PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
余計な心配をしても仕方が無いということは、
頭では分かっているのだが、ついつい望まないにも関わらず、
勝手に頭で心配してしまっている。
心配してやるべきことが手に付かないというほどのことでもないが、
ふと気がつくと、何度メールしても連絡が来ない人のことを、
自動的に考えてしまっているのだ。
返事が必要な内容なので、ひたすら待っている私。
あまり急がしてもいけないと思い、
適度な日にちを置いて、メールを繰り返した。
暫くして‥ようやく返事がきたのだが‥。「あれっ?お約束はまだ先ですよねぇ‥」という内容。
はいはぃ、そうだけど、
その約束の日にちは変わらないけれど、内容が変更になったから、
その案内なのだが‥。
新しい内容を確認してもらわないと当日困るので、内容変更が理解できでいるかどうかを、知りたいのだけど‥。
「○月○日午後○時のメールの内容ですが、読んでもらえましたか?
理解できていて、その内容で問題ないですか?」
‥と再度問い掛けする。
すると「ごめんなさい!!全然見ていませんでした」という返事。「分かりました!変更された内容で大丈夫です」と続くメール。
後で気付いたのだが、私は本題に入る前に2度改行していた。
もしかして続きが有ると分からずに、
読んだつもりになっていたのかもしれない‥と。
ここからが大事な内容だからと2度改行したことが、逆に仇となったかもしれない。
約束の二日前に確認とれたのは良かったが、一週間もの間モヤモヤとして待っていた私は複雑である。
「本題はすぐに入って、改行のやり過ぎに注意しよう」これが今回の私の反省点だった。