全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は珍しく寝付きが非常に悪くこんな時間の書き込みになりました昨日?の1月末日に県税事務所及び税務署に開業届けを提出しましたこれで一応社長(と呼べるほどのものではありませんが・・・)のはしくれです父が作った会社では20人程度の社員がいて、そこで良くも悪くも専務という位置で仕事してましたが、今回は自分の意思で起業(しないと父と祖母の面倒がみれないってのが本音ですが・・・)したのでなんとか皆さんに協力を仰ぎながら成り上がりたいですしかし、官僚の一部の人達なんですが本当に愛想がないこっちは一からの開業も初めてですし青色申告って何?ってレベルですから昨日購入した本を片手にオロオロしながら質問しているにもかかわらず、人を小馬鹿にしたような態度をとるのはやめてほしいもんですあと、空手復帰ですが一ヶ月伸びそうですブログにご大層に書いたのはいいんですが、急な造船進出が決まりそうなんで人材集めから奔走しなくてはならなくなりました。残された期間は約3週間ですから時間がどう考えても足りそうにないのですが、大きなチャンスですのでやれる事はやりつくしたいので全てやっている事が同時進行ですからスケジュール帳は真っ黒です。早くゆっくりしたいなー
2007.01.31
コメント(4)
1月に店の開店に続き2月にも課題があり、一応起業という形で出発ですから勉強も必要で一生懸命本を読んだりしているんですが、一つ難問が浮上しましたそれは「屋号」です今現在自分が手がけている事の幅が広く、どんな屋号がいいのか頭痛いです今までは建設業でしたから、○○建設とか○○土木とかでいいんですが一体どうしたもんかと漢字でいくか英語でいくか迷いますし、自分の名前なんかを引用するか造語のようなものでいくかとか。どっちにしても一生付き合うものですから悩みますそれと、最近は湯上りに柔軟するようになりました少しでも体を柔らかくしておくと故障が少なくなると思いますし、上段が蹴れないのでは攻撃の幅が狭くなりますからただ、柔軟している最中はあまりの痛さに私の怒声が部屋中に響きます近隣の人は何してるんだろうって思ってるかな・・・
2007.01.27
コメント(4)
造船会社に参入するためには、まず法人か個人事業主に登録する必要があるので県税事務所に行きました正直、私は恥ずかしながら前の会社では2代目でしたので起業というものがわからない部分が多く頭がマークでしたが受付に行き説明すると「個人事業の開廃業届出書」なる一枚の用紙をもらいました私がわからないから、これからの開業準備などを聞きたいのですがと言っても、あまり的を得た回答が得られなかったので本屋に立ち寄り2冊ほど本を買いました。土日で本を読んで頭に叩き込んでいかなきゃ・・・しかし、個人事業主って拍子抜けするぐらい簡単なんですね正直ビックリしました
2007.01.26
コメント(0)
最近は店を開店して少しホッとして胸をなでおろしていますが、最近はお客さんの気に入った車を探す仕事や、造園会社の社長からの依頼で「洋服のはるやま」さんの宅地の修繕工事の見積の作成などお金になるようなならないような微妙な部分もありますが、全てが次のステップだと思い頑張っている次第ですもうそろそろ2月も近づき、2月度の目標は商社からの依頼のホームセンター参入の実現化と造船会社への参入ですホームセンター参入については、某ホームセンターの役員様と同級生である方に私の趣旨を説明していますので、席につく事はそれほど難しい事ではないのですが後は商社とホームセンターの役員の方で単価交渉といった話になると思います。今日も他のホームセンターに植木を納品している業者の方とお話させていただいたのですが、一社に納品してしまうと他のホームセンターには参入できないといった話などイロイロとタメになるお話をしていただきました私のほうの準備はできているのですが、いかんせん商社の動きにタイムラグがあり、少しイラっとしています造船会社参入については私自身が今から個人事業主になり、働いてくれる作業員の方を集めたり保険や労災の勉強をしていく算段です。これも倒産時に負債を背負わせてしまった社長からのアドバイスで参入のラインをつけていただけるので、頭が下がります。もし、私が小銭でもつかめたらその時はこの社長に迷惑をかけた負債は分割であっても絶対に返済したいです。さぁて、2月からまたバリバリ働きまくるために今は少しゆっくりと準備したり、イロイロとリサーチしていきたいです
2007.01.24
コメント(5)
土日は基本的に静養していたんですが「貧乏暇なし」でメールに私の車を買いたいと言ったメールがきていました基本的に会社の倒産や自己破産の場合、社用車や自家用車は一度差押をされます。ですが本人が買い戻したい場合、管財人の弁護士さんに車屋さんからの見積書を提示し、その金額で買い戻すというシステムなんですですから、キーポイントはいかに車屋さんに安い見積書を書いてもらうかにかかっています弁護士さんも、ある程度相場は知っているでしょうけどその部分については目こぼししてくれました私の自家用車はクレスタだったのですが、これを一万で買い戻して中古車雑誌のネット版の個人売買欄に掲載していたところ、関西の方から物がよければ買いたいといった感じのメールがきました。何回かやり取りして写真も送りました。さぁーて、買ってくれるかな?
2007.01.21
コメント(0)
先日からの風邪で微熱が続きながらも、相変わらずアクセク様々な仕事を続けていたんですが昨日の夜に目が痒かったので目を指でこすったら、数時間後には目がしみるような感覚になり目から目ヤ二が出てきはじめ止まらなくなりました目薬を点眼しても変化は全くなし目の前があまりの目ヤ二の量で霧がかかったみたいになり、今日の朝は目ヤ二が完全に固まり目が開きません朝から業者さんとの打ち合わせ後、眼科を受診したところ「アレルギー性結膜炎」と診断されました。お医者さんから点眼薬をもらい、点眼したところ今日の夜には目ヤ二が止まりました。しかし、相変わらず微熱があり体はあまり動きません。今週はジムにも行けてないですし、空手復帰も間近に迫ってはいるのですが、明日と明後日は基本的に何もしないで療養します引きずっても、なかなかいい仕事もできないですし、倒産後から約半年突っ走ってきましたからこの二日間は少しノンビリします
2007.01.19
コメント(4)
最近ブログに書き込みさせていただいてる方が「納豆ダイエット」を始めるという記事があり、読ませていただいているとどうやら「あるある大辞典」で放送されていたそうです納豆は体にいいので時々は食べていたんですが、どうやら調理方法に秘訣があるみたいで普段食べているものでダイエットできるとは!これは非常に画期的だし第一苦痛を伴わない方法でさっそく始めてみることにしました納豆をパックの中で一生懸命かき混ぜると、こんなにも粘るのか!と思うぐらい糸をひきます。30分ねかして、パクパクと食べるだけこれを朝晩二回摂取すると、あら不思議ってな感じらしいですそれから、毎日せっせと食べていたんですが、ナント納豆がどこのスーパーマーケットに行っても品切れ状態!店員さんに聞いてみると、朝に入荷して昼には無くなるらしくてさすがメディアの力はすごいですね!そういえば過去にも寒天が品切れになったり白いんげんが品切れになったりと、やはり全国にダイエットしたい方はゴマンといるんですねぇ手ぶらで帰るのも寂しいので「おつまみ納豆」を買って帰りました。効果は多分ありませんが・・・
2007.01.18
コメント(2)
昨日もある土地の改修工事の見積書の作成や、官公庁への営業などとりあえず目の前にある事を片付けてはいるんですが、やはり心の余裕が少し足りないように思います。仕事も大事、お金も大事、生活も大事。余裕を感じる収入とは一体いくらなんだろうと、フト思いました・・・
2007.01.17
コメント(0)
13日から、多分店の開店ができホッとしたのか、熱が38度ほど出て完全にダウンしていました今はなんと!正月明けから妻が帰ってきてくれていますので看病してくれたのですが、本当に私なんかの事を寝ずに看病してくれましたおかげで今は体はダルイのですがほぼ平熱になり、なんとかブログもかけている次第です。しかし、昨日から考える事は自分が動けない状況になり仕事に対する不安と妻に対する感謝と今は一人で住んでいる父親の事です。仕事はやはり月曜日から一応ありますので元気にならなきゃとかこの先、俺はやっていけるのかなとか。妻には別居していたのにもかかわらず帰ってきてくれて今、一生懸命看病してくれている無償の愛情に感謝で一杯でした。父親はやはり軽度とはいえ脳梗塞や喉頭癌にもなっていますから、一人でいま生活しているのは口には出さないが不安なんだろうなーとか。寝ることが一番体にいいはずなんですが、熱で暑くてたまらないのと体の関節が痛いのとで寝たり起きたりしながら、こんな事がグルグル頭をかけめぐっていました。明日は明るい話題が書けますように・・・
2007.01.14
コメント(8)
先日、車屋さんとの話で車の車検や修理なんかが増えたらいいな!という話で取り合えず動き始めて一応現在は車検を10台紹介しましたただ、相手が建設業者さんなので手形支払いであったり倒産する場合もあるかもしれないので、車屋さんもやや慎重になっている様子要は取引先が手形支払いでもなく絶対的に倒産しない相手(私が言うなって感じですが・・・)はないかと考えた結果、やはり私は元建設業者ですから官公庁の公用車ってのはどうなのかな?と思い、まずは地元の町役場の総務課に行きました私「町役場の公用車の車検や修理を請け負いたくてやって来たんですが」担当者「それなら、まずは町の自動車協会に入会してください。」私「それは、町の指定団体なんですか?それとも任意団体なんですか?」担当者「一応任意団体ですが、役場としては協会に車検や修理は全てお願いしてますから・・・」私「じゃあ、まずその団体に加盟する事が受注への第一歩なんですね。」担当者「そう言う事です。そこに入れば少しは車検や修理もできるんではないかと思います。」私「しかし、何十社もいる整備工場さんの団体に受注物件を発注して円滑にいくってのも不思議な感じですね」少し意地悪な質問をすると担当者「それは私が関与する事ではありませんから・・・」少しあせっている様子これ以上話をしても意味がないですし、協会加入は車屋の社長が決める事ですから次は県管轄の出先機関と独立行政法人に行きました。こちらについては全て一括してメーカーディーラーに任せているとの事。私が訪れた趣旨を説明すると興味はもってくれたみたいです。そして、県管轄の出先機関の方からは「県庁の総務課に行ってみるといい。」との言葉を頂いたので今日、さっそく県庁に足を運んだ次第です。県庁の総務課の方にお会いしたところ・・・私「県管轄の公用車の車検や修理を請け負いたくてやって来たんですが、どうすれば公用車の車検や修理の受注ができるんでしょうか?」担当者「生憎担当者が今日は休暇をとっているもので、どうなっているかはわからないのですが・・・」私の名刺を見ながら担当者「あなたが整備や修理をおこなう訳ですか?」私「私はフリーランスの営業マンです。地元の整備工場さんから受注拡大の依頼を受けまして。官公庁さんなら現金決済ですし、倒産もないですからね。」担当者「なかなかおもしろい仕事をされているんですね。また、月曜日に来ていただいたら担当者は出勤していると思います。」私「わかりました。月曜日に電話でアポをとらせていただいて、また寄らせていただきます。」ってな感じだったんですが、やはり上部団体に行く程対応が丁寧で透明性が高い様子ですそして今までこういった民間の整備工場の営業マンなんかは来た事がないみたいで少しビックリされてました車屋の社長に経過を話しすると嬉しそうにしてましたハードルは高そうですが実を結べば私にもいくばくかのリベートを発生しますし、社長も忙しくなるといった寸法です。ましてや官公庁が相手ですから車両台数も多いでしょうし、一度ラインをつけてしまえば競争相手がいないだけに気も楽だと思います。なんとか頑張ってみます
2007.01.12
コメント(4)
紆余曲折ありましたが、予定通り今日待望の店「ジュリア」が開店しました!店はなんとか開店しましたが集客率の不安やホステスさんの問題などイロイロと頭の痛い部分はありますが・・・それに従兄弟の問題はまだ完全解決した訳ではないんで一抹の不安はありますこれはなんとかなるとは思いますが。今回の一件で「三人寄れば文殊の知恵」と「三人寄れば派閥ができる」の諺が頭をグルグル駆け巡ったりしましたが、ジュリア丸はなんとか船出をしましたんで、後はなんとかみんなが舵取りを間違えずにいきたいと思いますまずは、これでなんとか自分の食い扶持は確保しました少し様子を見たら次のビジネスに取り掛かりたいと思います!明日はまず県庁に行ってイロイロと担当の方とお話したい事があります。実になる事もならない事も、すべて経験です!当って砕けろ!
2007.01.11
コメント(6)
従兄弟もなんとか帰ってきて、ホッとする気持ちと怒りの気持ちが交錯しながら言い訳?を聞きました。私が出資していたお金の一部や、店をきりもりしてくれるT君に嘘を言って借りていたお金も全部やくざに流れていた様子・・・私とT君は半分あきれ果てていましたせめてもの救いはなんとか開店する準備はできているという事。ただ、やくざの問題は解消しないと開店早々嫌がらせが始まり、普通のお客さんが来てくれなくなる可能性もあります。私の従兄弟もメールでやくざに警察と弁護士に相談しに行くと打ったら懐柔策のような文面が・・・。昨日、深夜まで従兄弟とゆっくり冷静に話しあい、ある程度の方向性を打ち出しました少し従兄弟の事を話しますと、私の4歳年下で父親が自営業で正直お金持ちでした私もここの父親に一年間ほど養子に行ってた事もあり本当の弟のように私の後ろをついてきていました。高校になり父親の死去、膨大な財産を譲りうけたのが間違いの始まりでした高校にあまり行かないようになり散財する毎日のようでした。この頃はイロイロありまして正直あまり従兄弟とは会ってなかったと思います。その後、父親の遺産がなくなり消費者金融や闇金融からの借入や詐欺まがいの事をしていましたこれまでも、再三再四説教してきて、やっと自分に合う仕事を見つけたらやくざに食い物にされる始末・・・ただ、今回は随分身にしみているとは思います。今後、従兄弟の処分などもT君と考えていくつもりですし、それが従兄弟のためだとも思うんですが・・・甘いですかねぇ
2007.01.09
コメント(4)
1月11日から開店予定の店舗の共同経営者でもあり、私の親戚でもある従兄弟が連絡がとれなくなりました昨日、朝から従兄弟の自宅や従兄弟の親の職場やもう一人の店のきりもり役のT君の家など探しまくり、携帯はかけまくりで深夜にまで捜索したんですが見当たりません途方に暮れ開店予定の店舗の前に足を運んだらT君を発見!私「いやぁー。やっと会えたわ昼間から自宅に行かせてもらったんやけどおらんかったみたいで。従兄弟と連絡とれなくなったから、T君事情知ってるんやないかなと。」T君「僕もさっぱり連絡がつかないんです店の開店準備はおおかたできたんですが、このままでは11日開店は難しいです。それと多分従兄弟はやくざから逃げてるんだと思います。僕にも毎日やくざから従兄弟の所在を知らないか?って電話がひっきりなしにかかってくるんです」私「はぁー!?何それ?何やらかしんた?」T君「多分、店のみかじめ料の問題やと思います・・・」やはり夜の業界ですから多少なりとも、こういったトラブルめいたものは予想は多少していたのですが、従兄弟が全て対応していたんで安心していたんですがどうやら対応しきれなかった様子。私「みんなで手分けして従兄弟をなんとか探し出して、なんとか対応していこう!それと最悪従兄弟が現れない場合は店はどうする気?」T君「僕もここがないと食べていけないので、従兄弟が現れない場合はピロさんと二人でやっていきたいですけど、どうですか?」私「それは俺も一緒やわ。開店資金を出資だけして店がないんでは死活問題やから。なんとかT君と一緒にやりたいわ。まぁ、とりあえず今は従兄弟を探そう!」とまあ、こんな感じで別れて再び従兄弟のマンションに行ったんですが当然ここもマークされておりガラの悪そうな方達が遠くに車に乗っているのが見えました。従兄弟の母親がでてきて、母親に事情説明。深夜1時になろうかという時間に一本の電話が・・・どうやら従兄弟のようで母親が対応した後に私が電話をかわりました。私「おまえ一体どこにおるんや?」従兄弟「県外です・・・」私「県外に何しに行ってるんや?まさか女のスカウトでもないやろが!」従兄弟「・・・」私「何しに行ってるんか聞いとるんやから、サッサと説明せぇや!」従兄弟「ちょっとやくざとトラブルがあって・・・」私「ほんで身柄かわしとるんか?おどれはええけどT君や周りの女の子俺も含めてみんなに迷惑かけとんやぞ!」従兄弟「はい・・・」私「地元や親捨ててトブんなら一生帰ってこんでええわ。それなら俺も諦めがつくからのう。どないするんや!」従兄弟「帰ります・・・」私「覚悟はして帰ってこいや!俺の気持ちはやくざみたいに銭ではカタはつかんからのう!」従兄弟「はい・・・」っては具合なんですが、正直頭痛いです。新春早々いきなりこれでは先がおもいやられます
2007.01.06
コメント(4)
新春明けましておめだとうございます今年もつたないブログではございますが、よろしくお願いいたします年末から年始にかけて実家と自分の家との大掃除に四苦八苦しておりましたがなんとかやっと落ち着きました今年の目標は親父にボロでもいいから普通車を買ってあげたいなと思います。後はやっぱり空手復帰ですね!まずは一年続ける事を目標としていけたらなと思います。頑張るぞ!オー!
2007.01.03
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1