2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

こちらも北海道のお土産。千秋庵のノースマンというパイです。中に小豆餡が入っています。なんとも上品な色あい…。期待を裏切らない、品のいい甘さの餡です。しっとりときめ細かくて、小豆の香りもして、おいしい~~。もちろん、使われているのは、北海道産の小豆です。そうでなくちゃね。こんなに美味しいお菓子があること、知りませんでした。今回、北海道に遊びに行くというのを聞いて、札幌生まれの方が教えてくださったのです。ふふふ。持つべき物は、美味しいもの好きのオトモダチ♪飲み物は、緑茶、紅茶、珈琲…なんでも合いそうですが、私は、牛乳で。小豆とミルクの組み合わせって、好きなので。おまんじゅうとか最中だと、お茶!なのですが、パイなら、もう絶対にミルクだなぁ。そして、〆に緑茶でございます。あ~。おいしかった♪今日もごちそうさまでした。おいしそうなお菓子が沢山。よろしかったら、こちら↓もご覧ください。千秋庵和菓子も洋菓子も作ってみえます。食べてみたいものが、たくさんある~。今度(いつかなぁ…?)行ったら、あれとこれとそれを買ってこよう(笑)ラッピングのイラストや文字も、どことなく懐かしさを感じて、魅力的です。小熊のプーチャンバター飴、カワイイのぉ~~♪
2009.06.30
コメント(10)

こちら、モリモトのハスカップジュエリーです。千歳空港で買いました。ホント。おいしいの。柔らかなクッキーで、ふんわりバタークリームと、甘酸っぱいハスカップのジャムをサンド。そうして、ミルクチョコレートで周りをコーティングしてあります。フフ。大・大・大好き♪もうずっとずっと好きです。結婚前に北海道生まれの同僚から、お土産にっていただいたのが最初です。な~んておいしいお菓子なんでしょう♪と一度で虜に。甘酸っぱさがいいのよ~。紅茶でも、珈琲でも、どちらでもよく合います。久しぶりに食べたら、やっぱり美味しいなぁ。北海道に行かないと、手に入らなかった頃とは違って、今は、通販もあるのよね。お取り寄せしちゃおうかなぁ……。あぁ。誘惑に駆られる~~。一応リンク張っておこうっと。モリモト
2009.06.29
コメント(8)

おいしいお魚を買いに行って来ました。ぴちぴちのイワシ、6尾入って、300円。フフフ。チビ太がね~、イワシの蒲焼き大好きなの。今夜は夫が飲み会だし、ひさしぶりに作ってやろう♪持って帰って、頭を落として、内臓を始末して、手開きしたら、骨をはずして、よく水洗い。ペーパーでしっかりと水気をふいたら、冷蔵庫へ。帰って来たら、何がいい?って聞いてみよう。夕方、帰宅したチビ太に聞きました。え「新鮮なイワシがあるのよ。 お刺身にもなるよ~。」チ「う~ん。そうだなぁ…」え「フライもできるよ~。」チ「やっぱり、蒲焼きかな。」え「やっぱりね~!!そうだと思ってたわ~。」というわけで、新鮮ぴちぴちイワシは、蒲焼き丼になりました。材料・イワシ 食べたいだけ・小麦粉 適量・胡麻油 適量・日本酒・みりん・醤油・生姜 1片 2ミリ角に切る・青じそ 5枚くらい 細く切ってアクを出しておく。・白ごま 適量(煎り胡麻です)作り方・下ごしらえしたイワシに小麦粉をつけて、 フライパンに胡麻油をひき、 両面をキツネ色に焼く。・焼けたイワシをいったん皿などに取り出す。・フライパンを綺麗に拭いて、生姜を入れる。 ちょっと炒めて、そこへ日本酒、みりん、醤油を入れてタレを作る。 *生姜に火を通したいので、少し煮ますが、 煮詰まってしまったら、お湯を少し足してください。・イワシをフライパンに戻して、タレをからめる。・丼にご飯をよそい、上に青じそを散らして、 イワシをのせ、タレを回しかける。 その上に白ごまをかけたら、できあがり~。簡単!!お安い!!そうして、おいしい!!イワシがとてもとても新鮮だったので、抜群においしく出来上がりました。やっぱりお魚っていいなぁ。おいしかった!!今日もごちそうさまでした♪
2009.06.25
コメント(6)

