PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
何気なく見ていた、「たけしのニッポンのミカタ」で、「どうなる?ニッポンの異常気象」とタイトルを付けて放送していた。
そこでは見渡す限りテントを写していたのだが、
その数なんと!462張りのテントだった。
これはいったい何?
ここで行なわれていたのが、小学校の運動会である。
子供も大人もこの暑さでは体力がもたないということで、
運動会を見に来ていた親御さんたちが、小さいテントを張っていた。
昔は地面に座るためにのシートを引くだけで良かったのだが、今は照りつける太陽を避けるための屋根が必要なのだ。
その中で一人の子供がうろうろ‥。どうやら同じようなテントばかりなので、迷子になってしまったようだ。
面白いことに、このテント現象は今や運動会だけではないという。
プールでも、海水浴でも、何と!公園もテントが張られているという映像。
暑さ対策にテントは必需品になりつつあるようだ。
アルパカのことも言っていたのだが、暑さに弱いアルパカだから、全身の毛をかってあげていた。
いや正確に言うと、頭だけ毛を残していたのだが、これが良い感じにイケメンに仕上がった。‥きりっとしたアルパカだ。
お天気キャスターの森田さんのコメントが次の通りだった。
「木の年輪などから、平安時代~鎌倉時代がもっとも気温が高かった。
現在は千年前と同じレベル。
100年前と比べると、地球全体で約1度気温が上昇している。」
「また東京に限っていうと3度くらい上昇している。突出して東京の温度が高い理由は、立ち並ぶビル群のためである。」
環境省が作成した2100年の天気予報によると、
東京、名古屋が44度の時、大阪43度、本州の他の地区が42度の中、
札幌41度で沖縄が39度だった。
100年後の夏は、北海道を抜いて沖縄が一番涼しい地域になるという。その理由は、沖縄が海風が入るからのようだ。
最高温度がそんなに高くなる100年後の日本の夏。真夏に外を歩ける人が、居るだろうか?