全3件 (3件中 1-3件目)
1
息子も順調にスクスク育ってきております。最近は「アー」だの「ウー」だの発声もするようになりまして、泣き声も一段とデカい!そして、少しづつですが昼夜の区別がついてきているといった感じです。そんな毎日の中で息子のちょっとした変化を楽しんでおります。そして、育児の中でもお父さんに任せられる率ダントツの一番が「お風呂」ではないでしょうか?私のところも、毎日私がせっせとお風呂に入れるのですが、息子を抱き浴槽に浸かって温まっていると必ずホッとしたような顔の後「ウンチ」しますそして、この浴槽ウンチがほぼ毎日・・・・(汗)息子はその後顔と頭を洗って家内に渡すのですが、その頃には私の体は冷えきっているので、またカレー風呂にドボン!(汗)、この前なんかは、風呂の水がカレー状態になっているのを忘れて風呂の水で顔を洗ってしまいましたよ(泣)いくら息子のとはいえ、さすがにカレー風呂ねぇ・・・・いつになったら治るのかな・・・・・(汗)
2013.01.13
コメント(6)
毎日当たり前ですが、息子を抱っこしております(汗)しかも、完全に「抱き癖」って言うのでしょうか?起きている時は抱いていないと泣き喚きます(汗)今は正月休みですから、大半私が抱いております(汗)いやぁー、地味に腕にキマスねぇー(汗)家内なんかは腱鞘炎になりそうとか言ってましたのでサポーター買ってあげましたよ。まさにこれは「抱っこ筋」を鍛えているような感じです。(って抱っこ筋ってドコやねん!)抱いても、まだ泣き止まない場合「息子抱いたまんまスロースクワット」が始まります。いやぁー、本当に筋持久力がつきそうなメニューの目白押しです(汗)こりゃ、ジムやめても太らなくてもいいかな?(笑)で、少し真面目な話タイトルの「抱(バオ)式」ですが、これは意拳の站樁の中で一番重要且つ有名な「式」なのですが家内の出産前まで習っていた意拳の守先生の言葉を最近思い出しました。「意拳の站樁の中で一番有名な抱式ですが、よく一般的には大木を抱くようなイメージでと言われるのが一般的かもしれませんが、先生によっては赤ちゃんを抱くようなイメージでと表現される事もあります。これは何かと言いますと昔は治安が悪く赤ちゃんが襲われて殺されたりと言う事が非常に多かったそうです。そして、その大事な赤ちゃんを保護し続ける為には、手の内は赤ちゃんを包んでいるのですから力を入れすぎてはいけませんから、必要最低限の力でフワッと持ち、且つ手の外は外力から押されたりしてもビクともしない強固な固さが必要だと言うわけです。その上でに何か事態が起こった時には咄嗟に逃げだせるように上半身と下半身を繋げ続けておく訳です。そして、この状態を保ち続ける事が臨界状態と言う訳です。」と言った説明を思い出し、それ以降は息子を抱いて息子が寝入ってしまってから抱いたまま稽古してる感じです。そして以前、中国より韓先生がお見えになった時に言われた事があります。「(意)を適切に用いれば食事が終わって箸を置く行為さえも稽古にできる」と・・・以前も書いたように変化し続けながらでも、なんとか実になる稽古をしていきたいものです。
2013.01.02
コメント(4)
新年明けましておめでとうございます!今年もボチボチと更新していきますので、また書き込みしてやってください!(と、言う割には返事が遅いのはすいません(汗))前回のブログ更新から約一ヶ月半・・・・・我が息子と格闘しておりました(汗)去年の10月19日に出産。その後約一ヶ月の里帰りを経て帰ってきたのですが、なかなかにハードで家内は軽く病んでましたし、私も夜泣きがひどい時なんかは頭がボォーっとして仕事中死にかけてました(汗)でも、その中でちょっとした変化があると嬉しく感じておりました。えーっと箇条書きにするとですねぇ1.周りの方々の祝福してくれる反応が予想なんかを遥かに超えていてビックリ! これは本当に感じました。web上の皆様はもちろんの事、職場や親父と祖母の介護施設に いるスタッフの方達や果ては行きつけのカレー屋さんとかまで・・・・ あまりに祝福してくれるので、ワタクシちょっとビビリました(汗)2.今まで喋れなかった人とでも共通の話題で盛り上がる。 要は私に子供が出来て、オムツはどこのメーカーがいいとかお風呂の入れ方はどうだと か、まるで主婦のような会話の内容ですが普通にこんな話題をしてしまう・・・ そして、それがけっこう心地よかったりします(笑)3.女性の母性というものが素晴らしいものだと実感できた。 家内もそうですし、私の祖母もそうなのですが母性愛に溢れていると非常に感じます。家 内には息子に対する愛情をとても感じます。私じゃできないような事や、できてもイラっ としそうな事でも穏やかな笑顔で対応できるのは素晴らしいと思いますし、頭が下がりま す。先日祖母の施設にも息子を連れて行ったのですが、私が面会に来た時なんかより遥か に笑顔で本当に嬉しそうで何よりでした。そして、息子が出来て思うのは母親の事です。 私は両親が離婚した為に母親がいないのですが、自身の母親に私が生まれた時にどう思っ たかを聞きたいですし私の息子などを見せられたらいいなとか思うようになりました。4.息子の事だから我慢できる。 意拳・古武術に週に二回通っていた筋トレもピタッとやめています。でもまぁ、これは息 子の為と半分は家内を助ける為と言う部分もあります。だって、家内も子育ての為に私以 上に犠牲を払っているのですから仕方ないですし、当たり前かなと・・・(汗)でもま ぁ、時間を見つけて自主稽古はしてますし今日久しぶりに家内のツノが引っ込んでパソコ ン触れてます(汗)とまぁ、他にも細かくあげていけばキリがないのですが状況と心境の変化はかなりあるような気がします。ですが、それもまた私自身が成長する為に必要な事でしょうし息子が成長する為に必要なのでしょう。
2013.01.01
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1