コメント有難うございました(^0^)
製図は、高校の時に習っていたので・・大変さは分かります(^0^;
資料や筆記具も特殊で重そうです(^0^)

確か、この時は連写では無かった思います(^0^)
連写は、本命かレア物くらいですね(^0^; (2018年10月18日 17時58分40秒)

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

愛知・名古屋以西の山田美鳳‥現代レイキ・四柱推命占い・ヒプノ

PR

プロフィール

山田美鳳

山田美鳳

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

町の中で見なくなっ… New! 木昌1777さん

推し活は押し活では… New! エンスト新さん

今日のおやつ「ハロ… New! クレオパトラ22世さん

空き時間の2回目? こたつねこ01さん

お久しぶりです 7usagiさん

山中湖・お宿は「w… みぶ〜たさん

【お知らせ】しばら… Tabitotetsukitiさん

ネコ様とガーデニン… 結柄yueさん
お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
〜旅するように暮ら… tabimizukiさん

サイド自由欄

≪≪ お薦め書籍 ≫≫

●現代レイキ
◆土居 裕著 
  実践レイキヒーリング入門 ・ 癒しの現代霊気法 
  レイキ宇宙に満ちるエネルギー

●ヘミシンク
★坂本 政道著
  楽園実現か、天変地異か
★まるの日 圭著
  誰でもヘミシンク・サラリーマン異次元を旅する

●心理学(NLP)
▼山崎 啓支著 
  マンガでやさしくわかるNLP
▼椎名 規夫著
  自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
2018年10月18日
XML
カテゴリ: 学び

さて、先週から始めたことが二つある。
その内の一つが建築関係なのだが、先週初めて出席したのだが、
受け取った教材関連の荷物の多さに、驚かされた。

「これは罰ゲーム?」と思うほど荷物が多く、運ぶだけでかなりの労力を奪われてしまう。

実はもう一つ同時に始めたものが、この建築関係の勉強をするところから歩いて30分のところに有る。

私は教室と教室の移動時間が、1時間有ることから、
歩いていけば丁度良い時間になると思っていたのだが、
これだけの荷物を持って歩くのは、絶対不可能だと分かった。

なので、バスを使うことにした。
これだけの荷物も、次に持ってくるときは3分の2位になるが、
それでも歩くことは無理だと思った。

実は荷物の大半は製図関係‥なので、重いに決まってる。

製図は8回続くので、10月11月の毎週水曜日は、
最低限でもこの重い荷物を持って学びに行くことになる。
だからといって、12月に軽くなるとは全く思えない。

12月には「パース」の授業が始まり、来年には「住宅のインテリアプラン」へと入っていくことになる。

さて、仲間なのだが、これがみんな若い女の子ばかりである。
やっぱり男性ともなると、きちんと学校へ行き就職を目指すだろうから、
こういう週一で2時間、年間50回の勉強には来ないのだろう。

と思ったのだが、どうやら男性は日曜に学びに来るようだ。そりゃぁそうだ。大半の人は仕事しながらだろうからなぁ‥。

私は1年間日曜の午前中を取られてしまうのは、絶対無理だと思い、
学ぶのは、定年後と決めていた。
家事等有るから男性のようにはいかないし、副業も有るので‥。

私は一番前に座ったのだが、どうもみんな知り合いっぽい。全員ではないだろうが、知っているように話している。

この学校の入校月は、4月と10月なので、4月に入った人たちが殆どなのだろうと思った。

私も普通に会社を定年退職出来ていれば、4月に入っていたと思うのだが、
後任とのバトンタッチが上手くいなかなったので、
2ヶ月定年の月が延び、結果10月から行くことになった。

というわけで、いきなり製図からとなってしまったので、結構気合を入れて授業に臨まなければならない。

しかも受講者は4月から学んでいる人たちが大半で、一番の問題が若い人たちばかりだということ‥。

まぁ、最初から分かっていたことなのだが、おばさんの頭でついていけるだろうか?‥頑張るけどね。

まだ始まったばかりで、1年間学ぶわけだから、
意気込みだけでも負けないようにしないとネ!
(今のところ笑いは、私が一番取ってるゾ)←なんの意味もないか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月18日 07時13分58秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★重さとの闘い(10/18)  
7usagi  さん
 こんにちは。

新しいことにチャレンジするのは素敵なことですが、
教材が多いと、マイカーとかでないと辛いですね、
特に雨の日や帰りに寄りたい所がある日などは大変そう。
でも何かを始めるって、ワクワク感もありますね。
   (2018年10月18日 11時25分23秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
色々チャレンジしておられますね。
わからないから教えてもらうという気持ちで、習い事はいきなさいと母が言っていました。
知らなくて当然なんだからと励まされました。途中での入学ですから遅れは仕方ないですし、先生もそこは配慮してくれるのではないでしょうか。
あとは頑張りだけですね。 (2018年10月18日 15時50分55秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  

Re:★重さとの闘い(10/18)  
エンスト新  さん
こんばんは
自分はこの手のものは・・・なので遠慮します。 (2018年10月18日 19時16分53秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
みぶ〜た  さん
今晩は。
充実したリタイア後を過ごしていて、本当に尊敬します。
やりたかった事が沢山会ったのでしょうね。
難しそうな講義ですが、頑張って下さいね。 (2018年10月18日 20時24分19秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
Grs MaMariKo  さん
いつもお世話になり有り難うございます​​
荷物が多く、運ぶだけでかなりの労力だと肩が凝りますよね。
何キロぐらいの重さかわかりませんけど、背中に担いでいくのは、どうでしょうか?^^ 昔の行商スタイルです。
楽しいことなら苦労も重さも得なように思えます(*´▽`*)
(2018年10月19日 01時29分57秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
7usagiさんへ
雨‥困ります。何処かに寄るにも一苦労です。
折角名古屋に出るのですから、
あちこち寄りたいですよぉ~。(泣)
(2018年10月19日 06時33分59秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
クレオパトラ22世さんへ
10月入社は、数少ないけれど私だけではないようなので、
そこは先生も分かってくれるとは思うのですが‥。
私の苦手の分野なので、焦ってしまいます。 (2018年10月19日 06時36分02秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
こたつねこ01さんへ
習ってらっしゃったんですか!
そうなんです、全部特殊な物なんです。
当然ながら大きいし‥ホント、荷物だけでも大変です。

えっ?連写するイメージが有るのですが、
連写はあまり使われないのですか?
昔のフイルムと違って、
連写してもダメだと思ったものは削除していけばいいので、
皆さん連写して撮り、
気に入ったものだけ残していると思ってました。 (2018年10月19日 06時39分37秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
エンスト新さんへ
私も苦手です。
苦手だけどやろうとしているのは、夢があるからです。 (2018年10月19日 06時40分49秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
みぶ〜たさんへ
尺図なので、ミリ単位の話しをされていて、
正直ちょっとついていくのに大変です。
でも周りで女性が頑張っているので、
私も出来るだけついていこうと思っています。 (2018年10月19日 06時42分30秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
Grs MaMariKoさんへ
肩にかけるタイプの物です。
肩にかけないと、引きずってしまいます。
私は私物をリュックに背負っていたので、
上手く肩にかけれませんでした。
なので、この勉強のためにはリュックを止めて、
肩掛けタイプのカバンにすることにしました。 (2018年10月19日 06時45分24秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
コメント有難うございました(^0^)
自分が習っていたのは、主に機械製図でした(^0^)
同じ学校で建築の設計もしている科があったので、見せてもらった事があります(^0^;
製図するものは違いますが・・基本的には強度の計算や材料の設定等は同じでしたね(^-^) (2018年10月19日 18時23分27秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
mi-sa  さん
こんばんは。

ご無沙汰しております。
ブログいつも拝見しておりますが読み逃げで失礼しています_(._.)_

ご自分で設計した家を建てるために学んでいるのですか~(^_^)

主人が就職した会社は○○大学の夜間に通わせてくれて、
就職2年目に同じ職場の1年先輩と一緒に「建築」通い始めたそうです。
その時の課長さんが私たちの仲人で真面目でとっても良い人ですからその部下たちもいい人ばかり~就業時間になると「時間だぞ!勉強してこい」と言ってくれて、4年間行きにくいということはなかったそうです。
同期も同じ時に通いだしたのですがその人の職場はあまり思いやりがなく行けないことが多くなり退学してしまったそうです。

会社は土曜日休日でしたが学校行かせてもらっているので必ず出勤して自分の仕事を終わらせたり、先輩がやってれば「私にできることがあれば手伝わせてください」と言い両立してきたそうです。主人と付き合いだしたのは4年生の夏なので学校に行くのは少なかったです。

卒業した翌年結婚し、その翌年に「今年は建築士受験するので休日は勉強に使わせて!!」と言われ
建築士(?_?)建築士って一級建築士というやつ!?何で😲
お前は馬鹿か?俺は建築の仕事していて大学も建築だったじゃないか(゚д゚)!と言われ・・・
会社で建築担当なのは知っているけど建築士なんて関係ないと思っていた~すごいね(笑)と言った私でした(^▽^;)

そして無事合格した主人です。知り合い2人は落ちてしまった...そのあと2人共合格しています
主人の会社は一級建築士とってあたり前~お給料のアップもないんです。
建設会社だと8万円くらいアップすると当時聞きましたよ。


これから寒くなって、☂や⛄など大変~荷物もたくさんなら尚のことお気をつけて1年間頑張ってください。 (2018年10月19日 20時20分19秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
こたつねこ01さんへ
そうですか!製図でも色々有るんですね。
でも‥確かにその通りです。
1級建築士を目指す人と、
私がやろうとしているインテリア関係が一緒では、
どう考えてもおかしいですからねぇ。 (2018年10月20日 06時51分24秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
mi-saさんへ
ブログに来て頂いていたのですか?
取り敢えずホッとしました。
コメント欄を閉じられてしまったので、私が知らず知らずの内に、
なにか怒らせてしまったのではないかと、思ったりしました。
良かったです、有難うございました。

私も心理学の勉強等、1年かけて夜間の部に行ったことがあります。
でもそれは40歳台の頃だったと思います。
その頃と今では、心は頑張ろうと思っても、
頭脳も体力もついていけません。
なので苦手でもある建築関係は、定年退職後と決めていました。

mi-saさんは私の夢を理解して頂いている‥本当に嬉しいです。
少しでも理想的な家を建てたいと思っています。

(2018年10月20日 07時30分00秒)

Re:★重さとの闘い(10/18)  
コメント有難うございました(^0^)
建築は、今はメートル(インチ?)単位だと思いますが・・昔は1尺や1間とかの数え方していたので、??な感じでした(^0^)

2時間半あれば隣の主要駅まで歩けます(約30分)
主要駅は30分単位で運行しているので早く帰られますけど・・子供達の待つという練習でした(^0^; (2018年10月20日 13時26分14秒)

Re[1]:★重さとの闘い(10/18)  
山田美鳳  さん
こたつねこ01さんへ
1尺や1間と聞くと、?になりますね。
今のところ出てきていませんが、
今後どうなんでしょうね。
分かっているのは、私はまたパニックになるだろうということです。(笑)

成る程‥お子さんの教育のためでしたか‥。
バスは歩ける‥という感覚なので歩いてしまいますが、
列車も30分で歩ける場合もあるんですね。
私は‥やっぱり歩くでしょうね。(^_^;) (2018年10月21日 06時45分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: