全32件 (32件中 1-32件目)
1
ミルキーに薬を飲ませるのに苦労したことはなかった今まではねフードの上に載せておけば一緒に食べてくれたのどの奥のほうに入れて、口を閉じれば飲み込んでくれたそうそう、こんなこともあったオレンジ色の袋に入った目薬を、乳母のバッグから咥えてきてポトン『目薬さしてください』なんてこともでも、最近・・・・ご飯入れると、上手に避けて、薬だけを残す口の奥のほうに入れても、器用に舌を使って吐き出すそうだよね6ケ月以上、毎日飲む薬苦いのかな そりゃ~美味しくないよね それで、前々から聞いて知ってはいたけど、今回初めて購入してみた『おくすりちょうだい』届いたので、さっそく利用思っていたより、固めゼリー状小さな錠剤は、ゼリーに埋め込んだら、すんなり食べたちょっとカロリー高めだけど、薬を飲むご褒美だと思って使っていこうかな だけど・・・・アトピカこの薬はデカイカプセルより一回り大きくて、カプセルより固いこれを『おくすりちょうだい』で包み込むちょっと思案中 そしてもうひとつ・・・問題ミルキー以上に、薬を飲ませるのが簡単なのがトレジャーどんな薬も、乳母の手のひらに載せて『はい』といえば食べちゃうんだよねそんなトレジャーだから、ミルキーが薬をもらうのも『おやつ』をもらっているのと同じ感覚らしいだから・・・・『僕も』『僕のは~』と目で訴えてるんだよね
2012年03月31日
コメント(8)

ミルキーの歩き方・・・・かなり衰えを感じるもちろん病気だけじゃなく、年齢のせいもあるのかもしれないけどスピードが遅いだけでなく、歩きたがらないのは食欲がなくなったせい駐車場から会社までトレジャーの足なら5分ミルキーだと3倍はかかるだろう・・・・・それが3倍かかっても歩けなくなってきた昨日、今日乳母は、歯茎の色でしか、貧血の度合いを感じることしかできないからほのかなピンクに期待しているけどそうでもないのかな~と、ちょっと不安になるやっぱり、人間だって、犬だって、食べられないのは普通じゃないものね 以前、購入して念に1度しか使わないものがあった。MR.MACのこれ今まで利用するときって言ったら、恒例の稚内行きで使っただけホテルの部屋から、外に出るときは抱っこをしなければならないのでミルキーをハンモックにいれ、トレジャーを小脇に抱える。このハンモックが陽の目を浴びることは乳母にとって、決して嬉しいことではないが10kg弱あるミルキーを抱きかかえて歩くことはできないのにこのハンモックに入ってくれれば、何とか歩けるミルキーだって、決して入りたいわけではないが歩くより『楽』でることを自覚して、ハンモックにはいるとき力を抜くので、本来の体重より重く感じる肩にずっしりと重みを感じることは、ミルキーを感じるとき肩が折れそう~~ってつらいけどミルキーが私のそばにいる私にすべてをゆだねている・・・と感じるとき。悲しいけど、小さな幸せ
2012年03月30日
コメント(2)
昨日はトレジャー今日はミルキーのシャンプーをしたトレジャーのシャンプーはいつだって、乳母さえその気になれば洗えるけどミルキーは、なるべく元気な日に・・・・と思っているとなかなか洗えないやっぱり今日も、ご飯を残したホントなら、ご飯の用意をしていると『ご飯ですか』と目をキラキラさせるはずなのに、遠くから見ていて『ご飯だよ』と呼ばれると、ノロノロってやってきてポツリポツリ、一粒づつ食べる半分も食べないで、『ごちそうさま』とばかりにその場を離れる呼び戻されて、トッピングが増えたご飯をまた一粒、一粒また『ごちそうさま』また呼び戻されるその繰り返しを3~4回してなんとか食べ終える元気があるとは言えない今日だけど歯茎の色が、ほのかにピンクだし雨予報ではあるけど、土曜日に撮影会に参加したいから・・・・・やっぱり洗いたい『トリミングに出すのはダメだけど、飼い主さんが洗うなら手早く洗って、サッサと乾かしてあげて』と大学病院でも言われたし思い立ったら、行動に移す洗わせて頂きました真っ白のはずのカラーが真っ白にならないね・・・・・でも、綺麗だよ準備はOK土曜日・・・・なんとか晴れますように
2012年03月29日
コメント(0)

世界最小の子犬がギネス申請だって3月8日に生まれたダックスフントのMIXの女の子アメリカの話なんだけどねスプーンに載るくらい小さくて、心臓も動いていなかったらしい蘇生措置で生き返って、2週間経って110gう~ん、確かに小さい今やっと、名刺サイズ110gで名刺サイズかぁ~だよな~5年前のトレジャーを思い出した乳母でした確かに、トレジャーも名刺サイズだったわギネスに申請した子の名前は『ビヨンセ』 未熟児ってみんな同じような顔 生後5日目 100gになったトレジャーなんだけど・・・・似てるよねビヨンセちゃんも、きっと元気な子になるんだろうなぁ~頑張れ小っちゃく生まれたって、元気に育てばそれでいいんだから・・・・・ ~覚書~今日のミルキー・・・・ちょっと食欲がない3回の食事のうち、1回目(朝)と3回目(夜)は、かなり時間をかけて完食したけど2回目(昼)は、ヨーグルトや、おやつをトッピングしても半分くらいしか食べない。家に帰ってきていつもなら、乳母が起きている間はリビングのソファーで寝ているのに今日は、さっさと、乳母のベッドへ寝て体力回復しようとしているのだろうな・・・・・
2012年03月28日
コメント(2)
午後8時20分 携帯が鳴った地震メールとは違う音だった・・・『津波警報・注意報・予報』というもので『沿岸部や川沿いにいる人はただちに高台や、避難ビルなど安全な場所へ避難して下さい。津波は繰り返し襲ってきます。警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください』えぇ~~確かにさっき『岩手県で地震』と聞いたけど・・・・神奈川県に津波まだそのとき会社にいた何何事岩手県の地震で、神奈川県に津波ってことは・・・とうとう来たのかちょうど帰ろうとしていたところだけど、しばらく様子見ミルキーもトレジャーも一緒にいるから『3人一緒にいようね~』なんて言いながらホント 岩手と神奈川 遠いよな~と疑いだした頃、またメールが鳴った『避難を促すエリアメールは誤報です。県内には津波警報、注意報は出ておりません』あ~よかったそれにしても、こんな誤報・・・心臓によくないよ
2012年03月27日
コメント(2)
ステロイドを飲んでいると食欲がある多飲、多食食べても食べても、体重が増えないから、通常時の2倍位をあげてもペロリが、ここ数日、あまり食べたがらないご飯の用意をしていても、目をキラキラさせるでもなく『ご飯だよ~』と呼ぶと近寄ってくる。一日3回1回目は10時頃 ここが1番時間が開いているので、お腹空いているよね時間はかかるけど、完食する。2回目と3回目の食事は近寄っては来るけど、1粒1粒、ノラリクラリで、残すひどいときは3分の2残っているこれが、元気で病気じゃないなら、『いらないのね』と片づけてしまうけど今は、何とか食べさせたいからレバーのクッキーを砕いてトッピングしてみたりヨーグルトや、缶詰を混ぜてみたりなだめすかして。。。。。食べさせる最終的には、完食するんだけどね時間かかるぅ~生肉(今日は鹿肉のミンチ)を混ぜても、あまり食欲をそそられないらしい生肉トッピング始めたころは、お肉だけ拾っていたのに・・・・厭きた食べないふりすると、乳母が何かトッピングしてくれるから なんて思ってないよねとにかく食べて食べなきゃ始まらないからもしミルキーが知能犯でも、今は騙されてあげるから・・・・・食べようね
2012年03月26日
コメント(4)

休日に青空って久々のような気がする・・・・乳母は、『どこかに行きたい~~』って、金曜日から考えていたのに今朝、起きてみるとミルキーは『行くの』って表情だしトレジャーは『いつもの公園でいいから、走りたい』って顔だよね~ってことでいつもの公園に行くことにね ここが一番でしょ と得意気なトレジャーミルキーも、出かけたくなさそうだった割にはご機嫌かも気持ちいいね~が、係員のおじさんがいつもより早めに出勤ここ・・・ドッグランじゃないからね怒られる前に退散これで帰るわけもなく、『四季の森公園』で仕切り直し飛行犬 宙に浮いてるぅ~しばらくするとすずちゃん登場いつまでも走り続けているトレジャーにつきあってくれた(実は・・・厭きれてた)四季の森公園を歩くことにしたけど、ミルキーのカートがあるから階段のないコースで途中、写真撮ったり初めましてのシェルティー 13歳のジップ君に会ったりお花見て、春を感じたり・・・・楽しいね~カタクリの花 可憐だわ~椿が一輪 太陽の光を浴びて、透けるような赤が きれいだったそろそろ終わりかな 福寿草の黄色…大好きちょっとモデル気分の親子もう少し、笑顔だったら言うことないのに・・・カメさんも甲羅干し暖かくて気持ちいいもんね遠くから見たときはクロッカスかと思った背丈が20cm位しかない水仙こういう品種大あくびそりゃ~あれだけ走れば疲れるよねそれでもポーズは決めますよんヨコハマヒザクラかわいいピンク満開一歩手前って感じだったけど、きれいだったね~そんなこんなのなが~~い散歩確か・・・・朝6時45分頃には家を出たはずなのに帰ってみたらお昼過ぎてましたおなかが空くわけだね5時間半散歩というより、歩いて小旅行って感じだわミルキーはカートに乗ったり、歩いたり・・・・ポカポカ陽気で、優しい風感じながら、春を味わってきました 3人でお昼寝して、また夕方には散歩どんだけぇ~ 近くても、休日を満喫したミルトレでしょう・・・・・お出かけできなくて残念なのは乳母だけね 夕方の散歩で会ったお友達にヒナちゃん
2012年03月25日
コメント(4)

天気予報では晴れるって言ったのに・・・まあ、乳母だけお出かけの予定だからいいけどさ今日の第一の目的は、ルート家に『くぎ煮』をもらいに行くこと神戸のじゅんちゃんが、作ってくれたという『くぎ煮』神戸、明石沖で獲れた『いかなご』の佃煮このおすそ分け分をルートママがあずかってくれていたのでもらいに行くついでにルートママを誘って『酵素風呂』に行ったルートママは3~4度目らしいが、乳母は初めてクーポンで半額だったので、お試しにねラニオラ場所によっては、木綿の専用ウエアを着用してはいるところもあるらしいがここは・・・・何も身につけずだった『檜のおが』の砂風呂バージョンみたいなもの全身 顔にまでかけられる(顔はガーゼのせてくれるけどね)私は初めてなので12分これは、おがを乗せてからの時間だから、入った時点からだと20分位ポカポカと気持ちがいい保湿効果は3日位あるらしいから・・・・・石鹸で身体洗わないようにルートママは、初めてじゃないから、私より3分位長く入っていただけですっごい汗私・・・・・それほどでもないあれ 代謝が悪いのかでも、気持ちよかったから、4回分の回数券買っちゃった それより何より、この『酵素風呂』私が入るより、ミルキーを入れてあげたいステロイドを飲んでいるときの、デトックスにかなり良い効果だとかどこかに、犬用の酵素風呂ないかしら 駅までの商店街 レトロないかにも『喫茶店 』というお店を見つけ入ってしまったで、おやつに、オムライス3時半だったのに酵素風呂に入るとおなかが空くのか懐かしい味のオムライスだったわいまどき、ナポリタンに、ピザトースト、レモンスカッシュがあるような喫茶店ってあまりないもんね~ おしゃべりしている間に、あたりは暗くなって久しぶりに会ったルート君は、二回り位小さくなっていたミルトレが一緒じゃないから、いっぱい飛びついてくれてキス攻撃だったわミルキーがいたら、怖いもんねコーちゃんは、小さいけど、ずっしり重い気がするのは何故だろうトレジャーより5~600g軽いはずなのに・・・・不思議~ 結局、ルート家で夕飯ごちそうになっちゃった お天気悪くて、ミルトレはお留守番だったけど・・・乳母は、有意義な休日だった ルートママ、ありがとう~~じゅんちゃん、くぎ煮、美味しかったまた、来年もよろしくお願いします
2012年03月24日
コメント(4)

ミルキーの友達ワンコシンシアのことは、14日のブログに書いたけど今日、やっと大学病院で診察を受けることができた。あれからずっと入院で、昨日やっと一時退院とはいっても、病状がよくなっての退院ではなく、今朝、大学病院に行くための退院いろいろ行き違いがあったり、血液科の診察日が祝日だったりで、なかなか予約が取れずに今日の日を待ちわびたね早くても数週間先でないと効き目が出てこない薬を飲ませてステロイドの量を減らしましょう あと数日でステロイドはやめましょうなんて言われながらの入院が10日位その間に400ccづつの輸血を2回輸血も3回がMAXですなんて。ミルキーと同じ病気だから、乳母にもちょっとだけ知識が増えているからそんな話を聞いているとだらけ。私だって、ステロイドは飲ませなくないよ。でも飲ませなかったら、『死』が近づいちゃうんでしょ輸血だって、大学病院は、回数制限なんてしていられないって言っていたのに。早く、シンシアを亘先生に見てもらいたかったよやっと今日が来たって感じ。診察を終えたシンシアパパとママが、結果を知らせてくれた。結果は入院血液の数値も12%不整脈もあるし、血栓の心配もあるとかいっぱい説明してくれたけど、ミルキーとダブって、頭パニック1週間位は入院になるらしいとりあえず今日は3回目の輸血だね・・・・・『頑張れ』としか言ってあげられなけど、応援しているよシンシア 頑張れ~~~ 人間には 内科、外科・・・・なんてあるのが当たり前だけど町の獣医さんは、内科も外科も、歯科も皮膚科もぜ~~んぶ診なけりゃいけないもちろん、全部を学んできて獣医師になったとは思うけどやっぱり得手、不得手はあるよね。専門医に任せることが必要な病気、症状があるのだと思うミルキーは、乳母が病院に行くのが遅れたけど須藤先生に診てもらった後は、すぐ大学病院に送り込まれた。乳母には正式の病名は知らされず、『貧血』としか言われずその貧血もこんな大変な病気だなんて認識のなかった乳母は、『すぐ治る』と軽く考えていたんだよでも後から聞くと、ミルキーもホントはかなり危ないと思われていたらしい。そんなこと伝えたら、乳母がパニックになるから『大学病院に行くように』をしか知らされなかったんだけどね。知れば知るほど、怖い病気でも、ミルキーが頑張ってくれているから、乳母も頑張れるシンシアも一緒みんなが応援しているから、きっと頑張っているみんなで一緒に頑張ろう
2012年03月23日
コメント(0)
『暑さ寒さも彼岸まで』昔の人は良いこと言うなぁ~なんて、毎年思うのに今年はどうも違うらしい昼間は温度あがっていたけど、夜になったらまた寒いし明日は冷たい雨が降るとか桜の開花予報も、横浜27日だったのに4月1日に延びちゃったよ入社式には間に合わなくても、入学式、入園式にはちょうど桜の頃ってなるのかしらそれはそれで、ヨシだけどいつまで経っても、ダウンジャケットが手放せないわ それなのに、それなのに・・・・花粉だけは『春』模様目は痒いし、くしゃみは出る大きなくしゃみを連続ですると、トレジャーに怒られるそのくしゃみ以上に、大きな声でワンワンワンってね怒っているのではなく、どっちが大きな声が出せるかの競争かい 春よ来い 早く来い楽しいこと、嬉しいこと、いっぱい運んで来い
2012年03月22日
コメント(2)
大学病院も、須藤先生も・・・ハーブはお勧めしないでも、ここまで来たら『良い』と聞くものなら試してみようという親心2週間ちょっとかなミルキーのフードにかけているのはミルクシスル(肝臓ケア)ダンディーライオン(肝臓ケア 強壮作用 消化促進 栄養補給 デトックスネトル(腎臓ケア 造血 浄血作用 栄養補給)ローズヒップ(ビタミン C補給)ホーソン(心筋強化 血管を丈夫にする) この5種類をミルサーで粉末にしてフードにパラパラッとねあ、ミルキーだけじゃなくて、トレジャーにもトッピングしているわね これは乳母のハーブの先生 mikaさんに教わったもの先日・・・・ミルキーに追加した方がいいものを調べて下さったクリバース デトックス効果があり、苦みは肝臓にもいいとか。他によいものケルプ(ヨウ素)・・・根昆布しじみ(肝臓にはしじみ 人間も一緒ね)プルーン(量を考えて)それから、ミルクシスルは、チンキ剤にしたらどうかなって。 みんないっぺんにとはいかないけど、様子見ながらちょっとづつ、増やしてみようと思う。 ミルキーの病気は、自己免疫疾患免疫力がないわけじゃなく、誤作動を起こしているんだって。異物に過剰に反応してしまう。自分の赤血球は異物じゃないのに、それを攻撃してしまう困った病気疲れや、ストレスがよくない疲れやすいというより、疲れがとれないで、どんどん蓄積されちゃうみたい。なんとかしてあげたいね~何か飲んだら、食べたら、疲れがすっきりなんてものないのかしら 太陽の光を浴びたり、土の上を歩くことはとても大事なことなので心配し過ぎで、お家に引きこもりは駄目 やっぱり無理しない程度の、お散歩はした方がいいんだね。疲れたらバギー(カート)に乗るこれを続けようね mikaさん、いつもありがとうございます電話しながら、走り書きしたメモここに書いておけば忘れないよね(忘れたら見ればいいし・・・・ネ)
2012年03月21日
コメント(4)

休日に青空って久しぶりぃ~それなのに・・・・乳母ったらミルトレをお留守番させて遊びに行こうなんてせめてもの罪滅ぼしに、朝の散歩はしっかりしましょうトレジャー、思いっきり走って下さいねミルキーは…無理しない程度にね太陽の光を浴びて、風を感じるだけでも、いいことあると思うよお天気はいいのに・・・風が冷たいもうお彼岸なのに さて・・・乳母お出かけワンコ連れでは入れないので、今まで行ったことがなかったけど今日の目的地(夜)は新宿なので『新宿御苑』に行ってみることにカンザクラが見頃だって言うし~12時に新宿駅南口で待ち合わせして、新宿御苑へ花よりだんご まずランチドライカレーに、みかんラッシーのセットついついおしゃべりに花が咲いちゃうけど・・・・お花見なきゃと歩きながらのおしゃべりに変更河津桜青空に、ピンクの花は似あうね~梅が見頃でも、まだまだこれからという木もある。ホントに、今年は遅いね~カンザクラ発見『見頃』確かに見頃だけど・・・・見頃のカンザクラは1本しか見つけられなったここは『ワンコはダメ』ってわかっているのにあ、この高さ(お花のね)なら、ワンズと一緒に写真撮るのにいいよね~~なんて相変わらず親バカ炸裂広~い公園でも、木々の向こうにはビル新宿のど真ん中にあるんだった・・・・・歩いていると、忘れてしまいそうだったわ日陰に入ると寒かったけど春はどんどん近づいているね~~って感じながら都会のど真ん中にある公園をサクサクしたのでありましたぁ~ そろそろおやつの時間だと・・・お腹が言うので大久保まで歩いて、韓国色いっぱいのティータイムホットクに、ワッフルに、チヂミおやつにしては、多すぎませんか~さ~て、今日のメインは歌舞伎町黒鳥の湖 ニューハーフショーを見に行っちゃったクーポン利用で、食事&飲み物付き綺麗なお姉さんがいっぱいいたわ~一番ステキだと思ったお姉さんがこちら綺麗だったね~ホントに男性あっ ここのショーには、ブサイクキャラの笑わせ役がいなかったみ~~んな 綺麗なお姉さん(お兄さん)でした で、これで帰ったかいえいえ、この後、パスタを食べてからの帰宅となりました~同級生カルテットみかんママ、ルートママ、みかっちゃん(一回り違うけど・・・・)長時間、お付き合いありがとう楽しかったわ
2012年03月20日
コメント(6)

当初の予定では27日だったけどその日は教授がいないことが判明し、今日に変更いつもなら、後にずらしましょって言われるんだけど子宮のことも気になるから・・・・早めた。まずは貧血19%に下がってる ガ~~ンやっぱり、ステロイドを4錠から2錠に減らしたからなのかアトピカが、そろそろ効いてきてもいいはずなのに、まだなのかなかなか「ヨシ 」って話にならないね肝臓の数値が、2週間前よりは少しだけよくなったからまたステロイドを4錠に戻しましょう多分・・・・肝臓の数値がまたあがるかもしれません「いたちごっこ」だただ一つ、嬉しいのは・・・・RETIが、ず~~と0.0だったのが0.8網状血球の数が増えた新しい赤血球が増えたのは、良い傾向だと思うネトル(ハーブ)が効いたのかなハーブを飲ませ始めたことは、大学病医院には話してない 子宮の件は膣分泌物の細菌学検査報告があがっていてEscherichia coli と Pseudomonas aeruginosaが少数嫌気性菌は認められずこれが、3月6日の結果で今日エコーでみても、子宮に問題なさそうということで、子宮蓄膿症ではないだろう・・・ってことになったとりあえず、上記2つに効く抗生物質に変更 プレドニン(ステロイド) 4錠(朝晩 2錠づつ)ウエルメイト(抗生剤) 1錠(朝)サイトテック(粘膜保護剤) 1錠(朝挽 1/2錠づつ)ウルソ(肝保護剤) 2錠(朝晩1錠づつ)アトピカ(免疫抑制剤) 1カプセル今日も、ミルキー頑張ってるね お天気が良かったので、血液検査結果が出るまでの間大学構内を散歩した次回は4月3日桜並木があったから、ちょうど見頃になっていたらいいのにな~ 研修医の先生、慣れてきた頃に代わってしまう月貫先生で3人目血液科は3月末までだそうだから、今度来院するときは担当違うんだねでも、ミルキーもう半年通ったので次回からは、固定の先生が担当になってくれるんだって。どの先生なのかはわからないけどやっぱり、同じ人に担当してもらえる方が、いいよね教授はもちろん、ずっと一緒で「亘先生」だけど直接お話しする先生が、代わると、ちょっとづつ違うこと言われちゃうもんねどちらにしても、長い付き合いになりそうだし・・・・日大の先生、よろしくお願いします
2012年03月19日
コメント(4)

昨夜、寝る前にトレジャーと約束した「明日は、きっと走れるよ 散歩に行こうね」って。結局、昨日は一日中雨で、夜遅くの短い散歩しかしていなかったからねで、しっかり、トレジャーに起こされました冷たいトレジャーの鼻が、乳母のホッペにツンツンなんだか薄暗いような気がして、まさか雨と窓を開けると降ってはいないけど水分の多そうな曇り絶対、公園に行ったら、ドロンコ覚悟でも、約束は約束だもんねこれがいつもの公園真っ白実際は、写真よりもっと白く感じた。50m先。。。見えませんトレジャーにはそんなことは関係ないらしいねぇねぇ~ 走っていい早く早くえ~~い やったぁ~ミルキーは、公園までの片道は、ゆっくり歩いて行けたけど疲れたねすぐカートで休憩 帰りもカートに乗ったまま 僕が、ミルキーの分まで走るよちょっと休憩中やっぱり・・・・ドロンコ楽しかったでしゅね明日も連れてきてくだしゃいね ついつい、ミルキーのペースに合わせて、歩くのは遅い散歩は短いトレジャーにはストレスだよねごめんね
2012年03月18日
コメント(4)

せっかくの休日、一日中雨最近、散歩らしい散歩もしていないので、トレジャーに思いっきり走らせてあげる予定だったのに・・・無理ごめん乳母は・・・・夜お食事の予定があるのよ場所は赤坂お洒落そうな気がするけど・・・・実は超庶民的なインド料理屋さんリトルアジア赤坂メンバーは、アニマルコミュニケーションカレッジの同級生ホントは、もう少し多い人数で集まるはずだったのにちょっと手違いがあったらしく こじんまりと4人そのうち一人がベジタリアンなのでお店を探した結果がここ2種類のカレーとナンが食べ放題飲み物も2時間飲み放題写真だと、怪しそうに見えるけど、ごく普通のサラダインドのおせんべいこの塩加減ペッパー加減にお酒が進む 野菜の揚げ物ほうれんそうカレーちょっと想像したのと違った「ほうれんそうが高菜っぽい」って平田さんが・・・・野菜カレーじゃがいも、人参、ブロッコリ 他にも、チキンカレー、バターチキンカレー、キーマカレー、豆カレーがあったかな6種類の中から2種類を選んで、食べ放題焼きたて、アツアツのナンあ、サフランライスも出てきたけど、写真撮り忘れた飲み放題には、アルコール(生ビール、カクテル等)、ソフトドリンクこれで、おひとり様1750円赤坂で、この値段なら「ヨシ」でしょうまた、お食事に行きましょうね~~ 今日のメンバーは、平田さん、山越さん、森本さんでした~
2012年03月17日
コメント(0)

ヤマト運輸からのメール「お届けに伺いましたが、ご不在で・・・・」みたいな宅配BOXに入れてくれるはずだしな~ってよく見たら「クール冷凍」注文した覚えないし北のてっぺんからの贈り物だった蟹と一緒に写したのは、100円玉じゃなくて、500円玉でかぁ~いつもありがとうございますまたも、海老で鯛釣っちゃった乳母でした おまけでトレジャーの写真貼り付けよっと。
2012年03月16日
コメント(4)
やっと河津桜が満開になったらしい今年は遅いね~でも、あと2週間もすれば、東京の桜開花予定だって今日も、横浜寒かったけど・・・・ホントに2週間で咲くのかしら寒い 寒いと言っても、もう3月も半分終わった春は近付いているんだね~きっと、桜の便りが、よい知らせも運んでくれることを願って・・・・・・ ここ数日のミルキーご飯もしっかり食べているし、吠えるし元気な気がするでも・・・・歩かせると、ノロノロ。一歩づつ、一歩づつ歯茎も真っ白ではないけどかなり薄いピンク元気に見えるのは気のせいなのだろうかステロイドの量を減らしているからかな~一緒に乳母のベッドで寝るのに、夜中になると、そっとベッドを抜け出すミルキーなのに今週は、ずっと朝まで乳母の横にいる時々、枕取られちゃうけど目を覚ました時に、横にいてくれると安心するよさあ、一緒に寝ようね
2012年03月15日
コメント(2)

ミルキーが小さいころからのお友達ラブラドールのシンシアこのブログにも時々登場したことがあると思うけどワンコ連れで一緒にお出かけしたり、ワンコ抜きでもご飯食べに行ったりシンシアとミルキーが繋いでくれた『絆』で仲良くして頂いているワンコ同志は、仲良しじゃないかもねミルキーがワンワン吠えるもん シンシアは・・・・NHKテレビで放映した『クィール』のポスターで沢口靖子さんと一緒に写っていた子犬のお母さんその第3話で、散歩する子犬として参加したクィール役のデュックのお母さん(シンシア&デュック親子) そして、介助犬『シェリー』のお母さんシェリーは・・・全国介助犬協会でパピ‐から育てられた犬の認定1号の介助犬そのシンシアが、入院中 元気がなくなって、病院に行ったのが2月の下旬(28日だったか29日だったか) 肉腫があったから、『癌かも』なんて心配していたっけ。そのとき、血液の濃さが27%ミルキーが28日の検査で同じ数字だった・・・・貧血だね・・・・なんて話していたけど、頭は『癌』を疑っていたんだよね。大学病院のCTスキャンの予約がなかなか取れずに、15日、明日のはずだった。でも、それを待たずに具合が悪くなって『免疫介在性溶血性貧血』ミルキーと同じだ16%ミルキーが一番ひどい時と同じ位身体が大きい分、輸血量もミルキーの倍(そりゃそうだよね~)400ccを輸血したけど、血尿で出ちゃったって。食欲もないし、ぐったりしているから、お家にも帰れない年齢は、ミルキーよりちょっとお姉さんだけどついこの間まで、元気に走っていたよ。走りっぷりは、ミルキーより全然若かったもんシンシア、がんばれミルキーだって頑張っているから、シンシアも頑張れるよねシンシアが、ボールを追いかけて走る姿、大好きだよ優雅に泳ぐ、犬かきも素敵だし早く、退院しておいで ミルキーがこの『免疫介在性溶血性貧血』になるまで聞いたこともなかった病名なのになぜ、 こんな身近に確かに、先日研修医が『珍しい病気ではないんですよ』って言っていたけど真似しなくていいんだよ。シンシア まだ輸血が必要になると思いますこのブログを見て下さっている方で、若い大型犬と同居されている方横浜周辺でいらっしゃったらご協力下さいよろしくお願いします
2012年03月14日
コメント(2)
金曜日の夜(3/9)から、急に右ひざが痛くなって翌日、お隣のHACに、サポーターを買いに走った乳母歩くのは平気だったけど膝を曲げられない程痛かった椅子に座っただけで、立ち上がれなかったり・・・・もうびっくりそれでも、サポーターをすると痛いながらも、立ったり座ったりできたこんなときに役に立ってくれるのが、同級生『体重支えられなくなったかもぉ~』って『それより、年のせいだろう・・・・』という答えミルキーと同じで、足の筋肉がなくなってきたってこと月曜日に病院に行って、レントゲン撮ったらストレッチの方法を聞いてくるようにと言われた。翌日、日曜日はヒーリングカレッジだったあのホールに行くと、痛み忘れていられるんだけど。。。。やっぱり痛かったで、二次会の時に、その話したら森本さんが、スクワットを教えてくれた早速やってみた・・・・結構きついんだねでも、結局月曜日、病院行かず・・・・・今日も行ってない階段の上り下りで、ちょっと痛いけど金曜日の夜のような痛みは、全くない運動不足だねもともとが、運動不足なのに、ミルキーが歩きたがらないことをいいことに散歩も短いもんねミルキーと一緒に、筋肉つけなきゃミルキーも、乳母も若くないもんなぁ~
2012年03月13日
コメント(7)

先日、盗み食いに失敗したトレジャーその時のおやつ・・・・・いつもなら、ちゃんとしまうのにあの時、乳母。。。眠かったし最近のミルキー、盗み食いする元気もないから、油断していたポンッと、ベッドの横においておいたおやつの袋ミルキーが見つけた乳母と、トレジャーはリビングにいたどこからか、音がするそのおやつは「サーモンロール」人間がおせんべい食べるときのような、いい音がするのよその音で、乳母のベッドに行ってみるとミルキーが、ちゃんと袋を開けておいしそ~~に食べてましたさすが、ミルキーだね ホントなら、怒るところだけど盗み食いできるほど、元気なんだねとちょっと嬉しかった乳母でした 結局、トレジャー、おすそわけも頂けなかったようで
2012年03月12日
コメント(12)

1年間通ったヒーリングカレッジの卒業式でも。。。「認定式」と呼ぶあっという間の1年ちゃんと身についたのだろうかオーラが見えるようになったかうぅ~~ん、見えてないでも、描けるようになったよ「ヒーラー」が何なのか、よくわかったうえで始めたわけではないし答えがひとつではないので、未だにわからないことだらけだけどモデルとして来て下さる方が、「笑顔になって」帰っていくのを見るのは幸せだったあれ癒しているのか、癒されているのか・・・疑問そんな私でもユニバーサルヒーラーに認定されたよ認定式の後はパーティー講師の先生方が、作って下さったお料理美味しかった~~去年のアニマルコミュニケーターの時は、実行委員だったので何だか大忙しで、ゆっくり食べることもできなかったけど今日は、ぜ~~んぶの種類、頂きましたあ、ベジタブルカレーの写真、忘れた45人位だったかな年齢層、若いのから、若くないのまで、かなり広かったけど同じことを学んだ友素敵な仲間でしたあ、そうそう、ゲームをしたんだけど・・・・・9人で4チーム「お題」を頂いて、絵で伝言ゲーム私のチーム、私が先頭でした絵の才能は全く無い私だけどこの絵・・・・何しているかわかるよね「うさぎがサーフィンしている」というお題だったのに、9人目に届いた時は「サッカーをする虎」になってましたまあ、他のチームも、パンダがタヌキになっていたしキリンが蛙だったりしていたけどね月2回とはいえ、1年間会っていた人に、もう会えなくなると思うとなんだか、寂しいね~~名残惜しいから、そのあとの2次会に急遽参加しちゃった遠くから来ている人も多いので、みんなでとは行かなかったけど半分以上いたし途中から、講師の先生達も参加して下さって楽しかった~ミルキーの薬の時間もあるので、途中で帰って来たけど深夜まで盛り上がったらしい みんな、ありがとう
2012年03月11日
コメント(6)

WANSELFさん企画「モール犬を作成教室」もともと、こんなのが苦手なくせに、ついつい「行きま~す」と宣言してしまった乳母大丈夫なのかぁ~天気予報では曇なのに・・・・雨降ってるそれでも、トレジャーの晴れパワーを信じて、ちょっと早めに家をでてまず向かった先は帝釈天ポツポツと小雨だったのに、帝釈天に到着する10分位前になったら雨あがったさすがトレお参りして・・・・写真撮って、草団子買って・・・・・WANSELFさんへ先生の助けを借りながら、なんとかできあがったのがちょっと頭がメタボなダックスちゃん今日の選択肢が、ダックスか、ハスキーだったので、ダックスを選んでみたけどどうま、初めてにしたら、こんなものかな~と、自分に言い聞かせる。16時30分からのコース、じゅんちゃんママとふたりだけだったので「先生~できません」「先生~わかりませ~ん」と言ってもちゃんと、指導して下さるお手数掛けました&ありがとうございましたこのあと、モール犬の先生UMIさんのお誕生日が明日なのでお食事会チーズフォンデュ美和さんの手作りで~すとっても、盛り上がって、お話がいつになっても止まらないワンズは、疲れ果てて寝てしまったし・・・・(写真・・・・頂いてきちゃいました) 日付変更線、寸前モール犬作っていた時間より、お食事して、おしゃべりしている時間の方がはるかに長いお誘いありがとうございました楽しかったで~~す
2012年03月10日
コメント(0)

暖房をつけて乾燥しているのとステロイドで、皮膚が弱くなっているのと、ダブルパンチでミルキーをブラッシングするとフケが出る。今まで、フケなんて出たことなかったのにとりあえず心配するものではないらしいが毛の色が、黒&こげ茶なので、「白」は目立つ頻繁にシャンプーするのは、体力消耗であまりお勧めできるものではないだろうな・・・・以前、ワンセルフさんで頂いた「湯の花」恋の病以外はすべて治るという草津温泉の湯の花偽物が多い中、これぞ本物らしい耳かきいっぱいくらいを、湯桶に入れてミルキーにかけてあげるとふわぁ~と仕上がったけどもう使いきっちゃったし・・・・探しても売ってないホントに希少価値の「ブツ」みたいで、代わりに見つけたのが「湯の花しぼりたて」これも、数量限定らしい湯桶に、やっぱり耳かき一杯よりちょっと多いくらい入れて溶かしタオルを浸して、絞ったか絞らないくらいでミルキーを拭いてみたホントは、全身にお湯を掛けちゃいたいところだけど疲れるよね何度も何度も拭いて、マイクロファイバーのタオルで拭きとる完全に乾かしてみないと、「フケ」の状況はわからないけどなかなか、いい感じふわ~~んとしているよ皮膚に優しそうだし・・・・よかったトレジャーは、シャンプー後に、リンス代わりに掛けてあげるね明日ね
2012年03月09日
コメント(6)
インターネットは、何でも調べることができて便利だけど時には知りたくないことも教えてくれる「免疫介在性溶血性貧血」と入力するだけで、色々なデータがヒットするそんな中に「生存率50%」と書いてあったこの数値を、高いと見るか 低いと見るか多分・・・立場によって違うと思う当事者なら、50%かぁ~と思うだろうし部外者なら、50%もあると思うのだろうこの話を、前々回くらいの診察の時に、研修医の月貫先生に話したら色々な文献を調べてくれた確かに「50%」と記載されているものもあるということだ。が、発病してから、数日で亡くなってしまう子もカウントされているのでミルキーのように「薬が効いた」症例だけをみれば1年後の生存率 60%~70%でしょう・・・・って。この数字だって、決して「よかった」と言えないけどプラス思考に行こうよ根拠はないけど、ミルキーは絶対この70%に入る絶対に入る完治することのない病気だとしても、薬とうまく付き合って、長生きするんだって前世 2歳半で亡くなったのだから、今世は、長生きするんだよね絶対そのために、乳母のところに来てくれたんだよね。乳母ができることは、精一杯お手伝いするよ50%だなんて、言わせない
2012年03月08日
コメント(8)

最近、ミルキーネタばかりになってしまったけど我が家には、もうひとり、可愛い息子がおりました一昨日の夜中のこと乳母はリビングでルートママと電話中その横に、ミルキーはべったりとくっついて寝ていたトレジャーは、サッサと乳母のベッドで寝ていたはずなのにひょこひょこっと出てきて、乳母のバッグから何かを咥えてまたベッドに戻ったような気がする乳母は電話しながら、遠くにトレジャーの行動を見ていたってわけかなり長電話をして、ベッドに行ってみると(電話が長かったから、トレジャーの行動、忘れちゃっていたんだよね)こっそり、盗み食いしようと思ったのに、袋を開けられず顎枕にして、寝てました写真撮ればよかったぁ~ミルキーだったら、絶対食べ終わっているだろうに・・・・・・トレジャー、まだまだ修行が足りないね
2012年03月07日
コメント(8)
たくさんの人から、電話、メール、コメント本当にありがとうございました。ミルキーも、乳母も、幸せ者だとつくづく思います。自分のことのように心配して下さり、応援して下さり・・・・ブログをやっていてよかったと思う瞬間でもあります。夕方、短い言葉で、ブログを更新しましたが、結論から言って、ミルキーは入院せずに済みました。今は、リビングのソファーで爆睡中です大学病院の診察予約は10時半10時15分頃から、待合室で待っているけど、なかなか呼ばれない(いつもは、予定より早く呼ばれることが多いのに)こんなときって、悪いことばかり考える貧血で、オペできる できないんじゃないなんて打ち合わせ中とかね。11時頃、やっと呼ばれた。須藤先生から、昨日の状況はFAXで届いているようだが状況を詳しく説明した後貧血の血液検査と、超音波(エコー)で子宮を調べますとミルキーを預ける『子宮蓄膿症の場合、即手術ということもありますから』と念を押されるが乳母の中では、『今日は入院』と覚悟はできているので『はい』としか答えようがなかった。待つこと1時間半検査が終わりましたと、ミルキーが帰ってきた。それから結果が出るまで、更に1時間半長かった~まず血液検査の結果濃さは26%徐々に、ちょっとづつ下がって来ているが、取り急ぎ心配することはないでしょう・・・アトピカは、早くても、1ケ月飲み続けないと効いては来ないでしょう。ってことは、まだミルキーは効いてないと考えてよいのかステロイドは、即効性はあるが、副作用が多いアトピカは副作用が少ない分、効くまでには時間がかかるってことね肝臓の数値は、やはり高い須藤先生は、かなり心配してくれたが、大学病院の考えでは想定内ステロイドを飲み続ければ、これくらいにはなるでしょうね。とただ、これ以上上げるわけにはいかないのでステロイドは、4錠から2錠に減らすもしかすると、貧血が若干悪化するかもしれないけど、アトピカが効いてくれることに期待危ない、綱渡りみたいだけどねアトピカが効いてくれば、ステロイドの量を減らすのが理想でもいつから減らせるのかは、全くわからずそして、アトピカは、ミルキーの命ある限り、飲み続けなければならないだろう・・・・ 子宮蓄膿症の疑い『ゼロ』ではないが、オペするほどではないって感じCRPが 1.15どこかに炎症があるのは事実でも、それ以外の数値が、子宮蓄膿症らしくないらしい超音波で見る限り、子宮の大きさもそれほど大きくなっているわけでもなく急いでオペをするような状況ではありませんよって、輸血も、入院もなし嬉しいんだけど、昨日の話の状況で『入院&オペ』と決め込んでいた乳母、ちょっと拍子抜け この温度差は何1日で、ミルキーの症状が、急転換したとも思えない。それどころか、舐め過ぎて、陰部、赤くなってるし 今までも抗生物質はずっと飲んでいるけど今日から、違う抗生物質に変更その他の薬は、そのまま続行 陰部から出ている白いもの乳母は『オリモノ』かと思ったけど、やっぱり膿だったのかな細胞検査に出しておきますので、結果は次回って。(次回って、3週間後の予約なんだけど) オペ覚悟で、ご飯食べさせないまま行ってしまったので、ミルキーもトレジャーも、そして乳母も、かなりの空腹病院出たら、落ち着いたのか、乳母のお腹がグゥ~~って鳴ったよミルトレは、3時過ぎにやっとご飯がもらえたね さて今日の支払い 43,840円なり~
2012年03月06日
コメント(8)
大学病院・・・いつもより時間がかかりましたが今、ここにミルキーが一緒にいます。入院は免れたのですご心配頂き、コメント、メール、電話等々、ホントにありがとうございました。詳細は、後ほど書きますが、取り急ぎ、入院せずに済んだことをご報告します
2012年03月06日
コメント(2)
今朝、出勤前に須藤先生へ昨日、実家にいるときから、ちょっと気になっていたけどミルトレ家に帰りついた、午前3時半(途中で、睡魔に負けて寝ちゃったからね)ミルキーが、クルクル回り始めて、止まったと思ったら陰部を舐める何度やめさせようとしても、続ける『脳に異常が出ると、クルクル廻る』と前に聞いたことがあったようなそれも気になるしミルキーは、女の子のまま、手術していないので、子宮の病気も気になるあまり眠れないまま、朝を迎え、出勤前に須藤先生に駆け込んだってわけ 尿検査をして、膀胱炎の疑いは消えエコーを撮ると・・・・子宮腫れてるヌメア検査では、白血球が出てきていたので、感染症は間違いない早期発見ではありそうだけど、子宮の病気の可能性大明日、大学病院での診察予約があるし血液の病気を抱えているから、『じゃあ、オペ』とは簡単に行かないらしい。貧血のために飲んでいる薬は、子宮のことを考えたらすぐにでも飲ませるのをやめたいでも、やめれば、赤血球がどんどん壊されるどっちを優先するなんて、簡単な問題ではない。オペをするには、輸血も必要だし・・・・・貧血治療は大学病院で、子宮のオペは須藤先生でと決めるのもまた難しいとりあえず、明日の大学病院の診察を待ちましょう・・・・(今出せる答えは、これしかないらしい) で、出勤して、ミルキーにご飯を与えると、見向きもしないこの状態で、食欲がなくなったら考えるだけでも、泣きそうになった須藤先生に電話で相談『明日、なるべくBESTな状況で大学に行きたいから血液が薄くなってしまうけど、点滴するしかないかな~』で半日入院が決定したじゃあ、お昼休みに連れて行きますこの時点では、入院を覚悟したけど、そのあと乳母がおやつに食べていた『信玄餅』のきなこを、ミルキーのご飯にトッピングしたらご飯食べたまたまた須藤先生に電話食べたなら、入院でストレス溜まるよりは・・・・・で今日の入院中止でも、多分、明日は入院だよって。大学病院でね乳母が見る限り、今日の歯ぐきの色は、ほんのりピンクで貧血にしては、いい色だよ薬効いてきたかなと思えるのに免疫抑制しているから、他の病気に勝てないんだねやっぱり、あの時、お鍋になっちゃえばよかったねミルキーの意見を尊重して、オペを無期延期しちゃったんだよね約束通り、乳母に『おかしいよ』って伝えてくれたけど・・・・いまさら、後悔しても始まらないから今できる、最善のこと、考えようねいっぱい食べて、体力つけたら、きっと治るよ悪いところは、取っちゃおう 免疫力・・・・上げればいいのか 下げればいいのか難しい病気だね原因がわからないのは、辛いね。悲しいね。
2012年03月05日
コメント(12)

早起きして、朝ご飯食べて、また寝た乳母でも、雨が降ってくる前に、散歩に行っておかなきゃ健斗は「行かない~」海翔は、もちろん「行くぅ~~~」さっさと、車に乗り込んだので、ミルトレと一緒に公園へ一緒に行こうと妹とこはるが出てきたときには、すでに車は出た後後から、追っかけて来たわ海翔は、犬の散歩に付き合うのではなく、しっかり遊ぶつもりで同行しているらしいトレジャーは、今日も走っていたね~ミルキーは、バギーが友達かなかなか歩こうとしないトレジャーが、ミルキーの分まで走ってるって感じだね走った後は、ホントに素敵な笑顔になるねぇ トレジャー君 あ、煙草を吸う小学生発見コーラ味のお菓子だけど、気分は大人になったつもりらしい良く見ているんだね~ なんだか様になっているわ梅は昨日より開いたねこれから、一気に満開かな いっぱい遊んで、そろそろ帰ろうとしたころ、雨がポツポツよかった 遊べたね で、妹が午後からお出かけ昨日、ミルトレの面倒見てもらった代わりに、今日は私が甥っ子の子守雨じゃ行くところないし・・・・行きたいと思ったプラネタリウムは満席で予約取れないので映画ドラえもんを見る羽目にちょうど玄関を出たところで、弘美にばったり付き合ってもらって、4人でドラえもん見に行っちゃった で、夜中に東名飛ばして、横浜に帰宅またハードに遊んだ週末でした
2012年03月04日
コメント(0)

同級生とお食事会&飲み会があるので横浜を昨日の9時に出発いつもなら、ミルトレのトイレ休憩をするのだけどふたりとも、ずぅ~~と爆睡トレジャーなんて、助手席でいびきかいてた(初めて効いたような気がする)で、午前1時には実家到着かっ跳んだね~~あ、トレジャーのかっとびって、もしかして乳母似だったのそれからすぐ寝ればいいのに、なんだかんだで、寝たのは午前3時過ぎ起きれるわけがなく、朝寝坊してから散歩へトレジャー、いっぱい走ったね久々の「走り」にご満悦ちょっと走り過ぎたので、クールダウンのため、一歩き「梅見」まだ、ちょっと早いね~ 今年は遅い・・・さて「お花」に続いてお鼻ぷぷぷっ ミルキーは、疲れたかな遅れて健斗&海翔&こはるが合流(もちろん妹ね)ちょっと風は冷たかったけど、太陽の光をいっぱい浴びて楽しい散歩この後・・・・乳母だけお出かけ とめさんに車で迎えに来てもらって名古屋へ東急ホテルロワールで鉄板焼きランチお肉は、サーロインとフィレ6人だったので、3人分づつにしてシェア1度で、2種類、お得な感じ~美味しかった~~偶然にも、前回と同じ女性シェフが担当してくれて・・・・・話弾んだそうそう、今日のメンバーは圭一郎、おっちゃん、とめさん、とくべぃ、サミーに私なかなか面白い組み合わせ人選は、圭一郎がしたんだけどねこのあと、圭一郎邸で飲み直しおっちゃんは、ランチだけで帰ってしまったし、サミーも途中で帰ったので・・・・全員写った集合写真なしっていうか、盛り上がり過ぎて、写真撮るの忘れてた圭一郎がシャッター押しているので、写ってないし トータル9時間半長いようだけど、短かったよねとっても楽しかった同級生って、いいね
2012年03月03日
コメント(0)

明日は女の子の節句だね・・・・去年のミルキーだけど 昨日の日記にコメントをたくさんありがとうございました。今から、愛知まで行かなければならないのでコメントにお返事できていませんが全部、読ませて頂きました。ありがとうございます。また後ほど・・・・ あ、ミルキーは、ステロイドの量をとりあえず、半分にしました。で、ウルソを倍増。大学病院の診察の日まで様子見昨日は、検査結果を電話で聞いたけど、今日結果表を受け取ってさらにびっくりあっちこっち、真っ赤っかすべて、ストロイドが原因だと思われるけど毎年の検査でいつもOKだった総コレステロールが753(標準値 107~314)中性脂肪が137(標準値 17~102)代謝の問題なんだろうね~~て言われたけどびっくり歩くのは遅いけど、見た目は、そんなにぐったりしていたり、元気がないわけじゃないのにな~
2012年03月02日
コメント(2)
一昨日の血液検査の結果を問い合わせる分離した部分が『黄色』だったから、想像はついてはいたけどやっぱり肝臓・・・・かなりダメージを受けているらしい免疫抑制剤の『アトピカ』を服用すると決めた時から肝臓に負担が来るかもしれないとはきかされていたけれどGPT 408 (6倍?)GOT 110 (2倍?)ビリルビン 1.2 (4倍?)プレドニン(ステロイド)を飲み始めて6ケ月経つ 今のまま、プレドニンとアトピカを飲み続けたら、肝臓が壊れちゃうでも、飲むのをやめたら、赤血球を壊して、貧血がどんどん悪化しちゃうどうすればいいの乳母は見ているしかないの大学病院の診察は、来週火曜日(3月7日)明日、熊谷先生が、大学に連絡をとって方針を考えましょう・・・・と言ってくれたけどアトピカを飲み始めて3週間効き目が出るとすれば、後1週間はかかるのかな『ミルキー、がんばろうね』としか声をかけることしかできないことがもどかしい水素水『スパペッツ』を飲み始めて4週間飲み水全部をこれにしてあげたいけど・・・・あまりにも高価なので1日200mlだけ、飲ませているベジタブルサポートプラスもフードにトッピングしている馬肉ミンチのトッピングをして、ハーブもミルサーで粉末にして、フードにかけたみどりむしが良いと見たので、今日注文してみたし・・・あと、何ができる何すればいい
2012年03月01日
コメント(15)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

