PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
7usagiさん
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさんサイド自由欄
バス停には、すでに10人過ぎる人たちがバスを待っていた。
どうだろう‥70歳前後の人たちの男女の集まり!?
というところだろうか?
男性二人に対して女性はその4~5倍なので、賑やかに決まっている。
バス待ちのバス停ですら賑やかなのだから、
バスの中ではきっとうるさい(笑)だろうと思っていた。
案の定、うるさい‥基、賑やかだったから、思った通りの結果であった。
私は本を読んでいたのだが、
どうしたって彼女たちの声が耳に入ってくる。
読んでいる本の中身は、殆ど頭に入ってこない。嫌でも彼女たちの会話の内容が、私の耳に入ってきてしまう。
まぁ‥やっぱりというか、彼女たちのお話しはとてもネガティブで、笑って話してはいるが、あまり良い感じはしなかった。
ポジティブ思考の私としては、もっと内容を吟味するか、笑い飛ばしてしまえる話し方を、して欲しいといったところである。
何の話しだったかって!?自分の住む大治町から貰う、お祝い金の話しだった。
60歳の還暦祝いとか、70歳の古希、77歳の喜寿等など、
節々でもらうお祝い金の話しで、
白寿はとうとうお金でなく物だったという、どうでもよい話しだった。
「昔はもっと町民に還元していたのに‥」と、随分愚痴っぽい。いやいゃ~、お祝い金の話しでしょ!?
お祝いしてくれる側に、お祝いの額の文句を言っているなんてさぁ~、話しが可笑しくない??
そりゃぁ、自分の親の時にもらった金額と比べたら、
金額が目減りしているかもしれないけど、
親と自分との金額を比べること自体が、変じゃないの?
貰うという行為に感謝することであって、金額が減ったと大治町に文句を並べたてるのは筋違いじゃないかぃ!
大治町は頑張っていると思うよ私は‥。
行政がお役人の数を減らそうと、全国的に合併しようとした時も、踏ん張って(実際は踏ん張っただけでは無いだろうが‥)
海部郡という郡部のままで、補助金無しで合併しなかった。
だから今、大治町民は大変かもしれないが、
その分一致団結して、色々なことに取り組んでいる。
他の町と合併しなかったからこそ、団結力が高まっていると感じる。
お祝い金が昔より減っているとはいえ、
お祝い金自体は、チャンと出てるじゃぁないの?
人と比べるのは止めようよ、お祝い金の意味を考えようよ!
私もついつい人と比べてしまっていることがある。「人のふり見て我がふり直せ」良い反省材料になった日となった。