drのブログ

drのブログ

2015/10/29
XML
カテゴリ: 雑感
盛んに開発されている「自動運転車」がモーターショウで紹介されている。
自動運転車とはハンドルをにぎらなくても、自動で障害物を認識し走るというものだ。
人はただ乗るだけで、運転とは関係ない華美なラグジュアリーが追及されている。

そもそも「自動車」という言葉は自動で動く車なのだから自動運転車はその言葉の意味に近いものだろう。
現在一般的にドライバーが運転する自動車は、コントロールの主体は人の手や足だ。その運転という手動行為に対してライセンスが与えられていることからして、言葉の実態だろう。
個人的に今のところ、自分でコントロールできない自動運転車に興味はわかない。
運転をするという行為が割かれているのはもとより、個人用公共交通機関みたいで、楽しくないと思う。
それに、実際に自動運転車に運転を任せた時に、他の車とぶつかってしまわないかと、不安に感じるからだ。
つまり全部がこの自動運転車になればその不安は解消されるはずで、それがつまり公共交通機関みたいイメージになってしまう。



自動車通勤です(^-^;









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/10/29 07:28:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: