drのブログ

drのブログ

2016/06/22
XML
カテゴリ: 雑感
パソコンが突然再起動になってしまう不具合の原因は、外付けハードディスクが原因だということが決定的になった。
不具合の詳細は、開いている全てのアプリケーションが突然固まり、マウスも利かなくなり、そしてWINDOWS8.1の設定画面のような水色の画面に、「問題があり、自動的に再起動します。云々・・」と出て、速やかに電源が切れる。再起動はされない。再度電源を入れればWINDOWSはちゃんと立ち上がるというもの。
外付けハードディスクが原因だと考える理由は、外付けハードディスク内に保存している音楽ファイル(WAV)をメディアプレーヤーで再生している時にこの現象が起きるから。

外付けハードディスクの中身は今のところ破損していないようなので、ディスク自体ではないよう。駆動モーターか読み取りのレーザーに問題あるのではとも思う。接続コード(USB)の交換に改善効果があるのかは試してみる必要があるかも。
でもまぁ、ディスクがクラッシュしてしまう前に、バックアップ用に新しい外付けハードディスク買おうかな(-.-)

2TBでもこの安さ。




でわ、会社行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/06/22 07:34:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: