について、いつものように制服に着替えました。なにか。。。足りない。。。?ま、いっか~。と思い、ロッカーを閉めて、鍵をかけた瞬間、気づきました。あ! バッグが無いっ!はい。会社に手ぶらで来てしまいました^^; ばかちんだ、私。。。財布も~、化粧ポーチも~、手帳も~、お弁当も~。。。も、ガッカリ^^;実は、2度目です^^;前回の時は、2度としないぞ! と思ってたんですけどね~。やっちまった^^;なんでバッグ忘れたかねぇ。。。今日はダメダメな日だぁ。。。
2006.01.18
コメント(7)
実は、結構マンガやらアニメやら、大好きだったりしますwヒマになったら、つい読んでしまいますの~。昔は親から「マンガなんて!!!」と、禁止されておりました。読むものは、普通の本。いろいろな物語、読みましたね。で、今でも読書は大好きでインスピレーションに任せて本を買ってしまいますw妹に、いつでも「読み聞かせ」してましたからね~私。しかも、ひとりで何役もわざわざ声色変えてw芝居をするようになったひとつは、これが原因^^?もともとマンガ・アニメが大好きだったので、働くようになり自分の生活が出来るようになり、親に干渉されなくなってからマンガの本を読むようになりました~。そんなオトナになってからかいっ^^; って感じですけどねぇ。そんな中で、今いちばんハマっているのは。「金色のガッシュ・ベル!」ですかねw これはアニメを見てからハマりました。純粋な気持ちが意外と泣かせてくれるんですよね^^;これ、いいっすよ♪アニメは欠かさず見てしまうので、日曜日は早起きですwガッシュは9時からですけど、ついもう少し早起きしてプリキュアも見てしまってます^^;あれ。。。あれれ。。。。みなさん、遠くに行かないでっ^^;;;;こんなかゅちんですけど、ど~か仲良くしてくださいまし~www
2006.01.17
コメント(0)
ワークショップの説明会&プレワークショップ、無事終了^^!いやぁ、どきどきしましたわぁ。だってまずは、人数が集まらなかったらどぉしましょおぉぉぉぉ^^;;;;という気持ちでいっぱいでしたから。あまりに少ないと切ないから「サクラ」を用意すべく声かけしちゃってましたもん^^;だけど! 嬉しい事に、6人も参加してくださいました! 思っていたより多くて感激っ♪「サクラ」の面々は、忙しい人たちなので、今後来られる時に一緒にやりましょう、という話で落ち着き、ワークショップ参加の6人と、劇団員にて活動する事となりました^^ ほんっと、ひと安心♪週1回、3月まで全部で10回、最後にはミニ公演も行なうという贅沢な内容^^問題は。。。私よ私っ^^;その贅沢な内容に負けないように、参加してくださった方が満足してくださるように、もちろん芝居にもっと興味をもって貰えるように好きになって貰えるように!そんな充実のワークショップを創りあげなくっちゃあwww説明自体は、あっさり20分程度で終わってしまい^^;その後、プレ稽古。早口ことばや、滑舌、発声練習。詩の朗読に、脚本読み。みなさん少し緊張ぎみでしたが、やる気はとっても伝わってきましたwこれからが楽しみです!まずは、18日に1回目の稽古開始。うふふ。柔軟体操ですよw 歩き方の稽古ですよw ワクワクする~っ!昨日の夜は嬉しくて祝杯☆ワインを1本あけちゃいましたw
2006.01.16
コメント(0)
新年明けて、トムトム-キロルの最初の活動は、「ワークショップ」です。実践を交えた、芝居の勉強会ですなw1人芝居をやるぞ~w とか、公演するぞ~w とか、色々ほざいていた事は、とりあえず横に置いといて♪3ヶ月(週1で計10回)、楽しく芝居の基礎を確認しながら頑張ります!そして、明日が初回説明会。と言っても、たいして説明する事がある訳でもなく^^;スケジュールの確認と、内容の確認、参加者の互いの顔と名前を覚え、使用する脚本を配布、さっそく読み合わせ・・・と、すぐ稽古に入ると思いますw時間もったいないしね~w嬉しい事に、高校生が2人も参加してくださいます!参加を許して下さった親御さん、学校の先生に感謝ですっ!うふふ、楽しみだなぁw
2006.01.14
コメント(0)
昨年末にチラッと書いていたのですがw正月は、着物で過ごすぞ~! なんてね^^;えぇえぇ、忙しくてキモノ着る時間、ございませんでしたわ^^;もっとゆったり過ごしたかったぁ。んで。会社の新年会だけは、なんとか着物でっ!と、考えておりました。5日が仕事始めでございましたが、上司にチラリと話をして、早退させてもらっちゃいましたwもちろん、自分で着るのですwそのために、頑張って練習したんだもんっ♪ちゃんと前日に復習もして。ダッシュで家に帰り、髪の毛をまとめ、約20分で、しっかり着付け終えました!いやぁ、自分の中で、最速でした。もう少し練習したら15分くらいで何とか出来るかな^^新年会とはいえ、男性が多い会社で、皆さん黒やら紺やらのスーツがほとんど。女性社員の出席は6人しかいなくて、示し合わせたように、みんな黒・グレー系列^^; さて私はというと、着物だけでも派手な気がするのに、色もレンガ色で(照明の下ではオレンジ色に見えるのよぅ)かなり明るくて、めちゃ目立ってしまいました^^; う~ん、ここまで目立つとは思わなかったぁ。着物だけれど、しっかり呑みましたとも。だって、経費は会社持ちw食べるのそこそこに、呑んでしまいましたよぅw おいしかったw帰り道、外は雪もちらちら、結構寒かったのですけど、日本酒のウマイ店に行き、またまた呑んでしまいましたよ♪ おエライさんについていったので、そこも自分のサイフを出さずに終わりました♪次はいつキモノを着る機会があるかなぁ^^
2006.01.11
コメント(8)
仕事始めで~す。 イコール、ブログ始めで~す^^;あはは、最初っから仕事さぼってブログだよ^^; いいのか、トシ女!はい。今年は戌♪ 戌♪戌♪戌♪イイコトあるかな~、頑張れるかな~^^久しぶりに会社の制服を着たら、若干キツイ!? たぶん正月休み、ゆるゆるの服しか着てなかったからよね。呑んでばかりいた事は、関係ないわよね。制服、洗濯したから、縮んだのよね。さ~、今年も張り切ってまいりましょ^^みなさん、よろしくね~っ!!!
2006.01.05
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1