drのブログ

drのブログ

2019/02/13
XML
カテゴリ: 雑感
おはようございます。
普段、実態経済に触れて生活していると、キャッシュを使う機会が減っていくのを実感しています。貨幣は国や政府の信用そのものですが、インフラやセキュリティ技術が進んできたことで、そうじゃないところに信用が置かれたお金のようなものが流通してきているのを実感します。

小説の世界にもちょいちょい電子マネー等のキーワードが出てくるようになりました。


一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。

その白さえ嘘だとしても [ 河野裕 ]

捨てられた人格が集まるという負の集合体の「階段島」は、魔女が作ったという。そこに暮らす人はもとの自身の記憶がない。魔女&離島とくれば設定は何でもありのファンタジーなのだが、リアルな生活感もあり、若い感情にフォーカスしていて実は道徳的で前向きな話なのだと思う。クリスマス目前に起きた事件に登場人物たちがパラレルに奔走するが、RPGの世界に独り放り込まれたみたいな感覚が自分の脳を支配し、ふわふわした読書感だった。これが第二弾、翻訳作品を読んでいるような印象の再現に加え、自分がRPGが苦手なことも思い出した(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/02/13 07:28:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: