全6件 (6件中 1-6件目)
1

先週の金曜・土曜な本当に暑く仕事中は死んでました埼玉県の熊谷市では確か最高気温39.8℃でしたっけ!?まだ、6月やっちゅうねん!今からこんな気温になってたら7月・8月は干物になってるがな!先週なんかは梅雨の雲と夏の代名詞「入道雲」が空でまさかのコラボである(汗)節電が叫ばれている昨今ですが、仕事場では今季初の熱中症患者第1号もでましたし、私も屋外で三千度の炎と格闘しているので・・・夜は・・・・・少ぉーしエアコン入れました・・・・・いやホントに先週は私も仕事終わりに軽い頭痛になって家では死んでましたよこれから、しばらくは熱中症との闘いになりそうです。でも、仕事ではキツイ季節でもプライベートではいい感じです。梅雨のおかげ?で雲の形といい夕日の反射具合といい、なんか面白いなと思いながらシャッターきりました。
2011.06.27
コメント(2)
先日、意拳の稽古の帰りがけに思った事。私はつくづく幸せ者だなと・・・親父の会社が倒産して数年・・・しばらくは、ここにも書けないような事柄や日々もあった。だけど人の支えや援助、自分のちょっとした努力があり贅沢はできないものの(基本それほど望んでいないが・・・)自分がしたい事ができている。意拳もジムもカメラでも金銭的・精神的・身体的に余裕がないとできない。家族も病気になったりもしたが未だに健在だ。嫁さんも私なんぞの傍にいてくれる。改めて思う。私はつくづく幸せ者だ!
2011.06.17
コメント(4)

最近、梅雨で本当に嫌になります。元々偏頭痛持ちなのであまりに雨が続くと頭が痛くなるし、雨がふれば仕事中もカッパ着ての仕事になってジメジメするし車の洗車もできないし・・・・とにかく、基本雨が嫌いです。そして、雨だと撮影もできない!と、言いながらなんとか撮影できないものかと車にカメラを乗せて出勤です。撮影日は仕事は定時あがりで、その後ジムにてトレしました。この日は雨こそ降らないものの一日中厚い雲が空を覆っていました。そして、嫁さんにトレ後に「帰るコール」をしながら何気なくバックミラーを見ると雲の隙間をぬってオレンジのような赤のような光芒が・・・嫁さんに「ちょい時間くれ!撮影する!」車を走らせ適当な場所から撮影しました。写真で見ると、雲がないように見えますが実は幾重にも重なった雲に夕焼けが反射している様な感じです。こんな幻想的な風景が見れるなら、曇空も悪くないなと思いながら帰路につきました。
2011.06.17
コメント(0)
今日はパソコンを起動させる前の約20分間、嫁さんと二人でDVD見ながらピラティスしてました(笑)今現在、意拳に古武術・週に2回程度のジム通いなのですが、これって私一人で楽しんでいる訳で・・・(汗)特にジムなんかに行くと夫婦やカップルなんかで楽しそうにしています。もちろんトレは一人で行うものなのですが夫婦共通で何かしたいなと思ったのがキッカケです。あと、最近意拳や古武術など身体の使い方などを勉強していると自分の足の長さが本当に微妙ですが違う事に気づきました(汗)体感的にはホンの1ミリぐらいなのかな?と思うのですが、解ってしまうとやっぱり嫌なのでなんとか矯正できないものか?と考えた挙句「自宅でピラティス」です(笑)数日前に仕事の帰りがけに本屋に立ち寄りDVD付きの本を購入。¥1500也。で、今日は夫婦でピラティスです(笑)やる前はけっこう舐めてたんですが本当に地味ィーに筋肉にきます(汗)って言うか、少し汗ばむぐらいです。でもまぁ、DVDの1レッスンが10分程度なので毎日10分間頑張っていけたらいいかな?それと、これは夫婦でやると決めたので自分一人の時のように「今日はやぁーめた」ができないのがポイントですね(汗)とか言いながら夫婦で?いつまで続くやら・・・・・
2011.06.09
コメント(2)

昼間は汗ばむような陽気でも、朝晩は涼しくて過ごしやすい季節です。そして、今の季節と言えば「蛍」です。毎年シーズンになると必ず嫁さんと見に行く蛍。確か去年は家に3匹持って帰って家の前の川に逃がしたのですが、今年家の前の川にフワーっと一匹の蛍が・・・・おぉー!すげぇー!ここに、引越しして初めて家の前の川で蛍見たわーって感じでスッカリ舞い上がった私は勢いに任せて嫁さん連れて車を走らせます。車で走る事 約15分(おいおい!そんなモンで蛍わんさか見れるんかい!)います。います。川の周りを30匹ぐらいがフワフワと気持ちよさそうに飛んでいます。その、幻想的な光景と去年はホントに味気のない写真だったので三脚と一眼をセットして撮影しました。が、しかし!蛍の撮影ってメチャメチャ難しいですよ!まず、周辺にあまりに光がないのでファインダー覗いても真っ暗!どこにレンズが向いているのか非常に解りづらい。そして、光がないって事は被写体を捕捉できないので焦点を勘で合わせるしかない!そして、生き物相手だから動き回る!かと言って動かないとおもしろい写真にならない!通常、夜間の三脚固定での撮影だとノイズ防止の為ISO感度は100程度が適当なのですがあまりに暗いのでノイズが入る覚悟でISO1600まで上げて露出も最大にしました。夜の11時まで頑張って、やっとこんな感じです(汗)うーん・・・・・おもしろいっちゃぁ、おもしろいのだが人魂みたいだ・・・・・(汗)でも、まぁ今年も地元の町で蛍が見れたのでヨシ!かな?
2011.06.09
コメント(2)
今週の月曜日は嫁さんが義母と一緒に義母の実家に行っていたので夜が非常に暇になりました。よって、私が何をするか?そうです!「站?」です(笑)しかし、最近意拳と言う武術を始めて感じる事は、非常に高度(難易度が高い)なものだと言う事です。特にこの基本である站?は本当に難しい。最近はインターネットやメディアが発達している為に情報が簡単に得られます。そして、意拳の中にも流派?もありますし完全に派生した分派もあり本当に様々です。であっても、この站?(立禅)は基本のようなのですが流派があるだけ考え方も様々のようでネットで調べると注意点や論点・目的等が異なる部分が多いのです。空手は流派が違えど「正拳突き」や「前蹴り」、「上段受け」や「下段払い」などは動きも目的も基本共通している部分が多いです。が、この意拳の站?は動かない!いや、厳密に言うと動くのだが非常に微妙なので解らない!その上で注意点や論点・目的等が異なるとどこを手がかりに取り組んでいくかが重要です。こんな事を書いてしまうと守先生を私が信用していないみたいに思われるかもしれないが決してそうではなく自分がやっている事を多方面から見ていくと、非常に難易度が高いが故に困惑してしまう・・・・それこそ、站?の形を真似する事は容易でも、その「意」の部分であったり「内観」の部分と言うのは非常にデリケートなのだろうと思うのです。が、私は基本アホなので、考えるよりはそれを払拭するが為の長時間站?をしてみました。始めて数分ぐらいでしょうか、全身を臨界点状態のままでいると頭では止まっていようと思うのだが、体は動こうとしてムズムズ状態にはいってくる。このムズムズ状態を感じながらしばらく続ける・・・・徐々に肩と足全般に疲労が溜まっていくのが解る。が、やめない。指導ではここまでやらないので敢えてやってみる。自分の中でムズムズの限界が来て、思わず拳を出す。その拳は過去に習ってきた空手のそれとはもう違うように感じた。また、仕切り直して站?する。事前に「太気拳」の書物を読んでいたので、それに注意を置いてみる。前方へつきだした手で少し空気圧の高いバランスボールを抱えている事をイメージする。体は腰まで川の中にいて緩やかな水流があるようなイメージだ。数分ぐらいだろうかそんなイメージを思い続けていて、ボールを抱きこむイメージで前方の人差し指を微妙に近づけていくと確かに感じる!あるはずのないボールのような感触!近づけた指の力を臨界点状態からホンの少し力を抜く。確かに跳ね返されるような感覚!おぉ!なんだこれ!初めての奇妙な感覚に心の中で叫ぶ私(笑)この感覚を楽しむ為に、しばらく指が数ミリ間を行ったり来たりの繰り返し。具体的に言うと腕の屈筋系統と伸筋系統の拮抗状態とでも言うのだろうか。本当におもしろい感覚に時間も忘れ(元々、時間は見ていないのだが)肩や足が震えながら立っていました。数分の小休止の後、またもや站?。今度は足に注目を置く。川に腰までつかっているようなイメージ。これも同様、自分の右側から左側に水が流れているようにイメージしていると、体が左右に微妙に動き出す。まずは右足に水があたり体が微妙に左に揺れる。これを引き戻す為に体が微妙に右に動く。そして、また、右足に水があたって体が左に動いて・・・の繰り返し。これも、おぉー!おもしろい!と言った感覚で楽しんでいたのですが、試しに前方から水が流れているのをイメージしたのですが、これはあまり具体的なイメージができず、いい感覚が掴めませんでした。それでも、なんとか努力をしたのだが今のトコロは無理と判断。で、今日の稽古終了!と思いソファに座り込んだのだが、ここ最近感じた事のない足の疲労感。ジムとかのトレとは、また少し違う。これから今後、どんな感覚が引き出されるのか考えると本当におもしろい!
2011.06.01
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1