残業。残業。今日も微妙に帰りが遅い~~。帰りの電車でご飯のメニューを考える…。どうしよう。すぐに出来て、おいしくて……。茄子があるでしょう。豚挽肉があるでしょう。高菜も残ってたなぁ。そうだわ。冷凍庫に干し海老もある。ご飯は炊けてるから、丼にしちゃえ!で、できました。中華風茄子丼。ピーマンの色が悪くなっちゃった。材料・ナス 3個 乱切り レンジで3分加熱しておく。・ピーマン 2個 乱切り・豚挽肉 300g・高菜 5cmくらい みじん切り・しょうが 1片 みじん切り・小ねぎ 半束 小口切り・青ジソ 10枚 細切り・干し海老 大さじ2 水に入れレンジで20秒加熱・日本酒 大さじ1・味覇 小さじ2・お湯 半カップ・水溶き片栗粉 適量・醤油 適量・胡麻油 適量作り方1:フライパンに油をひき、ナスを炒める。 ナスに焦げ色がついたら、取り出しておく。2:1のフライパンに、戻したエビ、ネギと生姜の半量を入れて、 良い香りがするまで炒める。3:豚挽肉を加え、色が変わるまで炒める。 そこへ、残りのネギと生姜、高菜を加えて炒め、 日本酒、味覇を入れて、大きく混ぜる。 ピーマンも入れ、火が通るまでいためる。4:青ジソを入れてざっくりと混ぜたら、 お湯を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。 仕上げに、お醤油と胡麻油を回し入れたらできあがり。 ご飯をよそって、上からかけました。はい。どうぞ。干し海老が入っているから、味わい深い…自画自賛のおいしい丼になりました。もともとのお料理は、ニンニクとザーサイが入ります。それもおいしいんだ~。母の料理です。ザーサイがなかなか入手困難なので、高菜で代用。ピーマンも入れちゃって。青ジソも入れちゃって。アレンジし放題となっております。 ササッと作った割には、上手に出来ました。よかった。今日もごちそうさまでした♪
2009.06.24
コメント(6)

北海道に行ったら必ず買ってこようと思っていたのが、ザンギ名人。北海道の唐揚げ用のタレです。鶏モモ肉に揉み込んで、片栗粉か小麦粉をつけて揚げるだけ。市販の唐揚げ粉って、一回だけ試して、そのあまりの○○……(以下自粛いたします。)なので、人生で2度と買うことなどあるまい!と生きて来たのですが、北海道の人が、ザンギはザンギであって、唐揚げとは違う!と、よくおっしゃいますので、ものは試しと、購入して作ってみることにしました。瓶を開封。先ずは、香りを確かめましょう。ふむ。にんにくが効いています。味見。ふむ。ちょいとピリ。塩分は控えめなのね。よし。これで作ろうっと。タレに漬けて5分。粉をつけて、ジュジューーーっと揚げて。さすがに楽。これに慣れたら、自分で生姜やニンニクおろしたりできないだろうなぁ。もともとお料理苦手だったら。ねえ。はい。できあがりで~す。熱々をどうぞ。我が家ではレモンも必需品ね。え?ザンギにレモンは邪道だったかな…(汗)カリカリ、ジューシーで、チビ太に大好評!よし。研究して自分でタレ作りしなくては。入っているもの、控えておきましょう。ザンギのタレ・メモ醤油砂糖 水飴食塩生姜みりん唐辛子胡椒ニンニク上から配合率が高いのよね。みりんはあまり入ってないのね。みりんより生姜が多いのね。ふむ。これで、ザンギ作れるようになるかも。頑張りま~す!今日もごちそうさまでした♪
2009.06.23
コメント(3)

本日の晩ご飯。筆頭に、タラバガニで~す!1本切り落としてから撮したから。色っぽい足でございます。お正月だ!お正月!!あまりに美味すぎます。もう、こちらで買ったカニが食べられなくなっちゃう…どうしよう。それから、タコ。東京では手に入らない、水ダコの頭。皮をむいたら、薄くスライスして、何もつけずにパクっと。海水で茹でてあるんですって。ほどよい塩味で、美味しい~の。小樽はカマ栄のひら天。それとチーズちくわ。かま栄は、揚げたてを小樽で食べちゃったのですが、温め直しても、美味~。工場の映像が、とっても楽しかったなぁ。職人技をビデオでしっかり見てきました。すごいんだよ~!普段は作る工程が見られるんですって。日曜日でおやすみだったのが、残念!…おっと、このまま旅行記になっちゃいそう~~。あと、これ。なんだと思いますか?お魚の煮付け。どんなお魚でしょうか?北海道ならではの切り身、買ってきて煮てみました。実は、これ、北海道ではカスベと呼ぶ、エイの仲間でギンガエイという魚のエンガワ部分(?)かな。ばらけ方が、エンガワっぽいけど。身なのかな?いいえ。やっぱりエンガワです。軟骨もコリコリしてて、おいしいよ~♪お魚だらけの晩ご飯でした。晩ご飯というより、晩酌ですね。
2009.06.22
コメント(4)

先日の大阪で、たこ焼き食べてきました。連れて行って貰ったので、詳しくはわからないのですが。道頓堀の、道と道の角のところ…ってよく分かった話ね。これが、本場のたこ焼き~~~♪皮というか、外側のカリっとしたところが、薄ーい。なのに、カリ!!すごい!!そして、トロ~っとして、熱々~~。ほ、は、ほほほ、、、、、ハフハフ頬張ると、中から大きなタコが!な~んて柔らかいんでしょう。あぁ。ウマ~~です~~!!ダシのきいた生地に、ソースの香り…。これがたこ焼きだったんだ。今まで食べていたのとは、同じ名前の、別の食べ物だわ。恐れ入りました~。そうしたらね、大阪の友人曰く、「とりあえずね。食べておいて」って。本当は○○や××がいいんだけど~~だそうです。恐るべし、大阪たこ焼きレベル!!!哀愁漂う「くいだおれ太郎」の看板…。暮れなずむ空~。この後、おいしいお好み焼き食べに行きました~。
2009.06.17
コメント(10)

なんだか素っ気ない写真だ~!!鶏モモ肉、唐揚げ用にカットしたものがありました。さて、何を作ろうかな。ちょっと少なめなので、ボリュームを出すために、揚げようかな。鶏モモ肉に小麦粉をつけて、揚げ焼きします。カリカリっと。長ネギとピーマンも、お肉の横で焼いちゃいます。さて、これに味をつけなくちゃ。どんな味がいいかしら。う~ん。で、思い出したのが、ブログ友kubaちゃんの日記で見た、Oh!みつみつさんの、梅干し+オイスターソース。あれ、食べてみたい~。が、しかし、オイスターソースが小さじ1あるかなしか……。困ったなぁ。どうしよう。冷蔵庫の調味料をじっと見る。そうだわ。これ入れてみよう。コチュジャン。甘くて辛くておいしいもの。さて、ソースを作りましょう。梅干しを刻んで、日本酒で溶いて、フライパンへ。クツクツと煮えたら、そこへ、コチュジャンを入れます。ちゃんと混ざったら、みりんと醤油も入れて、煮立ったらできあがり。思いつきで作ったけど、酸味+辛味で、お!っという味になりました~。また作ろうっと。
2009.06.15
コメント(4)

つやつや~~。ぴかぴか~~。ふんわり立ち上る炊きたてご飯の良い香り♪こちら、RSP in 浦安でいただいた錦鯉米です。錦鯉米と書いて、にしきまい。田植え直後から、田んぼに錦鯉を放つことで、農薬と化学肥料の使用量を極力抑えて作られたお米です。水田に錦鯉??なんとも優雅な光景が思い浮かびますね~。岐阜県の本巣市糸貫町で作られています。本巣市は、日本三大桜のひとつ樹齢千五百年の薄墨桜で有名な所。満開時には純白の花が、散り際に薄墨色となることから名付けられたそう。そんな自然に恵まれた本巣市で、錦鯉米は作られています。地下30mからくみ上げられた井戸水を使い、7月、5~10cmの錦鯉を、なんと20,000匹も放すそうです。小さいながらも美しい色とりどりの錦鯉が、青々とした緑の稲の間を泳ぐ様は、さぞ美しいことでしょう。鯉が育てると書きましたが、鯉もまたこの水田で育っているのです。つまり、それだけ清らかな水が使われているということ。放流された鯉が、水田に生える雑草や害虫の卵を食べ、泳ぐことで泥が巻き上げられて水が濁り、日の光が水底へ届かなくなって雑草が生えにくくなるそうです。また、ニンニク木酸・焼酎・酢を使用して、病気に負けない強い稲を育てているそう。安心していただくことのできるお米なのですね。さ。安心なのはわかりました。お味はいかがでしょう?しっかり研いで、しっかり浸水して、おいしく炊かなくちゃね。炊きたて~~。湯気がおいしい匂い~~。ツヤツヤ。お米が立ってるわ~。上手に炊けてよかった。ん~。こういうご飯は、おかずがいらない!のよね。梅干し+鰹節+焼き海苔。お好みでお醤油を。まずは、これをおかずにいただきま~す!あ。ウマ!!たまごかけてもいいでしょうね~。鮭もいいでしょうね~。たらこも~。漬けマグロなら、ごちそうだい!こういう時に浮かぶのは、何故か和食。ハンバーグとか、焼肉じゃないのはみんないっしょかしら。去年作られたお米は、完売だそうです。納得です。味の分かる方への贈り物にもよさそうですね。詳しくはこちら↓から錦鯉米の販売元鯉道楽
2009.06.14
コメント(8)

前からずっと気になっていたお店。ラ・ピッコラ・ターヴォラへ行って来ました。おいしいおいしいおいしいピザが食べたくて。予約しないで行ったら、行列が!あぁ。失敗。電話1本入れるんだったなぁ。でも、ちょうど回転する時刻だったみたいで、わりと早く入ることができました。ラッキー♪お店の一番いい場所には、石窯が。ドーン!!と。これで焼くのね。活気があって、賑やかな店内です。まず、ワイン。白にしようっと。本日のワインにしてみましょう。Vermentino。花の香り、蜂蜜もかんじさせる…。なるほど。本当に、甘い香りです。それなのに、さっぱり辛口で好みのタイプです。これ、気をつけないと、どんどん飲んでしまいそう。前菜にバーニャカウダを。サラダは、完熟トマト。(奥のお皿。トマト山盛りです。)う~~ん。美味しい。サラダのバルサミコ。とんでもないんですけど。チビ太、バーニャカウダに張り付く。食べ続ける。もしもし、そんなに食べると、ピザ食べられなくなるよ。野菜食べ尽くしたら、パンまで食べちゃって……。確かに、このソースすべて拭き取りたい味ですけれど。ニョッキゴルゴンゾーラ。小さめのニョッキがふんわりやわらか。濃厚なソースがからまって。至福でございます。ん~。しあわせ。ここまでで、けっこう満足感が。ピザ3枚も頼んじゃって。頼みすぎだったかも。やってきました。迫力のマルゲリータ。立ち上る小麦粉の香り。チーズとトマトのハーモニー。これが、マルゲリータならば、今まで食べていたのは、何だったんでしょう?続いて、ロマーノ。あぁ、同じピザなのに、別の食べ物~。アンチョビにはオレガノが合うんですね~。と納得。もう、お腹いっぱいなんですけど。苦しいんですけど…。の筈が、同じピザで、別腹って初めて。胃が寄った。ちゃんと食べられちゃう。ビックリ!クアトロフォルマッジ。チーズがクツクツ煮たって登場。どのピザも、切ると、トローっと流れ出すのね。チーズや、ソースが。食べきれなかった分は、しっかりお持ち帰り。…あまり残らなかったけど。薫り高いエスプレッソをいただいて、ごちそうさまでした。あぁ。美味しかった~。他のお料理も魅惑的~。また行こう!!アクアパッツァ食べてみたいもの。ラ・ピッコラ・ターヴォラ La Piccola Tavola杉並区永福4-2-4 03-5930-0008
2009.06.13
コメント(6)

