全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
暑い7月でした。一般的に、これからもっと暑くなるんだよね?はぁ~💦一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。任侠シネマ [ 今野敏 ]今回は潰れかけた老舗映画館を救う。映画作品がネット経由で簡単に視聴が可能となった今、観たい時に観たい作品を直ぐに楽しめるから、旧作ならわざわざ映画館に行かなくなる。単に映画という情報を脳に取り込むだけなら十分かも。知らない誰かと場所や時間を共有することが苦手だったり面倒だと考える人も増えた。それは映画館で観る様な行動が、公衆道徳(他人を尊重する行動や公共のマナー)に触れる経験であって、その機会が減った為かもしれない。公共の場での経験は人をゆたかにするはず。キャラが立って脳内映画が流れる任侠シリーズ第5弾!
2025/07/31
コメント(0)

はぁ、毎日暑いですね。県内も過去にないほど平均気温が上がっているそうです。雨も降らないので、水不足も心配ですね。台風は風の被害があるけど、降水に期待する部分もありますね。会社行ってきます!
2025/07/30
コメント(0)

電卓が宇宙からのメッセージを発するようになったので、新しいのを買いました(笑)
2025/07/29
コメント(0)
![]()
エアコンのきいた部屋の快適さを忘れる程の吸引力(>_
2025/07/28
コメント(0)

台所、洗面台、トイレ、車洗いました。大汗かいて自分も洗いました(笑)
2025/07/27
コメント(0)

この時期、ソフトクリームやアイスがやめられない。ラムネ味のソフトクリーム。美味しかったです。
2025/07/26
コメント(0)
![]()
何かにつけてマウントをとったり、全てにおいて好戦的な人というのは確かにいる。一方、事なかれ主義だったり、変化を好まない人もいる。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。死にがいを求めて生きているの [ 朝井リョウ ]生きがいと死にがいは反対語の様だが同義だ。共通のルールを決めて複数の作家が歴史物語を書く螺旋PJの三冊目。本作は「平成」が舞台だ。読者にとってはリアルタイムな時代だから、無知による背景の誤魔化しがきないはずで、朝井さんが担当した時代はPJの中で一番難しいと思った。見える形で自分の生きがいを掲げてないと不安な男性と、痛みに抗いながらもその男性と関わろうとする男性を中心に、海族山族の対立と平成の世の闇を描く。何もない人生で終わることの焦りや、自らの精神を保つために本心に折り合いをつける日々が言語化されている。
2025/07/25
コメント(0)

これまで利用していたガソリンスタンドの経営が変わった。従業員は変わらないみたいだし、てゆかセルフで入れているのだから、1ユーザーとしては構わないけどね。ただ、これまで出来ていた会員値引きが終了してしまうのが残念⤵今日も朝から暑いです。会社行ってきます!
2025/07/24
コメント(0)

連日の熱帯夜にやられてます(>_
2025/07/23
コメント(0)
![]()
シーソーと天秤は似ていますね。天秤には人はかけられませんが…。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。シーソーモンスター [ 伊坂幸太郎 ]共通のルールを決めて複数の作家が歴史物語を書く「螺旋PJ」。本作はバブルに湧く昭和後期と、デジタル化が行き過ぎて還って手書きの郵便が重宝される近未来の2編。当然、伊坂節炸裂だが、PJを企画した本人だけにルールには忠実で、他の作者との作風の違いが堪能できる。最近のAIは進歩が著しく、本物と見分けがつかないフェイクを作り出す。本作の近未来の人々の様に、フェイクやバーチャルと現実とを見分けられず、個人の行動でさえ実はAIが敷いたルールの上にいる…そんな世界が来るのだろうか。怖くなった。螺旋シリーズにハマてる💦
2025/07/22
コメント(0)

暑中お見舞い。
2025/07/21
コメント(0)

今日から4連休、短い夏休みです(^O^)⤴暑いのは仕方がない。出かけよう!
2025/07/18
コメント(0)
![]()
楽器メーカーのフェルナンデスが破産してしまった。寂しいです。drはZoー3というエレキーギターを持っています。スピーカー内臓でアンプが無くても音が出せるという可愛いギターです。「ブランド名」だけでも残って欲しいな。。
2025/07/17
コメント(0)
![]()
暑すぎます💦そんな中螺旋PJの一冊を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。コイコワレ [ 乾ルカ ]共通のルールを決めて複数の作家が歴史物語を書く「螺旋プロジェクト」の1冊目は、自分と同じ北海道出身の作家:乾ルカの「コイコワレ」だ。海と山とが相いれない伝承、忌み嫌い合う二人の少女が主人公だ。大戦末期の昭和19年、蒼い目をした浜野清子は、疎開先となった東北の山寺で、尖った耳を持つ那須野リツと出逢う。二人が互いに相手を無意識に避けてしまう「呪縛」とは?プロジェクトの作品には共通のキャラクターが登場するらしい。本作単独でも完結していて面白かったけど、続けてこの螺旋PJの伊坂幸太郎「シーソーモンスター」に進む。
2025/07/16
コメント(0)

相性とは一緒に居ない時間の心地よさなのかもしれない。台風が運んできた熱風のせいで暑いです💦梅雨も明けていないらしく、湿気が酷いです。
2025/07/15
コメント(0)

Arr.by dr2006 1995年のミリオンヒット『Hello,Again ~昔からある場所~』をカバーしました。様々なアーティストがカバーしていますし、カラオケでも定番の名曲ですね。昨今のJ-POPの楽曲は奇想天外の転調をしますが、この曲は、サビでEメジャーからGメジャーに転調し2A前のイントロで元のEに戻ります。自然な感じでとても安心します⒲このような転調の仕方は定石ですよね。 アレンジですが、基本的に原曲に寄せています。あの有名なギターのイントロは2A前にお預けして、ドラムのフィルインでAメロから始めています。インタールードのSAXソロはシンセに置き換えました。ボーカルは、ささやくような優しい歌声に特徴のあるSarah@VOCALOID 6です。原曲のボーカリスト(akko)の雰囲気を出す為に、ビブラートの揺れ幅と開始位置が違うTakeをメインのボーカルに重ねています。>使用機材DAW : cakewalk Sonar by BandLabAudio IF : Tascam US-366E.Bass : bacchusE.Guitar:EpiphoneA.Guitar:YAMAHAVocaloid :Sarah@VOCALOID 6 Keyboad : EDIROL PC-50Guitar Efector : Zoom G1XN
2025/07/14
コメント(0)

DAWソフト/Sonarのフリー版がリリースされて、これまで使っていたフリーのCakewalkがアクティベーションできなくなるみたいです。なので、昨日Cakewalk Sonarをイントールしました。使い勝手は全く変わりません。サブスク版へのお誘いがうざいですが💦早速、次のカバー作品に取り掛かりました。
2025/07/13
コメント(0)
![]()
文具に拘りは無いけど、仕事で常に文具を使う。油性インクのボールペン、シャープペンシル、モノ消しゴム、付箋、スタンプあたりは毎日だなぁ。システム手帳も持っているけど、メモを取るのは殆どPCに直接入力かなぁ。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。銀座「四宝堂」文房具店 [ 上田 健次 ]また新たなシリーズに手を出してしまったが、後悔は全くない。良かった!文具店を訪れた主人公たちの設定や背景がバラエティーに富んでいて、展開は形式的だが飽きさせない。SNSによる気軽なコミュニケーションが主流の今にあって、逆に疎遠になったり身近に居ても本音が言えなかったり、思いを上手く伝えられない相手が居るものだ。傾聴の遣り手である硯が、悩みを抱えた主人公たちから「伝えたい言葉」を引き出す。本作に出てきた文具の中でモンブランとロディアは使ったことがある。あれはどこへ仕舞ったかな?探してみよう。次巻も読みたい。
2025/07/12
コメント(0)

梅雨前線が停滞しているせいで、青森は晴れの日が続きます。しかも気温は低めで申し訳ないけど、過ごしやすいです。やっと週末になりました。どうやら身体のメンテナンスが必要です💦会社行ってきます!
2025/07/11
コメント(0)
![]()
積読の消化は人生における大きな課題です💦💦しかも、次から次へと読みたい本が増えます。*一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~ [ 三上 延 ]「人間には書物が必要」戦後の混乱の中、鎌倉に住む文士達が開いた貸本屋鎌倉文庫(実在した)は、夏目漱石の初版本や川端康成本人の蔵書などが惜しげもなく貸し出されていたという。安価な貸出料で経営が立ち行かなくなり数年で廃業したが、その千冊もの蔵書の行方がわからない。ところが、そのうちの一冊が最近、ネットオークションで出品されたという。果たして今の持ち主は誰か?中略;本も人間も完全な存在でななく、欠点や問題があったとしても、ひっくるめて愛せるかどうかだ。家系図付きで篠川家3世代登場で大河ドラマ化⒲安定の面白さ!
2025/07/10
コメント(0)
![]()
標準化はコストダウンになるけど、個性を潰す。消費者は、我儘だ。便利じゃない個性的なものにお金を使う。
2025/07/09
コメント(0)

Arr.by dr2006 イントロのギターが有名な小田和正さんの1991年の大ヒット曲ですが、2024年のTVアニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』のエンディング曲としてたった一度だけカバーされていて、凄くカッコ良かったので、それをフルでカバーしてみました。アーリャのC.V.上坂すみれさんが歌っているため女性キーになっていますが、原曲に対し+2だけです。もともとの小田和正さんのキーが高いので、+2で女性キーになっちゃうんですね。 曲の構成は変えていませんが、全体的に90年台のギラギラ感を抑えたアレンジにしています。ベースは原曲と同じシンセですが、オブリガートはOboeに変更して旋律も少し遊んでいます⒲ストリングスはオクターブ下げました。ボーカルは、ハスキーボイスなJESSICA@VOCALOID 6です。>使用機材DAW : cakewalk by BandLabAudio IF : Tascam US-366E.Guitar:EpiphoneVocaloid :JESSICA@VOCALOID 6 chorus1,2:HARUKA@VOCALOID 6 Keyboad : EDIROL PC-50Guitar Efector : Zoom G1XN
2025/07/08
コメント(0)
別にギャンブルはしませんが、今日は777ですね。7時7分で7が5つ!!
2025/07/07
コメント(0)

薬屋のひとりごとの第二期が終わってしまった。でも、第三期の制作が決まったらしく、楽しみにしたいと思います⤴第二期1クールのOP曲「百花繚乱」第一期1クールの第9話の挿入歌「明日を訪ねて」
2025/07/06
コメント(0)
![]()
夜中、自治体からの警報がスマホに鳴り響き目が覚め、まさか!と思いましたが、今のところ、何も起きていません。どうなるのでしょう?まあ、静観いたします。ゴルフの練習に行こっと。。。
2025/07/05
コメント(0)
![]()
おはようございます。熱帯夜は当たり前に。暑さ本番です。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。神の手 [ 望月 諒子 ]真の作家に疼く本能を描く。作家から生み出されたものは本になって読者へ届く。来生恭子は、自身の深淵から溢れでた渾身の原稿をとある出版社へ持ち込んだ。大小なんらかの受賞によってデビューが許される出版業界で、今どき持ち込みなんてありえない。だが、彼女の作品は違っていた。自らを削って書かれた作品の剣呑な魅力とは。フリーライター木部美智子シリーズは既に2冊読んでいるが、本作が木部美智子シリーズにしてデビュー作とは驚いた!シリーズ化も納得。本格ミステリーとの形容に疑義がない秀作。濃いミステリーを所望の方にお薦め。本を読んだ後で吉岡里帆さん主演(木部美智子役)の2Hrドラマを観ました。本の内容も整理出来て、原作との違いも堪能できました。
2025/07/04
コメント(0)

トカラの地震のニュースを見ていると、さすがに7月5日の噂が気になってきます。何もなければ良いけど…。。熱帯夜が当たり前になってきているけど、当たり前に朝から暑いなぁ💦会社行ってきます!
2025/07/03
コメント(0)

こちらのブログにも転載しているのですが、読書メーターに登録した感想が1500冊を超えました。1年にだいたい100冊程のペースで読んでいるのですが、これから読みたいという本が減りません。積読も一杯あります💦次の目標は2000冊です!
2025/07/02
コメント(0)

炎天下洗車をした後の昨夜は寝苦しかったです。熱帯夜だったみたい。おはようございます、drです。7月だし、朝からエアコンは良しとします(笑)会社行ってきます!
2025/07/01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