三鷹へ行きました。お茶飲みましょう。ケーキも食べたいわ。そんな時は、こちら、三鷹産業プラザ1Fにある、カフェ ハイファミリアへ。ギャラリーの併設されたカフェです。食事のメニューも充実していて、ケーキがおいしいの。表の看板には、「本日のタルト、いちじくのタルト」って。わ~い!いちじく!!大好きなんだ~。これにしよう。食べる気満々。店内は広々としていて、ちょっと明るさを押さえた心地よい空間です。遅めのお昼を食べている人、パソコンを広げて、作業をしながらお茶を飲む人、男性、女性が半々くらい。みなさん、思い思いにお過ごしね。カフェラテといちじくのタルトをお願いしました。が、なんと、売り切れですって。うぅぅ。新しいタルトは、ナッツとキャラメルとコーヒー…。こちらもよさそうね。それにしてみましょう。ナッツのカリカリとした歯ごたえと、キャラメルの甘い香りで、サクサクのタルト生地。甘いものを食べた~という満足感でシアワセ。チーズケーキは、マーマレード入り。こってりずっしり系のチーズ好きにはたまらないタイプ。ホロッとくずれるのに、味わいは濃~いです。のんびり、時間をきにせず過ごせます。ただし、全席喫煙可なので、たばこが苦手な方には不向きです。店内、たばこっぽい空気となっています。カフェ ハイファミリア三鷹市下連雀 3-38-4 三鷹産業プラザ1F
2009.06.08
コメント(6)

晴れ渡った空の下、ランチタイムの鶴橋コリアンタウンへ。改札を出て、外へ出ると。ウフフ。いい匂い~~。おいしい匂いがする~~。キムチの匂いに何か+したいい匂いだわ。道の両側に色々なお店が並んでいて、なんだか懐かしいような雰囲気で、私、ここ好きだなぁ…。今日の目的は、なんとキムチサンド。どんなかな~?楽しみ~~。周りのお店では、焼きたてチヂミを売っています。他にも美味しそうなものがいろいろ並んでいます。誘惑だらけ~。でも、初志貫徹よ!まずは、キムチサンドを食べましょう。どんどん進んでいくと、はい、ここです。そこには普通の喫茶店が。でも、張り紙がありました。「キムチサンド」の。ドアを開けて店内へ。お店の中も、普通の喫茶店だ~。昔懐かしい…という感じ。昨日の話では、サンドイッチに、キムチが挟んであるらしい。卵も挟んであるらしい。そこにマヨネーズがたっぷり…って。想像するけど、想像しきれないその姿。いったいどんななんでしょう。じゃーん。これがキムチサンドです。トーストしたパンに、卵、きゅうり、ハム。そして、キムチが!!!とても美味しそうなんですけど。ホント。美味しそう。パク。ンフフフフフ~~~♪卵とマヨとキムチって合うんだ~。きゅうりのパリパリがいい感じ。ハムの塩気も相まって、お口の中で渾然一体~。美味しいわ~。オレンジスカッシュも合いますよ~ん。滅多に飲まない炭酸系、でも、キムチサンドだったら、これかな…って。正解でした。甘酸っぱさが○~♪食べる前は、いったいどんな味だろう…って思ったけれど、際物ではなくて、おいしいサンドイッチでした。また食べたいけど、鶴橋は遠いなぁ~~。自分で作りましょう。上手にできるといいなぁ。ロックヴィラ大阪市東成区東小橋3-17-2306-6975-0315水曜日がお休み
2009.06.06
コメント(8)

金曜、土曜と大阪へ。高校時代の先輩とそのお友達に会いに行って来ました。ランチ狙いの、12時過ぎ到着で。梅田のイタリアンへ。こちらのお店は、パスタランチが3種類。お料理のランチが2種類ありました。私たちはパスタを3種類注文。もちろん取り分けていただきました~。・トマトソースボローニャだったのですが、粗挽きのお肉で、食べ応えあり。・クリームスモークサーモンとブロッコリー。この組み合わせって大好きです。・きまぐれキャベツと自家製ハムのペペロンチーノ。自家製のハム、見た目は薄切り肉のよう。なのに、食べると燻製の香りがして、お。っという感じでした。昼間なのに、パスタなのに、ワインなんて頼んだりして。優雅~。デザートは別にお願いするのですが、なんと、180円で、この内容。近くに欲しい、こんなお店!!食べながら喋る喋る。あんまり話をし過ぎて、どんな話しをしたのか覚えてません…。フフフ。その後、ブリちゃんを見に行ったのに、ハワイに出張中でした。がっかり。ブリーゼブリーゼで先輩とおそろいのヘアークリップを買って、心斎橋筋へと出掛けましたとさ。私、大阪がほぼ初めてで、へえ~~っていうことが沢山ありました。面白かったです。パスタランチは950円。サラダ、パン、パスタ、コーヒーか紅茶つきアンシャンテ ハービスプラザ大阪市北区梅田2-5-25 ハービスプラザB2
2009.06.05
コメント(6)

履いて歩くだけ~のリーボックeasy tone。成果をご報告しなくては!計るだけ計ってないで、日記を書かなくちゃ。なんと右足膝上、歩いただけ。歩いただけなのに、こんなに効果が出るって、スゴイんじゃないの?だって、3日間なのに。36cm↓35cmに!!計った私も驚いた。3日で1cmって……。何度も計ってしまいました。が、間違いありません。減りました。計測画像は余りに恥ずかしいのでナシで。でも、何度見ても35cmだ~!ということは、ヒップ周辺にも効果が出てるってことよね?見えないけど。もう手放せない~~。色違いも買おうかな。けっこう本気です。秋の新色、カワイイんだもんね~♪先行販売でちょっとお買い得&送料無料です。“履くだけのジム”好調!!Reebok(リーボック) EasytoNe Go Outside(イージートーン ゴー アウトサイド)コアトレイン/レディース【送料無料_200906】ピンクスティール×シルバー、いいかも。
2009.06.04
コメント(12)

この前、お仕事帰りにと~~~~ってもくたびれていた私。何か、何かが欲しい!!男の人だったら、立ち飲みで一杯!ビールと焼き鳥!!という気分なんでしょうけれど。そこは、ほら、いくら私でも、ひとりで赤提灯なんてとてもとても。甘いものがいいなぁ。でもスタバというのも……。欲しいのはコーヒーじゃないのよ。そこで閃いた!あ、そうだそうだ。ジュース飲もう!!あったよね。生ジュース。ありますよ。フルーツクチュールTAKANOに。新宿タカノのフレッシュな果物使用!おいしいおいしいフルーツのジュース♪わーい。何飲もう??疲れ果てた私の目には、そのピンク色が輝いて見えた「いちごバナナ」。なんともオーソドックスですが、これが美味しい~。生き返りました。男じゃなくてもいいもんね。ビールじゃなくてもいいもんね~!←負け惜しみ?ということがあって、…前振り長くてゴメンナサイ。ケーキを買ってみました。今までは、チビ太が上に果物がたっぷりのケーキが嫌いなので、買ったことがなかったのです。チビ太「だって、ケーキの果物ってマズイし。」確かにね。言われてみればそうかも。美味しい~♪♪というフルーツがのってるのは希かも。そうしてチビ太はこうも言う。「銀座の千疋屋のイチゴパフェ食べたいな。」千疋屋……それはおいしいわ。認めます。ということは、美味しいフルーツがのってるケーキならば、いいのよね。TAKANOはフルーツのお店だもんね。きっと大丈夫だわ~!で、買いました。こちら、桃とサクランボの…あれ?なんだっけ??なんとかかんとか。あ~ん名前忘れちゃった。(思い出しました。ダマンドよ♪)箱を開けた時の匂いが違う!甘いやさしい果物の香り、もうフワっとあふれてきて、期待大!!桃もサクランボも美味しいのはもちろんのこと、ケーキがしっとりとして、果物の味をひきたてます。チビ太「これ、旨い!!!!!」あっという間に完食。あ~。後悔!どうしてもっと早く買わなかったかな…。大満足~。初夏のケーキでございました。
2009.06.03
コメント(4)

高校時代の友人と阿修羅展へ。午後4時ごろが一番空いている…との情報を頼りに、先にランチを食べてから、国立博物館へ行こう!作戦で、行って参りました。3時ごろに博物館入り口に着いたのですが、1時間半待ち。が、待っただけの事はありました。素晴らしいわ~。阿修羅像はもちろん。八部衆も魅力的~♪直に同じ空気の中で、間近に見ることができるというのが最高でした。また、四天王はググッと迫ってくる力強さに満ちあふれていて、ずっと見ていたい……。どんなに並んでも、朝から入場して、ずっとずっと見ていればよかった。どうして夕方でいいや…なんて思っちゃったんだろう。うぅぅぅぅ。秋、興福寺に戻った阿修羅を見に行きたくなりました。行きたいね~奈良。と話しながら帰って来ました。本当。心に響く美しさでした。木彫ってやっぱりいいわ~。石の彫刻も悪くはないけれど、粘りのある木の繊細さに惹かれます。仏像に感動するなんて…年をとったということなのかな。でも美しいものは美しいわ♪さて、そんな今日のランチは、御徒町でイタリアンを。パスタランチをいただきました。サラダ。ドレッシングがおいしい~。トマトの味が濃くて甘い。これは期待してしまいます~。小エビのトマトクリームソース。アメリケーヌソースのような海老のダシが効いています。スパゲッティーニは、シャキッとアルデンテ。美味です。こちらは、友人のリゾットを分けてもらったの。サフラン風味のリゾット。生ハムとトマト、パルミジャーノ。芯が残るか残らないか…火の通り具合が絶妙!のお米。いい香りがします。サフランってこんなにいい匂いだったかな~?とても美味です。デザート食べられませんでした。お腹いっぱいで。美味しかったなぁ。近くにあったら夜も行きたい!!そんなお店でした。今日もごちそうさまでした♪おかげで待ち時間も乗り越えられた~♪Ristorante Il Candito台東区東上野1-6-4 アツキビル 1F03-3835-7263
2009.06.02
コメント(8)

可愛らしいパッケージ♪その名も、「甘酸っぱいお酒」。日本盛の日本酒なんです。ええ?日本酒??そんな見た目。そして、見た目だけじゃなくて。一口飲むと、ええ?日本酒??そう思います。日本酒がベースになったカクテルのような味わい。名前のとおり、甘酸っぱいの。女性をターゲットに作られたそうです。瓶もカワイイし、香りもフルーティー。変なクセがなくて、飲みやすい。カクテルが好き!チューハイが好き!という方にはいいのでは?我が家では、夫が気に入って飲んでおりました。夫曰く、「これ、旨いな!」日本酒ではなくて、新しい種類のお酒だね。ということでございます。女性だけではなく、男性にもよろしいようです。ちなみに、夫は、チーズがよく合うと申しておりましたわ。ナッツ、ドライフルーツなどもいいかも。軽めの食後酒に。また、食前酒にも。いろいろな飲み方ができそうな感じですね。容量も200mlと飽きずに飲めるサイズです。詳しくはこちら↓から日本盛
2009.06.01
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1